JPS59120274A - 鉄管内面の被覆方法 - Google Patents
鉄管内面の被覆方法Info
- Publication number
- JPS59120274A JPS59120274A JP22664482A JP22664482A JPS59120274A JP S59120274 A JPS59120274 A JP S59120274A JP 22664482 A JP22664482 A JP 22664482A JP 22664482 A JP22664482 A JP 22664482A JP S59120274 A JPS59120274 A JP S59120274A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- cement
- coating
- coating composition
- iron pipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L58/00—Protection of pipes or pipe fittings against corrosion or incrustation
- F16L58/02—Protection of pipes or pipe fittings against corrosion or incrustation by means of internal or external coatings
- F16L58/04—Coatings characterised by the materials used
- F16L58/06—Coatings characterised by the materials used by cement, concrete, or the like
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
るものである。
従来、鉄管は下水道管,−ヒ水道管,ガス管笠の広い分
野にお(ρて利用されており、CれらQ’に管内面は防
食を目的として工+1!キン樹脂塗料あるいけタールエ
醪キシ樹脂準料が被覆されてV−念。しかしながら鉄管
、特に鋳鉄管においては単孔が非常に多く多孔質な裏面
となっているため、被膜にピンホール等の欠陥部が発告
しやすく、その部分から鉄管が腐食されたり、あるいは
被覆が剥離する等の欠点があった。そOで最近鋒、鉄言
内面にあらかじめセメントモルタルを被覆して、次いで
前記工2キシ樹脂塗料、タールエポキシ樹脂塗料等のエ
ポキシ樹脂系被覆組成物を被覆する方法が主流を占めて
いる。しかしながら、こ、、、の方法においても、耐温
水性が悪く、またセメントモルタルのエフロレッセンス
によりエポキシ樹脂系被覆層が剥離したり、また下水道
管に、適用した場合、工場排水、生活排水等の廃液が酸
性領域あるいはアルカリ性領域となることが多く、□そ
のためエポキシ樹脂系被覆層にフクレが発生し、耐久性
が劣る欠点があった。以上の如く、従来の鉄管内面の被
覆方法には性能上程々の欠点が存在していた。
野にお(ρて利用されており、CれらQ’に管内面は防
食を目的として工+1!キン樹脂塗料あるいけタールエ
醪キシ樹脂準料が被覆されてV−念。しかしながら鉄管
、特に鋳鉄管においては単孔が非常に多く多孔質な裏面
となっているため、被膜にピンホール等の欠陥部が発告
しやすく、その部分から鉄管が腐食されたり、あるいは
被覆が剥離する等の欠点があった。そOで最近鋒、鉄言
内面にあらかじめセメントモルタルを被覆して、次いで
前記工2キシ樹脂塗料、タールエポキシ樹脂塗料等のエ
ポキシ樹脂系被覆組成物を被覆する方法が主流を占めて
いる。しかしながら、こ、、、の方法においても、耐温
水性が悪く、またセメントモルタルのエフロレッセンス
によりエポキシ樹脂系被覆層が剥離したり、また下水道
管に、適用した場合、工場排水、生活排水等の廃液が酸
性領域あるいはアルカリ性領域となることが多く、□そ
のためエポキシ樹脂系被覆層にフクレが発生し、耐久性
が劣る欠点があった。以上の如く、従来の鉄管内面の被
覆方法には性能上程々の欠点が存在していた。
本発明は、上記の如き従来技術に鑑み、鉄管内面の被覆
を施すための耐久性、防食性等の優れた被覆方法を提供
することを目的とするものである。
を施すための耐久性、防食性等の優れた被覆方法を提供
することを目的とするものである。
このような目的は
(I)□ 鉄管内面にセメントモルタルを被覆し、養生
、、、 婢化さ:、せ、今エイ♀、 (Tl) 次いでセメントモルタル層上に(a)((
) アクリル酸又はメタクリル酸エステル共重合エマ
ルノヨン闇脂(エステルは炭素数1〜8のアルギル基)
あるいは前記アクリル酸又はメタクリル酸エステルとス
チレンとの共重合エマルクヨン樹脂固形分 1 一=−=−2〜40重−係 (!:) ヒスフェノール型エポキシエマルジ寸ン樹
脂固形分 ・・・・・・1〜10重量噛山I)
充填剤 ・・・10〜80重〒“チ(V
) セメント ・・・10760 を耐、
%() 前記エポキシエマルジョン樹脂の08′〜12
当量のポリアミド樹脂又は脂肪族多価アミン硬化剤、及
びさらに必要に応じ各種添加剤少量からなり、かつC(
i )+(ii)〕、lv)の重量比が(015〜J)
の範囲である混合物100重量部 カらびに (b) 水 15〜300重量部 からなる粘度5〜1000ポイズの水性被覆組成物を被
覆し、養生硬化させる工程、及び(llI) 次いで
水性被覆組成物層上に、ニーキシ樹脂系被覆組成物を被
覆し、乾燥させる工程、からなる鉄管内面の被覆方法に
より達成される。
、、、 婢化さ:、せ、今エイ♀、 (Tl) 次いでセメントモルタル層上に(a)((
) アクリル酸又はメタクリル酸エステル共重合エマ
ルノヨン闇脂(エステルは炭素数1〜8のアルギル基)
あるいは前記アクリル酸又はメタクリル酸エステルとス
チレンとの共重合エマルクヨン樹脂固形分 1 一=−=−2〜40重−係 (!:) ヒスフェノール型エポキシエマルジ寸ン樹
脂固形分 ・・・・・・1〜10重量噛山I)
充填剤 ・・・10〜80重〒“チ(V
) セメント ・・・10760 を耐、
%() 前記エポキシエマルジョン樹脂の08′〜12
当量のポリアミド樹脂又は脂肪族多価アミン硬化剤、及
びさらに必要に応じ各種添加剤少量からなり、かつC(
i )+(ii)〕、lv)の重量比が(015〜J)
の範囲である混合物100重量部 カらびに (b) 水 15〜300重量部 からなる粘度5〜1000ポイズの水性被覆組成物を被
覆し、養生硬化させる工程、及び(llI) 次いで
水性被覆組成物層上に、ニーキシ樹脂系被覆組成物を被
覆し、乾燥させる工程、からなる鉄管内面の被覆方法に
より達成される。
本発明の被覆方法は、従来のセメントモルタル層とエポ
キシ樹脂系被覆層の間に、セメント成分とエノキン樹脂
成分とを含有する水性被覆層を介在させているため、そ
れが両層とのff1l性を向上させ、結果的に長期耐久
性、防食性等の優れた被膜が得られ、前述の如き破膜欠
陥のない被膜を得ることが可能となる。
キシ樹脂系被覆層の間に、セメント成分とエノキン樹脂
成分とを含有する水性被覆層を介在させているため、そ
れが両層とのff1l性を向上させ、結果的に長期耐久
性、防食性等の優れた被膜が得られ、前述の如き破膜欠
陥のない被膜を得ることが可能となる。
本発明において水性被覆組成物に用いられるアクリル酸
又はメタクリル酸エステル共重合エマルジョン樹脂を構
成する成分であるアクリル酸の炭素数1〜8のγルキル
エステルモノヤー、メタクリル酸の炭素a1〜8リアル
キルエステルモノマーのアルキルエステルとしてはメチ
ル、エチル、n−ブチル、イソブチル、ターシャリ−ブ
チル、2−エチルヘキシル、ベンジル、フロビル、イソ
プロピル、Bee−ブチル等が代表的なものと、、シて
用いられる。炭素数9以上のエステルは乳化重合時にグ
ル物が発生したり、エマルジョン粒子の疎水性が高くな
り、セメント混和用エマルノヨン樹脂の合成には不適で
ある。又、これらのアクリルq<Bメタクリル酸)エス
テルとスチレンとの共重合エマルジョン樹脂も用いられ
る。
又はメタクリル酸エステル共重合エマルジョン樹脂を構
成する成分であるアクリル酸の炭素数1〜8のγルキル
エステルモノヤー、メタクリル酸の炭素a1〜8リアル
キルエステルモノマーのアルキルエステルとしてはメチ
ル、エチル、n−ブチル、イソブチル、ターシャリ−ブ
チル、2−エチルヘキシル、ベンジル、フロビル、イソ
プロピル、Bee−ブチル等が代表的なものと、、シて
用いられる。炭素数9以上のエステルは乳化重合時にグ
ル物が発生したり、エマルジョン粒子の疎水性が高くな
り、セメント混和用エマルノヨン樹脂の合成には不適で
ある。又、これらのアクリルq<Bメタクリル酸)エス
テルとスチレンとの共重合エマルジョン樹脂も用いられ
る。
特に好ましいアクリル酸又はメタクリル1竣エステルと
してはメタクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリ
ル酸ブチル、アクリルj稜2−エチルへ午シルである。
してはメタクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリ
ル酸ブチル、アクリルj稜2−エチルへ午シルである。
また必要ならばアクリル酸、メタクリル酸、メタクリル
1寝2−ヒドロキシエチル等の亘能基モノマーあるいは
アクリルニトリル。
1寝2−ヒドロキシエチル等の亘能基モノマーあるいは
アクリルニトリル。
酢酸ビニル等のモノマーを数重量係共重合することも可
能である。なおアクリル酸(又はメタクリル酸)エステ
ル共重合エマルジョン樹脂又はアクリル酸(又はメタク
リル酸)エステルとスチレンとの共重合エマルジョン樹
脂はセメントと混和さねるたλl)、耐アルカリ性を+
4 L士ゾント混イ[1安定lt、 VC,優れている
イ、のがよく、そのたW)&こは乳化ル8一時の?L
化ill bしてアルキルフ/、ノールポリエチレン−
L−デlし、ボ゛リオキシエチレソアルギルユー戸ル、
+J?リイーキノI千1.−・ンγノド−)−ルアリル
エーテ+1/ 、(35リエヂレン′グリコール−Jl
−イルニーチルのニーデル鎮;ソルビタノアルキルゴス
テル、醪りオキンーrヂレ,/ソルビタン脂肪酸エステ
ル、ポリク゛リニ1−ルH’tf Uj thマエステ
ル等のs丁ステルL.、n : d?リアロビ゛レンゲ
リコール式リす千■/ングリ:l−/1中合f本、ポリ
オキンエチレンアルキルアミド、+lビリオギンエチレ
ンアルキルアミンなどのノニオン界面活性剤単独又はア
ニオン界面活性剤との併用でもノニjン界面活性剤が多
くアニオン界面活性剤は少届〜C使用することが心間で
ある。こitらアクリルエフルノヨン樹脂の分子量は5
万〜30万々イー土1,<ば10万〜2(〕万であるの
か有利である。
能である。なおアクリル酸(又はメタクリル酸)エステ
ル共重合エマルジョン樹脂又はアクリル酸(又はメタク
リル酸)エステルとスチレンとの共重合エマルジョン樹
脂はセメントと混和さねるたλl)、耐アルカリ性を+
4 L士ゾント混イ[1安定lt、 VC,優れている
イ、のがよく、そのたW)&こは乳化ル8一時の?L
化ill bしてアルキルフ/、ノールポリエチレン−
L−デlし、ボ゛リオキシエチレソアルギルユー戸ル、
+J?リイーキノI千1.−・ンγノド−)−ルアリル
エーテ+1/ 、(35リエヂレン′グリコール−Jl
−イルニーチルのニーデル鎮;ソルビタノアルキルゴス
テル、醪りオキンーrヂレ,/ソルビタン脂肪酸エステ
ル、ポリク゛リニ1−ルH’tf Uj thマエステ
ル等のs丁ステルL.、n : d?リアロビ゛レンゲ
リコール式リす千■/ングリ:l−/1中合f本、ポリ
オキンエチレンアルキルアミド、+lビリオギンエチレ
ンアルキルアミンなどのノニオン界面活性剤単独又はア
ニオン界面活性剤との併用でもノニjン界面活性剤が多
くアニオン界面活性剤は少届〜C使用することが心間で
ある。こitらアクリルエフルノヨン樹脂の分子量は5
万〜30万々イー土1,<ば10万〜2(〕万であるの
か有利である。
また最低造膜温度は5℃以1:か好まし・り、それ以上
にろると成膜時にクラック、ワレが生じやすくなる。士
たアクリルエマルノヨン(9・i脂は固形分40重ii
−. %の時の粘度が]、 0 0 cps以−トが(
1.r tしい。ぞれ1.d −V, 6てなZ)と水
の尾を・名< 1−、粘度を斗げる必要がAりり、ぞの
ため固形分が(、[!l: −F l− 、jyl膜ケ
ン燥時のヤ七(/こよりクラック、ワレかltじべ一゛
す<h′ろ。
にろると成膜時にクラック、ワレが生じやすくなる。士
たアクリルエマルノヨン(9・i脂は固形分40重ii
−. %の時の粘度が]、 0 0 cps以−トが(
1.r tしい。ぞれ1.d −V, 6てなZ)と水
の尾を・名< 1−、粘度を斗げる必要がAりり、ぞの
ため固形分が(、[!l: −F l− 、jyl膜ケ
ン燥時のヤ七(/こよりクラック、ワレかltじべ一゛
す<h′ろ。
これらの−i′クリルエマル・ノヨン樹脂ζ弓、十’5
[r ?Tと合物(a)中に13いて固形分2・〜40
市)1七係の割合で配合沁れる。樹1j11が′.″.
重量必未満であZ・と被1((、い/)初ル1硬川−が
低下[7、エフロレッセンスが生じ易くなル* −h
樹11i’r カ4 0 −+J.L k % k
A”3 L Z) L jj7膜塗装が113未ず、ク
ラ、り、ワレが中’C 易< i ;6。
[r ?Tと合物(a)中に13いて固形分2・〜40
市)1七係の割合で配合沁れる。樹1j11が′.″.
重量必未満であZ・と被1((、い/)初ル1硬川−が
低下[7、エフロレッセンスが生じ易くなル* −h
樹11i’r カ4 0 −+J.L k % k
A”3 L Z) L jj7膜塗装が113未ず、ク
ラ、り、ワレが中’C 易< i ;6。
また水性破捷組成′吻に月」V)られるビスノエノール
型エポギシエマルノヨン樹脂と1−7て6;l、、ビス
フェノールAとエビクロル【でドリノから得られるη香
族ノグリシ・ノルエーテル頒で平均分子ju: 3 5
0〜1000の樹脂を乳化剤を用いて、水分散型にし
たものであり、樹脂固形分として、上記混合物(、)中
に1〜10屯量係が用いられる。樹脂力(1車付係未満
でちると、七メントモルタル層との密着性か低TL、1
0重鼠係を購えると、形成された被膜θ指触乾燥が遅く
なり、マフこボットライフが文υか く な る 。
型エポギシエマルノヨン樹脂と1−7て6;l、、ビス
フェノールAとエビクロル【でドリノから得られるη香
族ノグリシ・ノルエーテル頒で平均分子ju: 3 5
0〜1000の樹脂を乳化剤を用いて、水分散型にし
たものであり、樹脂固形分として、上記混合物(、)中
に1〜10屯量係が用いられる。樹脂力(1車付係未満
でちると、七メントモルタル層との密着性か低TL、1
0重鼠係を購えると、形成された被膜θ指触乾燥が遅く
なり、マフこボットライフが文υか く な る 。
土を水性被覆ホF1成物に11」いられる充填剤1吐体
質顔料としては炭酸カルシウム、敏酸バリウム、炭酸マ
グネシウム、タルク、クレー等の無機質系粒状物が例/
■りでき、骨材としては珪砂等である。この光嘆削ば、
もろさの改良、噌けのため、及び塗イ1j後組成物が未
た1イで5動f+全保持している間(・で1b車差によ
り上記樹脂成分全被膜表面へ浮上させるため配合され2
つものであり、粒径6;↓鉄庁の内イ1(・こより、ト
ド、(拠に決定されるが通常50〜1 (1 1)(1
μのものを用いる。充填剤は、上記(1−L合物(a)
中にむいて10〜80重量循の割合で配合される。これ
はこの範囲において、I♀膜破1模(・こむいてもクラ
、り、+7しのない破膜が?Qら11,るからである。
質顔料としては炭酸カルシウム、敏酸バリウム、炭酸マ
グネシウム、タルク、クレー等の無機質系粒状物が例/
■りでき、骨材としては珪砂等である。この光嘆削ば、
もろさの改良、噌けのため、及び塗イ1j後組成物が未
た1イで5動f+全保持している間(・で1b車差によ
り上記樹脂成分全被膜表面へ浮上させるため配合され2
つものであり、粒径6;↓鉄庁の内イ1(・こより、ト
ド、(拠に決定されるが通常50〜1 (1 1)(1
μのものを用いる。充填剤は、上記(1−L合物(a)
中にむいて10〜80重量循の割合で配合される。これ
はこの範囲において、I♀膜破1模(・こむいてもクラ
、り、+7しのない破膜が?Qら11,るからである。
また水性被覆組成物に用いられる七メント七L2てはづ
eルトラノド−(ごメント、高炉セメント、ンリカ士ゾ
ント、フライ7′ッシュセメ7−′ト等が例示できる。
eルトラノド−(ごメント、高炉セメント、ンリカ士ゾ
ント、フライ7′ッシュセメ7−′ト等が例示できる。
セメントは上記の混合物(、)中において10〜600
〜60屯量係配合される。セメントが10重量−チ未満
たと1す脱時クラ、/)、ワレが生じやすくなり、また
密着性が低−トーする。−力(jO市#係を越7えると
被膜がもろくなり、まf−7−クロル2センスが生じや
すくなる。
〜60屯量係配合される。セメントが10重量−チ未満
たと1す脱時クラ、/)、ワレが生じやすくなり、また
密着性が低−トーする。−力(jO市#係を越7えると
被膜がもろくなり、まf−7−クロル2センスが生じや
すくなる。
また水性被覆組成物に用いられるエポキシWaj JI
iT用硬化剤としては、ノアミン又u:)アミン話唐,
体等と二塩基酸又は二塩基l″i2誘導体等の)F5縮
庁(でよって得られるJとリアミド樹脂あメ,いt→,
J−チし・ンノアミン、ノエチレン)・すアミン、トリ
エチレンテトラミン舌の脂’u 族多(+iアミンある
いはノエノー・し1酊脂、、:c ryeキン樹脂等で
変性1−クコ脂肪族多価アミンが適当である。+rIl
: (−剤・7.) j)J)田植は工Σ1?ギン樹脂
のエボキン活の08・−・12当吊欠二なる様に(す用
す,6必要がある。08当量未酒及び12当砧を4戎え
る上水平のエポキン樹脂の14性例え−ば密d゛1−性
、可撓性が著しく低下し,その他耐久(<1−等の性能
も低ドするので好ましくない。
iT用硬化剤としては、ノアミン又u:)アミン話唐,
体等と二塩基酸又は二塩基l″i2誘導体等の)F5縮
庁(でよって得られるJとリアミド樹脂あメ,いt→,
J−チし・ンノアミン、ノエチレン)・すアミン、トリ
エチレンテトラミン舌の脂’u 族多(+iアミンある
いはノエノー・し1酊脂、、:c ryeキン樹脂等で
変性1−クコ脂肪族多価アミンが適当である。+rIl
: (−剤・7.) j)J)田植は工Σ1?ギン樹脂
のエボキン活の08・−・12当吊欠二なる様に(す用
す,6必要がある。08当量未酒及び12当砧を4戎え
る上水平のエポキン樹脂の14性例え−ば密d゛1−性
、可撓性が著しく低下し,その他耐久(<1−等の性能
も低ドするので好ましくない。
また水性被覆組成物に心安に応じ用いられる添加剤とし
て(は、たとえば、塗装作業性及び保存+′F等を良好
なものとするための分数へ11、消泡剤、増粘剤、防腐
剤、防カビ剤、減水剤、凍結防止剤、被膜の成膜性をよ
くするための成膜助剤、その他防錆顔料等が例示できる
。
て(は、たとえば、塗装作業性及び保存+′F等を良好
なものとするための分数へ11、消泡剤、増粘剤、防腐
剤、防カビ剤、減水剤、凍結防止剤、被膜の成膜性をよ
くするための成膜助剤、その他防錆顔料等が例示できる
。
さらに、上記混合物(、)中(1)アクリル酸(又はメ
タクリル酸)エステル共重合エマルジョン樹脂又はアク
リル酸(又はメタクリル酸)エステルとスチレンとの共
重合エマルジョン樹脂の固形分と(]1)エポキシエマ
ルジョン樹脂の固形分との和と、6φセメントとの重量
比はC(i)+(ii) :] /(hψ−0,15〜
1で・ ある。この比率が0.15より小さい場合には
、被膜の初期硬度が出すエフロレッセンスが発生し、被
膜性能の良い状態での厚膜を形成することが出来ず、一
方この比率が1より大きい場合には厚膜時、クラック、
ワレが生じゃすくなる。
タクリル酸)エステル共重合エマルジョン樹脂又はアク
リル酸(又はメタクリル酸)エステルとスチレンとの共
重合エマルジョン樹脂の固形分と(]1)エポキシエマ
ルジョン樹脂の固形分との和と、6φセメントとの重量
比はC(i)+(ii) :] /(hψ−0,15〜
1で・ ある。この比率が0.15より小さい場合には
、被膜の初期硬度が出すエフロレッセンスが発生し、被
膜性能の良い状態での厚膜を形成することが出来ず、一
方この比率が1より大きい場合には厚膜時、クラック、
ワレが生じゃすくなる。
本発明の水性被覆組成物は、上記混合物(a)400束
量部に対して水15〜300重量部を配合し組成物粘度
5〜1000ポイズ、にしたものである。
量部に対して水15〜300重量部を配合し組成物粘度
5〜1000ポイズ、にしたものである。
、この範囲内であればセメントの硬化及び塗装作業・性
が良好であるからである。なお、水の量が15重量部未
満だとセメント混和時にアクリルエマルジョンが凝集し
やすくなり、一方300重量部をツク、ワレが生じゃず
〈汝る。
が良好であるからである。なお、水の量が15重量部未
満だとセメント混和時にアクリルエマルジョンが凝集し
やすくなり、一方300重量部をツク、ワレが生じゃず
〈汝る。
ナオ、本発明において使用されるセメントモルタル及び
エポキシ樹脂系被覆組成物は、従来がら使用されている
ものが、そのまま利用出来る。すなわち、セメントモル
タルとしては、ポルトランドセメント、高炉セメント、
シリカセメント、フライアッシュセメント等のセメント
と珪砂、タルク・クレー、硫酸バリウム、炭酸マグネシ
ウム等の粒径50〜1.000μの骨材との重量配合比
(1:1.5〜30)の混合物に水を適当裕加えたもの
が代表的なものとして使用出来る。またエポキシ樹脂系
被覆組成物としては、ビスフェノールヤニ刀?キシ樹脂
5,1f リアミド樹脂、脂肪族多価アミン等の硬化剤
、メルク、タレ−1硫酸バリウム等の体質顔料、有機溶
剤及び必要に応じ着色顔料、各種添加剤を配合させた従
来のぎニア−;ポ苓シ樹脂塗料あるいは、この塗料にコ
ールタールを配合させた従来のクールエポキシ樹脂塗料
が代表的なものとして使用出来る。
エポキシ樹脂系被覆組成物は、従来がら使用されている
ものが、そのまま利用出来る。すなわち、セメントモル
タルとしては、ポルトランドセメント、高炉セメント、
シリカセメント、フライアッシュセメント等のセメント
と珪砂、タルク・クレー、硫酸バリウム、炭酸マグネシ
ウム等の粒径50〜1.000μの骨材との重量配合比
(1:1.5〜30)の混合物に水を適当裕加えたもの
が代表的なものとして使用出来る。またエポキシ樹脂系
被覆組成物としては、ビスフェノールヤニ刀?キシ樹脂
5,1f リアミド樹脂、脂肪族多価アミン等の硬化剤
、メルク、タレ−1硫酸バリウム等の体質顔料、有機溶
剤及び必要に応じ着色顔料、各種添加剤を配合させた従
来のぎニア−;ポ苓シ樹脂塗料あるいは、この塗料にコ
ールタールを配合させた従来のクールエポキシ樹脂塗料
が代表的なものとして使用出来る。
次に被覆方法について説明する。
鉄管内面を被覆する前に、内面をあらかじめサンドグラ
インダー等で研磨し、黒皮錆コブ等を除去する。次いで
セメントモルタルを被覆する。被覆方法は特に制限なく
、従来から一般に行□なおれている方法が適用出来るが
、一般的には鉄管をゆっくり回転させたからセメントモ
ルタルを投入し、次いで鉄管を400〜4 ’50 ”
R,P、M程度に高速回転させる遠心被覆方法が適当で
ある。被覆後養生硬化させる。養生方法としては、35
〜75℃の温度下で3時間以上蒸気養生する方法が最適
であるが、これに限定されるものではない。なお、セメ
ントモルタル層の膜厚は、鉄管の内径、用途等により任
意に決定出来るが通常2〜12門が適当である。
インダー等で研磨し、黒皮錆コブ等を除去する。次いで
セメントモルタルを被覆する。被覆方法は特に制限なく
、従来から一般に行□なおれている方法が適用出来るが
、一般的には鉄管をゆっくり回転させたからセメントモ
ルタルを投入し、次いで鉄管を400〜4 ’50 ”
R,P、M程度に高速回転させる遠心被覆方法が適当で
ある。被覆後養生硬化させる。養生方法としては、35
〜75℃の温度下で3時間以上蒸気養生する方法が最適
であるが、これに限定されるものではない。なお、セメ
ントモルタル層の膜厚は、鉄管の内径、用途等により任
意に決定出来るが通常2〜12門が適当である。
セメントモルタル層を養□生硬化させた後、回転ワイヤ
ーブラシ等でサンディングし、次いで前記水性被覆組成
物を被覆する。被覆方法は特に制限ないが、鉄管をゆっ
くり回転させ々がら移動式エアレススプレーあるいはエ
アー長70ル−等により被覆する方法が適当である。被
覆後養生硬化させる。養生方法としては大気雰囲気下で
放置する自然養生法、大気雰囲気中で3時間以上放置後
、水中に2時間以上浸漬する水中養生法あるいは温度4
0〜60℃、湿度95〜1′00係の雰囲気中に2時間
以上放置する蒸気養生法または指触乾燥後、60〜b 水中に2時間以上浸漬する水中養生法あるいは温度40
〜60 ′C’、湿度95〜1.00係の雰囲気中に2
時間以上放置する蒸気養生法等がある。なお、水性被覆
組成物層の膜厚は鉄管の用途等により任意に決定出来る
が通常01〜1.5馴程度が適当である。
ーブラシ等でサンディングし、次いで前記水性被覆組成
物を被覆する。被覆方法は特に制限ないが、鉄管をゆっ
くり回転させ々がら移動式エアレススプレーあるいはエ
アー長70ル−等により被覆する方法が適当である。被
覆後養生硬化させる。養生方法としては大気雰囲気下で
放置する自然養生法、大気雰囲気中で3時間以上放置後
、水中に2時間以上浸漬する水中養生法あるいは温度4
0〜60℃、湿度95〜1′00係の雰囲気中に2時間
以上放置する蒸気養生法または指触乾燥後、60〜b 水中に2時間以上浸漬する水中養生法あるいは温度40
〜60 ′C’、湿度95〜1.00係の雰囲気中に2
時間以上放置する蒸気養生法等がある。なお、水性被覆
組成物層の膜厚は鉄管の用途等により任意に決定出来る
が通常01〜1.5馴程度が適当である。
水性被覆組成物層を養生硬化させた後、前記エポキシ樹
脂系被覆組成物を被覆する。被覆方法は特に制限ないが
、前記水性被覆組成物と同様の方法が適当である。被覆
後、大気雰囲気中で1週間程度放置する自然乾燥法によ
り乾燥させる。なお、場合によりエポキシ樹脂系被覆組
成物を被覆する前もしくは被覆した後、鉄管を40〜8
0℃に加温1..、強制加熱しても3Lいつなお、エフ
j?キン(を1脂系被覆組成物層の膜厚は鉄管の用途等
(・こより任意シこ決定出来るが通常02〜1(転)程
度が適当である。
脂系被覆組成物を被覆する。被覆方法は特に制限ないが
、前記水性被覆組成物と同様の方法が適当である。被覆
後、大気雰囲気中で1週間程度放置する自然乾燥法によ
り乾燥させる。なお、場合によりエポキシ樹脂系被覆組
成物を被覆する前もしくは被覆した後、鉄管を40〜8
0℃に加温1..、強制加熱しても3Lいつなお、エフ
j?キン(を1脂系被覆組成物層の膜厚は鉄管の用途等
(・こより任意シこ決定出来るが通常02〜1(転)程
度が適当である。
1反十の如き本発明の被覆方法&こより、フクレ等の被
膜欠陥がなく耐久性に擾れ、かつ防食性に胃−ろな被膜
をイ((ることが出来る。
膜欠陥がなく耐久性に擾れ、かつ防食性に胃−ろな被膜
をイ((ることが出来る。
以下実施例により本発明を説明する・なお・実り1ハ例
中1一部]は重量基準である。
中1一部]は重量基準である。
〈セメントモルタル組成物〉
(部)
〈水性被覆組成物ン
〈エヂ4゛ン樹脂系被伊組成物〉
実施例1〜6及び比較例1〜5
シヨツトブラストtまた内径12 Q O−の鋳鉄管内
面に、第1表に示すセメントモルタル組成物を遠心被覆
法により乾燥膜厚約]、Omになるよう被覆し、室温で
2時間放置した後、蒸気養生(45℃。
面に、第1表に示すセメントモルタル組成物を遠心被覆
法により乾燥膜厚約]、Omになるよう被覆し、室温で
2時間放置した後、蒸気養生(45℃。
3時間)シタ。次いで回転ワイヤーブラシで軽く研磨し
、エアーブローした後第1表に示す水性被覆組成物を移
動式エアレススグレーにより乾燥11位厚約800 l
tになるよう被覆し、室温で24時間放置した。次いで
第1表に示す工s9ギン樹脂糸被覆組成物を移動式エア
レススグレ−により乾燥腺厚約400μになるよう被覆
し、室温で1段間放置した。
、エアーブローした後第1表に示す水性被覆組成物を移
動式エアレススグレーにより乾燥11位厚約800 l
tになるよう被覆し、室温で24時間放置した。次いで
第1表に示す工s9ギン樹脂糸被覆組成物を移動式エア
レススグレ−により乾燥腺厚約400μになるよう被覆
し、室温で1段間放置した。
得られた被膜の耐水性、耐温水性、面1酸性、耐アルカ
リ性及び水性被覆組成物の塗装作業性、・ラビットライ
フの各試験をし、その結果を第1表のF段に示した。第
1表より明らかな如く、本発明の被覆方法による被膜は
優れた性能をイ11−ていた。
リ性及び水性被覆組成物の塗装作業性、・ラビットライ
フの各試験をし、その結果を第1表のF段に示した。第
1表より明らかな如く、本発明の被覆方法による被膜は
優れた性能をイ11−ていた。
−力水性被覆組成物としてセメント過剰の比較例2、エ
ポキンエマルジョン樹脂を陰まない比較例3、水性被覆
組成物層のない比較例4、比較例5は、いずれもフクレ
が生じた。また水性被覆組成物としてアクリルエマルジ
ョン樹脂を含まない比較例1は塗装作業性が悪く、ポッ
トライフも短かく実用的でなかった。
ポキンエマルジョン樹脂を陰まない比較例3、水性被覆
組成物層のない比較例4、比較例5は、いずれもフクレ
が生じた。また水性被覆組成物としてアクリルエマルジ
ョン樹脂を含まない比較例1は塗装作業性が悪く、ポッ
トライフも短かく実用的でなかった。
注1)試験方法:水通水に1年間浸漬
評 価:○全く異常なし △一部フクレ有×フクレ犬
注2)試験方法= 60℃温水に1ケ月間浸I2′ 評
lll1i:○全く異常々し △一部フクレ有×フク
レ犬 注3)試験方法:5%硫酸水溶液に1ケ月間浸漬評 価
二〇全く異常なし △一部フクレ有×フクレ大 注4)試験方法:5チカ性ソーダ水溶eに1ケ月間浸漬
評 価二〇全セ異常なし Δ一部フクレ有×フクレ大 注5〕試験方法:水性被覆組成物のエアレス塗装時の・
2ターン巾安定性 評 価二〇良好 △やや不良 X不良 性6)評 価二02時間黄土 △′1〜2時間□×1時
間未満
lll1i:○全く異常々し △一部フクレ有×フク
レ犬 注3)試験方法:5%硫酸水溶液に1ケ月間浸漬評 価
二〇全く異常なし △一部フクレ有×フクレ大 注4)試験方法:5チカ性ソーダ水溶eに1ケ月間浸漬
評 価二〇全セ異常なし Δ一部フクレ有×フクレ大 注5〕試験方法:水性被覆組成物のエアレス塗装時の・
2ターン巾安定性 評 価二〇良好 △やや不良 X不良 性6)評 価二02時間黄土 △′1〜2時間□×1時
間未満
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (i)(1) 鉄管内面にセメントモルタルを被覆シ
、養生硬化させる工程、 ([) 次いで七メ〕/トモルタル層上f(a)<1
) アクリル酸又はメタクリル酸エステル共重合エマ
ル・ジョン樹脂(、Lステルは炭素数1〜8のアルギル
基)あるい ハ前記アクリル酸又はメタクリルl俊エステルとスチレ
ン七の共重合エマルジ ョン樹脂固形分 ・・・・・2〜40重量係(ii)
ビスフェノールヤニyJ? キンエマルノヨン樹脂固
形分 ・・ 1〜10@量係(iii) 充填剤
・10〜80重策係(IV) セメント ・
・10〜601目() 前記エポキシエマル・ジョン樹
脂ノ08〜12当縫のポリアミド樹脂又は 脂肪族多価アミン硬化剤、及びさらに ・Jる要に応じ各種添加剤少晴からなり、かつC(i)
+(ii) ]/’+ψの畢i、冒ヒが(015〜1)
の範囲である混合物100屯fi部 ならびに (l〕)水 15〜:300重腋部 からなる粘度5〜]、 000.1?イズの水性被覆組
成物を被覆し、養生硬化させるL稈、及び (l[+) 次いで水性被覆組成物層上に、−1,7
拌ギシ樹脂系被覆組成物を破覆し、乾1榮させる]L程
・ からなる鉄管内面の被覆方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22664482A JPS59120274A (ja) | 1982-12-27 | 1982-12-27 | 鉄管内面の被覆方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22664482A JPS59120274A (ja) | 1982-12-27 | 1982-12-27 | 鉄管内面の被覆方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59120274A true JPS59120274A (ja) | 1984-07-11 |
JPS611186B2 JPS611186B2 (ja) | 1986-01-14 |
Family
ID=16848406
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22664482A Granted JPS59120274A (ja) | 1982-12-27 | 1982-12-27 | 鉄管内面の被覆方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59120274A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6421296A (en) * | 1987-07-13 | 1989-01-24 | Denki Kagaku Kogyo Kk | Compound mortar lined pipe |
EP2133618A1 (en) * | 2007-03-22 | 2009-12-16 | Alexzander Gebekovich Abuev | Method for restoring a pipeline and a pipeline |
JP2016175233A (ja) * | 2015-03-19 | 2016-10-06 | 株式会社栗本鐵工所 | 内面防食鋳鉄管 |
JP2021116823A (ja) * | 2020-01-22 | 2021-08-10 | 株式会社栗本鐵工所 | 内面モルタルライニング管 |
-
1982
- 1982-12-27 JP JP22664482A patent/JPS59120274A/ja active Granted
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6421296A (en) * | 1987-07-13 | 1989-01-24 | Denki Kagaku Kogyo Kk | Compound mortar lined pipe |
EP2133618A1 (en) * | 2007-03-22 | 2009-12-16 | Alexzander Gebekovich Abuev | Method for restoring a pipeline and a pipeline |
EP2133618A4 (en) * | 2007-03-22 | 2012-05-16 | Alexzander Gebekovich Abuev | PROCESS FOR RESTORING PIPING AND ASSOCIATED PIPING |
JP2016175233A (ja) * | 2015-03-19 | 2016-10-06 | 株式会社栗本鐵工所 | 内面防食鋳鉄管 |
JP2021116823A (ja) * | 2020-01-22 | 2021-08-10 | 株式会社栗本鐵工所 | 内面モルタルライニング管 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS611186B2 (ja) | 1986-01-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH03237076A (ja) | 被覆性組成物およびそれによるポートランドセメントコンクリートの保護方法 | |
CN1234060A (zh) | 聚合物分散体作为密封或涂料组合物的粘合剂的用途 | |
JPH0448832B2 (ja) | ||
JPS6147178B2 (ja) | ||
JPS59120274A (ja) | 鉄管内面の被覆方法 | |
US5173523A (en) | Aqueous polymer emulsions and their preparation | |
JP2020001962A (ja) | ポリマーセメント組成物、硬化物及びコンクリート構造体 | |
JP4651336B2 (ja) | 耐硫酸性モルタル組成物及びコンクリート防食防水工法 | |
JPS6113506B2 (ja) | ||
JP3342883B2 (ja) | 再乳化性合成樹脂エマルジョン粉末組成物およびその製造方法 | |
JP5090703B2 (ja) | 水性塗材 | |
JP2505387B2 (ja) | エマルション塗膜形成方法 | |
JPS6234348B2 (ja) | ||
JPS59120275A (ja) | 鉄管内面の被覆法 | |
JP2626940B2 (ja) | 水性トップコート剤 | |
JPS62205169A (ja) | エマルシヨン塗料組成物 | |
JPH01289818A (ja) | コンクリートおよびモルタル用プライマー組成物 | |
RU2158283C2 (ru) | Способ защиты поверхностей от коррозионных веществ и продукт в виде строительного раствора для его осуществления | |
JPH0940835A (ja) | 浸透性防水用組成物および防水性構造物 | |
JPS59174655A (ja) | 水性被覆組成物 | |
JP2833676B2 (ja) | コンクリート塗り床工法 | |
JPH032212A (ja) | 樹脂組成物、塗料、舖装材及び舖装構造体 | |
JP3022708B2 (ja) | 水路補修用硬化性組成物及び水路補修工法 | |
JPS61141684A (ja) | 塗装化粧板の製造方法 | |
JPS60127374A (ja) | 二液型塗膜防水用組成物 |