JPS59174655A - 水性被覆組成物 - Google Patents

水性被覆組成物

Info

Publication number
JPS59174655A
JPS59174655A JP4893583A JP4893583A JPS59174655A JP S59174655 A JPS59174655 A JP S59174655A JP 4893583 A JP4893583 A JP 4893583A JP 4893583 A JP4893583 A JP 4893583A JP S59174655 A JPS59174655 A JP S59174655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
ester
coating composition
emulsion resin
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4893583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS634874B2 (ja
Inventor
Hiromi Onodera
小野寺 汪洋
Mitsuhiro Matsuda
充弘 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Toryo KK
Original Assignee
Dai Nippon Toryo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Toryo KK filed Critical Dai Nippon Toryo KK
Priority to JP4893583A priority Critical patent/JPS59174655A/ja
Publication of JPS59174655A publication Critical patent/JPS59174655A/ja
Publication of JPS634874B2 publication Critical patent/JPS634874B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/18Fireproof paints including high temperature resistant paints

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、特に建材用に適した水性被覆組成物に関する
ものである。
建築物の寿命が延びるに従い、これら建材には耐火性だ
けでなく耐久性等の高い仕上げが要求されてきておシ、
さらに建材の量産化に伴い塗装仕上けのスピード化が要
求されてきているが、従来この上うな要求を満す被覆組
成物はいまだ開発されていない。すなわち従来、セメン
トを主成分とする被覆組成物弗るいは半水セラコラを主
成分とする被覆組成物、いわゆるセラコラグラスターが
代表的なものとして知られているが、前者は可使時間が
短かく、また水利反応によシ硬化被覆が形成されるため
、得られた被覆は体積収縮によるクラックが生じやすく
、さらにエフロレッセンス等の欠陥が生じやすい欠点が
あった。また後者は、一般的に下地への密着強度が弱く
、そのため下地に足掛りのための金鋼を張ったシする必
要がある等の欠点があった。
本発明は、上記の如き従来技術に鑑み、優れた性能の被
覆組成物全提供すること全目的とするものである。
このような目的は (a)(+)  アクリル酸又はメタクリル酸エステル
共重合エマルノヨン樹脂(エステルは炭素数1〜8のア
ルキル基)あるいは前記アクリル酸又はメタクリル酸エ
ステルとスチレンとの共重合エマルジョン樹脂(スチレ
ン含量は30重量%以下)固形分 ・・・・・・2〜15重量% 0  ビスフェノール型エポキシエマルジ目ン樹脂固形
分      ・・・・ 1〜5重量%(iill  
充填剤      ・・・・・・25〜709量チ(i
V)  α型又はβ型半水セツコウ・・・・・・20〜
60重量% M 着色顔料     ・・・・・・ 1〜5重量%(
VD前前記エキキシエマルジョン樹脂0.8〜1.2当
量のポリアミド樹脂又は脂肪族多価アミン硬化剤、及び
さらに必要に応じ各種添加剤少量からなシ、かつ〔中子
(i+) ) /Gv)の重量比が(0,15〜0.2
8)の範囲である、pH7,5〜9.5の混合物100
重量部ならびに (b)水 15〜70重量部 からなる粘度50〜1000.j?イズの水性被覆組成
物によシ達成される。
本発明の被覆組成物は、常温もしくは強制乾燥でクラッ
ク等の塗膜欠陥を生じることなく厚膜塗膜が可能である
ため、現地塗装だけでなく工場ライン塗装も可能であり
、さらに有機と無機の特定複合材を特定割合で配合して
いるので長期耐久性、密着性、耐アルカリ性、耐火性、
吸音性、吸湿性等の優れた塗膜が得られる。
本発明において用いられるアクリル酸又はメタクリル酸
エステル共重合エマルジョン樹脂を構成する成分である
アクリル酸の炭素数1〜8のアルキルエステルモノマー
、メタクリル酸の炭素数1〜8のアルキルエステルモノ
マーのアルキルエステルとしてはメチル、エチル、n−
ブチル、イソブチル、ターシャリ−ブチル、2−エチル
ヘキシル、ベンジル、グロビル、イソプロピル、8ee
−ブチル等が代表的なものとして用いられる。炭素数9
以上のエステルは乳化重合時にダル物が発生したり、エ
マルジョン粒子の疎水性が高くなり不適である。又、こ
れらのアクリル酸(又はメタクリル酸)エステルとスチ
レンとの共重合エマルジョン樹脂も用いられるが、スチ
レンを30重量%以上用いると、出来たエマルジョン塗
膜の耐候性が著しく低下するため耐久性の必要な屋外用
エマルジョン樹脂としては好ましくない。
特に好ましいアクリル酸又はメタクリル酸エステルとし
てはメタクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル
酸エチル、アクリル酸2−エチルヘキシルであシ、また
スチレンを使用する場合は20重量−以下が特に好まし
い。また必要ならばアクリル酸、メタクリル酸、メタク
リル酸2−ヒドロキシエチル等の官能基モノマーを数重
量%共重合することも可能である。本発明に用いられる
アクリル酸(又はメタクリル酸)エステル共重合エマル
ジョン樹脂又はアクリル酸(又はメタクリル酸)エステ
ルとスチレンとの共重合エマル’)==rン樹脂は半水
セラコラと混和されるため、半水セラコラ混和安定性に
優れているものがよく、そのためには乳化重合時の乳化
剤としてアルキルフェノールポリエチレンエーテル、ポ
リオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシェテレ
ンアルキルアリルエーテル、ホリエチレングリコールオ
レイルエーテル等のエーテル類;ソルビタンアルキルエ
ステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル
、ポリグリコール脂肪酸エステル等のエステル類;ポリ
プロピレングリコールポリエチレングリコール重合体、
ポリオキシエチレンアルキルアミド、ポリオキシエチレ
ンアルキルアミンなどのノニオン界面活性剤単独又はア
ニオン界面活性剤との併用でもノニオン界面活性剤が多
くアニオン界面活性剤は少量で使用することが必要であ
る。これらアクリルエマルジョン樹脂の分子量は5万〜
30万好壕しくは10万〜20万であるのが有利である
。凍た最低造膜温度は5℃以下が好ましく、それ以上に
なると成膜時にクラック、ワレが生じやすくなる。また
アクリルエマルジョン樹脂は固形分40重重量の時の粘
度が100epH以下が打首しい。それ以上になると水
のR’c多くし粘度を下げる必要がち9、そのため固形
分が低下し塗膜乾燥時の一ヤセによりクラック、ワレが
生じやすくなる。
これらの樹脂は上記混合物(a)中において固形分2〜
15重量%の割合で配合される。(樹脂が2爪量−未満
であると塗膜の初期硬度、耐候性、耐水性が低下する。
一方樹脂が15重重量を越えると厚膜塗装(約1〜10
 mm )が出来ず、クラック、ワレが生じ易くなる。
また本発明において用いられるビスフェノール型エポキ
シエマルジョン樹脂としては、ビスフェノールAとエピ
クロルヒドリンから得られる芳香族ジグリシジルエーテ
ル類で平均分子量350〜1000の樹脂を乳化剤音用
いて、水分散型にしたものであシ、樹脂固形分゛として
、上記混合物(a)中に1〜5重量%が用いられる。樹
脂が1取景チ未満であると、素地との密着性が低下し、
5重量係を越えると、形成された塗膜の耐候性が著しく
低下する。
また本発明において用いられる充填剤は体質顔料として
は炭酸カルシウム、硫酸バリウム、炭酸マグネシウム、
メルク、クレー等の無機質系粒状物が例示でき、骨材と
しては硅砂等である。充填剤は、上記混合物(a)中に
おいて25〜70重量%の割合で配合される。これはこ
の範囲において、厚膜塗膜においてもクラック、ワレの
ない塗膜が得られるからである。
壕だ本発明において用いられる半水セラコラはα型又は
β型であり、この半水セラコラが工水セノコウの針状結
晶に転移し、硬化することを利用したものである。硬化
機構は結晶の交絡によるものであり、工水セッコウの針
状結晶への転移は見掛けの体積膨張を伴うためにセメン
トのように体積収縮によるクラックが牛じに<<、また
エフロレッセンスの発生も格段に少なくなる。また後述
するエポキシ樹脂用硬化剤等のアルカリ成分により半水
セラコラの硬化を遅緩出来、可使時間が長くなり作業性
が良好となる。半水セラコラは本発明においては上記の
混合物(a)中において20〜60 ’tl ’V7 
%の割合で配合でれる。半水セラコラが2()取量チ未
満だと厚膜時クラ、り、ワレが生じやすくなる。一方6
0重清%を越えると塗膜がもろくなり、また耐水性が著
しく低下する。
また本発明において用いられる着色顔料としては一般の
無機質顔料が代表的であるが、色によっては、耐アルカ
リ性及び耐候性を有する有機顔料でもよい。たとえば黒
く着色する場合には、カーがンブラック、酸化鉄等、赤
の場合には弁柄等、緑の場合には酸化クロム等、青の場
合にはシアニンブルー等、白の場合には二酸化チタン等
が例示できる。着色顔料は上記の混合物(、)中におい
て1〜5唯量チの割合で配合され、この範囲内での配合
によシ充分に着色する事が出来る。
また本発明に用いられるエポキシ樹脂用硬化剤としては
、ジアミン又はシアミン誘導体等と二塩基酸又は二塩基
酸誘導体等の重縮合によって得られるポリアミド樹脂あ
るいはエチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリ
エチレンテトラミン等の脂肪族多価アミンあるいはフェ
ノール樹脂、エポキシ樹脂等で変性した脂肪族多価アミ
ンが適当である。硬化剤の使用量はエポキシ樹脂のエポ
キシ基の0.8〜12肖量になる様に使用する必要があ
る。08当吐未満及び1.2当量を越えると本来のエポ
キシ樹脂の特性例えば密着性、可撓性が著しく低下しそ
の他耐久性等の性能も低下するので好ましくない。
また本発明において用いられる添加剤としては、たとえ
ば顔料分散性、塗装作業性及び保存性等を良好なものと
するための分散剤、消泡剤、増粘剤、防腐剤、防カビ剤
また塗膜の成膜性をよくするための成膜助剤等が例示で
きる。
さらに、上記混合物(、)中(:)アクリル酸(又はメ
タクリル酸)エステル共重合エマルジョン樹脂又はアク
リル酸(又はメタクリル酸)エステルとスチレンとの共
重合エマルジョン樹脂の固形分と(11)工?キシエマ
ルジョン樹脂の固形分との和と、(iv)半水セラコラ
との重量比はC(i) + (ii) ) /(IV)
= 0.15〜0.28である。この比率が0.15よ
シ小さい場合には、塗膜の初期硬度が出す、耐水性が低
下し塗膜性能の良い状態での厚膜を形成することが出来
ず、一方この比率が0.28よシ大きい場合には厚膜時
、クラック、ワレが生じヤす、くなる。
また前記((ii) +(vD) / C(1) + 
(ii) +(VD) +7)重量比は特に0,2〜0
.45が好ましく、この比率が0.2より小さい場合は
密着性が低下し、一方この比率が0.45よシ大きい場
合には耐候性が低下する。
また混合物(、)の声は7.5〜9.5が適当である。
PI(が7.5未満ではセラコラの硬化が速く可使時間
が短かくなシ作業性が低下する。逆にp)19.5を越
えると樹脂、添加剤等がアルカリケン化するため好まし
くない。
本発明の水性被覆組成物は、上記混合物(a) Zo。
重量部に対して水15〜70重量部を配合し組成物粘度
50〜1000ポイズ圧したものである。
この範囲内であれば塗膜の硬化性及び塗装作業性が良好
であるからである。なお、水の量が15重量部未満だと
半水セラコラ混和時にアクリルエマルノヨンが凝集しや
すくなり、一方70重量部を越えると固形分が低下し乾
燥時にヤセを生じクラック、ワレが生じやすくなる。
なお、本発明者等はエマルション樹脂として酢酸ビニル
樹脂、酢酸ビニル−アクリル樹脂、エチレン−酢酸ビニ
ル樹脂等の酢酸ビニル系エマルジョン樹脂するいはスチ
レン−ブタジェン系エマルノヨン樹脂等塗料業界におい
て代表的に使用されているエマルジョン樹脂についても
検討したが、例えば前者においては耐候性、耐アルカリ
性が劣り、さらに長期耐久性に欠け、、また後者におい
ては耐候性等が劣シ、本発明においては適当でないこと
が判明した。
以上の如き本発明の水性被覆組成物は石綿セメント板、
ノクルグセメント板、木毛セメント板、木片セメント板
、ノぞ−ライト板、ケイカル板、炭マグ板、セラコラぎ
−ド板あるいは合板等の建材に塗装することが出来る。
塗装方法としては、例えば吹付塗装、流し塗り等により
建材基材表面に塗ゝ5i″、、s″;・”〜”°″nj
 88(D“9149能7あるので)やターンローラー
等を利用した凹凸模様仕上げも可能であシ、常温あるい
は100℃以下の温度で強制乾燥させる。
以下実施例によシ本発明を説明する。なお実施例中で部
及びチは重量基準である。
実施例1〜3及び比較□例1〜4 第1表の水性被覆組成物を石綿スレート板表面に乾燥膜
厚的1.5 mになるように吹付塗布し、常温で7日間
放置することによシ塗膜を硬化せしめた。
得られた石綿スレート板の密着性、耐水性試験、凍結融
解サイクル試験、促進耐候性試験の各試験結果を第1表
の下段に示した。なお試験方法及び評価は下記の通シ行
なった。
(リ 密着性 試験方法: @膜の2mがパン目セロファンテーグハク
リ試験 評価:◎・・・50150、○・・・49150〜26
150゜×・・・25150以下 (2)  耐水性試験 試験方法:水道水に1ケ月浸漬 評価:◎・・・全く異常なし、○・・・極く一部異常あ
シ、×・・・全面異常あり (3)凍結融解サイクル試験 試験方法:C−20℃X16時間凍結→室温×8時間〕
35サイクル 評価:◎・・・全く異常なし、○・・・極く一部異常あ
り、×・・・全面異常あシ(クラック有)(4)促進耐
候性試験 試験方法:サンシャインカーボン2000時間照射 評価:◎・・・全く異常なし、○・・・極く一部異常あ
り、×・・・全面異常有(チコーキング有)第1表よ#
:J明らかな如く本発明の水性被覆組成物は優れた塗膜
性能を有していたが、半水セラコラを過剰に添加した比
較例1、エポキシ樹脂を含まない比較例2、スチレンを
過剰に含むアクリル樹脂を使用した比較例3、酢酸ビニ
ル樹脂を使用した比較例4はいずれも塗膜性能が劣って
いた。
実施例4〜6 実施例1.2.3の水性被覆組成物を未硬化セラコラ板
表面に乾燥膜厚約1.5濶になるように吹付塗布し、指
触乾燥させ、次いで80℃で20分間加熱後、室温で4
日間放置した。得られた塗膜は実施例1.2.3と同様
優れた塗膜性能を有していた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (]) (a) (i)  アクリル酸又はメタクリル
    酸エステル共重合エマルノヨン樹脂(エステルは炭素数
    1〜8のアルキル基)あるいは前記アクリル酸又はメタ
    クリル酸エステルとスチレンとの共重合エマルジョン樹
    脂 (スチレン含量は30重量%以下)固形分      
           ・・・・・2〜15重量部(ii)  
    ビスフェノール型エポキシエマルジョン樹脂固形分  
      ・・−・・ 1〜5改叶係(iiD  充填剤  
        ・・・・・・25〜70M敗チ(い α型又は
    β型半水セッコウ ・・・・・・20〜60重量% (ψ 着色顔料    ・・・・・ 1〜5重景重量V
    D  前記エボキシエマルノヨン樹脂の0.8〜1,2
    当量のポリアミド樹脂又は脂肪族多価アミン硬化剤、及
    びさらに必要に応じ各種添加剤少量からなり、かつC(
    +) +(11)〕/(いの重量比が(0,15〜0.
    28 )の範囲であるpH7,5〜9.5の混合物io
    。 重量部 ならびに (b)水 15〜70重量部 からなる粘度50〜1000ポイズの水性被覆組成物。 (2)  前記((ii) +(vD ) / [: 
    (i) + (ii) +(v) ) tv重量比が0
    2〜0.45の範囲であることを特徴とする特許請求の
    範囲第(1)項記載の水性被覆組成物。  。 (3)前記アクリル共重合エマルション樹脂の最低造膜
    温度が5℃以下であることを特徴とする特許請求の範囲
    第(0項記載の水性被覆組成物。
JP4893583A 1983-03-25 1983-03-25 水性被覆組成物 Granted JPS59174655A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4893583A JPS59174655A (ja) 1983-03-25 1983-03-25 水性被覆組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4893583A JPS59174655A (ja) 1983-03-25 1983-03-25 水性被覆組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59174655A true JPS59174655A (ja) 1984-10-03
JPS634874B2 JPS634874B2 (ja) 1988-02-01

Family

ID=12817115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4893583A Granted JPS59174655A (ja) 1983-03-25 1983-03-25 水性被覆組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59174655A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63191892A (ja) * 1987-01-22 1988-08-09 ミネソタ マイニング アンド マニユフアクチユアリング カンパニー 吸熱性防火材料
JPS646064A (en) * 1987-06-30 1989-01-10 Showa Highpolymer Aqueous coating agent composition for treating ground
CN105331217A (zh) * 2015-12-02 2016-02-17 长沙民德消防工程涂料有限公司 水性环保阻燃隔热保温涂料及其制备方法
CN110951363A (zh) * 2018-09-26 2020-04-03 台山市都斛亚美化工有限公司 一种用于铝合金表面的阻燃涂料

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63191892A (ja) * 1987-01-22 1988-08-09 ミネソタ マイニング アンド マニユフアクチユアリング カンパニー 吸熱性防火材料
JPS646064A (en) * 1987-06-30 1989-01-10 Showa Highpolymer Aqueous coating agent composition for treating ground
CN105331217A (zh) * 2015-12-02 2016-02-17 长沙民德消防工程涂料有限公司 水性环保阻燃隔热保温涂料及其制备方法
CN110951363A (zh) * 2018-09-26 2020-04-03 台山市都斛亚美化工有限公司 一种用于铝合金表面的阻燃涂料

Also Published As

Publication number Publication date
JPS634874B2 (ja) 1988-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0145733B1 (ko) 향상된 화학적 내성을 갖는 수경 시멘트-함유 조성물 제조용 경화가능한 라텍스 조성물
JPS634883A (ja) コンクリ−ト構造物の仕上材層施工方法
US4279950A (en) Jointing of concrete structure
JPS59174655A (ja) 水性被覆組成物
JP2004262748A (ja) 防水用ポリマーセメント組成物
US5173523A (en) Aqueous polymer emulsions and their preparation
JPS6113506B2 (ja)
JPS60248779A (ja) 水性防食被覆組成物
JPH0116872B2 (ja)
JPS581698B2 (ja) 防錆防食被覆組成物
JPS5840377A (ja) 水系感圧型接着剤
JPS5832089A (ja) 着色セメント瓦の製造方法
JPS58113255A (ja) 水性被覆組成物
JPS6225640B2 (ja)
JPS6330332B2 (ja)
JP4017253B2 (ja) 接着剤組成物
JPS60141687A (ja) セメント系材料の表面強化仕上方法
JPH06116531A (ja) 水系塗膜防水材用フッ素系重合体含有水系上塗り塗料
JPS6320800B2 (ja)
JPS5914427B2 (ja) 着色セメント瓦の製造方法
JPS6329557Y2 (ja)
JPS63162564A (ja) 凹凸表面を有するセメント製品の製造方法
JPH0139982B2 (ja)
JPS5914429B2 (ja) 着色セメント瓦の製造方法
JPS62205169A (ja) エマルシヨン塗料組成物