JPS60248779A - 水性防食被覆組成物 - Google Patents

水性防食被覆組成物

Info

Publication number
JPS60248779A
JPS60248779A JP10492784A JP10492784A JPS60248779A JP S60248779 A JPS60248779 A JP S60248779A JP 10492784 A JP10492784 A JP 10492784A JP 10492784 A JP10492784 A JP 10492784A JP S60248779 A JPS60248779 A JP S60248779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molybdate
water
cement
weight
zinc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10492784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6227113B2 (ja
Inventor
Hiromi Onodera
小野寺 汪洋
Mitsuhiro Matsuda
充弘 松田
Toshimi Tokuno
得能 敏巳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Toryo KK
Original Assignee
Dai Nippon Toryo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Toryo KK filed Critical Dai Nippon Toryo KK
Priority to JP10492784A priority Critical patent/JPS60248779A/ja
Publication of JPS60248779A publication Critical patent/JPS60248779A/ja
Publication of JPS6227113B2 publication Critical patent/JPS6227113B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 のである。
ところでタンク,橋梁,鉄塔、化学ブラント。
鋼管等の銅材の防錆防食方法として、防錆顔料と展色剤
とからなる溶剤型防食塗料の塗装が主流を占めている。
しかしながら溶剤型防食塗料は,溶剤を使用しているた
め火災安全性,人体安全性、省費源の観点から問題があ
シ,また得られる塗膜は摩耗性の激しい環境下では耐久
性に問題があった。
そこで最近セメントモルタルが注目されつつある。この
セメントモルタルはセメントの強いアルカリ雰囲気によ
シ防食性に優れ、また水硬化性であるため無公筈であり
,さらに鋼材表面に水分が多少付着していても塗装可能
であるといった特徴を有している。
しかしながら、セメントモルタルは可撓性がないという
木質的欠点をもち,セメントの硬化収縮によシ,あるい
は,夏季、冬季における温度変化に伴う鋼材の熱膨張,
収縮により,塗膜にクラック、剥離等が生じ易いという
問題点がある。加えて,セメントモルタルは緻密性に欠
は水分透過性が著しいという問題点もある。そのため短
期防食には実用上差しつかえないが長期防食には不適当
である。それ故、セメントモルタルは、前述の如′!特
徴をもつものの,防食被覆組成物として,未だ広く採甲
されるに至っていない。
本発明は前記の如き従来技術に鑑みなされたもので,優
れた性能のセメント系水性防食被覆組成物を提供するこ
とを目的とするものである。
即ち,本発明は、 (sol) ビニル系硬質モノマー25〜.5″O重量
係とビニル系軟質モノマー75〜s 0 21.置部と
のガラス転移温度一lθ℃以下の共重合エマルジョンa
4脂固形分 ・・・・・・lS〜3S電竜%、(Il)
 ビスフェノール型エポキシエマルジョン樹脂とポリア
ミド情脂または脂肪族ポリアミン硬化剤からなる,エポ
キシ樹脂固形分 ・・・・・・3−/g重を係。
(舶 セメント ・・・・・・33〜70重惜チ、4v
)リン酸亜鉛及び/又はモリブデン酸塩系防錆顔料 ・
・・・・・!;−2!;′fit4からなシ、かつC 
(I)+ 1lI) ) / ( (1’l+ (il
)+ (nl)1の重量比がθ.30〜0.55の範囲
である混合物700重量部 ならびに (b) 水30〜ioo重量部 からなる鋼材用水性防食被〜咀成物に関する。
本発明の水性防食被精組成物は,前記の如き。
セメントモルタルの特徴を生かしつつ,かつmられる塗
膜は可撓性,密着性等が優れているため、クラツク,剥
離等が生じ難く,さらに緻蟹性があるので水分透過性が
少な(、長期防食性に優れ。
それ故鋼材構造物用として非常に優れた防食性を発揮す
るという特徴がある。
本発明において使用する共重合エマルジョン樹脂(1)
はビニル系硬質モノマーとビニル系軟質モノマーとを共
重合させた樹脂である。
本発明でいうビニル系硬質モノマー,ビニル系軟質モノ
マーとは該モノマーよシ得られるホモポリマーのガラス
転移温度(以下TI という)差が約7θ℃以上あるも
ので、ビニル系硬質モノマーハ,該モノマーよシ得られ
るホモポリマーの7.9が約5θ℃以上の本の,異本的
にはメタクリル酸メチル,メタクリル酸エチル、メタク
リル酸イングロビル,スチレン,アクリロニトリル等が
代表的なものとして挙けられる。
またビニル系軟質モノマーは該モノマーよシ得られるホ
モポリマーのT,9 が約70℃以上の、具体的にはア
クリル酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸コーエ
チルヘキシル等が代表的な本のとして挙げられる。
前述の通シ,ビニル系硬貿モノマーよシ得られるホモポ
リマー〇Tg とビニル系軟質モノマーよシ得られるホ
モポリマーのTJ O垂が約70℃以上のものを使用す
ることにより得られる塗膜の、特に低温時における、引
張り強度と引@シ伸度とのバランスがとれ好適である。
ビニル系硬質モノマーとビニル系軟簀モノマーの配合割
合は(、J、 5−50): (’7.S−−!;0>
である。前者が少な過ぎると(すなわち後者が多過ぎる
と)得られる塗膜の耐水性、塗膜強度等が低下し、オた
汚染し易くなる。逆に前者が過剰になると得られる塗膜
の柔軟性が悪くなるのでいずれも好ましく々い、、寸た
上記掠i脂は前記配合割合の両モノマーから誘導される
ことの他、そのT、Ii’ が−/θ℃以下でなければ
ならない。
T、jil が−7重℃より高いと鋼材の膨張、収縮に
塗膜が追従出来な(なり、%に冬季の低温時にこの傾向
が強くなり、クラック、ワレ等が生じ易(なるので好ま
しくない。
なお、上記樹脂の構成成分として、必較ならばその他の
共重合可能なビニル系モノマー例えばメタクリル酸ブチ
ル、メタクリル酸ヘキシル、メタクリル酸ヒドロキシプ
ロピル、メタクリル酸ヘキシル、アクリル酸メチル、ア
クリル酸ターシャリイブチル、アクリル酸ヒドロキシプ
ロピル、アクリル酸ヒドロキシエチル等をlO重電チ程
度まで用いることも可能である。
本発明に用いられる共重合エマルジョン樹脂は、セメン
トと混和されるため、耐アルカリ性は勿論のこと、セメ
ント混和安定性に優れているものが好適である。そのた
め乳化重合時の乳化剤としてアルキルフェノールポリエ
チレンエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル
、ポリオキシエチレンアルキルアリルエーテル、ポリエ
チレングリコールオレイルエーテル類のエーテル類:ソ
ルビタンアルキルエステル、ポリオキシエチレンソルビ
タン脂肪酸エステル、ポリグリコール脂肪酸エステル等
のエステル類:ポリグロピレンダリコールポリエチレン
グリコール重合本、ポリオキシエチレンアルキルアミド
、ポリオキシエチレンアルキルアミンなどのノニオン界
面活性剤を単独で使用するか、あるいは多量のこれらノ
ニオン界面活性剤と少量のアニオン界面活性剤とを併用
することが必要である。
これら共重合エマルジョン樹脂の分子量は5万〜30万
、好ましくはlθ万〜コθ万であるのが有利である。ま
た共重合エマルジョン樹脂は固形分ダθ重重量の粘1挨
がlOθcps以下であることが好寸しい。それ以上に
なると水の量を多(し粘度を下げる必要があシ、そのた
め固形分が餘下し塗膜の乾燥時のヤセによシフラック等
が生じ易くなる。
これらの樹脂+1’lは、前記混合物(a)中において
固杉分lS〜35重量係の割合で配合される。松脂が/
、5−重@憾未満であると素地との密着性、防食性が低
下し、一方使脂が33.P、@91zを越えると厚膜塗
装(約100−/θOθμ)か出来ず、クラック、ワレ
、チヂミ、ダレ、ズレ等が生じ易(なるのでいずれも好
ましくない。
また本発明において使用するビスフェノール型エポキシ
エマルジョンtit gtはビスフェノールAとエヒク
ロルヒドリンから得られる芳香族ジグリシジルエーテル
類で平均分子量35θ〜lθθθの餌脂を乳化剤を用い
て水分散型にしたものである。
、 また本発明に用いられるエポキシ樹脂用硬化剤とし
ては、ジアミン又はジアミン誘導体等と二塩基酸又は二
塩基酸誘導体等の重縮合によって得られるポリアミド樹
脂あるいはエチレンジアミン。
ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン等の脂
肪族多価アミンあるいはフェノール樹脂。
エポキシ樹脂等で変性した脂肪族ポリアミンが適当であ
る。硬化剤の使用量はエポキシ樹脂のエポキシ基のθ1
g〜7.2当量になる様に使用する必要がある。θ8g
当重未満及び/、2当量を越えると本来のエポキシ樹脂
の特性例えば密着性。
可撓性が署しく低下しその他耐久性等の性能も低下する
ので好ましくない。
これらビスフェノール型エポキシエマルジョン樹脂とそ
の硬化剤からなる樹脂固形分(11)は前記混合物(a
)中においてs=1g重量係重量合で配合される。樹脂
が5重を係未満であると素地との留着性、防穴性が低下
し、逆に/g重量憾゛を越えると厚膜塗装が出来ず、ク
ラック、ワレ、チヂミ、ダレ、ズレ等が生じ、さらに密
着性、防食性も低下する傾向にあるのでいずれも好まし
くない。
また本発明において用いられるセメン) (U+)とし
てはポルトランドセメント、高炉セメント、シリカセメ
ント、フライアッシュセメント、アルミナセメント、コ
ロイドセメント等が例示できるが、その梱類は特に制限
はない。セメン) (tit)は前記の混合物(a)中
において3S〜70重量係の割合で配合される。
セメントが、?、S−i[f、t4未満であると厚膜時
クラック、ワレ、チデミ、ダレ、ズレ等が生じ易くなり
、また多湿環境下(湿度9θチ以上)での乾燥性が著し
く低下し、さらにセメントのアルカリ防錆力が低下する
ため防食性本低下する。一方、7σ重を係を越えると塗
膜の緻密性が低下し、水分透過性が高くなり、その結果
防食性、密着性も低下するため好ましくない。
また本発明において用いられる防錆顔料6v)としては
、リン酸層1e:モリブデン酸亜鉛、モリブデン酸亜鉛
カルシウム、モリブデン酸カルシウム等のモリブデン酸
塩系防錆顔料のl穐又は2稙以上を併用して用いること
が出来る。
なお、塗装用防錆顔料の代表的なものとして鉛系防錆顔
料、クロム系防錆顔料が知られているかこれら防錆顔料
は、前記エマルジョン樹脂のダル化を生じさせ、また有
害物質であるため、人体安全性の面で問題があり5本発
明の防錆顔料として不適当である。
また前記エマルジョン樹脂をダル化させず、また無公害
防錆顔料としてタングステン酸亜鉛、タングステン酸亜
鉛カルシウム等のタングステン酸塩系防錆顔料ニホウ酸
亜鉛、ホウ酸バリウム、ホウ酸カルシウム、メタホウ酸
カルシウム、メタホウ酸バリウム等のホウ酸塩系防錆顔
料:クロロスズ酸、クロロ白金酸、アルミン酸、マンガ
ン酸。
拒鉛酸、ケイ酸等の鉄、亜鉛、スズ、バリウム塩等のそ
の他酸塩系防錆顔料:雲母状酸化鉄、酸化鉄−酸化カル
シウム複合棒、磁性フェライト等の鉄酸化物防錆顔料等
があるが、これら防錆顔料は高温貯蔵時(例えば50℃
)において塗料粘度を上昇させる傾向にあったシ、塗膜
形成時にワレを生じさせ1hまた防食効果が小さい(防
食効果を調べる塗膜インピーダンス測定において塩水噴
霧試験後の/ KHzでの塗膜抵抗が100m 以下で
ある)等の間鴨があり、いずれも本発明の防錆顔料とし
て不適当である。
前記防錆顔料eV)td前記混合物(a)中においてS
〜23 TfLfil ’Aの割合で配合される。防錆
顔料がS重債憾未満であると、長期防食効果が小さく、
一方25束%%を越えると、防錆顔料そのものの防食効
果より龜塗膠の緻密性の低下の方が太き(なるため防食
性の低下をもたらし、また塗膜の可撓性等本低下するた
めいずれも好ましくない。
また本発明においては、さらに必墾に応じ、各種着色顔
料、体質顔料また分散剤、消泡剤、増粘剤、防腐剤、防
カビ剤等の各種添加剤を配合することも可能である。
さらに本発明にシーでは、前記混合物(a)中、(I)
共m合エマルジョン樹脂固形分と(―)エポキシ樹脂固
形分との和と、それらと+iH)セメントとの和との重
量比は([I)+(If) ) / ((1)+1M)
++1++) ) = 0 、3θ〜θ、SSである。
この比率が0.3よシ小さい場合には塗膜の初期硬度が
出す、また密着性、防食性も低下し、一方この比嘉がθ
l’5よシ大きい場合には、厚膜時クラック、ワレ、チ
デミ、ダレ、ズレ等が生じ易くなり、また防食性も低下
するのでいずれも好オしくない。
また本発明においては、前記till / C(1)+
 (1) )の比率はθ、25〜0.5左の範囲が特に
よ(、この範囲で防食性、密着性が非常によ(なる。こ
の比率が0.25より小さい場合には防食性が低下し、
一方この比率がO,SSより大きい場合には鋼材に対す
る!5f性が低下するので好ましくない。
本発明の水性防食被覆組成物は前記混合物(a)100
重量部に対し、水を3θ〜10θ重量部配合したもので
ある。水の量が30重量部未満であるとセメント混和時
にエマルジョンが凝集し易(なり、一方lOO重策部を
越えると、固形分が低下し、乾燥時にヤセを生じクラッ
ク、ワレ等が生じ易(なるのでいずれも好壕しくない。
岡、本発明の水性防食被覆組成物は、塗装の硬化、塗装
作業性の観点から使用時の粘度をlO〜1000ポイズ
とすることが好適である。
以上の如き本発明の水性防食破線組成物は2通常の塗装
方法2例えば吹付塗装、ローラー塗装。
流し塗り等によりm材表面に通常乾燥膜厚が約100−
1000μになるよう防布され、常温乾燥させるか、あ
るいは100℃以下の温度で強制乾燥させる。
以上説明した通り本発明の鋼材用水性防食被榎組放物は
、有機溶剤を使用していないため無公害であり、また得
られる塗膜は可撓性、密着性に優れているため鋼材の膨
張、収縮に十分追従出来。
それ故クラック、ワレ、剥離性等が生じ雌〈、さらに緻
密性があるので水分透過性が少なく、長期防食性に優れ
ている。
以下1本発明を実施例によシ説明する。なお実施例中[
部JFi重量基ホである。
実施例1〜6及び比較例1〜l/ 第1表の水性防食被接組成物を3鵡厚プラスト鋼板(s
pcc−ss)に乾燥膜厚300μになるよう吹付塗装
し、常温で7日間放rIt後、密着性、防食性(塩水1
組流水浸漬、塩水浸漬)の試験をした。伺%第1表の組
成を示す数値の単位は部である。
また別速前記水性防食被覆組成物を吹付塗装し。
温度20℃、湿度95%雰囲気中で21時間後の乾燥性
試験をした。
さらに別途θ、7曜厚研磨脱脂軟鋼板に乾燥膜厚3θO
μになるよう吹付塗装し、常温で7日間放置後、可撓性
試験をした。
これら試験結果を第1表下段に示した。
注l) スチレン3θ部とアクリル酸ブチル7θ部との
共重合エマルジョン樹脂 注2) メタクリル酸メチル40部とアクリル酸コーエ
チルヘキシル60部との共重合エマルジョン樹脂 注3) メタクリル酸メチル3θ部とスチレン20部と
アクリルe2−エチルヘキシルSO部との共重合エマル
ジョン樹脂 性グ) メタクリル酸メチル20部、スチレン20部、
アクリル酸エチル20部及びアクリル酸2−エチルへキ
シル40部との共重合エマルジョン樹脂 注5) メタクリル酸メチル30部、スチレン30部及
びアクリル酸ブチルtθ部との共重合エマルジョン樹脂 注6) メタクリル酸メチル30部、スチレン4tθ部
及びアクリル酸−一エチルヘキシル30部との共重合エ
マルジョン樹脂 性7) メタクリル酸エチル30部、スチレン30m及
びアクリル酸コーエチルヘキシルダθ部との共重合エマ
ルジョン樹脂 性g) 消泡剤とセメント分散剤の(/:/)の混合物 注9) 建研式接着試験機にて試験(接着面積3cmX
 3cm ) O: 20 Kyt/an2以上x:l
θKp f /ctn 以下 性lθ) 塩水浸漬試験機にて試験(塗膜インピーダン
ス測定) ○:lにHzでの塗膜抵抗lθ6〜lθ8と2(錆発生
なし)×:塗膜抵抗105105n以下(錆発生有)注
//) 流れている水道水に浸漬(塗膜インピーダンス
測定) ×:塗膜抵抗IO’rkm2以下(錆もしくはフクレ発
生有)注/2) 塩水浸漬試験機にて試験(塗膜インピ
ーダンス測定) ×:塗膜抵抗100cm以下(錆ムしくはフクレ発生有
)注13) ○:指で強(押しても跡が残らない×:指
で強く押すと跡が残る 2 /II) エリクセン試験機にて試験○:5fi押
し出し異常なし X : 、? 、 3電以下でワレ発生性15) 直角
に曲げ2曲げ折り部の塗膜をみる。
○:クラツクなし ×:クラック発生 注a) 商品名[ZPFJ (堺化学工業社製)注b)
 商品名「モリホワイトM212」(本荘ケミカル社製
) 注C) 商品名[LFデウセイMC−弘θOW RJ(
信地色素工業社製) 注d) 商品名[BUsAN /l−MIJ(堺化学工
≠社l!li) 注e) 商品名「ZPcJ (信地色素工業社製)第1
表より明らかの如く本発明の水性防食被覆組成物は優れ
た塗膜性能を有していた。
一方、本発明の防錆顔料を配合しない比較例1゜コ及び
防錆顔料としてメタホウ酸バリウムを使用した比較例3
.//はいずれも長期防食性が劣っていた。
また防錆顔料としてジンククロメートを使用した比較例
ダは被俊組成物が部分的にrル化し、塗料として不適当
であった。
またTII の旨いアクリルエマルジョン樹脂を使用し
た比較例5.A及び硬質モノマー竜が過剰のアクリルエ
マルジョン樹脂を使用した比較例9は防食性、可撓性が
劣っていた。
またエポキシ樹脂量が少ない比較例り及び逆にエポキシ
樹脂量が過剰の比、較例gは密着性、防食性、可撓性と
も劣っていた。
またセメント量が過剰の比較例10は密着性。
防食性、可撓性とも劣っていた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 +11 (a) (1) ビニル系硬質モノマ−25〜
    sO重量係とビニル系軟質モノマー75−!O重電4と
    のガラス転移温度−7O℃以下の共重合エマルジョン樹
    脂固形分・・・/!f〜8重を係、(1) ビスフェノ
    ール型エポキシエマルジョン41!を脂とポリアミド樹
    脂または脂肪族ポリアミン硬化剤からする、エポキシ樹
    脂固形分・・・・・・5−1g重を係、 1i11)セメント ・・・・・・35〜70重量%、
    4v) リン酸亜鉛及び/又はモリブデン酸塩系防錆顔
    料 ・・曲S〜2s重竜係 からなシ、かつ((1) +(II)1/ ((1) 
    + (if)+ (of) )の重量比が0.30〜θ
    、!r5の範囲である混合物 IOθ重竜部 lb) 水30〜lθθ東竜部 からなる鋼材用水性防食被覆組成物。 (2) 前記−(II) / ((1) + (1) 
    )の重量比がθ、25〜O,SSの範囲であることを特
    徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の鋼材用水性防
    食被覆組成物。 (3: 前記モリブデン酸塩系防錆顔料がモリブデン酸
    亜鉛、モリブデン酸亜鉛カルシウム、モリブデン酸カル
    シウムであることを特徴とする特許請求の範囲第111
    項記載の鋼材用水性防食被覆組成物。
JP10492784A 1984-05-24 1984-05-24 水性防食被覆組成物 Granted JPS60248779A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10492784A JPS60248779A (ja) 1984-05-24 1984-05-24 水性防食被覆組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10492784A JPS60248779A (ja) 1984-05-24 1984-05-24 水性防食被覆組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60248779A true JPS60248779A (ja) 1985-12-09
JPS6227113B2 JPS6227113B2 (ja) 1987-06-12

Family

ID=14393728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10492784A Granted JPS60248779A (ja) 1984-05-24 1984-05-24 水性防食被覆組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60248779A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4870070A (en) * 1987-08-10 1989-09-26 American Cyanamid Company Water soluble platinum complexes of novel malonate derivatives
JPH06121965A (ja) * 1992-07-06 1994-05-06 Kanebo Nsc Ltd 塗膜の製法およびそれに用いる塗膜形成用薬剤
JP2002173643A (ja) * 2000-12-04 2002-06-21 Kumekawa Kogyo:Kk 塗布組成物
JP2014129442A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Kusumoto Kasei Kk アミン硬化エポキシ樹脂塗料用密着性向上剤
CN107163758A (zh) * 2017-06-30 2017-09-15 湖南康瑞涂料科技有限公司 一种防腐抗霉变涂料
CN108795237A (zh) * 2018-06-25 2018-11-13 宁波汇诚能源科技有限公司 一种无机防腐涂料及其制备方法
CN109266117A (zh) * 2018-08-29 2019-01-25 天长市瑞达仪表电缆材料厂 一种磁翻板液位计表面防锈涂料的制备方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4870070A (en) * 1987-08-10 1989-09-26 American Cyanamid Company Water soluble platinum complexes of novel malonate derivatives
JPH06121965A (ja) * 1992-07-06 1994-05-06 Kanebo Nsc Ltd 塗膜の製法およびそれに用いる塗膜形成用薬剤
JP2002173643A (ja) * 2000-12-04 2002-06-21 Kumekawa Kogyo:Kk 塗布組成物
JP2014129442A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Kusumoto Kasei Kk アミン硬化エポキシ樹脂塗料用密着性向上剤
CN107163758A (zh) * 2017-06-30 2017-09-15 湖南康瑞涂料科技有限公司 一种防腐抗霉变涂料
CN107163758B (zh) * 2017-06-30 2019-11-15 湖南康瑞涂料科技有限公司 一种防腐抗霉变涂料
CN108795237A (zh) * 2018-06-25 2018-11-13 宁波汇诚能源科技有限公司 一种无机防腐涂料及其制备方法
CN109266117A (zh) * 2018-08-29 2019-01-25 天长市瑞达仪表电缆材料厂 一种磁翻板液位计表面防锈涂料的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6227113B2 (ja) 1987-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101079778B1 (ko) 수용성 방청도료 조성물
EP0294755A2 (en) Vinylidene fluoride resin composition
CA1246279A (en) Primer coating composition of a fluorocarbon polymer and an amino alkyl alkoxy silane
JPS60248779A (ja) 水性防食被覆組成物
JP4846118B2 (ja) 腐食防止被覆組成物用顔料及びそれを用いた腐食防止被覆組成物
US4812327A (en) Emulsion-type rust preventive baking composition
JP2808223B2 (ja) 防水被覆用組成物
CN115433505B (zh) 一种改性环氧树脂防水涂料组合物、改性环氧树脂防水涂料及其制备方法和应用
JP2850755B2 (ja) 防水施工法
JP2007002109A (ja) 水系塗材組成物
JP2003048274A (ja) ポリオレフィン被覆鋼材
JP4034894B2 (ja) エマルジョン系焼付型防錆剤
KR100657367B1 (ko) 접착강도가 개선된 수성 무기 세라믹 코팅 조성물
JPS5840377A (ja) 水系感圧型接着剤
JPS6227112B2 (ja)
KR101904010B1 (ko) 방청 및 내산성 라이닝용 코팅제 조성물
US5922788A (en) Surface coating agent
JPH0559302A (ja) 水性系耐チツピング材
JPH04135674A (ja) 塗装鋼材
JPH0116872B2 (ja)
JPS6211779A (ja) エマルジヨン系焼付型防錆剤
JPS634874B2 (ja)
JPS58187468A (ja) 水分散性樹脂
JP2005307076A (ja) エポキシライニング用上塗り材組成物
JPS58133872A (ja) 防食被覆方法