JPS59119744A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS59119744A
JPS59119744A JP22652182A JP22652182A JPS59119744A JP S59119744 A JPS59119744 A JP S59119744A JP 22652182 A JP22652182 A JP 22652182A JP 22652182 A JP22652182 A JP 22652182A JP S59119744 A JPS59119744 A JP S59119744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
thin
aluminum
contact hole
resist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22652182A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuaki Yamanouchi
山ノ内 一明
Yasuo Arima
康雄 有馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP22652182A priority Critical patent/JPS59119744A/ja
Publication of JPS59119744A publication Critical patent/JPS59119744A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Weting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の技術分野 本発明は、半導体装置の製造方法に関し、さらに詳しく
述べると、半導体装置の集積度を高めるのに有効な垂直
方向にエツチングされた微細なコンタクトホールを有す
る半導体装置の製造方法に関する。
(2)従来技術と問題点 半導体装置において、基板と配線との十分なオーミック
コンタクトを得るためにコンタクトホールを形成し、ま
た、パターンを高密度に集積化するためにこのコンタク
トホールを主として異方性エツチングによシ開孔するこ
とは周知の通りである。このようにして形成されたコン
タクトホールに例えばアルミニウムのような金属配線を
埋め込むわけであるが、その際にいくつかの問題が発生
する。第1の問題は、コンタクトホールを取シ囲んだ絶
縁膜、例えば燐珪酸ガラス膜(以下、PSG膜と記す)
のエツジの問題である。このような尖鋭なエツジが存在
すると、たとえ入念な真空蒸着又はスノfツタリングに
よってアルミニウムの付着を行なったところでそのエツ
ジにおけるアルミニウムの切れを回避することができず
、したがって、断線を覚悟しなければならない。アルミ
ニウムの切れを防止するため、コンタクトホールを取シ
囲むPSG膜のエツジを高温度で熱処理して溶融させる
こと、いわゆるガラスフローがしばしば採用されている
。この方法によると、アルミニウム配線の断線をほぼ確
実に防止し得る反面、ダートとのマージンを大きくとる
ことを考慮してコンタクトホール自体の寸法を十分に大
きくしなければならず、したがって、集積度の増大を計
ることができない。
(3)発明の目的 本発明の目的は、半導体装置の集積度を高めること、換
言すると、垂直方向にエツチングされたコンタクトホー
ルにアルミニウムを付着させるに際してそのアルミニウ
ムのカバレジを改良することにある。
(4)発明の構成 本発明者らは、このたび、垂直方向にエツチングされた
コンタクトホールに配線用金属材料を埋め込んでオーミ
ックコンタクトをとるに際してその金属材料の埋め込み
を二段階で実施することによシ上記目的を達成し得ると
いうことを見い出した。すなわち、本発明による半導体
装置の製造方法は、下記の工程: 半導体基板上に形成された絶縁物としての燐珪酸ガラス
膜に異方性エツチングを施して垂直方向にエツチングさ
れたコンタクトホールを開孔し、前記コンタクトホール
が配線用金属材料で完全に閉塞されてしまうまで垂直蒸
着法によシ第1配線用金属薄膜を形成し、そして 前記第1配線用金属薄膜上に形成された酸化膜を除去し
た後、該第1配線用金属薄膜上に第2配線用金属薄膜を
形成すること、 を含むことを特徴とする。
(5)発明の実施例 次に、添付の図面を参照しながら、さらに詳しく本発明
を説明する。
先ず、従来技術におけるアルミニウムの断線について説
明する。第1図には、コンタクトホールを形成する前の
PSGの状態が示されている。1はシリコン基板であシ
、これ上にPSGS2O2法に従い被着されている。P
SG膜2上2上、所望とするコンタクトホールの寸法に
対応するマスク開口aをもったレジスト膜3が塗布され
ている。ここで使用するレジストはネガ形もしくはポジ
形のいずれであってもよいというものの、コンタクトホ
ールのような微細加工を行なうことを考慮してボッ形レ
ジストを使用するのが有利である。
第2図にはPSG膜でのコンタクトホールの形成が示さ
れている。エツチングは、この技術分野において常用さ
れているように、異方性エツチング(すなわち、垂直エ
ツチング;以下、RIgと記す)によシ行なうのが一般
的である。代表的なエツチング条件を記すと、次の通p
である: エッチングガス: CHF5(’Q(i 30 cc/
n1jn )エツチング速度:1000X//n1jn
圧カニ 0.2 Torr このようにして、約2〜3μmの幅を有するコンタクト
ホールbを得ることができる。
引き続いて、第3図に示されるように、形成されたコン
タクトホールbにアルミニウム4を付着させる。アルミ
ニウムの付着は、常法に従って、例えば蒸着°スパッタ
リング技術によシ行なうことができる。ところが、この
ようにした場合、PSGS2O2ツジのところでアルミ
ニウムが成長せず、図中Cで示されるところのアルミニ
ウムの切れを生じることが屡々である。かかるアルミニ
ウムの切れは、アルミニウム配線そのものの断線を意味
する。
従来、上記したようなアルミニウムの切れを防止するた
め、PSG膜のエツジを溶融させる方法、いわゆるメル
トフロー処理が一般に用いられている。このようにして
高温度で熱処理を行なうと、第4図に図示されるように
角のとれたエツジdをもったPSG膜2′を得ることが
できる。
メルトフロー処理後、第5図に図示されるようにアルミ
ニウムを蒸着する。このようにした場合、アルミニウム
の切れを伴なわないでアルミニウム蒸着膜4′を形成す
ることができるというものの、当然のことながらダート
(図示せず)とのマージンを大きくとることが必要であ
るのでコンタクトホールそのものの大きさも増加させた
ければならない。実際、約2〜3μmの寸法をもったコ
ンタクトホールが所望であっても、約4〜6μmのコン
タクトホールが得られるのが普通であシ、よシ小寸法と
することは技術的に不可能である。コンタクトホールの
寸法が増加することは、装置の集積度をあげられないこ
とを意味する。
次いで、第6図〜第9図を参照しながら本発明方法を説
明する。なお、最初の2工程は第1図及び第2図に同じ
であるので説明を省略する。
PSGg2にコンタクトホールb(第2図から)を形成
後、垂直蒸着法によシ第1アルミニウム薄膜4“を形成
する。すなわち、先の工程で垂直エツチングしたN窓の
なかにアルミニウムを埋め込む(第6図参照)。垂直蒸
着法とは、シリコンウェハを天井につるし、下方にアル
ミニウムのターゲットを配置してこれを溶融飛散させる
処理法である。
垂直蒸着処理後、図示しないけれども、第1アルミニウ
ム薄膜上に形成された酸化膜を逆スノヤツタリング法に
よシ除去する。なぜなら、上記したような垂直蒸着条件
下ではナチーラルな酸化膜が形成されるのが普通であシ
、そのままの状態でアルミニウムを付けても満足すべき
コンタクトをとることができないからである。逆スノ臂
ツタリングは、例えば、次のような条件の下で実施する
出カニ 1 kW 真空度: 7 X 10”−7Torr  Ar圧=1
.0XIQ−3処理時間:lO分 5in2=80〜100 X/min 引き続いて、スパッタリング法によシ第2アルミニウム
薄膜5を形成する。このようにすると、第7図に示され
るように1第1アルミニウム薄膜4”の側面に驚くべき
ほどに良好にアルミニウムを付着させることができ、よ
って、完全なコンタクトをとることができる。このスパ
ッタリングは、例えば、次のような条件の下で実施する
◇出  カニ6.2kW 真空度: 7 X 10−7Torr Ar圧ニアX10  Torr 処理時間:20分(At=1.0μ) スパッタは逆スパッドと逆でAr原子をAtターダット
に尚で、Atが放出したものをウェハー上に付着する。
本発明の実施において、形成される薄膜の膜厚が合計し
て大きくなるきらいがある。これを回避するため、引き
続いて付加的なエツチングを行なうのが有利である。先
ず、第8図に示されるように、第2アルミニウム薄膜5
上にレジスト6を全面的に塗布し、コンタクトホールも
これで埋め込む。ここで使用するレジストは、ネガ形も
しくはポジ形のいずれであってもよい。
次−で、第9図に示されるように、所定の深さまで(通
常は第1アルミニウム薄膜4”の表面が露出するまで)
エツチングして膜厚を低下させる。
ここで行なうエツチングは、レジストのアッシングレー
トとアルミニウムのエツチングレートとが同一となるよ
うな特定の条件の下で実施することが必要である。例え
ば、エツチングガスとしてBCl3及びPCl3の混合
物を使用して、それらの混合比の変更を通じてア、シン
ダ及びエツチングレートを同一レートとする。第2アル
ミニウム薄膜5のコンタクトホールに残留せるレジスト
を例えば酸素プラズマによシエッチング除去する。
以上のような一連の工程を経て、所望の通シの、すなわ
ち、約2〜3μmの幅を有するコンタクトホールを難な
く得ることができる。
(6)発明の効果 本発明に従うと、何ら技術上の困難を伴なわないで、最
初にあけたN窓の大きさのままでコンタクトホールを形
成することができるので、コンタクトホールのアルミニ
ウムカバレジを著しく改良することができ、したがって
、得られる半導体装置の集積度を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は、それぞれ、従来の方法によルコンタ
クトホールの形成を順を追って示した略示断面図、 第4図及び第5図は、それぞれ、従来のもう1つの方法
によるコンタクトホールの形成を順を追って示した略示
断面図、そして 第6図〜第9図は、それぞれ、本発明の方法(でよるコ
ンタクトホールの形成を順を追って示した略示断面図で
ある。 図中、1はシリコン基板、2はPSG膜、3はレジスト
膜、4″は第1アルミニウム薄膜、5は第2アルミニウ
ム薄膜、セして6はレジスト膜である。 特許出願人 富士通株式会社 特許出願代理人 弁理士 青 木   朗 弁理士西舘和之 弁理士 内 1)幸 男 弁理士 山 口 昭 之 第1図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 第8図 第9図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体基板上に形成された絶縁物としての燐珪酸ガ
    ラス膜に異方性エツチングを施して垂直方向にエツチン
    グされたコンタクトホールを開孔し、 前記コンタクトホールが配線用金属材料で完全に閉塞さ
    れてしまうまで垂直蒸着法によシ第1配線用金属薄膜を
    形成し、そして 前記第1配線用金属薄膜上に形成された酸化膜を除去し
    た後、該第1配線用金属膜上に第2配線用金属薄膜を形
    成する工程を含むことを特徴とする半導体装置の製造方
    法・
JP22652182A 1982-12-25 1982-12-25 半導体装置の製造方法 Pending JPS59119744A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22652182A JPS59119744A (ja) 1982-12-25 1982-12-25 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22652182A JPS59119744A (ja) 1982-12-25 1982-12-25 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59119744A true JPS59119744A (ja) 1984-07-11

Family

ID=16846428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22652182A Pending JPS59119744A (ja) 1982-12-25 1982-12-25 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59119744A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4970176A (en) * 1989-09-29 1990-11-13 Motorola, Inc. Multiple step metallization process
US5246888A (en) * 1990-10-30 1993-09-21 Nec Corporation Method of preventing corrosion of aluminum alloys
JP2007179411A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd 無線センサネットワークシステム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4970176A (en) * 1989-09-29 1990-11-13 Motorola, Inc. Multiple step metallization process
US5246888A (en) * 1990-10-30 1993-09-21 Nec Corporation Method of preventing corrosion of aluminum alloys
JP2007179411A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd 無線センサネットワークシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4631248A (en) Method for forming an electrical contact in an integrated circuit
JPS59119744A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05206301A (ja) 金属の埋め込み構造およびその製造方法
JPH1041389A (ja) 半導体装置の製造方法
US3847690A (en) Method of protecting against electrochemical effects during metal etching
JPH01100946A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6058636A (ja) 絶縁分離領域の形成方法
JPS5999718A (ja) 半導体装置
JPH04137731A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02271632A (ja) 半導体装置
JPH0258222A (ja) パターン形成方法
JPH0536839A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5816545A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1022379A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62274641A (ja) 半導体装置の製造方法
KR920008842B1 (ko) 반도체장치의 금속배선막 도포방법
JPH0774177A (ja) 半導体装置の製造方法及び製造装置
EP0191981A1 (en) Multilayer circuit
JPS5870556A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02156537A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0341734A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS59163822A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0448635A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61256743A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5933849A (ja) 半導体装置およびその製造方法