JPS59119565A - デイスクレコ−ド再生装置 - Google Patents

デイスクレコ−ド再生装置

Info

Publication number
JPS59119565A
JPS59119565A JP57234034A JP23403482A JPS59119565A JP S59119565 A JPS59119565 A JP S59119565A JP 57234034 A JP57234034 A JP 57234034A JP 23403482 A JP23403482 A JP 23403482A JP S59119565 A JPS59119565 A JP S59119565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
disc
circuit
disk
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57234034A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Katayama
片山 儀高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57234034A priority Critical patent/JPS59119565A/ja
Publication of JPS59119565A publication Critical patent/JPS59119565A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/04Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は例えばCD(コンパクトディスク)形のディ
スクを水平方向にロードして再生する水平ローディング
方式のディスクレコード再生装置に係り、特にディスク
の自動ローディング機構の改良に関する。
〔発明の技術的背景〕
近時、音響機器の分野では可及的に高忠実度再生化を図
るためにPCM(パルスコードモジュレーション)技術
を利用したデジタル記録再生方式を採用しつつある。
つまり、これはデジタルオーディオ化と称されているも
ので、オーディオ特性が記録媒体の特性に依存すること
がなく、在来のアナログ記録再生方式によるものに比較
して格段に優れたものどすることが原理的に確立されて
いるからである。
この場合、記録媒体としてディスク(円盤)を対象とす
るものはDADシステムと称されており、その記録再生
方式としても光学式、静電式および機械式といったもの
が提案されているが、この中で光学式であるCDCコン
パクトディスク)形のものが広く採用されている。
このCD形のディスクは、直径12ONL、厚さ1.2
πMの透明樹脂円盤にデジタル(P CR4)データに
応対したビットを形成し、金属薄膜を被着してなるもの
で、CLV(線速度一定)方式により約500〜20 
Or、p、m  の可変回転速度で回転駆動せしめられ
るものである。そして、このディスクは、トラックであ
るピット列を半導体レーザーおよび光電変換素子を内蔵
した光学式ピックアップで内周側から外周側へ向けてリ
ニアトラッキング式に再生せしめられるようになされる
ーものであるが、このトラックピッ芳が1、571??
?、であり片面でも約1時間のステレオ再生をなし得る
膨大な情報がプログラムエリア(半径25〜58 mp
t )に収録さハているものである。
、第1図はこのようなディスクを再生するディスクレコ
ード再生装置の基本構成を示すもので、再生、停止、早
送り、早戻し、サーチの各操作子となるスイッチSpr
 、 SL!T 、 SFb 、 SRV 。
8SRを操作することにエリ、マイクロコンピュータお
よびインターフエイヌ回路を有してなる制御回路IIを
介してディスク再生系12を所定の状態にコントロール
すると共にディスクに記録され為アドレスを表示器13
に表示するものである。
すなわち、上記ディスク再生系12は上記制御回路11
から外部制御回路I4を介してディスクモータ15およ
びピックアップ送りモータ16が駆動されると、ディス
ク17に収録されたデジタルデータがピックアップ18
により再生されて、その再生信号をRF信号検出回路1
9に送出する。このRF信号検出回路19は再生信号を
ヅー〜ボ回路20に供給する信号と復調回路21に供給
する(B弓とに分離する0′ここで、上記サーボ回路2
0は、上記ピックアップ18に対しフオーカン制御およ
びトラッキング制御のサーボ制御をなさしめる各種の信
号を送出している。
上記復調回路21は再生信号からアドレス横用用となる
アドレス信号成分を分離し、該46号成分をアドレス検
出器22に供給すると共に、アドレス信号成分が分離さ
れた再生信号を(E’Fん■)彷調してl)/A 変換
回路23に供給している。
そして、上記アドレス検出器22で検出されたアドレス
データは、’t−I’−(3−(”データである場合上
記制御回路J1を介してRAM24に取こまると共にサ
ーチ動作の必要なコントロール機能を奏するのに供せら
れることになり、再生されるデジタルデータのアドレス
を示すものであればその士ま表示器13に表示されるも
のである0上記1)/A変換回路23でアナログ信号に
戻きれた再生されたデジタルデータは必要なエラ訂正、
インターリーブ、エラー補正の処理が伴なわれた状態で
スピーカ25を奏鳴駆動するのに供せられることになる
上記制御回路11はROM(読出専用メモリ)26によ
り、所定のプログラムで駆動されるようになされるもの
である。
〔背景技術の問題点〕
ところで、このようなディスクレコード再生装置は、例
えばカンガルポケット式のようにディスクノンを垂直方
向に装着する垂直ローディング方式、およびディスク1
7を水平方向に装着する水平ローディング方式とに分け
られる。
そして、水平ローディング方式のディスクレコード再生
装置は、ディスク17の受皿(以下トレイと称する)を
モータ等にエリ駆動し、例えば自動的にディスク17を
ディスクモータ15のシャフトに対し着脱をなすオート
ローディング機構を備えるようになされるものである0
つまり、水平ローディング式のオートローデイング機構
は、例えばディスク17をトレイに載置すると、ディス
ク17をディスクレコード再生装置本体内に収納しディ
スクモータ15のシャフトの位置まで移動したのち、ト
レイをディスクモータJ5方向に郡動せしめてディスク
I7をディスクモータl5のシャフトに取付けるように
動作するものであり、ディスクI7を交換する際にはこ
れと逆の動作をなすようになっている。このようなオー
トローデイング機構は、ディスク17をトレイに載置可
能なトレイの引出状態およびディスクI7をディスクモ
ータ15に装着するトレイの引込状態で、トレイの位置
を例えばいわゆるマイクロスイッチを用いて行なわれる
ことが多い。
しかしながら、マイクロヌイツテを用いトレイの位置検
川を行うオートローデイング機構は、マイクロスイッチ
のテヤタリングを防止する回路を設ける必要があるなど
構成上面倒な点がある。また、トレイ位置検出用のマイ
クロスイッチの取付位置調整は、きわめて高い精度が要
求このため、ディスクレコード再生装置は、部品コスト
などの点で製造コストが高くなるといった問題点を有し
ていた。
〔発明の目的〕
この発明は上記の点に鑑みてなされたものでディスクの
オートローディング機構を簡単化することにより、容易
且つ安価に構成し得るきわめて良好なディスクレコード
再生装置を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
〔発明の概要〕 この発明は所定操作子の操作によりデジタルデータが収
録されるディスク載置用のトレイを引出および引込自在
としたディスクのオートローデイング機構を備え、前記
トレイの引込状態で前記ディスクのローデイン7を自動
的に冫1すディスクレコード再生装置において、前記ト
レイを介し対向した汰態で前記オートローデイング機構
固定側にそれぞれ配設される発光素子および受光素子と
、削記トレイに形成され、該トモれぞれを光結合せしめ
る第1の透孔と、削5己ディスクが載置されずに前記ト
レイが引込状態とされた場合上記発光素子および受光素
子それぞれを光結合せしめる第2の透孔と、前記トレイ
の引出動作状態で上記受光素子出力によ}J前記トレイ
の引出動作完了位置を検出する第1の検出手段と、前記
トレイの引込状態′C上記受光素子出力に応じて前記ト
レイに載置されるべき一ディスクの有無を検出する第2
の検出手段とを具備しCなることを特徴とするものであ
る0〔発明の実施例〕 以下図面を参照してこの発明の一実施例につき詳細に説
明する0 第2図(a)および(b)は、引込状態にあるこの発明
によるディスクレコード再生装置の要部の{陶成を示す
ものであるO但し、第2図(a)および(b)中第1図
と同一部分には同一符号を付しその説明を省略する0 すなわち、前記オートローデイングイ幾構を{葎出およ
び引込方向(図示矢印AおよびB方向)に沿って図示さ
れない手段にエリ上下方向に移動せしめられる前記ディ
スクモータ15のシャ形成されている。上記トレイ3−
1は、底面−側辺部にランクギヤ部312が形成されト
レイ駆動モータ32によりピニオンギヤ321を介して
駆動され図示矢印AおよびB方向に移動自在とされてい
る。
一方、図示されない前記オートローディング機構固定側
には、例えば発光ダイオードでなる発光素子33おLび
フォトトランジスタでなる受光素子34が上記トレイ3
−1を介して互いに対向するように配設されている。
これに応じて、上記トレイは、引込状態で上記発光素子
33および受光素子34をそれぞれ光結合せしめる第1
の透孔313、および前記ディスク17が載置されない
引込状態でのみ上記発光素子33および受光素子34を
それぞれ*結合せしめる第2の透孔314がそれぞれ形
成されている。
また、上記受光素子33は、一端が接地され、他端が電
源V、の陽極に接続されている。この電源V、は陰極が
接地され、また陽極が後述するスイッチ装置35の可動
切片に接続されている○ 上記スイッチ装置35は、例えば内部にスプリング35
1を有して構成され、上記トレイ3−1の引込状態で可
動切片がa接点に接続され、それ以外の状態で可動切片
がb接点に接続されるようになっている。
上記スイッチ装置35のa端子は、抵抗R1を介して接
地されると共に、例えばフリップフロップ36のプリセ
ット端子PR,アンド回路37の一方の入力端、インバ
ータ38の入力端にそれぞれ接続されている。上記スイ
ッチ装置35のb端子は、抵抗R2を介して接地される
と共に、上記フリップフロップ36のリセット端子CL
に接続されている。
上記受光素子34は、一端が接地され、他端ナンド回路
39の一方の入力端に接続されると共に、インバータ4
0を介して上記アンド回路37の他方の入力端に接続さ
れている0上記アンド回路37の出力端は、後述するス
イッチング回路4Jおよび42の各制輝入力端に共通に
接続されるようになっている。そして、これらスイッチ
ング回路41お工び42を対応的に介し・c gjJ記
ディスクモータ15お工び前記ピックアップ18の例え
ばレーザーダイオードには電源v2電圧および電源V3
電圧が供されるようになっている。
上記フリップフロップ3,6の反転出力端子Qは、上記
ナンド回路39の他方の入力端に接続されている。上記
力こ/ド回路39の出力端は、D形のフリップフロップ
43の入力端子りおよびアンド回路44の一方の入力端
に接続されている。上記フリップ70ツブ43は、りp
ツク入力端子ck がスイッチS。を介して電源v4の
陽極に接続され、反転出力端子Qが上記アンド回路44
の他方の入力端に接続され、出力端子Qがアンド回路4
5の一方の入力端に接続されている。上記アンド回路4
5は、他方の入力端に上記インバータ38の出力端が接
続され、出力端が後述するスイッチング回路46の制御
入力端子に接続されている。上記アンド回路44の出力
端は、後述するスイッチング回路46の制御入力端子に
接続されている。
電源V、は、陽極が上記スイッチング回路47を介して
上記トレイ駆動モータ32の一方の電極に接続され、陰
極が接地されている0電源v5は、陰極が上記スイッチ
ング回路47を介して上記トレイ駆動モータ32、の一
方の電極に接続され、陽極が接地されている。上記トレ
イ駆動モータの他の電極は接地されるようになっている
また、上記電源v4は、両電極間に抵抗R4が介挿接続
され、陰極が接地されるようになっている。
上記スイッチング回路41,42.46゜47は、それ
ぞれ制御入力端子がハイレベルとなるとオン状態となる
ようになっている。
次に、以上の如く構成される部分の動作について説明す
る。
すなわち、トレイ31が引込状態にある場合アンド回路
37の他方の入力端は、電源V、およびスイッチ装置3
5によりハイレベルとされている。また、トレイ3−1
にディスク17が載置されていると発光素子33と受光
素子34の光結合がなされずインバータ40がアンド回
路37の一方の入力端をハイレベルとする。
これにより、アンド回路37がスイッチング回路41お
よび42それぞれをオン状態とし、ディスクモータ15
およびピックアップ18のレーザーダイオードを駆動せ
しめる。この状態で、ディスク17は、ディスクモータ
15のシャフトに装着されるもので、デジタルデータの
再生が可能な状態となるものである。
これに対し、トレイ31にディスク17が載置されない
場合、発光素子33および34が光結合され、インバー
タ4oはアンド回路32の一方の入力端をローレベルと
し、スイッチング回路41および42が駆動されるのを
禁止することにより、当該するディスクレコード再生装
置が再生状態となることを禁止するものである。
次に、第3図(a)〜(i)を参照しなからトレイ3−
1の引出および引込動作について説明する。
すなわち、スイッチSoを操作すると第3図(a)に示
す如くその操作期間に応じて正のパルスがフリップフロ
ップ43のクロック入力端子に供給される。この場合、
フリップ7四ツブ36の反転出力端子4がローレベルと
されるので、7 リップフロップ43は、入力端子りが
ナンド回路39にょリハイレベルとされ、その出力端子
Qがハイレベルがらローレベルとなり、反転出力端子4
がローレベルがらハイレベルとなる。
(第3図(b)および(c)参照)。これと共に、図示
されない手段により、例えばディスクモータ17が下方
に移動せしめられ、ディスクモータ15に対するディス
ク17の装着状態が解除されるようになっている。
このとき、第3図(d)の如くアンド回路44の出力端
がハイレベルとなるので、スイッチング回路46がオン
状態となり、トレイ駆動モータ32は正の電源V、電圧
が供され、トレイ3−1を図示矢印入方向へ移動せしめ
る。このため、スイッチ装置35は、可動切片がb端子
側に接続されるようになり、以ってフリップフロップ3
6をリセットしその反転出力端子Qをローレベルからハ
イレベルとする(第3図(e)参照)。
またこれと共に、アンド回路32は、一方の入力端がロ
ーレベルとされ第3図(f)の如く出力端75fハイレ
ベルからローレベルとされるので、スイッチング回路4
1および42が共にオフ状態となりディスクモータ15
お工びピックアップ18のレーザーダイオードの駆動が
停止される。
そして、トレイ3−1が矢印A方向に移動することにエ
リ、発光素子33お工び受光素子34が第1の透孔31
3を介して光結合されると第3図(g)の如く受光素子
34の一端がハイレペルとなリナンド回Q、s9の出力
端子がハイレベルからローレベルとなる(第3図(h)
参照)。このナンド回路39の出力信号により、第3図
(d)の如くアンド回路44の出力端がローレベルとな
り、スイッチング回路47をオフ状態としてトレイ駆動
モータ32を停止せしめ、トレイ31を引出状態とする
ものである。
次に、スイッチS0が操作されるとフリップフロップ4
3は、クロック入力端子ckに第3図(a)の如くパル
スが供され、出力端子Qおよび反転出力端子6の各レベ
ルが反転する(第3図(b)および(C)参照)。この
ときアンド回路45は、一方の入力端がインバータ38
にエリハイレベルとされるので、第3図(i)の如く出
力端がローレベルからハイレベルとなりスイッチング回
路46をオン状態とする。これにエリ、トレイ駆動モー
タ32は、負の電源v6電圧が供され、トレイ31の引
込動作をなすものである。
そして、トレイ3−1が矢印I3方向に引込まれ、スイ
ッチ装置35の可動切片がa端子に再び接続されると、
アンド回路45は、一方の入力端がインバータ38によ
りローレベルとされ、出力端レベルが第3図(i)の如
くローレベルとなり、スイッチング回路46をオフ状態
とせしめる。
したがってトレイ駆動モータは、トレイ3−1の移動を
停止し、トレイ3−1を引込状態とするものである。こ
のとき図示されない手段により、ディスクモータI5が
上記に移動せしめられディスク17の装着がなされるよ
うになる。なお、この状態で前記した如くディスク17
の有無の検出がなされることは言う迄もない。
このように、トレイ3−1に載置されるディスク17の
検出およびトレイ31の引出位置検出に、発光素子33
および受光素子34を共用するようにしたことは、ディ
スクレコード再仕装置の部品点翻を削減し容易な構成と
するものであり、ディスクレコード再生装置の製造コス
トを低減し安価なディスクレコード再生装置を提供する
ことができるものである。また、マイクロスイッチを用
いたものとは異なり、チャタリング対策を施さなくて良
いことも、部品点数の削減に寄与するものである。
なお、この発明は上記実施例のみに限定されるものでは
なく、種々の変形や適用はこの発明の要旨を逸脱しない
範囲で実施可能であることは言う迄もない。
〔発明の効果〕
以上詳述したようにこの発明によれば、ディスクのオー
トローディング機構を簡単化することにより、容易且つ
安価に構成し得るきわめて良好なディスクレコード再生
装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のディスクレコード再生装置を説明するた
めに用いたブロック図、第2図(a)および(b)はそ
れぞれこの発明に係るディスクレコード再生装置の一実
施例の要部を示す図、第3図(a)〜(i)は第2図(
b)の動作を説明するために用いたタイミング図である
。 11・・制御回路、12・・・ディスク再生系、13・
・・表示器、14・・・外部制御回路、15・・・ディ
スクモータ、I6・・・ピックアップ送りモータ、17
・・・ディスク、18・・・ピックアップ、19・・・
RF信号検出回路、20・・・サーボ回路、21・・・
復調回路、22・・・アドレス検出器、23・・・l)
/A変換回路、24・・・RAM、25・・・スピーカ
、26・・・ROM、37・・・トレイ、311・°・
長孔、312・・・ラックギヤ部、313・・・第1の
透孔、314・・・第2の透孔、32・・・トレイ駆動
モータ、321・・・ピニオンギヤ、”33・・・発光
素子、34・・・受光素子、35・・・スイッチ装置、
36.43・・フリップフロップ、37,44.45・
・・7yド回路、38.40・・・インバータ、39・
・・ナンド回路、41,42,46,47・・・スイッ
チング回路、SrR,5IFT 、 SFD 、 SR
V 、 SSR、30・・・スイッチ、■1〜v6・・
・電源。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 所定操作子の操作によりデジタルデータが収録されるデ
    ィスク載置用のトレイを引出および引込自在としたディ
    スクのオートローディング機構を備え、前記トレイの引
    込状態で前記ディスクのローディングを自動的になすデ
    ィスクレコード再生装置において、前記トレイを介し対
    向した状態で前記オートローディング機構固定側にそれ
    ぞれ配設される発光素子および受光素子と、前記トレイ
    に形成され、該トレイの引出状態で上記発光素子および
    受光素子それぞれを光結合せしめる第1の透孔と、前記
    ディスクが載置されずに前記トレイが引込状態とされた
    場合上記発光素子および受光素子それぞれを光結合せし
    める第2の透孔と、前記トレイの引出動作状態で上記受
    光素子出力により前記トレイの引出動作完了位置を検出
    する第1の検出手段と、前記トレイの引込状態で上記受
    光素子出力に応じて前記トレイに載置されるべきディス
    クの有無を検出する第2の検出手段とを具備してなるこ
    とを特徴とするディスクレコード再生装置。
JP57234034A 1982-12-27 1982-12-27 デイスクレコ−ド再生装置 Pending JPS59119565A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57234034A JPS59119565A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 デイスクレコ−ド再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57234034A JPS59119565A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 デイスクレコ−ド再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59119565A true JPS59119565A (ja) 1984-07-10

Family

ID=16964521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57234034A Pending JPS59119565A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 デイスクレコ−ド再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59119565A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59119580A (ja) デイスクレコ−ド再生装置
JPS6377277A (ja) 静止画記録再生装置
JPS59119565A (ja) デイスクレコ−ド再生装置
JP2008117483A (ja) ディスクドライブ内蔵の再生装置
JPS61206962A (ja) 情報記録再生装置
US6760281B2 (en) Push-button speed change device for CD ROM drive
JPS59119579A (ja) デイスクレコ−ド再生装置
JPH0917157A (ja) ディスクプレーヤ
JPS58212629A (ja) 光学式デイスク再生装置
JPH0917106A (ja) ディスク判別装置
JP2627156B2 (ja) ディスクプレーヤ
JPS6280859A (ja) デイスク自動交換装置
JPH0697503B2 (ja) ディスクレコード再生装置
KR920003428B1 (ko) 원통형 기록매체 재생장치.
JPS5940376A (ja) デイスクレコ−ド再生装置
JPS5940370A (ja) デイスクレコ−ド再生装置
JPS6050767A (ja) デイスクレコ−ド再生装置
JPS60239981A (ja) 光学デイスク再生装置
JPH03116472A (ja) デイスクレコード再生装置
KR100228485B1 (ko) 복합형 광 디스크 기록/재생장치와 데이터 기록/재생 제어방법
JPS59121672A (ja) デイスクレコ−ド再生装置
JPH0917155A (ja) ディスクプレーヤ
JPS59107459A (ja) デイスクレコ−ド再生装置
JPH0438077B2 (ja)
JPS5940368A (ja) デイスクレコ−ド再生装置