JPS59118898A - アルミニウムを素材とするメツキにより鏡面を付与された製品及びその製造法 - Google Patents

アルミニウムを素材とするメツキにより鏡面を付与された製品及びその製造法

Info

Publication number
JPS59118898A
JPS59118898A JP57226627A JP22662782A JPS59118898A JP S59118898 A JPS59118898 A JP S59118898A JP 57226627 A JP57226627 A JP 57226627A JP 22662782 A JP22662782 A JP 22662782A JP S59118898 A JPS59118898 A JP S59118898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
layer
electroplating
aluminum
semi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57226627A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0366396B2 (ja
Inventor
Yoshio Koike
小池 好男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKYO PUREITEINGU KK
Original Assignee
TOKYO PUREITEINGU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKYO PUREITEINGU KK filed Critical TOKYO PUREITEINGU KK
Priority to JP57226627A priority Critical patent/JPS59118898A/ja
Publication of JPS59118898A publication Critical patent/JPS59118898A/ja
Publication of JPH0366396B2 publication Critical patent/JPH0366396B2/ja
Priority to JP4217264A priority patent/JPH05311486A/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、アルミニウムを素材とし、メッキによりその
表面に漉機反射機能を付与された製品及びその製造法に
関する。
従来、アルミニウム及びその合金は軽量でかつ加工性に
すぐれているため、各種の機械器具等に用いられている
が、これを鏡の素材とじて使用するときは、軟質である
ため変形しやすく、傷痕が伺きやすく、また表面に容易
に酸化被膜が生成してメッキ性を悪くするので、アルミ
ニウムを素材とする鏡は特殊な場合にしか使用されフエ
かった。またその製品は、まずアルミニウム素材を処理
してアルマイト層を形成し、その梨地上に光輝メッキを
施して得られるため、ガラスやステンレス鋼を素材とす
る通常の鏡に比して映像が不鮮明で、特に姿見、バック
ミラー等には全く使用不可能であった。
本発明者はこれらの欠点を除くため種々研究した結果、
アルミニウム又はその合金を素材として、これにピ/ッ
ト等の素材自体の傷痕を除去するだめの特定の処理を加
え、さらに複数のニッケル電気メツキ層を設けることに
より、光輝に富むアルミニウム素材を活かして、その表
面に従来のガラスその他を素材とする鏡(lこ比してき
わめて鮮明で軽量で割れない鏡面を伺与することに成功
した。
この種のメッキにより漉機反射機能を付与されたアルミ
ニウム製品は、アルミニウムの表面に順次、亜鉛及びニ
ッケルからの化成処理被膜層、半光沢ニッケル電気メツ
キ層及び光沢ニッケル電気メツキ層からの複数のニッケ
ル電気メツキ層ならびにクロム電気メツキ層を設けて成
り、前記の半光沢ニッケル電気メッキ層対光沢ニッケル
電気メツキ層の厚さの比が1:1.5〜2.5である(
特公昭57−22998号公報参照)。
本発明者はさらに研究を進めた結果、半光沢ニッケル電
気メッキ層対光沢ニッケル電気メツキ層の厚さの比を前
記の値より小きくすると、メッキ製品の鏡面反射機能を
損うことなく耐食性をさらに向上しうろことを見出して
、本発明を完成した。
本発明は、アルミニウムを素材とし、その表面に順次、
亜鉛を含有する化成処理被膜層、半光沢ニッケル電気メ
ツキ層及び光沢ニッケル電気メツキ層からの複数のニッ
ケル電気メツキ層ならびにクロム電気メツキ層を設けて
成り、前記の半光沢ニッケル電気メツキ層の厚さくa)
対光沢ニッケル電気メツキ層の厚さくb)の比が0,2
5≦b / a (1,5である、メッキにより漉機反
射機能を付力されたアルミニウム製品である。
さらに本発明は、アルミニウムの表面を脱脂し、その表
面に残存する不純物を払拭除去し、次いでその表面を活
性化したのち、亜鉛化合物及び水酸化す) IJウムを
含有する水溶液を用いて化成処理してメッキ下地被膜を
形成させ、この被膜上に半光沢ニッケル電気メンキ及び
光沢ニッケル電気メッキからの複数のニッケル電気メッ
キを、45〜65℃の温度、2.5〜5,5A/ (3
77?2の電流密度及び6,2〜5,7のp H価にお
(・て施し、その際半光沢ニッケル電気メツキ層の厚さ
くa)対つ℃沢ニッケル電気メッキ層の厚さく[))の
比が0.25≦1) / a (1,5になるようにし
、こうして形成されたニッケル電気メツキ層上に45〜
55℃の温度及び10〜20 A / 6m2の電流密
度においてクロム電気メッキを施すことを特徴とする、
メッキにより漉機反射機能を付与されたアルミニウム製
品の製造法である。
本発明において素材として用いられるアルミニウムには
、純アルミニウムのほか、アルミニウム合金も含まれ、
板、棒、線、管、球その他各種の形状のものを用いるこ
とができる。
本発明の反射機能を付与されたアルミニウム製品を製造
するに際しては、まずアルミニウム素材の表面をたとえ
ば特殊圧延、特殊研磨等により光輝性をもたせ、これを
有機溶剤たとえばトリクロルエチレン及び水酸化ナトリ
ウム水溶液に順次浸漬して脱脂したのち、表面を軟質布
等で払拭して不純物を除去する。この場合、普通の電解
脱脂では不純物が完全に除去されず、残存する不純物が
将来メッキ層の剥離及びその上に積層されるメッキの不
均一の原因となるので、上記の払拭処理を用いることが
不純物の完全な除去のため有利である。
次いでこのように処理した表面を常法により、たとえば
硝酸に浸漬して活性化したのち、たとえば酸化亜鉛80
〜120g/、、e好ましくは9゜〜110j!/、E
及び水酸化ナトリウム600〜700g/石好ましくは
400〜600.!i+/ノを含有する水溶液に浸漬し
て化成処理することにより、メッキ下地被膜を形成する
。この化成処理用水溶液は、他の普通の成分、例えば酒
石酸水素カリウム、酒石酸水素カリウムナトリウム、シ
アン化ナトリウム、シアン化カリウム、硝酸ナトリウム
等を含有することができる。亜鉛化合物としては酸化亜
鉛のほか硫酸亜鉛も使用できる。さらに他の金属化合物
として塩化ニッケル、硫酸ニッケル、塩化第二鉄及び/
又は硫酸銅を添加することも好ましい。
こうして形成されたメッキ下地被膜上に、常法により複
数のニッケルメッキ層を施す。そのためには常法により
半光沢ニッケル電気メツキ処理したのち、光沢ニッケル
電気メツキ処理を行う。ニッケル電気メッキを行うため
には、たとえば硫酸ニッケル28註〜650 しくは600〜320g/石、塩化ニッケル65〜60
g/石好ましくは40〜50g,#3、硼酸60〜60
g/ぷ好ましくは40〜50g/沼及び光沢剤を含有す
るpH3.2〜5.7好ましくはpH 4〜4.6のメ
ッキ浴中で、電流密度2.5〜5. 5 A / d 
ttt”好ましくは3 〜4. 5 A / 6m2、
温度45〜65℃好ましくは50〜55°Cで,0。
3 〜[1. 6kg/ an”好ましくは0. 4 
〜0. 5 kg/cm2の攪拌用空気圧下に操作する
。この場合、最初の半光沢ニッケル電気メッキのために
は、光沢剤として通常はたとえばブチンジオール、ラウ
リルアルコール硫酸エステル、クマリン又はホルマリン
が用いられ、これに続く光沢ニッケル電気メッキのため
には、光沢剤としてたとえばブチルアルコール、グロパ
ルギルアルコール又はこれらの混合物が用いられる。
この2種のニッケルメッキを施して、半光沢ニッケル電
気メツキ層の厚さくa)と光沢ニッケル電気メツキ層の
厚さくb)の比を0.25≦b / a (1、5にす
ると、表面にきわめてすぐれた光輝性及び反射機能が与
えられ鏡としてきわめて良好な性質を有すると共に、耐
食性にすぐれた製品が得られる。b / aの値は約0
.5〜0.8、特に約0.6〜0.7が好ましい。
半光沢−及び光沢ニッケルメッキ層の厚さの比を前記の
範囲にするためには、通常の手段が用(・られ、両方の
ニッケルメッキにお(・てたとえばメッキ条件(メッキ
浴組成、電流密度、メッキ時間など)及び/又はメッキ
処理回数を変化させることができる。ニッケルメッキ処
理回数が多いほど製品の性質が向上するが、操作」二及
び経済上の理由から、合計で2〜6回の処理が好ましく
・。
前記のニッケル電気メツキ浴中に約0.02μ?11の
非電導性微粒子を空気攪拌により均一に懸濁させてニッ
ケルと共析させる、いわゆるマイクロポーラスニッケル
電気メッキによって、局部腐食電流を拡散させて耐食性
をさらに向上することができる。このマイクロポーラス
ニッケル電気メッキは、最後のニッケル電気メッキにお
いて行うことが特に好ましい。
最後にこのニッケルメッキ層上に、たとえば無水クロム
酸200〜30 0 jj 7p好ましくは250〜2
60g/43、3価クロム1〜5g/l好ましくは2〜
39/−e及び硫酸1〜3I/詔好ましくは1.5〜2
g/−eを含有するメッキ浴中で、電流密度10〜20
A/am2好ましくは12〜15A/dm2、温度45
〜55℃好ましくは45〜48℃で2〜8分間好ましく
は6〜5分間クロムメッキを行う。このクロムメッキ層
により大気中での変色が防止されて美しい光沢面が保た
れ、かつすぐれた耐摩耗性及び耐食性が与えられる。こ
れによって鏡面が傷、腐食等から保護される。この通常
のクロム電気メッキの代わりに、メッキ層に微小のひび
を形成するいわゆるマイクロクラッククロム電気メッキ
を行うか又は前者のメッキの後に後者のメッキを行うこ
ともできる。これらの場合はマイクロポーラスニッケル
電気メッキの場合と同様に、微小のクラックが腐食電流
を拡散するので耐食性をさらに向上することができる。
なお各処理の間には当然水洗工程が挿入される。
本発明の方法によれば、アルミニウム又はアルミニウム
合金素材の表面に傷痕や歪みの全くない均一なすぐれた
漉機反射機能を付与することができ、その反射機能は表
面反射で映像を結ぶため、ガラスを素材とする鏡のよう
に二重反射がなく、映像性に優れている。またアルミニ
ウム材の軽量性及び光輝性を活かすと共に、その軟質性
及び可撓性を補強して後の変形及び傷痕の発生を防止で
きることも本発明の利点である。
本発明の製品はガラスのように割れることなく軽量であ
り、後加工性にすぐれ、熱伝導性が良好なので水蒸気に
よるくもり現象が少なく、温度の急激な変化にも耐え、
素材及び各メッキ層間の密着性がよいので被膜剥離する
ことなく、耐食性にすぐれている等の多数の利点を有す
る。
したがって本製品は、曲げ、打抜き、切断、プレス等の
後加工、異形加工及びたとえば凹凸等の部分的加工が可
能である。本製品は、割れやすいか又は割れると危険の
伴う部分及び反射面に傷がつき−やすい部分に使用する
に好適であり、また重量軽減を必要とする分野、法規上
ガラス鏡が使用できない分野、温度変化が激しい分野、
表面反射を必要とする分野その他の反射機能を利用する
各種の分野に広く使用することができる。その応用製品
の例は次のとおりである。鏡面を利用する屋内外の建築
材料たとえば装飾性壁面及び天井等、鏡たとえば浴室用
鏡、照明用鏡、鉄道及び車両用鏡、自動車のバックミラ
ー、サイドミラー等、屋外標識、その他ジャー、ポット
、レンジ等の日用品。
実施例1 特殊研磨により)輝性をもたせたアルミニウム板を常法
によりトリクロルエチレンに浸漬したのち水洗し、さら
に水酸化ナトリウム水溶液に浸漬したのち水洗し、最後
に軟質のウェスで表面を払拭して油脂その他の不純物を
完全に除去する。なお特殊研磨アルミニウム板としては
、常法により800番の砥石で表面を鏡面様に仕上げし
た鍛鋼焼入圧延ロールを用い、これに軽質油を注ぎなが
ら、素材アルミニウム板を圧延加工率10%の条件下で
、圧延を5回繰返すことにより、光輝性を力えたアルミ
ニウム板を使用した。
こうして脱脂したアルミニウム板を15%硝酸水溶液に
60℃で1分間浸漬したのち水洗する。次いで硫酸亜鉛
409/13、硫酸ニッケル30 g/A、水酸化ナト
リウム1oo17g)、シアン化カリウム10g/A及
び酒石酸水素カリウム409/13を含有する水溶液に
攪拌下にこうして化成処理被膜層を形成したのち、硫酸
ニッケル30ag7..e、、塩化ニッケル50g/2
、硼酸40g/−e及び光沢剤としてのブチンジオール
”rrfL9/J3から成るメッキ浴中で、電流密度4
.5 A / dm2.55℃で18分間ニッケルメッ
キを行ったのち水洗する。次いで硫酸ニッケル300.
9/−g、塩化ニッケル50g/、8、硼酸40g/4
3及び光沢剤としてブチルアルコール及ヒグロパルギル
アルコールの混合物1〜2m97.13から成るメッキ
浴中で、電流密度4,5A、/dm2.55℃、攪拌用
空気圧0.4 kg/ cyn2で12分間ニッケルメ
ッキを行う。水洗後、ニッケルメッキ層の強度を保持し
鏡面の機能を増すために、前記の光沢ニッケルメッキと
同様の条件下に再度ニッケルメッキを行い水洗する。
さらに耐食性を高めるため、硫酸ニッケル600g/!
、塩化ニッケル5ag/A、硼酸40用空気圧0.4 
kg/ cm2で2分間マイクロポーラスニッケルメッ
キを行い水洗する。
最後にこのニッケルメッキ層上に、無水クロム酸26o
g/−g、6価クロム6g/l及び硫酸29/βから成
るメッキ浴中で、電流密度15 A / 6m2.45
°Cで6分間クロムメッキを行ったのち水洗する。
こうして得られたアルミニウム板の表面は光輝性に富み
、均一なすぐれた反射機能を有する。
アルミニウム合金例えばAl−Mg−8i系の6063
型材を用いる場合も、前記と同様に処理することにより
、その表面に優れた反射機能を付与することができる。
実施例2 実施例1と同様に操作し、ただし半光沢ニッケルメッキ
及び光沢ニッケルメッキの時間を変えて両ニッケルメッ
キ層の厚さの比が異なる製品を製造した。
これらの製品についてキャス試験法による耐食性(JI
S)1B617.16時間×2回)、反射率(JIS 
D 57 o 5.)及びひずみ率≠=±(JIS D
5705 )を試験した結果を下記表中に示す。
この結果から明らかなように、本発明の製品(扁2〜4
)は比較の製品(A1)よりも耐食性にすぐれており、
鏡面特性も良好である。
出願人 東京グレイティング株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 アルミニウムを素材とし、その表面に順次、亜鉛
    を含有する化成処理被膜層、半光沢ニッケル電気メツキ
    層及び光沢ニッケル電気メツキ層からの複数のニッケル
    電気メツキ層ならびにクロム電気メツキ層を設けて成り
    、前記の半光沢ニッケル電気メツキ層の厚さくa)対光
    沢ニッケル電気メツキ層の厚さく0)の比が0.25≦
    b/a〈1.5である、メッキにより漉機反射機能を付
    与されたアルミニウム製品。 2 アルミニウムの表面を脱脂し、その表面に残存する
    不純物を払拭除去し、次いでその表面を活性化したのち
    、亜鉛化合物及び水酸化ナトリウムを含有する水溶液を
    用いて化成処理してメッキ下地被膜を形成させ、この被
    膜上#半≠哄に半光沢ニッケル電気メッキ及び光沢ニッ
    ケル電気メッキからの複数のニッケル電気メッキを、4
    5〜65°Cの温度、2.5〜5.5 A ”/ 67
    712の電流密度及び3.2〜5.7のpH価において
    施し、その際半光沢ニッケル電気メツキ層の厚さくa)
    対光沢ニッケル電気メツキ層の厚さくb)の比が0.2
    5≦b / a (1,5になるようにし、こうして形
    成されたニッケル電気メツキ層上に45〜55℃の温度
    及び10〜20 A / dpn2の電流密度において
    クロム電気メッキを施すことを特徴とする、メッキによ
    り漉機反射機能を+I力されたアルミニウム製品の製造
    法。
JP57226627A 1982-12-27 1982-12-27 アルミニウムを素材とするメツキにより鏡面を付与された製品及びその製造法 Granted JPS59118898A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57226627A JPS59118898A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 アルミニウムを素材とするメツキにより鏡面を付与された製品及びその製造法
JP4217264A JPH05311486A (ja) 1982-12-27 1992-07-22 アルミニウムを素材とするメッキにより鏡面を付与された製品

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57226627A JPS59118898A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 アルミニウムを素材とするメツキにより鏡面を付与された製品及びその製造法
JP4217264A JPH05311486A (ja) 1982-12-27 1992-07-22 アルミニウムを素材とするメッキにより鏡面を付与された製品

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22794790A Division JPH03229890A (ja) 1990-08-31 1990-08-31 アルミニウムを素材としメッキにより鏡面を付与された製品の製造法
JP4217264A Division JPH05311486A (ja) 1982-12-27 1992-07-22 アルミニウムを素材とするメッキにより鏡面を付与された製品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59118898A true JPS59118898A (ja) 1984-07-09
JPH0366396B2 JPH0366396B2 (ja) 1991-10-17

Family

ID=26521922

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57226627A Granted JPS59118898A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 アルミニウムを素材とするメツキにより鏡面を付与された製品及びその製造法
JP4217264A Pending JPH05311486A (ja) 1982-12-27 1992-07-22 アルミニウムを素材とするメッキにより鏡面を付与された製品

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4217264A Pending JPH05311486A (ja) 1982-12-27 1992-07-22 アルミニウムを素材とするメッキにより鏡面を付与された製品

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JPS59118898A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01222091A (ja) * 1988-03-01 1989-09-05 Fujitsu Ltd アルミ又はアルミ合金部材の導電被膜形成方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL9500141A (nl) * 1995-01-25 1996-09-02 Koninkl Mij Oede Scheldeoe B V Vaartuig, in het bijzonder bestemd voor vervoer van vloeistoffen.
WO2008004315A1 (fr) * 2006-07-05 2008-01-10 Kakihara Kogyo Co., Ltd. procédé de production d'objets plaqués de manière décorative en communiquant une électroconductivité à la résine par pulvérisation cathodique

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5057929A (ja) * 1973-09-25 1975-05-20

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5347348A (en) * 1976-10-13 1978-04-27 Kubota Ltd Method of forming groove at tube end
JPS56127790A (en) * 1980-03-08 1981-10-06 Takahira Kumotoshi Production of mirror of aluminum or alloy thereof
JPS5722998A (en) * 1980-07-14 1982-02-06 Kaiken:Kk Remote controller of bowthruster and method of automatically steering ship to fixed direction

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5057929A (ja) * 1973-09-25 1975-05-20

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01222091A (ja) * 1988-03-01 1989-09-05 Fujitsu Ltd アルミ又はアルミ合金部材の導電被膜形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05311486A (ja) 1993-11-22
JPH0366396B2 (ja) 1991-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2745799A (en) Processes for coating aluminum and alloys thereof
EP0498436A2 (en) Process for zinc electroplating of aluminum strip
MXPA03001347A (es) Partes de aluminio electrodepositadas y proceso de produccion.
TWI464052B (zh) 用於裝飾性物件之含貴金屬的層序
EP0497302B1 (en) Process for direct zinc electroplating of aluminum strip
EP0030305B1 (en) Chemical pretreatment for method for the electrolytical metal coating of magnesium articles
JPS59118898A (ja) アルミニウムを素材とするメツキにより鏡面を付与された製品及びその製造法
CN115161733B (zh) 一种铝合金的表面处理结构及其制备方法
US2856334A (en) Chromium plating
CN111733432B (zh) 浸锌液及其制备方法、金属的表面处理方法、铝制件
GB2145739A (en) Process for preparing improved zn-ni-alloy electroplated steel sheets
JPH02437B2 (ja)
JPH03229890A (ja) アルミニウムを素材としメッキにより鏡面を付与された製品の製造法
US2856333A (en) Electroplating
US3107159A (en) Colored anodized aluminum article and alloys therefor
JPS6289890A (ja) アルミニウムを素材とするメツキにより鏡面を付与された製品の製造法
NO149069B (no) Gjenstand omfattende et sinkbasert metall for anvendelse som slitesterk del og fremgangsmaate og middel for tilvirkning derav
JPH06240490A (ja) 耐食性クロムめっき
US1835637A (en) Chromium plated article
CN115612887B (zh) 一种高强度k金首饰及其制备方法
KR0146874B1 (ko) 고내식성을 갖는 아연-크롬/아연 합금이층도금강판의 제조방법
JPS63125697A (ja) 鏡面反射機能を付与されたアルミニウム製品の製法
Funatani et al. Surface modification
KR20000059295A (ko) 금속의 내식성 향상을 위한 텅스텐 합금의 도금방법
JPH024999A (ja) 表面被覆ステンレス鋼用素材とその製造方法