JPS59118530A - 鞍乗型四輪車 - Google Patents

鞍乗型四輪車

Info

Publication number
JPS59118530A
JPS59118530A JP57230742A JP23074282A JPS59118530A JP S59118530 A JPS59118530 A JP S59118530A JP 57230742 A JP57230742 A JP 57230742A JP 23074282 A JP23074282 A JP 23074282A JP S59118530 A JPS59118530 A JP S59118530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sprocket
axle
wheel
type
dog
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57230742A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6330165B2 (ja
Inventor
Seiichi Inaba
誠一 稲葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP57230742A priority Critical patent/JPS59118530A/ja
Publication of JPS59118530A publication Critical patent/JPS59118530A/ja
Publication of JPS6330165B2 publication Critical patent/JPS6330165B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、必要時に四輪駆動にし得る鞍乗型四輪車に関
する。
不整地走行用として用いられる車両は、悪路、あるいは
雪道等を走行するため強力な走破性能が要求される。従
来、この種の目的で開発された四輪車は、後輪駆動であ
るため、前輪が抵抗となって充分な走行性能が発揮でき
なかった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、必要時に
四輪駆動にすることで、走破性能の向上を図り得る鞍乗
型四輪車を提供することを目的とする。
以下、図示の実施例を参照しながら本発明の詳細な説明
する。
第1図は本発明の一実施例による鞍乗型四輪車を示す斜
視図、第2図は第1図の鞍乗型四輪車の動力伝達機構を
示す概念図である。
第1図および第2図において、鞍乗型四輪車1は鞍乗型
に構成したフレーム2に前車輪3と後車輪4を各二輪設
け、これら車輪3,4には、内部の圧力が低く、地面と
の接触面が広いタイヤ、いわゆるバルーンタイヤ5を配
装しである。
上記各車輪3,4は、フレーム2に支持された ゛車軸
61・、6.の両端にそれぞれ支持されており、これら
車軸6..6.にはスプロケツ)7..7.がそれぞれ
装着されている。これらスプロケット7゜、7.は、エ
ンジン8の動力を伝達する変速機構(図示せず)の出力
軸9に装着されたスプロケット10. 、10.にチェ
ーン11. 、11.を介して連繋されている。
これらスプロケツ) 10. 、102の取付構造を第
3図により説明すると、出力軸9の端部にスプライン1
2を設け、このスプライン12にスプロケット10.を
スプライン結合するとともに、このスプロケット10.
の両側にサークリップ13およびスリーブ14を配置し
ている。このスリーブ14には、上記スプロケット10
、を装着した軸部15が回転自在に遊嵌しており、この
軸部15の端面に、後述するドッグクラッチ16と噛合
するドッグ15aが設ケ(−、れている。17は、スリ
ーブ14に装着されたサークリップで、軸部15の軸方
向の動きを係止している。上記ドッグクラッチ16は出
力軸9にスプライン結合するとともに、スリーブ14と
の間にスプリング18を配装して上記ス17−ブ14を
固定するとともに、操作レノ(−19の回動によって軸
方向に移動し、ドック16PLをスプロケット10.の
ドッグ15aに噛合するものである。
上記操作レバー19は、たとえば運転席に操作部を設け
ておくことにより、制御される。20は出力軸9の端面
に螺合したボルト21はカバーである。
一方、前車輪3の車軸6.は、第4図のように、車軸フ
レーム22に内装され、この車軸6.の途中に装着され
たスプロケット7、を介して駆動される。
次に、上記構成の鞍乗型四輪車を運転する場合について
説明する。
まず、後輪駆動によって走行するには、操作レバーをオ
フにすると、スプリング18の付勢力によってドッグク
ラッチ16がスプロケット10.から離間し、スプロケ
ット01はフリー回転となる。
こうして、出力軸9の回転動力は、スプロケット10.
からチェーン112を介してスプロケット72に伝達さ
れる。そして、四輪車は後車輪40車軸6、が駆動され
、後輪駆動として走行する。
次に、四輪駆動によって走行するには、操作1ツバ−を
オンにすると、スプリング18の付勢力に抗してドッグ
クラッチ16がスプロケット、)10.に接近し、ドッ
ク16aがドッグ15aに噛合する。
これによって、出力軸9の回転動力はドッグクラッチ1
6からスプロケット10.  に伝達され、チェーン1
1.を介してスプロケット7Iに伝達される。
そして、前車輪3の車軸61が駆動される。一方、後車
輪4は、スプロケット10.−チェーン112−スプロ
ケット72−車軸62と動力が伝達されて駆動される。
こうして、前車輪3および後車輪4の両方に動力が伝達
され、四輪駆動によって四輪車は走行する。
以上述べたように、本発明による鞍乗型四輪車によれば
、必要時に、四輪駆動によって走行できるので、悪路寸
たけ雪道等における走破性能の向上を図ることができる
なお、上記実施例では、常時は後輪駆動によって走行し
、必要時に四輪駆動にする場合について説明したが、常
時は前輪駆動によって走行し、必要時に後輪も駆動して
四輪駆動にしても良いことは云うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による鞍乗型四輪車を示す斜
視図、第2図は第1図の鞍乗型四輪車の動力伝達機構を
示す概念図、第3図は、第2図の出力軸部分を拡大して
示す断面図、第4図は、第2図の前車輪の車軸部分を拡
大して示す断面図である。 1・・・・・・鞍乗型四輪車、2・・・・・・フレーム
、3・・・・・・前車輪、    4・・・・・・後車
輪、5・・・・・・バルーンタイヤ、61 !  62
  ・・・・・・車軸、71.72 、10. 、 I
Q、  ・・・・・・スプロケット、9・−・・・・出
力$J     IL、112 ・・・・・・チェーン
、16・・・・・・ドッグクラッチ、18・・・・・・
スプリング、19・・・・・・操作レバー。 M1図 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 前車輪と後車輪を各二輪設け、これら前車輪または後車
    輪のいずれか一方の車軸に、常時、動力を伝達する機構
    を設け、かつ前車輪−!たけ後車輪の他方の車軸に選択
    的に動力を伝達する機構を設けたことを特徴とする鞍乗
    型四輪車。
JP57230742A 1982-12-24 1982-12-24 鞍乗型四輪車 Granted JPS59118530A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57230742A JPS59118530A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 鞍乗型四輪車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57230742A JPS59118530A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 鞍乗型四輪車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59118530A true JPS59118530A (ja) 1984-07-09
JPS6330165B2 JPS6330165B2 (ja) 1988-06-16

Family

ID=16912583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57230742A Granted JPS59118530A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 鞍乗型四輪車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59118530A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59167333A (ja) * 1983-03-11 1984-09-20 Honda Motor Co Ltd 前後輪駆動式四輪車両
JPS6220778A (ja) * 1985-07-19 1987-01-29 本田技研工業株式会社 四輪駆動車両
US4719819A (en) * 1985-02-18 1988-01-19 Suzuki Motor Company Limited Power transmission system for a vehicle
JPH01311976A (ja) * 1988-06-11 1989-12-15 Kubota Ltd 小型電動車
CN110376866A (zh) * 2012-06-15 2019-10-25 佳能株式会社 处理盒

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5157432U (ja) * 1974-10-31 1976-05-06

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5157432U (ja) * 1974-10-31 1976-05-06

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59167333A (ja) * 1983-03-11 1984-09-20 Honda Motor Co Ltd 前後輪駆動式四輪車両
US4719819A (en) * 1985-02-18 1988-01-19 Suzuki Motor Company Limited Power transmission system for a vehicle
JPS6220778A (ja) * 1985-07-19 1987-01-29 本田技研工業株式会社 四輪駆動車両
JPH01311976A (ja) * 1988-06-11 1989-12-15 Kubota Ltd 小型電動車
CN110376866A (zh) * 2012-06-15 2019-10-25 佳能株式会社 处理盒
CN110376866B (zh) * 2012-06-15 2023-03-21 佳能株式会社 处理盒
US11960237B2 (en) 2012-06-15 2024-04-16 Canon Kabushiki Kaisha Cartridge, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6330165B2 (ja) 1988-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4719984A (en) Drive and braking system for vehicle
JPH0637141B2 (ja) 二輪・四輪駆動切換装置
US4561518A (en) Recreational vehicle with limited differential
JPS59118530A (ja) 鞍乗型四輪車
JPS6229255B2 (ja)
CN1159173C (zh) 机动车四轮差速分动装置
JPS6410366B2 (ja)
JPS60179337A (ja) 小型車両の動力伝達切換装置
JPS6226124A (ja) 荒地走行用三輪駆動車
JPS60240527A (ja) 荒地走行用4輪車
JPS62143737A (ja) フリ−ホイ−ルハブ装置
SU863433A1 (ru) Привод колес оси транспортного средства
JPH0377088B2 (ja)
JPH082040Y2 (ja) クローラベルト式車両
JPS6088634A (ja) 四輪駆動車
SU1504118A1 (ru) Транспортное средство
JPS6056632A (ja) 鞍乗型自動車の前輪動力伝達装置
JPS625829B2 (ja)
JPS63176724A (ja) 4輪駆動車のトランスフア−構造
JP2000016006A (ja) トラクタのトレッド変更装置
JPS61271126A (ja) 4輪駆動車
JPS62125918A (ja) 不整地走行用4輪駆動車
JPS6346924A (ja) 不整地走行車両の動力伝達装置
JPH0260837A (ja) 四輪駆動用変速機
JPH0422736B2 (ja)