JPS5911851A - 障害者用移動車 - Google Patents
障害者用移動車Info
- Publication number
- JPS5911851A JPS5911851A JP57120356A JP12035682A JPS5911851A JP S5911851 A JPS5911851 A JP S5911851A JP 57120356 A JP57120356 A JP 57120356A JP 12035682 A JP12035682 A JP 12035682A JP S5911851 A JPS5911851 A JP S5911851A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pedestal
- support frame
- frame
- support part
- state
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
この発明は、自分自身では身動きができないような身体
障害者がべ、1りに寝ているときに、このベッド上の障
害者を一人の介添者でもって楽々と乗せ替えができる移
動車であって、かつ、車椅子の姿勢に姿勢変更が利く障
害者用移動車に関する。 更に詳しく説明すると、前後進及び左右横方向に移動+
iJ能でベッド台下へ侵入できる高さの低い[1(台の
左右−側部に\γ設する支枠に、組接ができるように背
受部と腰受部との三区分に構成した受台を1役は、この
受台が略々水平なる状態と組接した椅子姿勢の状態にで
きるようにし、この受台には左右−側に設けた正、逆回
転ができる巻取用のすqllによ見て該軸を71′、転
しても逆転しても巻取り及び巻戻しが同時に行われるニ
ー系統の帯状体を介して受台」−にイ1″1 iffす
る状態と受台にから反支枠側へ移動してベッド−1−而
に位1に?する移動可能な移動シートを構成し、この移
Jv+シートによって、ベッドLに寝ている身体障害者
を受台上に移送し、その後に受台を屈接させて椅子姿勢
にして1≦目11に移動できる障害者用移動車に関する
ものである。 このような障害者用移動車では、受台1−の移動シート
をベッドに商に位置させた状態で1;φ害考を寝返りさ
・せながらこの移動シートを介添者が背中側へ敷き込み
巻取り用の軸を回転して帯状体を介して略々水平状にし
た受台」二へ移送させてその後に椅子姿勢に受台を移動
シートごと屈接させるとき、この移動シートの背受部分
がすれ落ちて障害者に不快感を与える欠点が生じる。こ
の発明はこの欠点を解消することを目的とし、移動シー
トと+iiJ記受台の背受部との間にすれ防雨装置を介
装したものである。 この発明の一実施例を詳細に説明すると、(1)は車台
で、第3図に示した通り後側部が斜め下方へ屈接してい
るt’riJ後方向に延びる縦枠(3)の11■、後端
部に6iJ横枠(2)と後横枠(4)とを−外的に1に
肴し、更に、この縦枠(3)の後fl+!l寄りの左側
−(illJに突起枠(5)を11−着してフレームを
構成し、前記riiJ横枠(2)の左右側−ド端部には
」−■軸のまわりに回動自在なキャスター型の1iiJ
輸(6)、(6)が取イ」けられ、後横枠(4)の左右
側端には−1−ド輔(7)のまわりに回動する車輪数f
]金具(8)を介して後輪(9)、(9)が取付けられ
ていて、この後輪(9)、(9)は、前記縦枠(3)に
1ヒ着のブラケット(10)に回動自在に設けたピン(
1υを介して中心が回動自在に取(Jけられている天秤
枠aつの両端lこ夫々ロッド(1榎及びアーム(14)
を介して互に連結され、更に、前記ピン(11)に固着
のメタルθつに」二下に回動自7r:に取ト」けた操作
レバー(10で後輪(9)、(9)が第15図あるいは
第16図の状態に変向できるよう構成されている。尚、
0旧まレバー00の係11−枠、(18)はレバー(頂
に1トZ1された口型金具で、この金具(+引ま後車輪
(9)を第16図の通り変更させたとき左側後車輪(9
)を−1ユ方から挾みこみ、その回転を阻止可能にする
ものである。 (11)は支枠で、図例て゛は鉄製パイプからなる前支
枠(+9a)と後支枠(+<+b)とからなり、tii
Ji枠(19a)はtj:J記前横枠(2)の左ψ:I
i: 、1.−、に、また、後支枠(+9b)は前記4
篇枠老)の左ψ:li’+ 、I=にそれぞれniJi
方向に向うピン&0)、FAを介して直立の状態から一
定の角度右側ド方へ傾むく状態に回動自在に設けられて
いる。(21)(21)はリンクで前記縦枠(3)にブ
ラケット(ハ)、(ハ)を介して前後方向のピンによっ
て枢着された揺動体(社)(ハ)と6iJ記+ii1%
後支枠(+9a)、(+c+b)との間を連接するもの
である。(2−0はペダル杆で、前記前後の揺動体■、
@を連結したループ状杆に構成されており、背面視にお
いて前記支枠(l■よりもやや左側へ突出するよう設け
られ、このペダル杆CΦを踏むとき支枠09)が直立し
、踏む状態を解くと左側へ倒れ得る状態に設けられてい
る。 に)はストッパーペダルで、Ijil ri己ツブラケ
ット2)、i2匂に枢着されて前記ペダル杆■と同じよ
うにループ状に設けられ、これには、前記揺動体@を係
由する係止突子(イ)が設けられ、支枠(1すを立設す
るとその立設状態が保持されるように係止突子(1(9
が揺動体嗅に係止し、ストッパーペダル(ハ)を踏み込
むときこれが外れて支枠09)が傾動できるように設け
られている。 (ハ)はストッパーペダル(社)を吊Jlげるよう弾出
したばねである。 (ハ)は上下に調節できる調節支枠で、前支枠(+9a
)に挿通したパイプ(28a)と後支枠(+9b)に挿
通したパイプ(2sb)とを連結枠(28c)で連結し
て構成され、この調節支枠に)のパイプ(28a)及び
(28b)に止着の金具に取付けたノブ付きボルト翰が
、前支枠(19a)及び後支枠(19b)に穿設の1〕
下数段のねじ孔■、[有]・・・のいずれかに螺合でき
る構成となし該調節支枠(イ)の高さを調節できるよう
に設けである。 6〕)は受台で、背受部(3ha)と腰受部(3+b)
と更に脚受部(31C)とに区分されている。そして、
これらは次の通り取付けられている。 ます、腰受部(3+b)は、平面視がコ型状の鉄製パイ
プで構成され、そのniJ Of!Iの自由端が前記調
節支枠■のうちのパイプ(28a)の左側に一体に突設
ならしめた前支軸ζ3→に挿通して適宜抜出めを施し、
後側自由端は、前記後支枠(+c+b)の]二部に挿通
されて上下動自在な筒体1.14に)]/−而視が「型
状のブラケ、ット(ロ)を介して取イ・」けられた後支
軸(イ)に挿通されており、その挿通状!ぶには遊ひが
設けられ、また、該腰受部(:nb)を構成するパイプ
の右側端部は−に−ドに薄く抑圧変形されている。そし
て、前記筒体(ト)が自由に一11下動で゛きるよう設
けられている。(至)は扇状ブラケットで、前記筒体(
ハ)に−外的に止着され、その弧状端面には係止凹部(
a)、(a)・・が形成されている。 背受部(3+a)は鉄製パイプで平面視がループに構成
されていて、その左側枠部を前方へ突出して、この部分
を前記扇状ブラケットc3Qの右側面にピンc坊によっ
て枢着し、このピン(ηと前記後支軸c殴とが同芯にな
るように設けられている。 そして、この背受部(31a)の右側端パイプも−I−
1”に薄く押圧変形しである。 脚受部(31c)は同しく鉄製パイプで平面視が長方形
のループ状に設けられ、1]M記腰受部(31b)にリ
ング金具(ト)、(慢を介して回動自在に設けられてい
る。 翰は連動機構で、前記脚受部(:Hc)の下部に取付け
1:突起片00)と前記背受部(3]a)のド側に取付
けた」型状の突起片(41)とをロッド0のを介して枢
結し、更に、前記調節支枠■のパイプ(28b)と突起
片(4Qとをリンク0東で枢結して構成され、背受部(
31a)を−L方前方へ押上げて回動させるとこれに伴
って筒体(ト)が下方へ移動されながら史に脚受部(3
+c)が後方下方へ回動されるよう連動したものである
。 0=0はレバーで、背受部(:na)の左側パイプに取
付けられ、このパイプ内に挿通されるロンドを介して前
記扇状ブラケット(ト)の係止凹i+ (a)、(a)
に係脱する爪0■を作動するもので、該爪(ハ)はばね
で常に係1ト凹部(a)に係合保持されるよう構成され
、該レバーHで爪(1つを夕1すと背受部(31a)が
自由に回動できる構造になっている。 以にの通り受台(3])は略々水平となる展開状態な姿
勢と組接できて椅子状態となる組接状の姿勢とに変更可
能に設けられている。 体 00.0t))・・は後述の帯状帯を巻掛けるフ状枠で
、前記背受部(31a)と腰受部(31b)との右側端
パイプ(b) の内側に帯状体が巻掛けられる空隙榊を設けて11二看
されている4゜07)、171・・はマット受枠で、前
記背受部(31a)と腰受部(:nb)の左側寄りの枠
体部の適所に止着してあり、この受枠(47)、O′7
)・・の夫々にクリップ金具08)、0的・・が止着さ
れている。尚、このクリップ金具0句は、基部が受枠(
4カに立設状態、該リング(48b)が1−ドに回動で
きて、かつ、下方に附勢し得る構成になっている。 (49a)及び(49b)は夫々前記背受部(31a)
と腰受部(3+b)の内側に嵌入できて、フ状枠G16
)とマット受枠(47)とで支えられる大きさに設けら
れた背受部マットと腰受部マットであり、夫々に着脱自
在に設けられている。■はマットの外周部をとりまいて
いる金具、0)はクッション用のスプリングを示す。 尚、前記クリップ金具に)、θ8)与リンク(4sb)
は該マット(49a)、(49b)の左端側部を抑圧保
持するものである。 (52)は前記背受部マット(Oa)と腰受都マット(
49b)との両方を包込んで連結させる塩化ヒニールあ
るいはポリエチレン等からなる可撓性の筒状カバーであ
って、両マット(4911)と(49b)はこの筒状カ
バー(52)で連結状態になっている。 (憤)は縦軸で、背受1! 1llll縦軸(5:3a
)と膜受部側縦軸(sab)とに区分されていて、背受
部側縦軸(53a)は背受jJ((31a)の左側パイ
プ自体及びこれに取付けたブラケツト(54)、(55
)に回転自在に軸受けされ、他方頭受部側縦軸(s:+
b)は腰受部(31b)の前後パイプに11ニ着のブラ
ケット(56)、(57)に回転自在に軸受けされ、そ
の後端部はrJiJ記[型状のブラケット■に穿設の孔
を通って後方へ突出している。そして、背受部側縦軸(
53a)の1111端と腰受部1i111 &r軸(s
ab)とは組接自在なユニバーサルジヨイント(58)
を介して連結している。尚、このユニバーサルジヨイン
ト(58)の組接位115”はl′Jij記後支軸記動
支軸ンC(7)とを結ぶ線−Lに位置している。(5!
1)、(ti+)、(61) 、(62)は前記縦軸9
4)の局所に止着した径大巻取ロールで、第9図、第1
0図に示した通り外周部に凹所(イ)を形成して、この
部分に後述の・11)状体の)と部を取付ける金具(關
)が設けられている。 (64)は巻取用ハンドルで、1iij記背受部(3+
a)にクランク軸部を回転自在に軸受けして、このクラ
ンク軸の先端と前記背受部側縦軸(5:3a)との間に
一対のへヘルギャーを噛合せて設け、該巻取用/1ント
ル(61)で縦軸(S3)を回転自在に構成している。 (6)は移動シー 1・で、前記背受部(3]a)及び
腰受部(31b)のマット(4(〕a)、(49+))
J二に敷設され、その左端四丁面に、前記径大巻取ロ
ール部(5つ)、(Uす、(6+)、(62)の各所に
並設して前記金具(6J)に輪状に形成した部分(0)
を挿通させて夫々逆巻きに巻掛け1こ帯状体(紐でもn
J ) (66a)、(66b)、(67a)、(67
1)) 、(68a)、(68b)、(69a)、(+
)9b)の自由端部を、その一方側の巻掛帯(66a)
、(67a)(68a ) 、(69a)は前記マッ
トの一1ユ而に直接引出して1ト肴し、他方の巻掛帯(
66b)、(67b)、(Osb)、(69b)はマッ
トの裏側からマットを迂回してJ−面に引き出して雨着
している。 したがって、巻取用ハンドル(cy4)で縦軸(s9を
、1■:。 転あるいは逆転すると移動シート(65)が左・右方向
に移動するように設けられている。 (70)は脚受部(31C)に庄看の脚受シートである
。 (71)は足受枠て、脚受部(31c)の先端側パイプ
に折畳み自在に取付けられている。 (72)は左側肘掛で、+iQ記調節支枠(2樽の61
側パイプ(28a)の」一端に挿通して設定できる略々
側面視がT字状の支持パイプ(73)の上部と、この支
持パイプ(73)から後方へ延ばした一体の枠(74)
を介して取付けられている。 (75)は右側肘掛で、平面視が[型のパイプ支枠(7
6)の長手杆りに取付けられ、その短手杆の目出端側を
前記T字状の支持パイプ(73)の前部に挿通して適宜
手段で抜出め及び廻止めが規制され、右側肘掛(75)
は自由に着脱あるいは回動できるようになっている。 (77)はパイプ支枠(76)の短手杆部を受ける受片
、(78)はパイプ支枠(76)の短手杆部に止着のス
トッパー片を示し、この両片(77)、
障害者がべ、1りに寝ているときに、このベッド上の障
害者を一人の介添者でもって楽々と乗せ替えができる移
動車であって、かつ、車椅子の姿勢に姿勢変更が利く障
害者用移動車に関する。 更に詳しく説明すると、前後進及び左右横方向に移動+
iJ能でベッド台下へ侵入できる高さの低い[1(台の
左右−側部に\γ設する支枠に、組接ができるように背
受部と腰受部との三区分に構成した受台を1役は、この
受台が略々水平なる状態と組接した椅子姿勢の状態にで
きるようにし、この受台には左右−側に設けた正、逆回
転ができる巻取用のすqllによ見て該軸を71′、転
しても逆転しても巻取り及び巻戻しが同時に行われるニ
ー系統の帯状体を介して受台」−にイ1″1 iffす
る状態と受台にから反支枠側へ移動してベッド−1−而
に位1に?する移動可能な移動シートを構成し、この移
Jv+シートによって、ベッドLに寝ている身体障害者
を受台上に移送し、その後に受台を屈接させて椅子姿勢
にして1≦目11に移動できる障害者用移動車に関する
ものである。 このような障害者用移動車では、受台1−の移動シート
をベッドに商に位置させた状態で1;φ害考を寝返りさ
・せながらこの移動シートを介添者が背中側へ敷き込み
巻取り用の軸を回転して帯状体を介して略々水平状にし
た受台」二へ移送させてその後に椅子姿勢に受台を移動
シートごと屈接させるとき、この移動シートの背受部分
がすれ落ちて障害者に不快感を与える欠点が生じる。こ
の発明はこの欠点を解消することを目的とし、移動シー
トと+iiJ記受台の背受部との間にすれ防雨装置を介
装したものである。 この発明の一実施例を詳細に説明すると、(1)は車台
で、第3図に示した通り後側部が斜め下方へ屈接してい
るt’riJ後方向に延びる縦枠(3)の11■、後端
部に6iJ横枠(2)と後横枠(4)とを−外的に1に
肴し、更に、この縦枠(3)の後fl+!l寄りの左側
−(illJに突起枠(5)を11−着してフレームを
構成し、前記riiJ横枠(2)の左右側−ド端部には
」−■軸のまわりに回動自在なキャスター型の1iiJ
輸(6)、(6)が取イ」けられ、後横枠(4)の左右
側端には−1−ド輔(7)のまわりに回動する車輪数f
]金具(8)を介して後輪(9)、(9)が取付けられ
ていて、この後輪(9)、(9)は、前記縦枠(3)に
1ヒ着のブラケット(10)に回動自在に設けたピン(
1υを介して中心が回動自在に取(Jけられている天秤
枠aつの両端lこ夫々ロッド(1榎及びアーム(14)
を介して互に連結され、更に、前記ピン(11)に固着
のメタルθつに」二下に回動自7r:に取ト」けた操作
レバー(10で後輪(9)、(9)が第15図あるいは
第16図の状態に変向できるよう構成されている。尚、
0旧まレバー00の係11−枠、(18)はレバー(頂
に1トZ1された口型金具で、この金具(+引ま後車輪
(9)を第16図の通り変更させたとき左側後車輪(9
)を−1ユ方から挾みこみ、その回転を阻止可能にする
ものである。 (11)は支枠で、図例て゛は鉄製パイプからなる前支
枠(+9a)と後支枠(+<+b)とからなり、tii
Ji枠(19a)はtj:J記前横枠(2)の左ψ:I
i: 、1.−、に、また、後支枠(+9b)は前記4
篇枠老)の左ψ:li’+ 、I=にそれぞれniJi
方向に向うピン&0)、FAを介して直立の状態から一
定の角度右側ド方へ傾むく状態に回動自在に設けられて
いる。(21)(21)はリンクで前記縦枠(3)にブ
ラケット(ハ)、(ハ)を介して前後方向のピンによっ
て枢着された揺動体(社)(ハ)と6iJ記+ii1%
後支枠(+9a)、(+c+b)との間を連接するもの
である。(2−0はペダル杆で、前記前後の揺動体■、
@を連結したループ状杆に構成されており、背面視にお
いて前記支枠(l■よりもやや左側へ突出するよう設け
られ、このペダル杆CΦを踏むとき支枠09)が直立し
、踏む状態を解くと左側へ倒れ得る状態に設けられてい
る。 に)はストッパーペダルで、Ijil ri己ツブラケ
ット2)、i2匂に枢着されて前記ペダル杆■と同じよ
うにループ状に設けられ、これには、前記揺動体@を係
由する係止突子(イ)が設けられ、支枠(1すを立設す
るとその立設状態が保持されるように係止突子(1(9
が揺動体嗅に係止し、ストッパーペダル(ハ)を踏み込
むときこれが外れて支枠09)が傾動できるように設け
られている。 (ハ)はストッパーペダル(社)を吊Jlげるよう弾出
したばねである。 (ハ)は上下に調節できる調節支枠で、前支枠(+9a
)に挿通したパイプ(28a)と後支枠(+9b)に挿
通したパイプ(2sb)とを連結枠(28c)で連結し
て構成され、この調節支枠に)のパイプ(28a)及び
(28b)に止着の金具に取付けたノブ付きボルト翰が
、前支枠(19a)及び後支枠(19b)に穿設の1〕
下数段のねじ孔■、[有]・・・のいずれかに螺合でき
る構成となし該調節支枠(イ)の高さを調節できるよう
に設けである。 6〕)は受台で、背受部(3ha)と腰受部(3+b)
と更に脚受部(31C)とに区分されている。そして、
これらは次の通り取付けられている。 ます、腰受部(3+b)は、平面視がコ型状の鉄製パイ
プで構成され、そのniJ Of!Iの自由端が前記調
節支枠■のうちのパイプ(28a)の左側に一体に突設
ならしめた前支軸ζ3→に挿通して適宜抜出めを施し、
後側自由端は、前記後支枠(+c+b)の]二部に挿通
されて上下動自在な筒体1.14に)]/−而視が「型
状のブラケ、ット(ロ)を介して取イ・」けられた後支
軸(イ)に挿通されており、その挿通状!ぶには遊ひが
設けられ、また、該腰受部(:nb)を構成するパイプ
の右側端部は−に−ドに薄く抑圧変形されている。そし
て、前記筒体(ト)が自由に一11下動で゛きるよう設
けられている。(至)は扇状ブラケットで、前記筒体(
ハ)に−外的に止着され、その弧状端面には係止凹部(
a)、(a)・・が形成されている。 背受部(3+a)は鉄製パイプで平面視がループに構成
されていて、その左側枠部を前方へ突出して、この部分
を前記扇状ブラケットc3Qの右側面にピンc坊によっ
て枢着し、このピン(ηと前記後支軸c殴とが同芯にな
るように設けられている。 そして、この背受部(31a)の右側端パイプも−I−
1”に薄く押圧変形しである。 脚受部(31c)は同しく鉄製パイプで平面視が長方形
のループ状に設けられ、1]M記腰受部(31b)にリ
ング金具(ト)、(慢を介して回動自在に設けられてい
る。 翰は連動機構で、前記脚受部(:Hc)の下部に取付け
1:突起片00)と前記背受部(3]a)のド側に取付
けた」型状の突起片(41)とをロッド0のを介して枢
結し、更に、前記調節支枠■のパイプ(28b)と突起
片(4Qとをリンク0東で枢結して構成され、背受部(
31a)を−L方前方へ押上げて回動させるとこれに伴
って筒体(ト)が下方へ移動されながら史に脚受部(3
+c)が後方下方へ回動されるよう連動したものである
。 0=0はレバーで、背受部(:na)の左側パイプに取
付けられ、このパイプ内に挿通されるロンドを介して前
記扇状ブラケット(ト)の係止凹i+ (a)、(a)
に係脱する爪0■を作動するもので、該爪(ハ)はばね
で常に係1ト凹部(a)に係合保持されるよう構成され
、該レバーHで爪(1つを夕1すと背受部(31a)が
自由に回動できる構造になっている。 以にの通り受台(3])は略々水平となる展開状態な姿
勢と組接できて椅子状態となる組接状の姿勢とに変更可
能に設けられている。 体 00.0t))・・は後述の帯状帯を巻掛けるフ状枠で
、前記背受部(31a)と腰受部(31b)との右側端
パイプ(b) の内側に帯状体が巻掛けられる空隙榊を設けて11二看
されている4゜07)、171・・はマット受枠で、前
記背受部(31a)と腰受部(:nb)の左側寄りの枠
体部の適所に止着してあり、この受枠(47)、O′7
)・・の夫々にクリップ金具08)、0的・・が止着さ
れている。尚、このクリップ金具0句は、基部が受枠(
4カに立設状態、該リング(48b)が1−ドに回動で
きて、かつ、下方に附勢し得る構成になっている。 (49a)及び(49b)は夫々前記背受部(31a)
と腰受部(3+b)の内側に嵌入できて、フ状枠G16
)とマット受枠(47)とで支えられる大きさに設けら
れた背受部マットと腰受部マットであり、夫々に着脱自
在に設けられている。■はマットの外周部をとりまいて
いる金具、0)はクッション用のスプリングを示す。 尚、前記クリップ金具に)、θ8)与リンク(4sb)
は該マット(49a)、(49b)の左端側部を抑圧保
持するものである。 (52)は前記背受部マット(Oa)と腰受都マット(
49b)との両方を包込んで連結させる塩化ヒニールあ
るいはポリエチレン等からなる可撓性の筒状カバーであ
って、両マット(4911)と(49b)はこの筒状カ
バー(52)で連結状態になっている。 (憤)は縦軸で、背受1! 1llll縦軸(5:3a
)と膜受部側縦軸(sab)とに区分されていて、背受
部側縦軸(53a)は背受jJ((31a)の左側パイ
プ自体及びこれに取付けたブラケツト(54)、(55
)に回転自在に軸受けされ、他方頭受部側縦軸(s:+
b)は腰受部(31b)の前後パイプに11ニ着のブラ
ケット(56)、(57)に回転自在に軸受けされ、そ
の後端部はrJiJ記[型状のブラケット■に穿設の孔
を通って後方へ突出している。そして、背受部側縦軸(
53a)の1111端と腰受部1i111 &r軸(s
ab)とは組接自在なユニバーサルジヨイント(58)
を介して連結している。尚、このユニバーサルジヨイン
ト(58)の組接位115”はl′Jij記後支軸記動
支軸ンC(7)とを結ぶ線−Lに位置している。(5!
1)、(ti+)、(61) 、(62)は前記縦軸9
4)の局所に止着した径大巻取ロールで、第9図、第1
0図に示した通り外周部に凹所(イ)を形成して、この
部分に後述の・11)状体の)と部を取付ける金具(關
)が設けられている。 (64)は巻取用ハンドルで、1iij記背受部(3+
a)にクランク軸部を回転自在に軸受けして、このクラ
ンク軸の先端と前記背受部側縦軸(5:3a)との間に
一対のへヘルギャーを噛合せて設け、該巻取用/1ント
ル(61)で縦軸(S3)を回転自在に構成している。 (6)は移動シー 1・で、前記背受部(3]a)及び
腰受部(31b)のマット(4(〕a)、(49+))
J二に敷設され、その左端四丁面に、前記径大巻取ロ
ール部(5つ)、(Uす、(6+)、(62)の各所に
並設して前記金具(6J)に輪状に形成した部分(0)
を挿通させて夫々逆巻きに巻掛け1こ帯状体(紐でもn
J ) (66a)、(66b)、(67a)、(67
1)) 、(68a)、(68b)、(69a)、(+
)9b)の自由端部を、その一方側の巻掛帯(66a)
、(67a)(68a ) 、(69a)は前記マッ
トの一1ユ而に直接引出して1ト肴し、他方の巻掛帯(
66b)、(67b)、(Osb)、(69b)はマッ
トの裏側からマットを迂回してJ−面に引き出して雨着
している。 したがって、巻取用ハンドル(cy4)で縦軸(s9を
、1■:。 転あるいは逆転すると移動シート(65)が左・右方向
に移動するように設けられている。 (70)は脚受部(31C)に庄看の脚受シートである
。 (71)は足受枠て、脚受部(31c)の先端側パイプ
に折畳み自在に取付けられている。 (72)は左側肘掛で、+iQ記調節支枠(2樽の61
側パイプ(28a)の」一端に挿通して設定できる略々
側面視がT字状の支持パイプ(73)の上部と、この支
持パイプ(73)から後方へ延ばした一体の枠(74)
を介して取付けられている。 (75)は右側肘掛で、平面視が[型のパイプ支枠(7
6)の長手杆りに取付けられ、その短手杆の目出端側を
前記T字状の支持パイプ(73)の前部に挿通して適宜
手段で抜出め及び廻止めが規制され、右側肘掛(75)
は自由に着脱あるいは回動できるようになっている。 (77)はパイプ支枠(76)の短手杆部を受ける受片
、(78)はパイプ支枠(76)の短手杆部に止着のス
トッパー片を示し、この両片(77)、
【78)の係合
によって右側肘掛(75)の右側下方回動が規制されろ
ようになっている。 (79)は移動シート(5)のすれ防止装置で、図例で
は一端が背受部(:(+a)の頭部側枠Hの左右中間部
に止着された紐(閏辺他ψ;^(を移動シー1−(ff
i)の左側寄りの背受部分に位置する適所に11−着し
た構成となし、該移動シート(65)が左右に移動する
とき扇状運動をして該移動シート(ii5)がずれψ1
[いように構成したものである。 次に、−1−例の作用について説明すると、まず、ソh
c3Qの係合凹部(a)から外して受台01)の背受部
(,31a)、腰受部(a+b)及び脚受部(3IC)
hs展開した略々水代 平の状態にし、再び、′1典シ00を係合凹部(a)に
係合させてその展開状態を1呆持ならしめる。更に、右
側肘掛けは、第1図のように回動じておく。史に、身動
きができない身体障害者が寝ているベッド(81)に、
この発明の移動屯を第11図のように横付けにしたのち
、ベッド(81)の高さに応じて、ノブイ」きホルト1
29)、い刀を操作することにより調節支枠c2杓を」
−丁調節し、受台(3])の表I/11がベラl’(8
1)の1−而よりもやや高(なる程度に設定する。 次に、車台の右側からベット(81)の下に該車台(1
)を突込むと、受台(++)が・\ソl’(8])のに
而をかすめるようにして移動する。このとき、受台pl
)はベット(81)の左右横幅のうち左側からおよそ−
A−以−11の1−向に位1h”する。尚、この際、後
輪(9)、(9)はレバー(16)を操作して第16図
のIi−+(+iハ状態にし、左右横方向に転がらない
ようブレーキを掛けておく。この状態で障害者Aはあら
かじめ第12図の仮想線のように寝返りさせておくとよ
い。 そして、ストッパーペタル(ハ)を踏みこむと係止突子
t2G)が揺動体曽から外れ、このため、支枠(19す
は受台6])の荷重によって第12図のように傾斜し受
台(3])の右端側がヘッド(81)の−1−面に接当
する。また、別の方法では、1洋書MAを第11図のま
まにしておいて、受台(ハ)を141斜しながら障害者
へのド面へ少しはかり侵入するようにしてもよい。 即ち、いずれにしても操縦考である介添人が、ヘット1
−のi+i害者を第12図に仮想線で示した通りベット
の右寄りへ寝返りさせると共に、巻取用ハンドル(―)
を回転して移動シート(t’s)を反巻取側、即ち巻掛
・計(66a) 、(07a) 、(fi8a)、(6
9a)を巻戻し、逆に巻掛帯(061))、(67b)
、(081〕)、(0畦)を巻取る。 尚、この操作は1人作業では困却のように思われるが、
移動シート((6)は合成樹脂やコム製であってやや硬
い布と同じように屈曲自在である為に、寝ている障害者
を1・J返りさせない状態で移動シート((句を移動さ
せた状態(現実には、障害者に突当って折曲った状)倶
になる)にしておき、次に、寝返りさせると共に該移動
シート(酷)を敷き込むとよい。 このようにして、寝返り状態の背中側に移動シー1(6
5)を敷いたのち、寝返り状態を解き、障害者の頭部、
背部、腰部を移動シー1− (li5)−1−に載せる
。 そして、脚部はそれほど重くないので片足ずつ脚受都(
31C)−1−に先行して載せてお(。 次に、前記と逆に巻取用ハンドル(64)を回転すると
、巻掛帯(66a)、(67a) 、(68a)、(6
9a)が第13図のようにして巻取られ、このため、移
動シーh (65)が受台0】)−に面に移動し、載せ
られた障害者Aが雉なく受台t’(]) J二に寝fコ
ままの状態で移動される。そして、移動シー1− Ch
”)の裏向はすへり易い筒状カバー(52)−1−で摺
動するため障害者の荷重がかかっても難なく移動できる
のである。続いて、ペタル杆■を踏み込み、支枠(19
)を第14図のように直立状態に操作し、受台C(])
が水)V−な姿勢になるよう操作する。すると、ベッド
(81)の−1−而から受台01)が少しばかり浮しす
る。この状態で、右側肘掛(75)を元どおりに復元さ
せ、レバー00を操作して後輪(9)、(9)のブレー
キを外し、後輪の方向を変えたのち、ゆっくりと、車台
(1)をベッド(81)の底部から引き出す。このとき
、障害者Aが載せられた受台(13])もベッド(81
)上から外ッ)−06)の係由凹部(a)から外しなが
ら、背受部(31a)をに方へ押し−1−げろと、筒体
C33がF動すると同時にロット0功を介して脚受都(
31c)が後方T:部へ折曲げられ、障害者Aは自動的
に碕子掛けの姿勢に変更される。 このとき、81J1)Jシート(65)の背受部(:3
+a)に対応する部分がF方へすれ落ちようとするが、
このときすれ防止装置if (79)の紐(&))がこ
れを阻11−シ、大きく移if/Jシート(ω)がすれ
ン’Aちることがない。 また、移動Ljj 1〕の障害@Aをベッド(81)上
に戻すには、+iij記と逆操作をすることによって難
なく元のヘッド(81)に戻すことができるが、このと
き、移動シート(1句が1iJ後にすれないために帯状
体(+16b)、(67b)、(68b)、(69b〕
が確実に巻取られ的確に移動シート((S)をベッド(
s+)−1−に障害者Aをのせたまま移送できる。 以1−1この発明は、6iJ記の構成としたからべ、:
。 ド」−に寝ている身動きのできない身体障害者を一人の
介添者でもって、極めて簡単に移!JjIIL−I工に
に乗せ替えてそのまま椅了掛は姿勢に操作できると共に
、この身体障害者を移送する移動シートが椅子掛は姿勢
にしfコとき(乙その背受部分がF方へすれようとする
のを防止でき、このため、障害益をベット−1−に戻す
ときに移動シートが友形してベッド上に移ることがなく
的確に乗せ替えができる作用効果を奏する。 尚、実施例のすれ防止装置(79)は紐(80)で移動
シーh (65)を背受部(:1la)の頭部側枠Hに
吊ドげる構造にし1:が、第17図及び第18図に示し
た通り背受部(31a)の1−側部に横方向に張設した
案内組あるいは案内杆なとの案内レール(82)を取付
け、移動シート(65)
によって右側肘掛(75)の右側下方回動が規制されろ
ようになっている。 (79)は移動シート(5)のすれ防止装置で、図例で
は一端が背受部(:(+a)の頭部側枠Hの左右中間部
に止着された紐(閏辺他ψ;^(を移動シー1−(ff
i)の左側寄りの背受部分に位置する適所に11−着し
た構成となし、該移動シート(65)が左右に移動する
とき扇状運動をして該移動シート(ii5)がずれψ1
[いように構成したものである。 次に、−1−例の作用について説明すると、まず、ソh
c3Qの係合凹部(a)から外して受台01)の背受部
(,31a)、腰受部(a+b)及び脚受部(3IC)
hs展開した略々水代 平の状態にし、再び、′1典シ00を係合凹部(a)に
係合させてその展開状態を1呆持ならしめる。更に、右
側肘掛けは、第1図のように回動じておく。史に、身動
きができない身体障害者が寝ているベッド(81)に、
この発明の移動屯を第11図のように横付けにしたのち
、ベッド(81)の高さに応じて、ノブイ」きホルト1
29)、い刀を操作することにより調節支枠c2杓を」
−丁調節し、受台(3])の表I/11がベラl’(8
1)の1−而よりもやや高(なる程度に設定する。 次に、車台の右側からベット(81)の下に該車台(1
)を突込むと、受台(++)が・\ソl’(8])のに
而をかすめるようにして移動する。このとき、受台pl
)はベット(81)の左右横幅のうち左側からおよそ−
A−以−11の1−向に位1h”する。尚、この際、後
輪(9)、(9)はレバー(16)を操作して第16図
のIi−+(+iハ状態にし、左右横方向に転がらない
ようブレーキを掛けておく。この状態で障害者Aはあら
かじめ第12図の仮想線のように寝返りさせておくとよ
い。 そして、ストッパーペタル(ハ)を踏みこむと係止突子
t2G)が揺動体曽から外れ、このため、支枠(19す
は受台6])の荷重によって第12図のように傾斜し受
台(3])の右端側がヘッド(81)の−1−面に接当
する。また、別の方法では、1洋書MAを第11図のま
まにしておいて、受台(ハ)を141斜しながら障害者
へのド面へ少しはかり侵入するようにしてもよい。 即ち、いずれにしても操縦考である介添人が、ヘット1
−のi+i害者を第12図に仮想線で示した通りベット
の右寄りへ寝返りさせると共に、巻取用ハンドル(―)
を回転して移動シート(t’s)を反巻取側、即ち巻掛
・計(66a) 、(07a) 、(fi8a)、(6
9a)を巻戻し、逆に巻掛帯(061))、(67b)
、(081〕)、(0畦)を巻取る。 尚、この操作は1人作業では困却のように思われるが、
移動シート((6)は合成樹脂やコム製であってやや硬
い布と同じように屈曲自在である為に、寝ている障害者
を1・J返りさせない状態で移動シート((句を移動さ
せた状態(現実には、障害者に突当って折曲った状)倶
になる)にしておき、次に、寝返りさせると共に該移動
シート(酷)を敷き込むとよい。 このようにして、寝返り状態の背中側に移動シー1(6
5)を敷いたのち、寝返り状態を解き、障害者の頭部、
背部、腰部を移動シー1− (li5)−1−に載せる
。 そして、脚部はそれほど重くないので片足ずつ脚受都(
31C)−1−に先行して載せてお(。 次に、前記と逆に巻取用ハンドル(64)を回転すると
、巻掛帯(66a)、(67a) 、(68a)、(6
9a)が第13図のようにして巻取られ、このため、移
動シーh (65)が受台0】)−に面に移動し、載せ
られた障害者Aが雉なく受台t’(]) J二に寝fコ
ままの状態で移動される。そして、移動シー1− Ch
”)の裏向はすへり易い筒状カバー(52)−1−で摺
動するため障害者の荷重がかかっても難なく移動できる
のである。続いて、ペタル杆■を踏み込み、支枠(19
)を第14図のように直立状態に操作し、受台C(])
が水)V−な姿勢になるよう操作する。すると、ベッド
(81)の−1−而から受台01)が少しばかり浮しす
る。この状態で、右側肘掛(75)を元どおりに復元さ
せ、レバー00を操作して後輪(9)、(9)のブレー
キを外し、後輪の方向を変えたのち、ゆっくりと、車台
(1)をベッド(81)の底部から引き出す。このとき
、障害者Aが載せられた受台(13])もベッド(81
)上から外ッ)−06)の係由凹部(a)から外しなが
ら、背受部(31a)をに方へ押し−1−げろと、筒体
C33がF動すると同時にロット0功を介して脚受都(
31c)が後方T:部へ折曲げられ、障害者Aは自動的
に碕子掛けの姿勢に変更される。 このとき、81J1)Jシート(65)の背受部(:3
+a)に対応する部分がF方へすれ落ちようとするが、
このときすれ防止装置if (79)の紐(&))がこ
れを阻11−シ、大きく移if/Jシート(ω)がすれ
ン’Aちることがない。 また、移動Ljj 1〕の障害@Aをベッド(81)上
に戻すには、+iij記と逆操作をすることによって難
なく元のヘッド(81)に戻すことができるが、このと
き、移動シート(1句が1iJ後にすれないために帯状
体(+16b)、(67b)、(68b)、(69b〕
が確実に巻取られ的確に移動シート((S)をベッド(
s+)−1−に障害者Aをのせたまま移送できる。 以1−1この発明は、6iJ記の構成としたからべ、:
。 ド」−に寝ている身動きのできない身体障害者を一人の
介添者でもって、極めて簡単に移!JjIIL−I工に
に乗せ替えてそのまま椅了掛は姿勢に操作できると共に
、この身体障害者を移送する移動シートが椅子掛は姿勢
にしfコとき(乙その背受部分がF方へすれようとする
のを防止でき、このため、障害益をベット−1−に戻す
ときに移動シートが友形してベッド上に移ることがなく
的確に乗せ替えができる作用効果を奏する。 尚、実施例のすれ防止装置(79)は紐(80)で移動
シーh (65)を背受部(:1la)の頭部側枠Hに
吊ドげる構造にし1:が、第17図及び第18図に示し
た通り背受部(31a)の1−側部に横方向に張設した
案内組あるいは案内杆なとの案内レール(82)を取付
け、移動シート(65)
図は、この発明の一実施例を示したもので、第1図及び
第2図は全体の斜面図、第3図及び第4図は車台部分の
側断面図と平面図、第5図及び筒用面図とその断面図、
第11図〜第14図はそれぞれ作用を説明する為の簡略
性断面図、第15図と第16図はiii台部分の操作説
明図、第17図は別例の要部の側面図、第18図はその
平面図を示す。 図中記号 (1)は11i台、(+!’)は支枠、01)は受台、
(:na)は背受部、(3]b)は腰受部、(3]C)
はtlI、ll受部、(5:1)はわYlllll、(
(6)は移動シート、(fi6a) 、(fi6b)
、(67a) 、(67b)、(68a )、(6sb
)、(69a)(69b)は夫々帯状体、(79)はす
れ防出装置、(81)はベッドで′ある。 特許出願人の氏名 井浦 忠 謁75回 系/〆面
第2図は全体の斜面図、第3図及び第4図は車台部分の
側断面図と平面図、第5図及び筒用面図とその断面図、
第11図〜第14図はそれぞれ作用を説明する為の簡略
性断面図、第15図と第16図はiii台部分の操作説
明図、第17図は別例の要部の側面図、第18図はその
平面図を示す。 図中記号 (1)は11i台、(+!’)は支枠、01)は受台、
(:na)は背受部、(3]b)は腰受部、(3]C)
はtlI、ll受部、(5:1)はわYlllll、(
(6)は移動シート、(fi6a) 、(fi6b)
、(67a) 、(67b)、(68a )、(6sb
)、(69a)(69b)は夫々帯状体、(79)はす
れ防出装置、(81)はベッドで′ある。 特許出願人の氏名 井浦 忠 謁75回 系/〆面
Claims (1)
- 前後進及び左右横方向に移動可能でベント台−ドへ侵入
できる高さの低い車台の左右−側部にタノ゛没する支枠
を設け、この支枠に、背受部と腰受部と脚受部との三区
分に区分され、この各区分を組接可能に枢結して背受部
と脚受部とをリンク機構を介して略々水平な展開状態と
組接しfコ椅子状態とに変更可能な受台を設け、該受台
の支枠側の少なくても腰受部と脚受部には、その枢結部
と対応する部分で屈折可能であり必宜操作によって回転
できる縦軸を設け、前記縦軸の正、逆回転を受けて巻取
り及び巻戻しされる二系統の帯状体を介して1iij記
受台」−に位置する状態と受台にから反支枠側に外れて
ベッド上面に変位する状態とに移動可能な移動シートを
設け、この移動シートと前記受台の背受部との間に該受
台を椅子状態とするとき移動シートがすれるのを防止す
るずれ防止装置を設けてなる障害者J’lJ移動車。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57120356A JPS5911851A (ja) | 1982-07-11 | 1982-07-11 | 障害者用移動車 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57120356A JPS5911851A (ja) | 1982-07-11 | 1982-07-11 | 障害者用移動車 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5911851A true JPS5911851A (ja) | 1984-01-21 |
JPH0149493B2 JPH0149493B2 (ja) | 1989-10-25 |
Family
ID=14784182
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57120356A Granted JPS5911851A (ja) | 1982-07-11 | 1982-07-11 | 障害者用移動車 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5911851A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6031749A (ja) * | 1983-07-30 | 1985-02-18 | 株式会社島津製作所 | 身体不自由者移送装置 |
JPS60185552A (ja) * | 1984-03-06 | 1985-09-21 | 工業技術院長 | 患者運搬装置 |
JPS61164549A (ja) * | 1985-01-16 | 1986-07-25 | 東急建設株式会社 | 担架付救急用ストレッチャー |
JP2016164052A (ja) * | 2015-03-06 | 2016-09-08 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | 車輪止め構造 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58163363A (ja) * | 1982-03-20 | 1983-09-28 | 井浦 忠 | 障害者用移動車 |
-
1982
- 1982-07-11 JP JP57120356A patent/JPS5911851A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58163363A (ja) * | 1982-03-20 | 1983-09-28 | 井浦 忠 | 障害者用移動車 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6031749A (ja) * | 1983-07-30 | 1985-02-18 | 株式会社島津製作所 | 身体不自由者移送装置 |
JPH0512940B2 (ja) * | 1983-07-30 | 1993-02-19 | Shimadzu Corp | |
JPS60185552A (ja) * | 1984-03-06 | 1985-09-21 | 工業技術院長 | 患者運搬装置 |
JPS61164549A (ja) * | 1985-01-16 | 1986-07-25 | 東急建設株式会社 | 担架付救急用ストレッチャー |
JPH042052B2 (ja) * | 1985-01-16 | 1992-01-16 | ||
JP2016164052A (ja) * | 2015-03-06 | 2016-09-08 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | 車輪止め構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0149493B2 (ja) | 1989-10-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6349432B1 (en) | Method and apparatus for patient transfer | |
US7628411B2 (en) | Height adjustable rolling walker for transportation seating | |
US7523950B2 (en) | Rolling walker | |
JP2002537902A (ja) | 患者移乗システム | |
US5087094A (en) | Recliner chair | |
WO2004078087A1 (ja) | ストレッチャー | |
JPH09512469A (ja) | 身体障害者用の運動練習器具 | |
JP2521301Y2 (ja) | 座位保持用車椅子 | |
JPS5911851A (ja) | 障害者用移動車 | |
JP2001070347A (ja) | 車椅子 | |
US20040064886A1 (en) | Patient transport apparatus | |
JPS6230771B2 (ja) | ||
JPH11253492A (ja) | 車椅子シート移送装置 | |
JPH0951921A (ja) | 介護用ベッド | |
WO1994016660A1 (en) | Wheelchair for the handicapped | |
JP4853988B2 (ja) | 折りたたみ可能なリクライニング車椅子 | |
JP2521316Y2 (ja) | 車椅子のフットレスト構造 | |
JPH09586A (ja) | 車椅子利用患者用の医療介助器具 | |
JP3610531B2 (ja) | 車椅子 | |
JPS63109861A (ja) | 障害者用移動車 | |
JP4430776B2 (ja) | レバー装置 | |
TWM265031U (en) | Multifunctional wheelchair | |
JP2001104410A (ja) | 移乗装置 | |
JPS6255421B2 (ja) | ||
JPH0299059A (ja) | 介護車 |