JPS5911699Y2 - 液体容器 - Google Patents

液体容器

Info

Publication number
JPS5911699Y2
JPS5911699Y2 JP2828481U JP2828481U JPS5911699Y2 JP S5911699 Y2 JPS5911699 Y2 JP S5911699Y2 JP 2828481 U JP2828481 U JP 2828481U JP 2828481 U JP2828481 U JP 2828481U JP S5911699 Y2 JPS5911699 Y2 JP S5911699Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
liquid
liquid container
stopper
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2828481U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57140240U (ja
Inventor
照男 竹田
敏彦 臼井
博 植田
Original Assignee
タイガー魔法瓶株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by タイガー魔法瓶株式会社 filed Critical タイガー魔法瓶株式会社
Priority to JP2828481U priority Critical patent/JPS5911699Y2/ja
Publication of JPS57140240U publication Critical patent/JPS57140240U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5911699Y2 publication Critical patent/JPS5911699Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermally Insulated Containers For Foods (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は魔法瓶等の液体容器に関し、さらに詳しくは魔
法瓶等の液体容器において下口部材上を覆蓋する蓋体と
下口部材の液通し穴を密栓する栓体とを一体化した液体
容器に関するものである。
本考案は魔法瓶等の液体容器において蓋体と栓体とを一
体化することにより液体の注出,注入時における蓋体及
び栓体の取扱いを簡便ならしめるよう(こすることを目
白勺としてなされたもので゛ある。
以下、図示の魔法瓶を実施例として本考案の液体容器を
説明すると、この魔法瓶は、本体ユニット1と蓋,栓ユ
ニット2に大別されている。
本体ユニット1は、金属性の外ケース3の内部に真空二
重瓶からなる液容器4を収容し、該液容器3の上部に位
置する下口部材7と外ケース3の間に把手部材10を挾
着した状態で下口部材7を外ケース3に螺着して構或さ
れている。
外ケース3は、その上端内側に下口部材7を外ケース3
に螺着固定するための雌ネジ部材となる軟質樹脂製のネ
ジリング12を嵌着する一方、底部中央に底部材受穴1
8を形或し、さらにこの底部材受穴18の周縁上に上方
向に突出するように数個(図示実施例では4個)の突起
41.41・・・・・・を形威している。
下口部材7は、そのほは沖央部に前記液容器4の開口1
6と連通する液通し穴17を有している。
又、この下口部材7の内周面28には後述する蓋,栓ユ
ニット2を螺着するため雌ネジ48を形或する一方、そ
の下部外周面には、外ケース3のネジリング12の雌ネ
ジ52と螺合する雄ネジ49を形或している。
尚、符号29は下口部材7の前方部に形或した嘴状の注
液口、30は把手部材10のリング部材45を上方から
押圧するためのフランジ、31は把手部材リング部材4
5の切欠32と係合して、把手部材10を位置決めする
ために注液口29の背部に形威した突起を示している。
尚、把手部材10は薄板状リング部材45と把手46を
一体形威して構或されている。
底部材13は、底体14に前記液容器4を支持する容器
受体15を螺合して構戊されている。
底体14は、円筒状の筒体38の内周面に容器受体15
を取付けるための雌ネジ50を形或し、さらにその下端
部に外向きのフランジ39を周設している。
該7ランジ39には、前記外ケース3底部の突起42
.42・・・・・・を掛止するための掛止穴40を形戊
するとともに、その下面には魔法瓶全体を安定した立直
状態に保つための数個(本実施例では5個)の突起42
.42・・・・・・を同一円周上で下方向に突出する
ように形或している。
蓋,栓ユニット2は、逆椀状をした外蓋部材5と内蓋部
材6との間に栓体8を挾着固定し、さらに外蓋部材5と
内蓋部材6とを無理嵌め結合して形戊している。
外蓋部材5は、その天板5aの下面から下方向に突出す
るように栓体8の位置決めと回り止め作用をするための
突起25 .25・・・・・・を形戊するとともに、側
周壁5bを上面から側面にまたがって適宜大きさに切欠
いて注液窓20を形威し、さらに側周壁5bの下部内周
面に内蓋部材6側の突子24を係入せしめるための凹部
23,23・・・・・・を形或している。
内蓋部材6は、外蓋部材5の側周壁5bの内側に密着嵌
合する側周壁6bを有しさらにその天板6aのほぼ中央
部に栓通し穴22を形或するとともに、外蓋部材5の場
合と同様にその上面から側面にまたがって側周壁6bを
切欠いて外蓋部材5の注液窓20と合致する注液窓21
を形威し、さらに側周壁6bの下部外周面に外蓋部材5
の凹部23,23・・・・・・と嵌合する突子24.2
4・・・・・・を形威している。
栓体8は、円筒状の筒体34を有しており、さらにその
筒体34上端部に外蓋部材5の内径より稍小径で外蓋部
材天板5aとほぼ同形のフランジ27を形或して、この
フランジ27に外蓋部材5の突起25.25・・・・・
・と密嵌する受穴26 ,26・・・・・・を穿設する
一方、筒体34の底部には前記下口部材7の液通し穴1
7を閉塞するためのパッキン36を装着している。
筒体34の外周面には前記下口部材7の雌ネジ48と螺
合する雄ネジ51を形或している。
次に、図示実施例の液体容器の組立方法並びに使用法を
説明すると、この液体容器を組立てる際には、第2図に
示すように、先ず、外ケース3内にフランジ39が下側
に位置するようにして底体14を収容し、さらに外ケー
ス3底部の突起41.41・・・・・・を底体14の掛
止穴40 ,40・・・・・・に係入し、さらに突起4
1.41・・・・・・を折り曲げて底体14を外ケース
3底部に固着するとともに容器受体15を底体14に螺
着する。
又、それと併行して外ケース3の上端部にネジリング1
2を嵌着させる。
続いて液容器4を外ケース3内に収容するとともに、液
容器開口16の上端部にパッキン11を載置し、さらに
把手部材10の切欠32を下口部材7の突起31に係合
させて把手部材10を位置決めした状態で下口部材7を
外ケース3のネジリング12と螺合させて本体ユニット
1を形或する。
この結果、把手部材10は下口部材7と外ケース3の間
で挾着固定せしめられることになる。
次に、蓋,栓ユニット2を構或するについては、栓体8
の受穴26 ,26・・・・・・を外蓋部材5の突起2
5,25・・・・・・に強圧密嵌して栓体8を位置決め
するとともに、外蓋部材5の注液窓20と内蓋部材6の
注液窓21が重合するようにして内蓋部材6を外蓋部材
5内に挿入するとともに外蓋部材5と内蓋部材6とを突
子24.24・・・・・・と凹部23,23・・・・・
・の係合により無理嵌め結合して蓋,栓ユニット2を形
戒する。
さらに該蓋,栓ユニット2を本体ユニット1の下口部材
7に螺合せしめると液体容器が組立てられる。
尚、外蓋部材5の天板5aと内蓋部材6の天板6aによ
って栓栄8のフランジ27を挾着するに際して、第3図
に示すように予しめ内蓋部材6の天板6aを図示の如く
最終状態の形状に対してやや上向傾斜状態で或型してお
けば、外蓋部材天板5aと内蓋部材天板6aの間で栓体
フランジ27を挾着する際に内蓋部材天板6aが弾性変
形して栓体フランジ27を強圧的に挾着することができ
る。
この液体容器は、栓体8のパッキン36によって下口部
材7の液通し穴17が密閉されている状態では第4図に
示すように蓋体9の注液窓20.21が後方(把手部材
10側)へ向いて下口部材7の注液口29が蓋体9内に
収蔵され、これに対して蓋,栓ユニット2のネジ戻しに
よって栓体8のパッキン36が下口部材7の液通し穴1
7を開放した状態では第5図に示すように蓋体9の注液
窓20.21内に下口部材7の注液口29が露出し、注
液が可能となるようにされている。
即ち、図示の液体容器では下口部材7の注液口29の開
放と液通し穴17の開放とが単一操作で同時に行われる
ものである。
尚、液容器4内へ液体Wを注入するときは蓋,栓ユニッ
ト2が下口部材7から取外されるが、この場合、蓋体9
と栓体8は単一の操作で同時に取外されることになる。
続いて本考案の効果を説明すると、本考案の液体容器は
、液通し穴を開閉する栓体と下口部材の上方を覆蓋する
蓋体とが一体的に回動するようにしているため、従来の
液体容器のように液体の注出又は注入に際して蓋体と栓
体とを別個に操作する必要がなく、単に蓋,栓ユニット
の回動操作のみで蓋体と栓体の同時操作を行うことがで
き、液体容器の操作を簡便ならしめる効果がある。
又、本考案の液体容器では、蓋体は逆椀形状とされてお
り、しかもその上面から側面にまたがって注液窓を形威
しているので下口部材の注液口はこの注液窓から前方に
向けて液体を注出することができ、容器をあまり傾けな
くても注液操作を行うことができるとともに、該注液口
が嘴状とされてい゛ることにより液体の流れがなめらか
になり周囲に液体を飛散させることなく注液を行うこと
ができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の実施例にかかる液体容器の縦断面図
、第2図は第1図の液体容器の分解斜視図、第3図は蓋
,栓ユニットの組立方法を示す縦断面図、第4図は第1
図の液体容器における閉栓時の上部斜視図、第5図は第
1図の液体容器における注液時の上部斜視図である。 ]・・・・・・本体ユニット、2・・・・・・蓋,栓ユ
ニット、3・・・・・・外ケース、4・・・・・・液容
器、5・・・・・・外蓋部材、6・・・・・・内蓋部材
、7・・・・・・下口部材、8・・・・・・栓体、9・
・・・・・蓋体、16・・・・・・液容器開口、17・
・・・・・下口部材液通し穴。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内部に液容器4を有し、上端に前記液容器4の開口16
    と連通する液通し穴17を有ししかも嘴状の注液口29
    を形或した下口部材7を装着してなる本体ユニット1に
    おける前記下口部材7の液通し穴17を栓体8で開閉自
    在に密栓し得る如くしさらに前記下口部材7の上方を蓋
    体9で着脱自在に覆蓋し得る如くした液体容器であって
    、前記蓋体9を相互に嵌合する逆椀形状の外蓋部材5と
    内蓋部材6の結合体として該外蓋部材5と内蓋部材6に
    よって前記栓体8を挾着して前記蓋体9と栓体8とを蓋
    ,栓ユニット2として一体化する一方、前記逆椀形状の
    蓋体9の一部に上面から側面にまたがる注液窓20.2
    1を形或し、前記蓋,栓ユニット2を回動させて開栓状
    態とした際、前記注液口29が前記注液窓20.21か
    ら前方へ向けて露出するようにしたことを特徴とする液
    体容器。
JP2828481U 1981-02-27 1981-02-27 液体容器 Expired JPS5911699Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2828481U JPS5911699Y2 (ja) 1981-02-27 1981-02-27 液体容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2828481U JPS5911699Y2 (ja) 1981-02-27 1981-02-27 液体容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57140240U JPS57140240U (ja) 1982-09-02
JPS5911699Y2 true JPS5911699Y2 (ja) 1984-04-10

Family

ID=29825944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2828481U Expired JPS5911699Y2 (ja) 1981-02-27 1981-02-27 液体容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5911699Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57140240U (ja) 1982-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5911699Y2 (ja) 液体容器
JPS5911698Y2 (ja) 液体容器
JPS6231415Y2 (ja)
JPH047098Y2 (ja)
JPS5911702Y2 (ja) 液体容器
JPS5942998Y2 (ja) 容器の安全装置
JP2564808Y2 (ja) ヒンジキャップ
JP4451047B2 (ja) 二容器収納ケース
JP2601658Y2 (ja) 計量カップ付容器蓋
JPH0248370Y2 (ja)
JPS5925329Y2 (ja) 魔法瓶
JPH0754120Y2 (ja) 注出キャップ
JPH0226434Y2 (ja)
JPS63183053U (ja)
JPS5830527Y2 (ja) 保温容器
JPH0621881Y2 (ja) 注出栓付きキャップ
JPH08224119A (ja) コンパクト容器
JPS6329483Y2 (ja)
JPH08322757A (ja) 液体石けん用分配器
JP3200710B2 (ja) 容器蓋
JPS636031Y2 (ja)
JPS6110575Y2 (ja)
JP2537193Y2 (ja) 2液混合容器
JPH0453662U (ja)
JPS6040191Y2 (ja) 液体容器