JPS59115753A - 固形廃棄物分解ガス精製装置における触媒再生法 - Google Patents

固形廃棄物分解ガス精製装置における触媒再生法

Info

Publication number
JPS59115753A
JPS59115753A JP57226239A JP22623982A JPS59115753A JP S59115753 A JPS59115753 A JP S59115753A JP 57226239 A JP57226239 A JP 57226239A JP 22623982 A JP22623982 A JP 22623982A JP S59115753 A JPS59115753 A JP S59115753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogenation
catalyst
gas
culm
solid waste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57226239A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6319222B2 (ja
Inventor
Tomio Hayase
早瀬 富夫
Koichi Fujie
藤江 宏一
Tsutomu Toida
戸井田 務
Katsumasa Yamaguchi
克誠 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JGC Corp
Tsukishima Kikai Co Ltd
Keiyo Gas Co Ltd
Original Assignee
JGC Corp
Japan Gasoline Co Ltd
Tsukishima Kikai Co Ltd
Keiyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JGC Corp, Japan Gasoline Co Ltd, Tsukishima Kikai Co Ltd, Keiyo Gas Co Ltd filed Critical JGC Corp
Priority to JP57226239A priority Critical patent/JPS59115753A/ja
Publication of JPS59115753A publication Critical patent/JPS59115753A/ja
Publication of JPS6319222B2 publication Critical patent/JPS6319222B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/584Recycling of catalysts

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Industrial Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は固形廃棄物分解ガス精製装置におりる触媒再生
法に関し、訂しくは熱分解さ罎1だ固形廃棄物分解ガス
をホツトボl−ル、油洗浄、脱硫等の前処理T稈、第1
および第2の水添−■工程、水蒸気改質Jl稈お、」:
び、・′またはCO転化工工程さらに必要に応じ水添1
稈の後に脱硫■稈および、・′J、たは脱塩素工程を右
する固形廃棄物分解カス精製装置にd3いて、触媒再生
ガスを第1水添土稈に導入し、次いで該触媒再生ガスを
第2水添工稈をバイパスしC水添に稈の後のラインに尋
人−することにより、第1水添工稈の触媒を再生せしめ
、究極的には都市ガス等に9r適なカスを効率J:<製
造覆る固形廃棄物分解ガス精製装置におりる触媒再生法
に関覆る。
都市ゴミ等の固形廃棄物分解ガスの処理方法どして現在
行なわれCいる方法の一つとしては、主どしく焼ノjl
処理と埋立処分である。埋立処分mは埋立地が不足して
きているため、徐々に少なくなってさ′でおり、焼却処
理量はイの分増加してきている。焼却処理eは最近1ネ
ルギーの有効利用のため、余熱が積極的に利用されてい
る。しかし、焼却法での熱利用は、余熱が蒸気または温
水の形態でしかとれないため、その利用法には自ら制約
がある。
しかも焼7i11処理方法は、1%7堤iりi牛、処理
施設f」近の住民の諸要求や処理する廃棄物の高カロリ
ー等の諸問題が生じてきCいる。さらに、最近の]−ネ
ルキーの有効利用の観点から、焼用処理に代ってこれら
廃棄物を熱分解処理し、燃illとして利用づる考えが
広まっている。
現在、固形廃棄物を燃料として利用できる技術としては
、 ■ 廃棄物を破砕し、不燃物をでざるだ【ノ分離して可
燃物の温度を高めた廃棄物を固体燃オ′シとし−C使う
方法、 ■ 廃棄物を低温で熱分解して、液体燃料、即ちタール
を収率よく回収し、液体燃イ′+1としで使う方法、 ■ 廃棄物を高温c熱分解し゛Cガス化し、ガス塩1’
lどして使う方法、おJ:び ■ 廃棄物を分別し7、有機分をメタン醗酵さけC、ガ
ス燃オ′81として使うIj法、等がある。
このうら、廃棄物をカス化21;たは液化し℃燃料化し
た場合1こは、精製Jることにより力1−1リ−も高く
なり、取扱いやづべなり、クリーンな燃料になるため高
質燃料化づることができる。廃棄物より生成覆る液体燃
1zl、即らタールは固形物が生成づるため、燃オ′8
1とし−(は取扱いにくい。このため550°C以上の
高温で熱分解してカス化し、ガス塩わlを回収7る方法
が多く開発されている1、固形廃棄物の熱分解生成カス
は洗浄するだ【Jて筒中に精製づることがて゛きるし、
利用範囲も広く、また−Lネルギー利用効率ら高い。従
つ(、固形廃棄物を550℃以上の高温で熱分解して、
生成したカスを精製りれば、そのままでも燃料ガスとし
ての有効利用を図れるが、さらに高度処理すれば、廃棄
物の持っているエネルギーを例えば都市ガスとして適し
たものにすることができる。
一般に固形廃棄物の熱分解生成ガスは、主として水素、
−酸化炭素、炭酸ガス、メタン、C21ス上の炭化水素
J、りなり、この細土活性カス及び少量の塩素化合物、
硫黄化合物、アンモニアなどの不純物を含有りるガスC
゛ある。
以上のような固形廃棄物の熱分解生成カスをそのまま都
市ガスどりるには、以下のような欠点がある。
■ 有害成分(CO,硫黄化合物、塩素化合物)が多い
、 ■ オレフィン、ジエン類、アセチレンなどが多く、コ
ーキング即ちカス導管、カスバーナその他の部分にカム
状物質を41:成する恐11があり、加熱するとコーキ
ングの心配がある、■ 発熱Inが低く、燃焼速度が速
い、等である。
+に)Gやノフリを原オ′1とした従来の水蒸気改7!
1工程では原料中の硫黄化合物が触媒毒となるため、こ
れを除去覆るために水添脱何1を行なうのが一般的であ
るが、しかし従来どおりの水添精製法を導入りる場合、
熱分解生成カス中には一酸化炭素、炭酸ガスが共存して
おり、メタン化反応を僧発し−C反応熱により著しく)
黒度が上界し、水添脱硫工程に悪影響を及ぼづという不
都合が生じる。
一方、さらにこのガスを水蒸気改質することを考えると
炭素析出の観点から供給原石中のオレフィンは制限をは
るかに超えている。しかも水添IBM硫工程で水添して
オレフィンを減少させると反応熱により著しい発熱を起
づ−恐れもある。
これらの不都合を解決づる方法として、本発明者らは、
特開昭57−151693’;シに開示の発明を提案し
ている。この発明は2段階の水添工程を設【ノることに
よって固形廃棄物分解カスから効率的に都市カス等に利
用できるカスを稗ようという試みである。この発明にに
り館かtご好適なカスは得られるが、固形廃棄物分解カ
スにおいては、タール、オレフィン、ジニLン、有機イ
Aつ酸化物、有機塩素酸化物、硫化水素、Jg化水素等
の不純物を多く含イj−リ′るために、水添■稈にi1
3りる触媒活性の低下が甚しく、特に第1水添工稈の触
媒において活性低下が顕著であった。
本発明は、これら固形廃棄物から高品質の燃焼ガスを精
製する際の問題点を克服Jべくなされたもので、水添S
[程、特に第1水添工程の触媒の活性を向、Fμしめる
固形廃棄物分解ガス精製装置にJ3りる触媒再生法を提
供することを目的とし、最終的には都市ガス等に好適な
カスを効率J:<製造することに寄与づるものである。
本発明者らは、この目的に沿って1.11意研究の結果
、水素ガス、空気、空気と水蒸気の混合カス、空気とチ
ッ素カスの混合ガスから選はれる触媒再生カスを第1水
添■程に411人し、次いで該触媒再生ガスを第2水添
−■゛稈をバイパスし−C水添工程の後のラインに導入
することにJ:って前記目的が達成されることを見出し
本発明に到達した。
叩ら本発明は、前処理工程、第1および第2の水添工程
、水蒸気改質■稈J3よび2′またはCO転化工程、さ
らに必要に応じ水添工程の後に脱硫工程および/または
脱塩素]二稈を有づる固形廃棄物分解ガス精製装置にお
いて、触媒再生ガスを第1水添二[′、稈1ご導入し、
次いC該触媒Tlj生ガスを第2水添工稈をバイパスし
C水添工程の後のラインに導入することを1、′i徴゛
とりる固形廃棄物分解ガス精製装置における触媒再生法
にある。
以下、本発明1.l係わる固形廃棄物分解ガス精製装置
を用いた分解カスの精製法(・ニー)いて説明し、次に
本弁明の触媒再11−法についで第1図に基いて具体的
に説明づる。第1図は本発明の実施方法の一例を示づフ
目ツクフ1−1−タイ17グラム“Cある。
先ず、処理場に集められた都市ごみあるいは木質系!7
i!棄物(繊組くず、木くず、バカスi!+7)等の固
形廃棄物(基熱分解工程に供給される。ここで、これら
の固形廃棄物は熱分解炉(熱分解される。
熱分解炉の形式については、固形廃棄物直接分解炉に供
給でき“す”、一度破砕I稈を通しτ粒径を小さくリ−
るど同時に粒径をある程度そろえる必要がある。熱分解
炉に浦動層炉を使用する場合には、固形廃棄物tま必ず
破砕Jる必要がある。熱分解生成ガス中に窒素カスが多
量に混入している場合には、製品のカス発熱量が低くな
るので、熱分解生成ガス中の窒素ガス濃度はできるたり
低い方が好ましい。このため熱分解方式は自ら決まり、
使用できる熱分解方式としては、イ1(発熱量の固形廃
棄物では、 ■ 分解炉と分解熱を供給Jる燃焼炉の分かれ(いる2
塔式流lJ層方式(特許第871982@ )を含む間
接加熱方式、 ■ 酸素を用いた部分燃焼方式、 が考えられる。
高発熱量のri!;l形廃棄物C゛は上記の方法の他に
空気を用いた部分燃焼方式が考えられる。熱分解は、5
50℃以上で行なわれる。
熱分解された固形廃棄物分解ガスは、次にボッ1〜ボ1
〜ル、洗浄、油洗浄、脱硫等の前処理工程に適宜供せら
れる。好ましい前処理工程としては、たとえば熱分解炉
から出たガスは洗浄工程で洗浄される。分解生成ガスの
主成分は水素、−酸化炭素、炭酸ガス、メタン、エタン
、エブレン、ブト1ピレン、ブタジェン、ブタン等であ
るが、@呈有害ガスとして塩化水素、アンモニア、硫化
水素、シアン化水素等が含まれてJ3す、での濃度は都
市ごみの場合、通富塩化水f、  1,000〜3.O
OOppm、塩化メチル1,000へ・2.0001)
11111 、アンモニア6000〜12,000pt
ln+ 、硫化水素6,000〜8,000ppm 、
シアン化水素3 (10〜G 001)II mである
。洗)争土程は」−記イ1害成分を除去ザる11稈Cあ
り、1ケまたは複数のスクラバーを用いる。通常の熱分
解佳成ガスにターjし−(は2段のスクラバーを用いる
ことが望ましい。洗浄液(ま水、ぞの池の各種溶媒を用
いることができるが、凝縮液を用いる洗浄法が望ましい
ここi:” ’mm液液(,1,水蒸気を主どりるカス
中の凝縮成分がカスを冷1.0づる際凝縮しC1りられ
る液のことをいう。凝縮)1ダを>C31JI シて;
51; ?子液とじで用いる場合、カスは洗浄ど其に冷
ldlされC,凝縮液が生成1゛るのC1これを洗浄液
として再び、スクラバーに供給し、一部を11(出Jる
ことにより何等洗浄液の消費および多用の廃液発生を伴
うこと1.「シに洗浄が可能どなる。2段スクラバーC
凝縮液による洗浄の一例をjホl\ると、第1段のpH
8・−9、第2段のpl−110−11の条件下で洗浄
後のカスの有害ガス濃度は塩化水素1O−30pp+n
 、塩化メチル1.000〜2,000ppm  、ア
ンモニア’+〜ioppm、硫化水素2,000〜/1
.0001)l)II+ 、シアン化水素0.lppm
 Ll下となる。熱分解温度は凝縮液の組成、性状と関
連し650・〜900℃の熱分解温度では洗浄に適した
Il+−18〜9の凝縮液が17られる。
洗)争されたガスは必要ならガス小ルターに貯蓄し、ま
た一部のガスを熱分解工程に補助燃11として戻しCも
よい。残部はでのJ、ま、;しだは加圧し油洗i′!I
IL程(こ供給される。洗汀I]二重を出たカスtこは
1蕩累化合物どしくは塩化水素の池に塩化メチルが含ま
れており、通常の都市ごみの熱分解生成カスr f;L
、洗浄後約 1,000−2,0OOLII)Illl
l重度、それj以外の有(層温素化合物の温度は痕跡程
度である。
硫黄化合物は、硫化水素以外Cは有機硫黄化合物が10
0〜1,0O01)DIll程磨含まれている。油洗浄
T稈Cは、ガス中に含まれでいるタール分を灯油などの
油と接触さけて除去する。タール分吸収済みの油は、熱
分解工程の補助燃料とし゛C使用可能である。
このJ、うに油洗?子された力、スは、nb疏Jるかま
たは脱硫iiづ゛ぞのJ′:J:第1水添T程に供給さ
れる。
11j2硫、す41わちllx+化水素(ト12S)の
除去は常温で酸化鉄、酸化亜11)やシリカ系等の既知
の吸着剤によっ(行なわれる。
第1の水添J二重は、前処理どしての脱硫をしないj4
含は′12(つC」又上、常圧〜50 kgy” ci
 Gの範囲で、また脱硫をした場合は60℃以」−1常
圧へ・50 k(1、’ crd GのN 1111 
(でれぞれ原Hノjス中の水素にJ:りなされる。この
場合、固形廃棄物の種類、分解条(′【によっで分解箱
製ガス中のジー1ン、アセチレンが増加しても、この第
1水添に稈の水添反応がなされるため、以降のに稈で=
1−キンクが生じることがない。。
このにうにlノ(11ノられたガスは第2水添I稈によ
ってガス中の不純物である塩素化合物、硫黄化合物、あ
るいt、17ルノイン類が200〜500 ’C1常圧
〜50 kG / c# Gの範囲で原石ガス中の水素
にJ:り水添され、それぞれ塩化水素(トICノ)、硫
化水素、飽和炭化水素に変換される。 第1の水添にJ
3ける触媒どしCは、パラジウム系、白金系、ルテニウ
ム系等の触媒。第2の水添にJ′3L−Jる触媒としで
はニラクル、−、Jパル1〜、モリブデンおJ:びタン
グステンの一種または二種以」−を組み合わせた触媒が
使用される。
前記第2の水添により生成され1.:塩化水素および硫
化水素は必要に応じて後続の工程にて化学吸収法により
除去される。先ず塩化水素は炭酸カルシウム(CaCO
g)などを吸収剤としで吸収でき、硫化水素は、アミン
系吸収剤や炭酸カリウム(K2CO2)等の吸収剤によ
り吸収除去できる。
ざらlこ、後続工程として、水蒸気改質工程が続く場合
には、化学吸収法により除去できなかった未吸収の硫化
水素や塩化水素を酸化亜鉛やアルミナ系、シリカ系の吸
着剤を組み合わけることにより、水蒸気改質用触媒に許
容できるレベル以下J:で吸着除去される。
以上のような各■稈を経て、原石カス中の不、Iff!
物が除去される。このように精製された原料カスの一部
または全部を水蒸気改質J3よび/またはCO転化し、
1r1られたノjスは製品ガスの要求に応じて、必要に
よりメタン化、脱炭酸され、都市ノJスとされる。
次【3二本発明の触媒再生法についで説明りる。
上述の如く分解カスを精製づ−るに従い、水添工程、特
に第1水添工程の触媒の活性がイ1(下りる。
そ口℃分解ガスの精製を中止して、触媒再生カスを第1
水添」、稈に導入する。この際に用いられるカスとし−
Cは、水素ガス、空気、空気と水蒸気の混合ガス、空気
とブツ素ガスの)捏合カスから)巽ばれ、この内、水素
カスは発熱かなく、また空気と水蒸気の)11合ガスは
、発熱はあるものの入手が容易なこと73日ろ−でれぞ
れ好まし7く使用される。本発明において、触媒再生カ
スの流れは、分解ガスの流れに対しC順流でも逆流でも
よいが、触媒再生の効果から勘案りると、逆流のほうが
望ましい。
また、この触媒再生ガスは第1水添工稈に導入される前
に4渇されることが望ましく再生用予熱器を設けること
も可能であるが、例えば゛、触媒再生ガスの流れを分解
ガスの流れに対して逆流とし、熱量的に適当な第2水添
用の予熱器で昇温さけることもできる。この際の昇温温
度ずなわら触媒再生温度は、120〜600℃、好まし
くは、200〜450℃である。再生温度が120℃未
満でに1、触媒の丙午が図れず、−プj、再生温度が6
00℃を越えると触媒が変質するためそれぞれ好ましく
ない。
第1水添工稈で触媒を再生した触媒再生カスは、第2水
添工程をバイパスして水添工程の後のラインに導入され
る。第2水添二「稈をバイパスさせるのは、触媒再生ガ
スを第2水添工稈に流づと、第2水添■程にお()る触
媒より、1ifit黄が脱因(して選択性が変わってし
まうので、再硫化が必要になる。
したがつ(触媒再生カスは第2水添工程をバイパスさけ
る必要がある。
水添工程の後のラインに導入きれた触媒再生カスi、、
ll、必要に応じてIIII!硫工程お本工程・′また
は脱鳩素丁−稈を通過させた後、系外に放出されるか、
またはそのうちの少なくとも一部を再び触媒再生ガスと
して用い@1水添工稈の触媒の再生に利用される、。
以上のごとく本発明にJ:り以Fのことき効果を秦する
(1)触り1!の再生が可能どなったの−で、触媒の充
填量を少なくすることか−Cき、また触媒交換頻度が少
くできるので交換作業が少なくなるど」しに触媒消費量
を節約できる。
(2)触媒再り1−ガスとして水素カスを用いることが
可能なので、光熱による1−ラブルが生じない。
(3)第1水添工稈の触媒再生時に発生りる塩化水素お
よび硫化水素等の有害カスを含む触媒再生ガスは、第2
水添丁稈の1)1仝’、’r FI!l!媒を通過けず
、n9硫工稈および/または脱塩素工程にて塩化水素お
よび硫化水素等の有害ガスを吸収さゼ、再度触媒再生ガ
スどして使用可能なので、水素カス等の消費用が節約で
きる。
(4)第1水添二1−程の触媒再生時に発生ずる塩化水
素d5よび硫化水素等の有害カスを大気に放出せずに系
内で処理できるので、人気汚染が防止される。
以下、本発明を実施例および比較例に基づいて具体的に
説明する。
比  較  例  ′1 新鮮なパラツウ11触媒の水添活・[(1を知るために
第1表の組成の標準カスで、温度48℃、常圧の条(’
l’ r活性試験を行なったところ、C2l−i 4の
C2t−1sへの転化率は、S V =  12.00
01 / HRのときけば100%、3 ■= 95.
0001 / 14 Rのどき84%Cあった。
第1表 比  較  例  2 都市こみ熱分解ガスとし゛C第2表に承りガスを冑だ。
このカスをパラジウム触媒を0.1kgを充埴した水添
反応器に挿入し、饋11度1 /I O”C1圧力9k
g、/cvfG、 SV =1.0001 /HR(7
)条件ニテ420時間行なった接、このパラジウム触媒
の活性を知るために比較1(il+ 1と同じ活性試験
を行なったどころ、CzLlaがらC2116へ(1)
転化率ハ、SV =  12.0001./l目くのと
き3%であった。
すなわら、パラジウム触媒は、/120時間の反応によ
り活t1劣化が起きていることがわかる。
第    2    表 実  施  例  1 比較例2て用いた触媒層に水素カスを分解ガスの流れに
対して逆流で導入して、温度3oo℃、7+t LL、
S V == 2(1,(10(11/ l−口くの条
件に12時間保った後、比較例1ど同じ活性試験を行な
ったとコロ、02 N 、+ 47) C2Ha ヘ(
7) %、化十は5V=12.000 1 /l−I 
R”C”l、TI、T 100 %、S V−95,0
001/llR’r77%に回復しrいた。
なお、再生中のガス分析を行なったところ塩化水素、硫
化水素、メタンが検出された。このことから−このガス
を大気中、(ご放出したり、他の触媒層に送入りると、
人気汚染や?]!!毒の問題hヅLじることが推測され
た。
実  施  例  2 比較例2ひ用いた触媒層に水素ガスを分解カスの流れに
対しC11l′i流で導入して、温度300℃、常圧、
5V=−・ 20.00+11 / IIRの条件に1
2時間保った後、比較例1と同じ活性試験を行なったと
ころ、C211IのC2116への転化率はSV= 9
5.0001 / HRテ58%に回復しく イた。
実  施  例  3 比較例2′c′用いた触媒層にスチームを分解カスの流
れに対して逆流で導入して、温度300℃、常圧の条件
に保ら、次いでこのスチー11に対して空気を徐々に加
え最終的にスヂーム、/空気の比をほぼ3とし−U 、
 S V = 40.0001 、x l−I Rに1
0時間維持した後、比較19]1と同じ活性試験を行な
ったところ、C2I−l IのC21−1sへの転化率
は5V−95,0001、’ll Rて87%に回復し
ていた。
なお、再生中の〕ンデンL!−1−の分析を行な−)だ
ところ塩素イオン、亜硫酸イオンが検出された。
実  施  例  4 比較例2で用いた触媒層に実施例2と同様にスチームを
分解ガスの流れに対して順流で導入しで、潟19300
℃、常圧の条件に保ち、次いC゛このスチームに対して
空気を徐々に加え最終的にスチーム/空気の比をほぼ3
として、SV= /IQ、0001/1」Rに10時間
維持した後、比較例1と同じ活性試験を行なったところ
、C21−1Iの02116への転化率はS V = 
95.0001 、/ HRで6/4%に回復していた
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示タブロックフローダイア
グラムであり、実線は分解ガスの流れを示し、点線は触
媒再生ガスの流れを示す。 特許出願人    日  揮  株  式  会  社
代理人  弁理士 171  束 辰 雄代理人  弁
理士 伊 東 哲 也 第1頁の続き ■出 願 人 日揮株式会社 東京都千代田区大手町2丁目2 番1号

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、前処理二1程、第1および第2の水添[稈、水窩気
    改貿工庁J3よひ/lJ.たはG O転化1稈、さ1う
    に必要に応じ水添1稈の後に脱硫工程i13.J:ひま
    たは脱塩素工程をイjrJ−る固形廃棄物分解力ス゛楯
    製装置にJ3いて、触媒再生カスを第1水添]−17に
    導入し、次い′C該lllI1!媒再生カスを第2水添
    1−稈をバイパスし℃水添」−稈の後のラインに導入1
    るこどを特徴とりる固形廃棄物分解力ス゛{″17製装
    置にd3りる触媒再生法。 2、前記触媒rU ll−カスが、水素カス、空気、空
    気と水蒸気の混合ガス、空気とチッ素刀スの混合ガスか
    らjバばれる前記特,77請求の範囲第1項記載の触媒
    再生法。 3、前記触媒再生カスを、分解力スの流れに対しで、逆
    流の向きで第1水添工稈に導入1る前記特許請求の範囲
    第1Jrまたは第2項記載の触媒再生法。 4、前記水添T稈の後のラインに導入され、必要に応じ
    脱硫工程および,/またはfIII(塩素工程を通過し
    たカスの少4『<ども一部を再ひ触媒再生7JスどしC
    用いることを特徴とづる前記特許請求の範囲第1J31
    、第2項または第3Jn記載の触媒再生法.。
JP57226239A 1982-12-24 1982-12-24 固形廃棄物分解ガス精製装置における触媒再生法 Granted JPS59115753A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57226239A JPS59115753A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 固形廃棄物分解ガス精製装置における触媒再生法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57226239A JPS59115753A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 固形廃棄物分解ガス精製装置における触媒再生法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59115753A true JPS59115753A (ja) 1984-07-04
JPS6319222B2 JPS6319222B2 (ja) 1988-04-21

Family

ID=16842068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57226239A Granted JPS59115753A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 固形廃棄物分解ガス精製装置における触媒再生法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59115753A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024101331A1 (ja) * 2022-11-08 2024-05-16 株式会社レゾナック 塩素ガスの分解方法および塩素ガスの除去方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57151693A (en) * 1981-03-13 1982-09-18 Jgc Corp Production of town gas from solid waste

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57151693A (en) * 1981-03-13 1982-09-18 Jgc Corp Production of town gas from solid waste

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024101331A1 (ja) * 2022-11-08 2024-05-16 株式会社レゾナック 塩素ガスの分解方法および塩素ガスの除去方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6319222B2 (ja) 1988-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4436532A (en) Process for converting solid wastes to gases for use as a town gas
US4233276A (en) Process for the desulfurization of waste gases
CN110049944B (zh) 从源自于废物气化的合成气中制备纯氢气的方法和相关装置
GB2047221A (en) Hydrogen and sulphur by cracking hydrogen sulphide
JP2017014437A (ja) 原料ガスの精製装置、及び精製方法
JPS5827837B2 (ja) 含硫黄重質油の処理方法
SA97180338B1 (ar) عملية لتقليل النسبة الكلية للكبريت في الغازات التي تحتوي على كبريتيد هيدروجين وتركيبات اخرى للكبريت
CN108349734A (zh) 氢回收法
GB2110231A (en) Process for converting solid wastes to gases for use as a town gas
KR850001200B1 (ko) 배연탈황법
JP2002534563A (ja) 水素処理器及び水素添加分解器からのパージガスの再生利用
CN101020854A (zh) 石油焦气化制氢脱硫耦合方法
JPS59115753A (ja) 固形廃棄物分解ガス精製装置における触媒再生法
TW202311509A (zh) 無二氧化碳排放之製造合成燃料的設備與方法
JP2008239892A (ja) 原料ガス精製方法及びシステム
JPS6039050B2 (ja) メタノ−ルの製造方法
JPS6235440B2 (ja)
JPS6310693A (ja) 接触分解装置から副生する軽質ガスからのオレフイン類の分離回収方法
JPS5975987A (ja) 固形廃棄物分解ガスの精製法
CN110683510B (zh) 一种从生物质燃气中制备满足车用氢标准的氢气的装置
JPS61197403A (ja) 水素製造法
CN110615403B (zh) 一种从生物质燃气中制备满足车用氢标准的氢气的方法
JPH0471958B2 (ja)
JPS598388B2 (ja) 固形廃棄物の都市ガス化法
JPH0240718B2 (ja)