JPS5911489A - 入出金装置 - Google Patents

入出金装置

Info

Publication number
JPS5911489A
JPS5911489A JP57121027A JP12102782A JPS5911489A JP S5911489 A JPS5911489 A JP S5911489A JP 57121027 A JP57121027 A JP 57121027A JP 12102782 A JP12102782 A JP 12102782A JP S5911489 A JPS5911489 A JP S5911489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknotes
banknote
deposit
withdrawal
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57121027A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0444792B2 (ja
Inventor
渡辺 嘉宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP57121027A priority Critical patent/JPS5911489A/ja
Publication of JPS5911489A publication Critical patent/JPS5911489A/ja
Publication of JPH0444792B2 publication Critical patent/JPH0444792B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、たとえば銀行の機械化コーナなどに設置され
、紙幣の入出金を自動的に行なう入出金装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
近年、ATMと呼ばれる入出金装置が実用に供され、か
なりの成果をあげている。このATM(Automat
ed Tel 1ira Machine )は、銀行
の機械化コーナに設置されて、カード、通帳などの媒体
を用いて自動的に現金(紙幣)を引き出しく出金)、あ
るいは預入れ(入金)などを顧客自身の操作で行なえる
機械で銀行窓口の営業終了後も時間延長して稼動してお
シ、又、デミ4−ト。
スーツ4などの店内に設置する無人運用などの使い方も
あり、今後増々設置台数は増えるものと予測される。
しかしながら、従来のATMは入金口と出金口が別々に
設けられた構成となっており、構成が複雑になるばかシ
でなく、操作性の低下をまねいたシ紙幣の取蔓忘れが発
生し易いといった問題を有していた。
〔発明の目的〕
本発明は、上記事情にもとづきなされたもので、その目
的とするところは、入金口と出金口を兼用する入出金口
を形成して構成の簡略化。
操作性の向上、および紙幣の取り忘れ防止を図シ得るよ
うにした入出金装置を提供しようとするものである。
〔発明の概要〕
本発明は、かかる上記目的を達成するために、投入され
た入金紙幣を受入れる紙幣収納室を挾んで、紙幣収納室
内の紙幣を稜処理部へ取込む取込み機構と払出される紙
幣を紙幣収納室内に集積させる集積機構とを設けるとと
もに入金紙幣投入時には上記紙幣収納室内の集積機構側
に位置して集積機構をカバーし、紙幣取込み時には紙幣
収納室内の紙幣を取込み機構側に押圧すべく移動して取
込み機構を機能させ、出金時。
入金返却時に取込み時と反対側に移動して集積機構を機
能させるべく上記紙幣収納室から退避するバックアツプ
体を設けることにより入金口と出金口とを兼用する入出
金口を形成するようにしたものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を図示の一実施例を参照しながら説明する
。第1図は入出金装置を示す。この入出金装置1は本体
2の接客面側に操作盤部3が形成されておシ、その垂直
盤部3aには通帳挿入口4、カード挿入口5、および伝
票発行口6が、また、水平操作盤部”3bには入金口と
出金口を兼用する入出金ロア、複数の操作?タン8 ・
を有した操作部9、および案内表示部10が設けられて
いる。
また、本体2内には上記通帳挿入口4から挿入された通
帳を受入れてその磁気情報の読取シおよび記録を行なう
とともに取引内容の印字を行なう通帳読取シ印字装置(
図示しない)、カード挿入口5から挿入された磁気カー
ドの取扱いと上記伝票発行口6への伝票発行、および控
ジャーナルの作成を行表うカード・伝票処理ユニット装
置11が設けられている。さらに、本体2内には後述す
る取り忘れ紙幣の回収機能を備えた入出金機構12、お
よび内部モニタ装置13が収納されている。
つぎに、第2図を参照して入出金機構12の構成を説明
する。図中14は入出金機構12のユニット本体であり
、このユニット本体14内の前側(接客面方向)上部に
は前記入出金ロアに対応して紙幣取込み・取出し装置1
5が設けられている。また、上記ユニット本体14内の
後側(反接客面方向)には下から上に第1、第2、第3
.第4の金庫カセット16,17.J8゜19が配置さ
れていて、出金不適当紙幣収納部としての玉子円/排除
紙幣収納部20.万円紙幣収納部21、千円紙幣収納部
22、および回収紙幣収納部(回収庫)23を構成して
いる。
!た、第1〜第4の金庫カセット16,17゜18.1
9は入出金装置1の本体2の後扉2&を開くことによ多
本体2の後方に引出せるように々っている。
さらに、ユニット本体14内の前後方向(図中左右方向
はぼ中央部には上記紙幣収納部20゜21.22に対向
して第1.第2.第3の集積・堆出し装置24,25.
26が、また、回収紙幣収納部23に対向して集積装置
27が配設されているとともに各紙幣収納部20,21
.,22゜23には尚該取引と前回までの取引との分離
区分する仕切手段としてのセパレータ機構28゜29.
30.31が設けられていて、各集積・取出し装置24
,25.26および集積装置27との間に一時保管部3
2,33,34.35を形成し得る構成となっている。
また、ユニット本体14内の後側上下方向はぼ中央部に
は鑑査部36が配置されているとともにこの下方には表
裏反転部37が設けられている。
1fC,ユニット本体14内には紙幣搬送路38が形成
されていて紙幣Aを各部に搬送し得るように々っている
とともに分岐部には図示しないロータリンレノイドを駆
動源とする振分ダート39a〜39fが配設されている
。さらに、紙幣搬送路38の途中には各所に紙幣通過検
知器40h〜40gが、また、紙幣A・・・が集積され
る各集積箇所には紙幣有無検知器(残留チェックセンサ
)411〜41gが配置された構成となっている。
なお、各紙幣収納部20,21.22.23にはそれぞ
れ満杯検知器44、満杯予備検知器45、空検知器42
および空予備検知器43が設けられている。
さらに、ユニット本体14内には、後扉2aを開くこと
によシ操作可能な紙幣循環禁止スイッチ46および鑑査
レベル調整スイッチ47が設けられている。
つぎに、餉3図および第4図(イ)(→Cつを参照して
、前記入出金ロアおよびこの入出金ロアに対向して配置
された紙幣取込み・取出し装置15を説明する。図中5
0は入出金ロアを開閉する扉体であシ、この扉体50の
取手50mは水平操作盤3bの上面より落ち込んだ位置
にあって、ハンドパック々どの顧客の手荷物によシ扉体
50の開閉動作が阻害されないようになっている。
また、扉体50によって開閉される入出金ロアの下方に
は紙幣収納室51が形成されている。
この紙幣収納室51は底部をガイド板52によって、ま
た、両側面部を取込み機構15aの第1の搬送ベルト5
3および集積機構15bの第2の搬送ベルト54の相互
対向面部によって形成されている。
また、取込み機構15hはつぎのような構成となってい
る。すなわち、第1の搬送ベルト53が掛渡されたプー
リ55.56のうち、下方に位置するプーリ55と同軸
状態に取込みローラ57が設けられている。この取込み
ローラ57は上記プーリ55に掛渡された第1の搬送ベ
ルト53の表面よシ出張るようにプーリ55よシも若干
大径に形成されているとともにこの取込みローラ57の
下端部は複数枚取込み防止手段としての逆転ブレーキベ
ルト58に接した状態にある。
一方、上記第2の搬送ベルト54と入れ子状態にバック
アツプ体59が設けられている。このバックアツプ体5
9はリニアベアリング6゜を介してガイドシャフト61
に取付けられておシ、図示しないバックアツプ体作動機
構によってガイドシャフト6)を案内として紙幣収納室
5ノ内の紙幣A・・・をばね力によって第1の搬送ベル
ト53側に押付けたシ、紙幣収納室51から退避すべく
第2の搬送ベルト54よりもさがった位置に移動し得る
構成となっている。
また、上記集積機構15bはっぎのような構成となって
いる。すなわち、第2の搬送ベルト54は上記取込みロ
ー257に対向して配置された羽根車62と一体のプー
リ63、この上方に設けられたプーリ64、および複数
の!−リ6s・ (一箇所のみ図示)に掛渡されている
。この第2の搬送ベルト54と、上記紙幣収納室5ノの
底部に配置されたプーリ66およびプーリ65・・・(
一箇所のみ図示)に掛渡された第3の搬送ベルト67と
の相互対向部によって前記紙幣搬送路38の前記表裏反
転部37から上記紙幣収納部51に紙幣A・・・を搬出
する搬出部38hの一部を形成するようになっている。
また、上記プーリ64は羽根車62の支軸68を中心と
して揺動自在かつスプリング69によって常時ストッパ
70に当接する位置まで付勢されたアーム71の自由端
側に取付けられている。
このアーム7ノはアーム作動ta41t72に、tっで
スプリング69の付勢力に坑して支軸68を支点として
回動し得る構成となっている。すなわち、上記アーム7
1の枢支端側にはプラン内型マグネット73のシランジ
ャ73&に一端を連結させ中途部をガイドプーリ74に
掛渡した上記スプリング69よシ強い付勢力をもったス
プリング75の他端が連結されておシ、シランジャ7J
aを引くことによジアーム71をスゲリング69の付勢
力に坑して時計方向に同動させ得る構成となっている。
また、上記取込みローラ57によって取込まれた紙幣A
・・はガイド板76によって紙幣搬送路38の取込搬送
路部38bの一部を形成する搬送ローラ77.78間に
送り込まれるようになっている。
なお、紙幣収納室5ノ内の紙幣A・・・の有無を検知す
る2つの紙幣有無検知器41a、41bの内、上方の紙
幣有無検知器41bは最大サイズの紙幣である万円紙幣
Aが紙幣収納室51内に確実に収納された状態において
その紙幣Aの上端部と光軸との間にある間隔を存する状
態となっており、[明」の信号が得られるようになって
いる。また、下方の紙幣有無検知器41hは紙幣A・・
・の上端部を出金動作時、入金返却動作時などに入出金
ロアから突出した状態としたとき紙幣A ・の下端部と
光軸との間にある間隔を存する状態となっていて、「明
」の信号が得られるようになっている。
つぎに、第3図および第4図(イ)を参照して入金時の
紙幣投入タイミングでの動作を説明する。
入金投入タイミングで扉体50は図示しないモータによ
り右方に引張られ、第3図の2点鎖線で示すように人出
金目7を開放する。このとき、バックアツプ体59はm
3図に示す位置にあるため、顧客は入出金ロアから紙幣
収納室51へ金種2表裏が混合している紙幣束A・・・
を立位状態で一括投入できる。投入後、紙幣投入終了の
合図として取手5θaを介して扉体50を図中左方に移
動させて入出金ロアを閉鎖するとこれを図示しない検知
器が検知して取込み動作に入る。
すなわち、まず、図中右方のMlの搬送ベルト53が矢
印方向に走行する。これに伴って円周の一部に高摩擦係
数のゴムが焼付けられた取込みローラ57も回転し始め
る。一方、同時にパッークアップ体59が図示しないバ
ックアツプ体作動機構によって図中右方向へ移動して第
4図(イ)で示すように紙幣束A・・・を右方に押圧し
、取込みローラ57と第1の搬送ベルト53に押付ける
。このとき、バックアツプ体59は図示しないばねを中
間に介して押付られる構成となっていて紙幣束A・・・
の厚みに左右されず確実に押付けられるとともにバック
アップ作動機構に無理がかかることがない。
しかして、取込みローラ57の回転に伴って最端部の紙
幣Aが取込まれるとともに、このとき紙幣Aの取込み方
向に逆う方向に回転している逆転ブレーキベルト58に
よって2枚目以降の紙幣Aの取込みが阻止され紙幣収納
室51内の紙幣A・・・はその最端部のものから順次1
枚ずつ取込まれ搬送ローラ77.78間に送り込まれる
ことになる。
つぎに、第4図(→を参照して人出金目7側に戻された
返却紙幣Aの紙幣収納室5)への集積動作について説明
する。まず、入出金ロアは扉体50によって閉鎖され、
バックアツプ体59は図中左方向に移動して紙幣収納室
51から退避し、下方から羽根車62を介して送シ込ま
れる紙幣Aの先端が第2の搬送ベルト54と第1の搬送
ベルト53との相互対向面間に侵入できるようになって
いる。
ここで、紙幣搬送路38の搬出部38mを介して下方よ
り遂次1枚あて搬送されてきた紙幣A、すなわち第2の
搬送ベルト54と第3の搬送ベルト67とによって挟持
搬送されてきた紙幣Aは反時計方向に回転している羽根
車62の羽根62h、62b間に先端が入シ込む。つい
で第2の搬送ベルト54により先端がガイドされつつ上
方に案内され所定位置に到達するとその先端が羽根車6
2から抜は出る。このとき、紙幣Aの後端側は羽根車6
2の羽根62mと第1の搬送ベルト53との間に挾まれ
ているため紙幣Aは上方に搬送され、紙幣Aの後端が第
3の搬送ベルト67から外れた位置に到達すると次の羽
根62hによって図中右方向にはじき飛ばされる。そし
て、第2の搬送ベルト54との間に十分な隙間を形成し
た状態で紙幣収納室51内に集積されるとともに後続の
紙幣Aはこの集積された紙幣Aと第2の搬送ベルト54
との間に侵入し、上記と同様に集積される。
このようにして一連の集積が完了した彼、入金時の排除
紙幣のように再度、読取りが必要なものは扉体50を閉
鎖したまま前記第4図(イ)を参照して説明した取込み
動作を繰返す。
また、入金時の自動返却紙幣、出金時の支払紙幣のよう
に再度読取りをせずに顧客に直接返却、払出しを行なっ
て抜き取ってもらう場合はつぎのように動作する。すな
わち、第4図(−うで示すようにバックアツプ体59は
図中左方向へ移動した状態のままとするとともに紙幣A
の搬送動作を一度停止した状態でマグネット73を吸引
させて第2の搬送ベルト54が掛渡されたプーリ64が
取付けられたアーム71を支軸68を支点として時計方
向に回動させる。そして、紙幣収納室51内の紙幣束A
 を第1の搬送ベルト53と第2の搬送ベルト54とで
挾む。
この後、扉体50を開放するとともに左方の第2の搬送
ベルト54は通常の搬送速度の1/10にスピードダウ
ンした遅い搬送スビーrで矢印方向に走行させると同時
に右方の第1の搬送ベルト53も同様にスピードダウン
して矢印方向に回転させる。
そして、紙幣束A・・を上方に繰出し、下方の紙幣有無
検知器41hが「明」になるまで両搬送ベルト53.5
4を回転させたのち搬送を停止させる。
このとき、紙幣束A・・は半分以上、入出金ロアから突
出した状態で停止しているため、顧客は容易にこの紙幣
束A・・・を抜き取ることができる。
また、スプリング75の付勢力によりしっかり挾捷れて
いるので落下したり、風で吹き飛ばされたりすることが
ない。
一方、顧客が紙幣束A・・・を抜き取ったことを上方の
紙幣有無検知器41bの信号が「明」に変わることによ
り検知されると扉体5oによって入出金ロアが閉鎖され
るとともにマグネ、ドア3が解除されてアーム71を元
の位置に戻シ、また、左方に位置していたパックア、f
体59が第3図で示す位置に戻シ、次のステップに移る
ことになる。
もし、所定の時間が過ぎても紙幣有無検出器41bの信
号が「明」に変わらない時には、顧客による紙幣A・・
の取り忘れと機構は判断し、回収動作に入る。この時の
動作は、まず、紙幣A・を挾持したまま第1.第2の搬
送ベルト53゜54を反矢印方向に通常の搬送速度の1
/10の低速度で走行させて上方の紙幣有無検知器41
bが「明」に変わるまで取込む。「明」に変わると全て
の紙幣A・・・が完全に紙幣収納室51内に取込まれた
ことになるのでマグネット73の吸引を解除して、第2
の搬送ベルト54が掛渡されたプーリ64が取付けられ
たアーム71を元の位置に戻すとともに扉体50によっ
て入出金ロアを閉鎖する。
この後、第4図(10を参照して前述した通常の入金取
込の一連の動作によシ、この紙幣束A ・を1枚ずつ遂
次取込むことになる。
つぎに、第5図を参照して前記表裏反転部37を説明す
る。図中80は紙幣一時集積室であり、この紙幣一時集
積室80は底部をガイド板81によって、また両側面部
を集積機構37thおよび取出し機構37bの搬送ベル
ト82および83の相互対向面部によって形成されてい
る。また、上記取出し機構37bはつぎのような構成と
なっている。−jなわち左方に位置する搬送ベルト83
が掛渡されたブーI784 、85のうち、上方に位置
するプーリ85と同軸状態に取出しローラ86が設けら
れている。この取出しローラ86はプーリ85に掛渡さ
れた搬送ベルト83の表面よシ出張るようにプーリ85
よりも若干大径に形成されているとともにこの取出しロ
ーラ86の上端部は複数枚取出し防止手段としての逆転
ブレーキベルト87に接した状態にある。
一方、右方の搬送ベルト82と入れ子状態にバックアツ
プ体88が設けられており、この・ぐックアッノ体88
は前述の入出金ロアに対向して設けられたものと同様な
構成となってふ;シ、ガイドシャフト89を案内として
紙幣一時集積室8θ内の紙幣A ・をばね力によって左
方の搬送ベルト82側に押付けたり、紙幣一時集積室8
0から退避すべく右方の搬送ベルト82よりもさがった
位置に移動し得る構成となっている。
また、集積機構J7aはつぎのような構成となっている
。すなわち、右方の搬送ベルト82は上記取出しローラ
86に対向して配置された羽根車90と一体のプーリ9
1、この下方に設けられたプーリ92および図示しない
複数のグ+7に掛渡されている。この右方の搬送ベルト
82と、上記紙幣一時集積室80の上方に配置されたプ
ーリ93および図示しないプーリに掛渡された搬送ベル
ト94との相豆対向部によって、f−ト39bによって
振分けられた紙幣Aを紙幣一時集積室80に導ひく紙幣
搬送路38の分岐路38cを構成するようになっている
しかして、搬送ベルトl12,94で挾持されて遂次1
枚あて搬送されてきた紙幣Aは反時計方向に回転してい
る羽根車90の羽根90a。
90B間に先端が入り込まれ、前述の紙幣取込み・取出
し装置15の場合と同様にして紙幣一時集積室80内に
立位状態で集積されることになる。
また、一時集積完了後は紙幣取出し信号に伴って搬入時
に後端側であった紙幣Aの上端部を先端側にして遂次1
枚ずつ取出し、表裏を反転することになる。すなわち、
紙幣取出し信号によシ前述の紙幣取込み・取出し装置1
5の場合と同様に、左方の搬送ベルト83が矢印方向に
走行するとともに取出しロー286が回転し始める。一
方、同時にバックアツプ体88が実線で示す位置から2
点鎖線で示すように左方に移動して紙幣Aを押圧し、取
出しローラ86と左方の搬送ベルト83に押付ける。そ
して、最端部の紙幣Aから順次1枚ずつ取出し、紙幣搬
送路38の分岐路38cの一部を構成する搬送ロー29
5,96間に送シ込まれるようになっている。
なお、紙幣一時集積室80内の紙幣A・・・の有無は紙
幣鳴無検知器41cのI暗」、「明」の信号によシ検知
される。
つぎに、第6図および第7図を参照して前記第1.第2
.第3の集積・取出し装置24,25゜26を説明する
。これら集積・取出し装置24゜25.26は同一の構
成となっており、紙幣A・の集積と取出しを兼用する機
構となっている。
図中100μ主軸で、この主軸100はフレームlθ1
,102に取着された軸受装M103゜104を介して
その両端側を支承されているとともにフレーム101,
102間に位置して一対の集積用羽根車105,106
、ベルト用プーリ107,108,109、および取出
しチノ7°110h 、 110b 、 111m 、
 l1lbを備えた取出し機構としての回転ロータ11
0,111が取付けられている。
上記主軸100に対して羽根車105,106と両側の
4ルト用グーリ107,10Bはベアリング112を介
してそれぞれ回転自在に取付けられており、回転ロータ
110,111は固定的に取付けられている。また、ベ
ルト用プーリ107,109と羽根車105,106と
は遊M歯車減速機$113をそれぞれ介して、連結され
、ベルト用プーリ101,109のl/16の速度に減
速されて回転するようになっている。
すなわち、ベルト用プーリ107,109にはそれぞれ
歯車114がきられており、この歯車114と噛合する
遊星歯車115の回転軸116が羽根車105および1
06にそれぞれ止められており、さらに、この遊星歯車
115は円歯車117と噛合した状態となっている。ま
た、上記円歯車117,117は電磁クラッチ118を
介して回転・停止が制御される回転軸119とベルト1
20,120を介して連動する構成となっており、紙幣
Aの集積時には円歯車117゜117が固定され羽根車
705,106がベルト用プーリ107,109の1/
16の速度で回転し、また、紙幣Ao取出し時には回転
ロータ110.111と羽根車105,106とが同速
同方向に回転するように円歯車107,107が強制回
転させられるようになっている。
また、ベルト用プーリ107,108,109に掛渡さ
れた搬送ベルト121,122,123のうち、羽根車
105,106と連動する左右のベルト用プーリ107
,109に掛渡された搬送ベルト121,123には左
右の羽根車105.106の羽根相互の位相ずれが起き
ないようにタイミングベルト(歯付ベルト)カ用いられ
、図示しない別の軸でこれら2本の搬送ベルト121,
123を駆動するタイミングプーリ(図示しない)を相
対的に固定している。
上記搬送ベルト121,122,123には第6図に示
すように上記主軸10θと平行な回転軸124に取付け
られたプーリ125・・に掛渡されて折返した搬送ベル
ト1z6,1z7゜128の一部が重合され、振分ゲー
ト39cもしくは39d、39mによル振分けられた紙
幣Aをそれぞれ挾持して羽根車105,106の羽根間
に送り込む分岐搬送部38d、38e。
もしくは381を形成するようになっている。
また、上記主軸100は半回転電磁クラッチ129を介
してタイミングベルト130により駆動されるタイミン
グプーリ131の駆動力が伝達されるようになっている
。上記主軸100は紙幣Aの取出し時以外は停止してい
て、この主軸100と一体の回転ロータ110,111
にそれぞれ180°位相をずらして設けられた取出しチ
ップ110a、 111*もしくは110b 。
111bは紙幣Aが羽根車105,106に侵入して集
積する時に邪魔にならない位置に停止しているとともに
他方の取出しチッf 110b。
111bもしくは110a、 1llaは紙幣Aを羽根
間から抜出すストッパとしても作用するようになってい
る。
これら取出しテップ11θm 、 110b 、 l1
1m。
111bは高摩擦係毅のゴムがローレットを刻んで焼付
けられているとともに上記主軸100の軸心部に沿って
設けられた穴132と連通ずる吸着孔133がそれぞれ
設けられている。また、主軸100の一端部には上記穴
132と連通する連通孔134を有したバルブ機構13
5が外嵌されていて、主軸100が半回転電磁クラッチ
129によって180°毎に間欠回転することによりパ
ルプ機構135がハウジング136と極くわずかの隙間
を介して相対的に回転するようになっている。一方、ハ
ウジング136には外部の真空発生源(図示しない)と
・ぐイゾ137を介して連通ずる吸引孔138が設けら
れている。そして、所定の取出しタイミング毎に、吸引
孔138とノ々ルプ機構135の連通孔134とが対向
して連通状態になる構成となっている。
したがって、主軸100の穴132内は所定の取出しタ
イミング毎に負圧にな如この穴132と連通する回転ロ
ータ1.10,111の取出しチッ7°110m 、 
111m 、 110b 、 l1lbの吸着孔133
 ・も負圧状態となる。
このように、半回転電磁クラッチ129が動作して主軸
100が半回転することにより回転ロータ110,11
1の取出しチップ110* 。
111aもしくは110b 、 1llbの吸着孔13
3−・が負圧になり、取出しテップ110* 、 1l
lhおよび110b 、 1llbの移動路に対向する
最前の紙幣Aは真空吸着されるとともに回転ロータ11
0.111の回転動作に伴って取出され、前記搬送ベル
ト121,122,123と、これら搬送ベルト121
.122,123に重合された図示しない搬送ベルトと
の間に送シ込むようになっている。なお、半回転電磁ク
ラッチ129の間欠運転は図示しないトリガマグネ。
トを励磁してトリガビンをフリーにすることによって行
なわれる。
また、上記取出しチップ110h 、 111mおよび
110b 、 1llbの移動路に対向して、第6図に
示すようにブレーキベルト139,139が配置されて
いて、紙幣Aをしごいて2枚目以降の紙幣A・・の取出
しを阻止するようになっている。
なお、羽根車105,106の外周面と取出しチップ1
10m 、 l11mおよび110b 、 l1lbの
外周面はほぼ面一であるが搬送ベルト121゜122.
123は相当量凹んだ状態となっている。
つぎに、第8図を参照して前記仕切手段としてのセパレ
ータ機構28.29,30,310構成を説明する。こ
れらセパレータ機構28゜ないし31は同一構成となっ
ている。すなわち、回収紙幣収納部23、千円紙幣収納
部22、万円紙幣収納部21、および玉子円/排除紙幣
収納部20にはそれぞれ受台140上に集積された紙幣
群A・・を囲繞する状態に矩形枠状の可動体141が設
けられている。この可動体141はガイドロッド142
,143によって紙幣A・・の集積方向に沿って往復動
自在に支持されている。この可動体14ノの上下両水平
枠部141*。
141bには一対の爪142,142からそれぞれなる
3組のフラッパ143a、 143b 、 143eが
それぞれ配設され、ロータリソレノイド144゜145
によって90″回転可能に保持されている。
また、一方のガイドロッド143の一端近傍には減速ギ
ヤを有するモータ146の駆動軸146aに取付られた
駆動プーリ147が、また、他端近傍には従動プーリ1
48が配設されている。そし”C1可動体141には一
端を駆動プーリ147の近傍に固定するとともに中途部
を従動プーリ148に掛渡して折返したスゲリングベル
ト149の他端および駆動プーリ147に一端を連結し
たワイヤ150の他端がそれぞれ連結されている。通常
状態ではこの可動体141を正常停止位置を保つために
イニシャルポジション用検知器15ノおよび前進ポジシ
ョン用検知器152がそれぞれ設けられておシ、この位
置で可動体141を停止させている。この可動体14ノ
は通常各段の集積紙幣A・・を介して押圧スプリング1
53によシバツクアップ体154から前方、すなわち、
集積・取出し装置24゜25.26および集積装置27
に押圧する力を受けている。ところが、この力は最大の
集積容量である1400枚ぐらいでも1.2 kg/c
m2程度で$fi、1/Zooの減速ギヤを有するモー
タ146を逆に回し込む力の3.5kg/CnL2に対
してほぼ1/3程に小さいため、モータ146の励磁を
切っても各ポジション用検知器151,152の位置よ
シも前方に移動させられてしまうことがない。
また、上側のフラy /4143* 、 143b 、
 143cおよび下側のフラノt4143m 、 14
3b 、 143cはこれらの間に回転ロータ110.
IIIの取出しテップ110h 、 l1lhおよび1
10b 、l1lbが通過し得る位置に、また、各フラ
ッノ母143*。
143b 、 143cの各爪142,142間に搬送
ベルト121,122,123が通過し得るようその位
置関係が定められていて、可動体141が前進ポジショ
ンに前進しても各フラノ/4’ 143a。
143b、143cが集積・取出し装置24,25゜2
6および集積装置27に当接するようなことがないよう
に々っている。
また、上記モータ146は駆動プーリ147を正方向に
駆動してワイヤ150を巻取ることによシ上下両水平枠
部141g 、 141bにフラッノ9143* 、 
143b 、 143cがそれぞれ取着された可動体1
41を後退させ、駆動プーリ146を逆方向に駆動する
ことによシ可動体141をスゲリングベルト149の付
勢力によって前進させるようになっている◎ つぎに、第2図を中心にして第9図ないし第11図を参
照して入金動作時の紙幣A・・・の流れを、また、第1
2図を参照して出金動作時の紙幣A・・の流れを、また
、第13図を参照して回収動作時の紙幣A・・の流れを
説明する。
まず、第2図および第9図を参照して入金紙幣A・・・
の一時集積動作と排除動作を説明する。
まず、顧客による入金モードの操作が行なわれ、入金紙
幣投入タイミングで扉体50がスライドして入出金17
が開く。そして、顧客がこの入出金ロアから紙幣束A・
・・を金種表裏混合で一括かつ立位状態で紙幣収納室5
1内に投入したのち、紙幣投入完了の合図として扉体5
0をスライドさせて入出金ロアを閉じる。しかして、第
3図および第4図を参照して前述したように紙幣収納室
5ノ内の紙幣A・・・は取込みローラ57を介してその
最端部のものから1枚ずつ取込まれる。取込まれた紙幣
A・・・は第1の紙幣通過検知器40hによシその通過
をシフトさせながら計数され、鑑査部3θに送シ込まれ
る。
ここでは、従来部分的特徴をとらえる鑑別方式とは全く
異々っだ方式の紙幣鑑別が行なわれる。すなわち、紙幣
A全体の1短手長さ」 「長手長さ」、「磁気ノ9ター
ンマツチング」、「透過光の色分解」、1反射光による
微細部分の分割マツチング1などが行なわれ、[券種判
別−11「真偽判別」、「正損判別」、「表裏判別」の
4つの判別機能をもった鑑査が鑑査部3oを通過する間
に行々われる。
この結果、真偽判別で「偽」と々った紙幣A1即ち重ね
取りしたシ、著しくスキューしたり、破損していたりし
ていて正しい紙幣Aとして認識できなかった紙幣Aがあ
った場合には、第2の紙幣通過検知器40bにその先端
部が到達した時点で第1の振分?”−ト39mが右方に
、また第2の振分?−ト39bが左方に回動される。
そして、中央搬送部38dの終端部に到達した排除紙幣
Aを破線矢印で示すように表裏反転部37の紙幣一時集
積室8oに集積される。この排除紙幣A・・・は入出金
ロアに対向する紙幣収納室51内の入金紙幣A・・・の
取込みが完了するまで上記紙幣一時集積室8o内に集積
される。そして、紙幣収納室5)の紙幣A・・・が全て
取込まれたことが紙幣有無検知器41mの「明」の信号
によって検知されると紙幣一時集積室8o内の排除紙幣
A・・・が第5図を参照して前述したように取出しロー
ラ86を介して最端部のものから順次1枚ずつ取出され
る。そして、図中左方の搬送部38eを介して搬送され
第4図(ロ)を参照して前述したように入出金ロアに対
向する紙幣収納室51内に集積される。
このようにして紙幣収納室5ノ内に集積された排除紙幣
A・・・は再度取込み搬送されて再鑑査される。
一方、真偽判別で「真」と判別された紙幣Aは実線矢印
で示すように第1の振分1” −) 39mによって図
中右方の搬送部38fに導びかれたのち、玉子円紙幣A
は第3の振分ダート40cを介[7て玉子円/排除紙幣
収納部2oに至る下段分岐搬送部38gに、また、万円
紙幣Aは第4の振分子−ト39dを介して万円紙幣収納
部2)に至る中段分岐搬送部38bに、また、千円紙幣
Aは第5の振分1” −) 39 eを介して千円紙幣
収納部23に至る上段分岐搬送部381にそれぞれ導ひ
かれる。このとき、各収納部20゜21.22では七ノ
やレータ機構28.29.30がイニシャルポジシ、ン
に位置した状態かつ上下両方のフラッノ41143m 
、 143b 、 143cが紙幣A・・・を押えた状
態と々っており、各集積・取出し装置24,25.26
の前側に一時保管部32.33.34を形成した状態に
ある。
しかして、分岐搬送部38d、38e、381すなわち
、搬送ベルト121,122,123と126,127
,128とによって挾−持搬送されてきた紙幣Aは第6
図および第7図を参照して前述した集積・取出し装置2
4,25.26の低速回転している羽根車105,10
6を介して上記一時保管部32,33.34に集積され
ることになる。
つぎに、入出金ロアに対向する紙幣収納室51の紙幣A
が全部取込まれたことが紙幣有無検知器41&により検
知されると表裏反転部37に紙幣Aがあるか否かを紙幣
有無検知器41eにより検知し、もし紙幣Aがあれば前
述のように紙幣収納室51に戻して再度取込み鑑査する
また紙幣Aが無ければ機械は確認ステップに入り、この
まま一時保管した紙幣A・・・を各収納部20.21.
22に集積されている紙幣A・・・と−緒に集積すべく
収納するか、自動返却して入出金ロアに紙幣A・・・を
戻すかを判断させる。
つぎに、第2図および第10図を参照して一時保管部3
2,33.34に集積されている入金紙幣A・・・の自
動返却動作を説明する。まず、セパレータ機構2B、2
9,30の各モータ146・・・を回転させて可動体1
41を前方へ動作させて前進ポジション用検知器152
,152152方向へ駆動する。
ところが、これら検知器152・・・は一時保管された
紙幣が無い時に各可動体14ノ・・・が最も前進した時
に働く位置にセットされているため、紙1.幣A・・・
が集積されていると各フラッー平143轟。
143b 、−143eと集積の紙幣がぶつかったとこ
ろで可動体141・・・の前進はとまってしまい、ワイ
ヤー150はたるむ事に々る。ドライブモータ146は
パルスモータであるので各段ともイニシャルポジション
から前進ポジションまでの距離分モータをドライブする
。この状態ではワイヤー15θはたるんでいるので各段
のフラyノ”143h 、 143b 、 143cは
各段のバックアツプ体154・・・によシ、各段の集積
紙幣A・・・ごとスプリング153・・・の力でフラン
A’143m。
143b 、 143cを介して集積・取出し装置24
゜25.26に一時保管部の紙幣A・・・を押しつける
ここで各段の半回転電磁クラッチ129・・・を入れて
万円紙幣A1五千円紙幣A1千円紙幣Aの順で取込み動
作をして入出金ロアに対向する紙幣収納部51に集積す
る。
各段の取込み動作の終了タイミングは紙幣有無検知器4
1d、41@、411が「明」に変化し、かつ、セパレ
ータ機構2B、29,30が前進ポジション用検知器1
52,152゜152に達し、さらに5回転?1!ど空
転させて、各段よりの取込紙幣の通過検知器40c、4
0d。
40eに紙幣Aが搬送されないことをもって終了として
次の動作にうつる。この入金返却時の紙幣Aの流れを第
10図中実線矢印で示す。
このようにして一時保管された紙幣A・・・が入出金ロ
アに対向する紙幣収納室51に戻されると第4図0)を
参照して前述したように扉体50がスライドして紙幣束
A・・・の上端を入出金ロアよす突出するように一括し
て繰出す。
そして、紙幣収納室7の紙幣A・・・の有無を検知する
検知器41bが「明」にかわったら、自動返却紙幣が受
は取られたのであるから、各段のモータ146を駆動し
て、可動体141・・・をひっはシ、各段とも検知器1
52,152゜152で検知されるイニシャルポジショ
ンに戻して一連の動作を終了し、モータ146をOFF
する。こうして再び第2図の状態に戻る。
なお、セパレータ機構2B、29.30の内側の紙幣A
・・・が万一自動返却される紙幣A・・・と−緒に力っ
て取込まれることがおこらないように各フラッパ143
m 、 143b 、 143cの厚さは厚くとること
が望ましく少くとも10〜15朋の厚さがあれば安全で
ある。又、このためゲラyA143* 、 143b 
、 143cの利質はポリアセタール彦とのゲラステ、
りの軽量のものを利用した方が良い。
ゲラツノ4143m 、 143b 、 143aと一
番前進したところでも羽根車105,106とは05龍
の隙間がおいておシ、この隙間を保持するよつ各セパレ
ータ機sts、;ts、soには前側のスト、/#−(
図示しない)がとりつけられている。
次に入金紙幣の収納について第2図、第8図および第1
1図を参照して説明する。取込完了して紙幣収納部51
の紙幣有無検知器41aが「明」にかわると確認ステッ
プに入る。この時確認を押して0N−LINE交信の末
、受は入れ「町」がでると第8図に示すロータリソレノ
イド144゜145を動作させてフラyノ4143m 
、 143b 。
143Cを回転させ水面方向に上下とも開く。こうする
と、各段のバックアツプ体154.154154により
各段に収納されている紙幣群A・・・。
A・・・、A・・・は押圧スゲリング153,153゜
153に押されて前進し一時保管部の紙幣と一緒になっ
て集積・取出し装置24,25.JIBに当接して止ま
る。この後フラ、ノ母143m、143b。
143Cを水平にするようにロータリソレノイド144
.145を励磁したままセパレータ機構2B、29,3
0をモータ146でドライブすると紙幣A・・・による
抵抗が無いためスプリングベルト149を介して機構は
前進して前進ポジションに達する。(第11図の状態)
この時に各フラッパ143m 、 143b 、 14
3eは集積・取出し装置24,25.26の搬送ベルト
121゜122.1:23と両脇の羽根車1o5.萱o
6と取込チアゾの間の隙間の中へ侵入する。仁の位置で
ロータリンレノイド144,145を解除するとフラ、
7 z# 143h 、 143b 、 143cは9
00回転して爪142・・をたてた状態になる。ここで
モiり146を回転させるとワイヤー150を介して紙
幣群A・・・全体を引きもどして再びイニシャルの状態
になる。
(第2図の状態) つぎに出金の場合を主に第2図および第12図を参照し
て説明する。
操作部9により払出すべき紙幣の金種、金額などが指定
された後、ON −Ll、NE交信してその口座の残高
確認をおこなう。その支払い指定が残高の範囲内であれ
ば出金準備に入る。まず、千円紙幣収納部22および万
円紙幣収納部21のセノ平し−タ磯構30.29(7)
フラッノ4’143a。
143b 、  143cをロータリソレノイド144
゜145を動作させて、水平の状態にする。こうすると
第12図に示すように千円紙幣収納部22および万円紙
幣収納部21にフラッパ143a、  143b 、 
143cによってコンビネーシ、ンメカニズムと隙間を
とって保持されていた紙幣群A・・・、A・・・は集積
・取出し装置26.25と当接するまでパンクアソゾ体
154,154によシ押圧スプリング153,153に
よシ抑圧される。ここで七ノ!レータ機構30.29は
イニシャルポジション用検知器151,151で検知さ
れる位置のままでモータ146による前進はおこなわな
い。
これは上側のフラッパ143a、  143b 、14
3cは問題ないが、下側のフラン/’?143a、14
3b。
143c’はベルト121,122,123と羽根車1
05,106、取出しチップ110ylllbもしくは
11θb、1llbの間に入シこむため取込み紙幣Aの
取込みに邪魔となるためである。
ます、万円紙幣収納部2ノより紙幣A・・・をとりだす
0直空ポンプが運転され真空圧が高まって主軸100の
軸心線に沿って形成された穴132をmって取出しチッ
プ110a、111& 。
110b 、  1llbの内にあけられた上記穴13
2と連通した吸着孔133・・・が負圧になることによ
シ紙幣Aを吸いつけて2枚取防止用のブレーキベルト1
39,139との間で紙幣A・・・を分離して搬送部3
85に取り込む。取シ込まれた紙幣Aはすぐ搬送路38
と合流したことを検知する検知器40dでカウントされ
る。なお検知器40dを図示の位ftK設けたので指定
枚数の検知器40dで検知してカウントしてただちに取
込み、半回転電磁クラッチ129をOFF しても1枚
余分にでてしまって必ずリジェクトとなシ資金効率が悪
くなる。
従って検知器40dは指定枚数−1枚までは回転ロータ
110,111を連続して回転させることによって、指
定枚数−1をカウントするまで取り出す。その後は回転
ロータ110.111を半回転駆動し、紙幣が取り出さ
れたことが検知器40dによって検知されると全ての取
込みを終了する。
即ち、もし1枚の払出しが指定されれば検知器40dに
よらず取出し機構としての回転ロータ110,111を
半回転のみさせる。こうして取出された紙幣A・・・は
入金と同じ紙幣鑑査部36を通過しながら、「券flj
[−1(l定」、「真偽判定」、「正損判定」、「表裏
判定」がなされる。
上記「券種判定」については入金時に鑑査したものにつ
いてはその必要はないが、不足分を係員がセットするこ
とも6D、必ずしもセットミスが皆無とは言えないので
出金時にも再鑑定する。
同様の理由で「真偽判定」についても出金時に再鑑査す
ることが必要である。又、通常重ね取りなどは紙幣入の
特徴が得られないので偽紙幣と同じあつがいになる。
「正損判定」については入金は真紙幣で券種判定可能で
あればどんなに汚れのついたものでもできるだけ受は入
れることが望ましい。これは損紙幣と呼ばれ日銭に返還
して廃莱処分される。
ところがお客へ支払うにはこの損紙幣で払う事は絶対に
さけなければならない。このため、出金時には紙幣Aの
全体にわたって検査し、汚れ、破れ、セロファンテープ
貼り補修、隅折れなどpfT定の損紙幣と定義されるも
のはリノエクトしなければならない。これらの排除すべ
きと判定された損樵幣は第12図の2点鎖線矢印で示す
ように紙幣Aの先端が検知器40bに到達した時に振分
ゲート39ILを左方向へ図示しないロータリンレノイ
ドで回転動作させて、図中右方の搬送部385に導かれ
る。このとき振分ゲート39cは紙幣Aを取シ出してい
る最中は左方向にソレノイドが励磁されて回動しており
、上記紙幣Aは玉子円/排除紙幣収納部20に案内し集
積される。
即ち玉子円/排除紙幣収納部20は入金時は丸干円紙幣
のみを受は入れ集積したが、出金時は鑑査の結果支払い
不過当と認められる排除紙幣(排除内容は上述の損紙幣
と判定された努)を受は入れるリノエクト集積となる。
通常支払い動作では指定枚数−1で一度とめ、取出しチ
ノゾ110a 、  1lla、 110b 、 1l
lbを備えた回転ロータ110,111をさらに半回転
追加回転させて所定枚数の出金を行なうが、上記のよう
にリジェクト紙幣かあった場合はこのリジェクト紙幣は
計数されないので出金動作を継続しておこなう。
さて、入金紙幣A・・・は入出金ロアから紙幣収納室5
ノに投入される時、jlfl常表農、正逆、金種混合で
あるが金融機関窓口では出金時においてこれを必ず表側
にそろえて行っている。そのため正紙幣Aは振分1’ 
−ト39a、39bをそれぞれ右方向へ回転させて、図
中左方の搬送部38aに入るが、紙幣Aは第12図破線
矢印で示すように鑑査部36での「表層判定」で皿紙幣
と判定し、検知器40bに紙幣Aの先端がきた時振分ゲ
ート39bを図中左方向へ回転させて表裏反転部37に
一時莱槓する。
表側の紙幣Aはこの表裏反転部37には導かれず第12
図の実線矢印で示すように真っすぐに入出金ロアに対向
する紙幣収納室51に集積される。万円紙幣について指
定枚数分すべて紙幣収納室51または表裏反転部37に
集積終了してから表裏反転部37の紙幣A・・・を紙幣
収納室51に向けて取出し、集積する。
このようにして、万円紙幣収納部2ノよシの万円紙幣A
の取り込みが完了したら同じ動作を〜 千円紙幣収納部22からの千円紙幣へについておこなう
。そして、万円紙幣A・・・の上に千円紙幣Aを集積し
、すべての取込みが完了すると搬送ベルト121,12
2,123,126,127゜128および真空ポンプ
を停止し、顧客がこの紙幣A・・・をとったことを検知
器41bにより検知すると、千円紙幣収納部22および
万円紙幣収納部21に設けられたセ・千レータ機構30
゜29の各モータ146を回転してモノ4レータ機構3
0.29を前進ポノシ、ン用検知器152゜152によ
って検知されるまで前進させてのち、ロータリソレノイ
ド144,145をOFF l、てフラー)A’ 14
3a、 143b 、  143cを垂直にたて再びモ
ータ146を逆転させてワイヤー150を弁してセパレ
ータ機構30.29をイニシャルポジション用検知器1
51,151によって検知されるまで引きもどす。そし
て1.8g2図の状態とする。
玉子円/排除紙幣収納部20についてはリジェクト紙幣
Aがあった場合は入金の集積動作と全く同じ動作でその
場でフラッ/’? 143th、 143b。
143Cを水平にし七ノ4レータ機s2Bを前進させて
からフラン/9143a、143b 、143cを立て
てモータでセパレータ機構28を元のイニシャルポジシ
ョンに引きもどすことによって入金五千円紙幣Aの集積
と出金のリジェクト紙幣Aを一緒にして集積することが
できる。取出し機構としての回転ロータ110.111
で紙幣Aを取出す場合2枚数シ防止用のブレーキベルト
139.139によってしごかれて1枚ずつ取シ込まれ
てゆくので、通常紙幣Aは収納部20゜21もしくは2
2により少し取出されたところに先端がある状態で停止
している0このため上記上下のフラッパ143a、 1
43b 、 143cをたてるためのロータリソレノイ
ド144,145をOFFする動作を取込児了後ただち
におこなったのでは紙幣へをすべて元の位置に引きもど
せないことが発生する可能性がある。このため取出し機
構としての回転ロータ110,111を保持している主
軸lθθのみを堆込み完了したら少しの間逆転させる0
こうすると2枚数シ防止用のブレーキベルト139.1
39と取出しテ、ノ110a、  1llaあるいは1
10b、  1llbの間にはさまれて多少頭がとびだ
した紙幣Aも元の収納部の中に完全にもどる。この状態
にしてから上下のフラッパ143a、  143b、 
143cをたてればすべての紙幣A・・・をフラッパ1
43IL。
143b 、143cによって印きもどしてイニシャル
状態にかえることができる。
つぎに、取シ忘れ回収の場合を主に第2図および第13
図を参照して説明する。入出金ロアに紙幣A・・・が取
り忘れられた場合、すなわち、所定時間が経過しても紙
幣有無検知器41bが「明」にならない場合には「取り
忘れ」と判断して紙幣A・・・を第4図(ハ)を参照し
て前述したように紙幣収納室51内に取込んで扉体50
を閉じる。そして、この後、紙幣A・・・を順次1枚ず
つ取込んで再鑑査し、再鑑査の結果「正紙幣」と判別さ
れた紙幣A・・・は火線矢印で示すように搬送されて回
収紙幣収納部(回収庫)23の一時保管部35に乗積さ
れる。
一方、再鑑査時に鑑査判別できなかった紙幣A・・・は
破線矢印で示すように表裏反転部37に一旦集積された
のち入出金ロアに対向する紙幣収納部51に戻され再度
鑑査される。
取シ忘れ紙幣A・・・を再鑑査する理由は、全部窓れて
しまう場合は良いが、一部抜き取シ忘れがあるためであ
る。これは、入出金ロアより紙幣A・・・を突出させた
際、顧客と反対側の紙幣A・・・が折れ曲って倒れてい
たシすると、その紙幣A・・をつ〃・ますに引き抜いて
、その紙幣A・・・を残して顧客が帰ってしまうことが
ある。したがって、いくら取り忘れたかを機械が認識す
るために再鑑査するものである。
なお、このときのデータは第19図を参照して後述する
ように控ジャーナル160gに記録しておき、どの取引
きでいくら取シ忘れがありたかが明確にわかるようにな
っている。
また、取り忘れ紙幣A・・・は回収紙幣収納部(回収庫
)23の一時保管部35に集積され、次に取シ忘れが発
生して取込まれるまで仕切手段としてのセパレータ機構
31によって前回分のものに合流されずに仕切られて保
管され、顧客が取り忘れに気が付いてすぐに受取りにき
た場合に容易に対処できるようになっている。
また、紙幣循環式の入出金装置にあっては、できる限p
紙幣A・・・を有効活用することが大切であるので、た
だ単に回収紙幣収納部(回収庫)23に収納してしまう
のではなく、「正紙幣」と計数でき機械として金額、金
槙をはっきシと判別記憶できる場合は、図示しない収納
モード切換スイッチを切換えることにょシ、第13図の
2点鎖線矢印で示すようにそれぞれの金棟に対応する収
納部20,21.22に収納し、判別不可紙幣のみ回収
紙幣収納部23に保管することもできるようになってい
る。
紙幣循環式に以上のような方法を取シ入れると資金効率
の高いATMが笑現できるが、循環式では紙幣A・・・
が循環しているため細かい運用を図ろうとすると現在の
各収納部20.21.22゜23の収納量を知ることが
大切となる。
即ち、従来のATMの入金ユニット、出金ユ二ットでは
出金用の紙幣A・・・はできる限り少量をセントし、「
窒予備検知」および「空検知」が頻繁に働くようにし、
入金紙幣はこまめに取出して出納へ入金することにより
ATM内の滞留資金を減らし、たとえば支店としての資
金効率をあけてきた、 ところが、循環式では収納部が兼用であるため、「空予
備検知」、「空検知」、「満杯予備検知」および「満杯
積卸」の4つの検知器43゜42.45.44が取付け
られているが入出金のバランスによシ紙幣A・・・の滞
留は大きく変わる。
入金が多い場合、満杯予価検知器45、満杯検知器44
か働くまでそのままにしておくのは、貸金効率が恋い。
長時間連用できるように最近の金庫カセットは大型化し
ているため2手刀円ぐらいの金が滞ってしまうことにな
る〇一方、出金を考えても従来はどの程度の金額がどれ
ぐらいの時間で無くなるが、たとえば支店側で曜日、時
間帯などのデータをもって運用l−ており、う捷く運用
すればぎりぎりの使い方が可能であったが、入金紙幣A
・・・を出金紙幣A・・・として利用すべく循環させる
と、その辺の子側がむずかしくなる。
そこで、入金額、入金金種、出金額、出金金種などを記
憶部161に記憶しておき、適宜、各金庫カセット16
,17.Ill、19の紙幣量すなわち各紙幣収納部2
0.21.22.23の紙幣量を表示することが考えら
れる。
この各紙幣収納部20,21,22,2.9の紙幣量を
内部モニタ装置13あるいは機外のリモートモニタ装置
162などに表示すれば、機械を休止して精査しなくて
も各紙幣収納部20゜21.22.23の残量が一目で
分かシ、特に余剰資金の発生を未然に防ぐことができる
現在、出金庫への紙幣A・・・のセットは係員が行なっ
ており、いくらセットしたのかは機械は認識しておらず
、空予備検知器43、空検知器42等が検知してはじめ
て残量不足がわかるだけである。したがって、総合的に
現在の残量を認識するには出金用紙幣A・・・の枚数と
金種を機械K M Kmさせることが必要となる。
これには、たとえば、特定のカードを用いて入出金ロア
から出金用紙幣A・・・充填および補充を行ない、普通
の入金フローに従って紙幣収納部内に充填する方法と、
係員がセットした金額。
金種を特定のキー操作により機械に記憶させる方法とが
ある。
前者によれば機械自身が鑑査しているため、これまで計
数不突合せ拳故が起きた場合、セント枚数が正しいのか
といったチェック項目を削除することができて機械自身
のl゛数かすっきりするとともに間違いが無くなる。
後者は、後方よりセットし、内部モニタ装置13によシ
金額を入力すれば良いので、その補充操作が素早くでき
る。また、通常紙幣A・・・の補充は100枚単位の束
で行なっており、この束の紙幣A・・・は数えなくても
100枚と相違していることはまずないので塊状程度の
精査の正確さは失われずに現在高を知ることができる〇
なお、その他の出金紙幣補充方法としては回収紙幣収納
部23には1日1回取り忘れがあるか、ないかの程度で
あるので、回収紙幣収納部23にも集積・取出し装置を
設け、もし回収紙幣収納部23に回収紙幣Aが滞ってい
ればそれを除去したのち、ここに補充すべき紙幣A・・
・をセットして、内部モニタ装置13よシの操作で取込
み鑑査して充填する方法も考えられる。
要は何らかの方法で機械に出金紙幣A・・・の装填金額
、金種を記憶させて演算させることである0 また、演算において、出金取出し時の排除紙幣A・・・
をどうするかが考えられる。上記排除紙幣A・・・は千
円紙幣収納部22、万円紙幣収納部21内の紙幣である
ので「正紙幣」であるのだが取込み時にスキューしたり
複数枚数シされたため排除された紙幣である0これは玉
子円/排除紙幣収納部20に収納されるが、スキューは
1枚、複数枚数シは通常は2枚取シであることがほとん
どであるので演算上はスキュー紙幣Aは1回につき1枚
、排除紙幣A・・・は1回につき2枚とカウントするの
が良い。
つぎに、第14図を参照して前記内部モニタ装置113
について説明する。内部モニタ装置13は出入全装に、
1の本体2内後部(第1図参照)に設けられていて、後
面からの係員処理の場合に操作されるものであり、次の
ように構成される。すなわち、操作面163には、機構
の動作状態などを表示するための複数の表示ランフ16
4.・・・、数字表示部165およびキーが−ド166
が設けられている。上記数字表示部165は、たとえば
表示桁が5桁であり、悪常は選択された取引槌目を表わ
すコードおよび機械の動作ステップ査号をそれぞれ1桁
の数字によって表示するとともに、機械の動作にエラー
などが発生したときにそのエラーフードを3桁の数字に
よって表示し、払出紙幣の残量なと収納媒体の収納飯表
示時には全桁を用いて表示するようになっている。また
、上記キーsr−ド166は、柚々のデータや処理命令
の入力あるいは媒体の収納1を表示操作などを行うため
のもので、各操作キーのうち必要な操作キーには表示ラ
ンフ164が内蔵されており、必被に応じて点灯するこ
とによりキー押下げが有効であることを表示し得るよう
になっている。。なお、167は機械全体に対する電源
スィッチ、168はモニタ装置切候スイッチでめる0 また、第15図はMar記リモリモートモニタ装置16
2すもので、これは前6B本体2とは遠隔した部位(た
とえはモニタ室)に設置されていて、前記内部モニタ装
置13と同様に機械の状態を監視するとともに処理が可
能となっている。すなわち、操作面169には、内部モ
ニタ装置13と同一機能の懺示ランプ170.・・・、
数字表示部17ノおよびキーゲート172が設けられて
おり、内部モニタ装置13と同様に操作およびモニタリ
ングできるようになっている0さらに、このリモートモ
ニタ装置162には、第1図の人出金装隨1の外に更に
複数台の自動取引装置が接続されていて、1台のリモー
トモニタ装置によシ複数台の自動取引装置が監視および
制御できるようにガっている。すなわち、操作面169
には、複数台の内の1台を指定するための号機指定スイ
ッチ173.・・・が設けられていて、係員が監視およ
び制御したい号機を号機指定スイッチ173で指定する
ことによシ、リモートモニタ装置162は指定された号
機の内部モニタ装置13と同様の表示を行うようになっ
ている〇 第16図は前述した入出金装置10制御系統を概略的に
示すものである。すなわち、174は主制御部、175
は前記操作盤部3の制御を行なう接客ルリ御部、176
は削記人出金機構12の制御(紙幣の取込み、払出し、
計数など)を行なう入出金制御部、177はM+]記内
部モニタ装置13の制側1を行う内部モニタ制御部、1
78は前8e IJモートモニタ装置162の制御を行
うリモートモニタ入出力制御部、179は図示しないセ
ンタの預金元帳とメンライン交信を杓うための通信制御
部であり、これら各制御部175〜179は主制御部1
74によって制御される。また、主制御部174には、
図示していないが前記カード・伝票処理ユニット11お
よび通帳読取印字装置の各制御部なども接続されている
。さらに、主制御部174には入出金装置1内の各紙幣
収納部20,21,22゜23内の紙幣A・・・の金種
、収容枚数等を記憶しておく記憶部16ノが接続されて
いる。
次に、このような構成において動作を説明する。今、−
例として払出紙幣の残量枚数を表示する場合について、
紙幣セット時における残童衣示方法とセット枚数の入力
方法を説明する。
すなわち、今、係員が払出紙幣を収納している万円紙幣
収納部21内の紙幣A・・・の残量(収納枚数)を内部
モニタ装置13で確認する場合、まず内部モニタ装置1
3の切換スイッチ168を1内部」に設定する。次に、
キーボード166の9キーを押下した後、園* 7’j
 ”= !/ )キーを押下し、更に区i玉国キーを押
下したのち区司キーを押下する。このとき、各操作キー
の押下に応じてそれらのキーに内戚された表示ランプ1
80が点灯され、それらの各操作キーが有効状態である
ことを表示する。葦だ、表示部165には、そのとき記
憶している万円紙幣収納部21の万円紙幣A・・・の枚
数を表示する。すなわち、内部モニタ制御部177は、
キーボード166からの各人力データを受付けるとその
入力データを主制御部174に供給する。これらの入力
データを受入れると、主制何j部174はその入力デー
タが有効が否かを判断し、有効と判断すると対応する表
示ランプ180の点灯データを内部モニタ制御部177
へ供給する。
これにより、内部モニタ制$j部177は、その点灯デ
ータに応じて対応する操作キー内の表示ランプ180を
それぞれ点灯せしめる0−また、主制御@174は、入
力データに応じてMe ’rk部161内に記憶してい
る残My−タ、つまりこの例では万円紙幣収納部21内
の万円紙幣A゛・・・の浅皿データを読出し、それを内
部モニタ制御部177へ供給する。こILにょシ、内部
モニタ制御部177は、その残量データを内部モニタ装
置13の表示部165に表示せしめる。以上の結果、係
員は表示部165の表示内容を目視することにより、出
金庫内に収納されている万円紙幣A・の残月゛を確認す
ることができる。
つきに、万円紙幣A・・・を万円紙幣収納部21に補充
する場合について説明する。壕ず、上述した残ij、表
示操作を行なった後、1Fix11刃キー、および万円
キーを順次押下げる。ついで、キーボード166のII
EIキーを再び押下し、ギー〆−ド166からの数値久
方可能状態とする。こめ)とき、E211Elキー内の
表示ランプ180は消灯し、国Mロキー、圓j「Kiヲ
(同キー、および匡丑キー内の各表示ランfzsoのみ
が点灯した状態となる。次に万円紙幣収納部21に補充
しfc 4a幣A・・・の枚数をキーボード166の回
〜同1での数字キーを用いて入力する。この枚数入力は
、たとえば100枚重とし、1200枚セットしたとき
は「12o」と入力する。なお、入力データを間違えた
場合[キーを押下し、しかるのち再び正しい枚数を入力
する。以上の結果、内部モニタ制御部177は主制御部
174に対して入力された枚数データ(120)を供給
する。すると、主制御部174は、供給された枚数デー
タ(120)に対応する枚数表示データ(1200)を
内部モニタ制御部177へ供給する。これにより、内部
モニタ制御部177は、その枚数表示データを内部モニ
タ装置177の表示部165に表示せしめる。
ここで、係員はその表示内容(1200)を目視確認し
た後、その表示内容が正しけれは再び「7這キーを押下
い しかるのちM#&1AiEキーを押下する。この結
果、内部モニタ?1ilI#部177はそのキー押下信
号を主制初j部174へ供給し、よって主制御部174
は、記憶部161内に記憶している。万円紙幣収納部2
1内の万円紙幣A・・・の残量データを前記入力された
枚数データ(1200)に畳替えるとともに、内地モニ
タ制御部177に対してi**4y)および回キー内の
表示ランプ180の消灯および表示部165の初期化信
号を供給する。以上の結果、記憶部16ノの万円紙幣A
・・・の残量データは万円紙幣収納部21内の枚数と同
一となる。
以上の操作および動作のフローチャートを示すと第17
図のようになる。
なお、万円紙幣A・・・の残量表示と補光に伴うデータ
畳替について貌明したが他の金種についても1司様に行
なうことができる。
甘だ、リモートモニタ装置162を用いる場合には内部
モニタ装置13の切換スイッチ168を1リモート」に
設建するとともにリモートモニタ装置162の号機両足
スイッチ173・・・の内、所望の指足スイッチ73を
「入」にしたのち、前述と同様の操作を行なえば良い。
−力、入出金装置1はその取引毎に日付、取引の種目、
顧客の両足した取引種類、銀行番号。
店査号1口座番号、有効性コード、金種枚数。
取引金額9時刻、案内事項等の内容をカード・伝票処理
ユニ71・装置Iノを介して2枚重ねのツヤ−ナル用紙
160,160  に記録し、一部を控ツヤーナル16
θaとしてリール181に巻取り、他の一部を第18図
に示すような形態の伝票160 bとして必要に応じて
、すなわち通帳を用いないで取引を行なった場合に伝票
発行口6に送シ出すようになっている。なお、発行が必
要無くなった伝票160bは伝票収納箱182に収納す
るようになっている。
またs rll述したように紙幣A ・の取シ忘れがあ
った場合には、日付、取引釉目、取引棟類。
銀行査号1店奇号9ロ座番号、取り忘れ金種と枚数、有
効性コード、時刻、および「トリワスレカイシュウ」の
文字等の内容をカード・伝票処理ユニット装置11を介
して記録し、その一部を第19図に示すような形態の取
り忘れメモ伝票160bとして伝票収納箱182に収納
し、後日その内容が明確にわかるようになっている。
つきに、第20図および第21図を参照してカード・伝
票処理ユニット装置11を説明する。
カード・伝票処理ユニット装置1ノはカード挿入口5か
ら挿入された磁気カー1”183の磁気ストライプ(図
示し々い)に記録された顧客情報を読取るとともに取引
内容と磁気カード183のエンボス部183aに形成さ
れた情報とを感圧紙からなる2枚重ねのジャーナル用紙
160゜160に印字し、前述のように控ジャーナル1
60aと伝票160bを作成するようになっている。
すなわち、第20図に示すようにカード挿入口5から磁
気カード183が挿入されるとカード検知器184によ
シ磁気カード183の挿入が検知される。すると・ シ
ャッタ185が開くとともにカード搬送路186の駆動
系が動き始める。このとき、まだ磁気カード183は顧
客の手操作によって搬送されるが磁気ヘッド187によ
シ磁気カード183に設けられた磁気ストライプに磁気
情報が有るか無いかが検知される。
そして、磁気情報が無いと検知された場合には、カード
搬送路186を形成する搬送ベルト188゜189が逆
転して磁気カード183がカード搬送路186の搬送動
作によりその後端がカード検知器184によって検知さ
れるまで一定の速tで搬送され磁気カード183の磁気
情報の有無が再検知される。
そして、再検知されても磁気情報が無いと判断された・
ものは正規のカードではないものとしてカード挿入口5
に戻す。
一部、1回目または2回目の検知により磁気tii1報
か有ると判定された磁気カード183はカード振込% 
186を介して矢印X方向に搬送され、この搬送途上に
おいて磁気へラドl’90によシ磁気情報が読取られる
磁気情報か読取られた磁気カード183V′iエフ y
apミルススチー2519ノまで搬送され、ローラ19
2,193で挾持された状態で停止する。(第20図実
線矢印はこのときの磁気カードのlriすれを示す) 上記エンボスステーション9191 ハ第21図に示す
ように感圧紙からなる2枚重ねのジャーナル用紙160
,150’の移送路の途中に対向した状態におる。すな
わち、2枚重ねのジャーナル用紙160,160 は用
紙収納箱194内に多数取引分が帯状にかつ一取引分毎
につつら折り状となって収納されており、第1のジャー
ナル用紙160は搬送用スプロケッ)J 95に掛渡さ
れたのち印字部196、エンボスステーション部191
、分離部197を順軽重て控ジャーナル160aとして
その先端を巻取りり一ル18ノに巻回するようになって
いる。
また、第2のジャーナル用紙160 は上記搬送用スノ
ロケット195に掛渡されたのちカッタ部198、上配
印字部196、エン?ススチージョン部19ノ、および
分離部197を順軽重て、伝票160 bとして方向転
侯部199に搬送されるようになっている。(第21図
の破線矢印がこのときの伝票160bの流れを示す。)
しかして、磁気カード183がエンがススチージョン部
19ノにセットされると、印字部196で2枚のジャー
ナル用紙150.160゜すなわち控ジャーナル160
aと伝票160bに対して、上記磁気カード183がら
の顧客情報と取引内容とが印字部1960ドツトヘッド
196aによって印字される。
上記控ジャーナル160aと伝票160bは伝票160
bの後端がカッタ部198で切断されたのち所定電送ら
れることにより、これらの第1印字位置がドツトヘッド
196aに対向するようになっている。そして、各ジャ
ーナル用紙16o。
160  の搬送動作とドツトヘッド196aによる印
字動作とを同期させて、被数行に亘って印字する。そし
て、最終行の印字が終了した時点で控ジャーナル160
aおよび伝票160bを数十ミリ程度搬送し、伝票16
0bの先端が搬送ロー2200とピンチローラ201で
挾持される位置まで搬送される。このとき、控ツヤーナ
ル160aおよびこれに血合した状態にある伝票160
b IJ)被:L7ポス印字部がエンボスステージシン
部191の磁気カード183のエンゲス部183aに対
向した状態にある。
ついで、エンボスステージ、ン8V119Jの転写ロー
ラ202が第21図の一点鎖線矢印で示すように図中左
方向に移動して控ジャーナル160aと伝票160bを
エンd?ス部183aに押付け、磁気カード183に伺
された目視情報、すなわち、顧客名、銀行番号1店番号
1ロ座番号等を感圧印字する。このときの転写ローラ2
02の位置検出はローラ支持アーム203の位置を検知
器204,205で検知することにょシ行なっている。
つきに、エン+J/ス情報が転写された後は、搬送ロー
ラ200のみが回転し、この搬送ローラ200とピンチ
ローラ201とで先端が挟持されている伝票160bが
繰出され、高速回転している搬送ローラ対206,20
6を介して方向転換部199に送り込まれる。
ついで、この方向転換部199の上方に設けられたピン
チローラ207,207が伝票160bを搬送ベルト2
08,208に押付け、こののち搬送ベルト208,2
08が走行し、カード搬送路186の磁気カード取込み
方向(矢印X方向)と逆の方向に搬送され、ダート20
9を介してスイッチパック部210に送シ込まれ、上記
搬送ベルト208,208とピンチローラ21ノとによ
って挾持された状態で保持される。
こののち、ピンチローラ21ノが搬送ベルト2(18,
208間を通過すべく図中反時1を方向に移動して伝票
160bを上記搬送ベルト208゜208と位相をずら
せて対向配置された搬送ベルト212に押伺けるととも
に搬送ベルト212゜213.214が走行することに
ょシ伝票160bを伝票発行口6に送シ出される。(第
20図の配線矢印がこのときの伝票の流れを示す。) そして、伝票160bの先端が検知器215によって検
知されることによりシャッタ216が開き・伝票160
bの後端が検知器215によって検知されるとその搬送
は一旦停止し、伝票160bの後端は搬送ベルト213
とピンチローラ217とで挾持された状態で保持される
そして、所定時間経過しても伝$160bが取シ除かれ
ない場合は、取シ忘れとして伝票収納箱182内に回収
される。
なお、通帳取引の場合には伝票160bを発行する必要
が無いためにスイッチパック部210に一旦送り込んだ
伝票160bをピンチローラ218で押付けた状態で搬
送ベルト208,208を逆転することによシ伝票収納
ね182内に収納する。このとき、取り忘れた伝票16
0bと発行を必要としないため伝票収納箱182に収納
された伝票160bとは表裏が反転しているため明確に
わかる。
一方、控ツヤーナル160ariテンションローラ21
9に揃媒された後、巻取シリール181に巻取られるよ
うになっており、控ジャーナル160aの張り具合によ
ってテンションローラ219の支持アーム220が揺動
変位するよう罠なっている。そして、この変位量を検知
器22ノによって検知することによシ巻取りリール18
ノの駆動モータ222を制御してほぼ一定の張力になる
ように適宜控ツヤ−ナル160aを巻取るようになって
いる。
一方、第19図を8照して前述した取シ忘れメモ伝票1
60b  は印字したのち通帳取引時と同様にして伝票
収納箱182内に収納される。
また、紙幣は所定期間(10〜15年)毎に模様等が全
く異った紙幣に変えられるいわゆる敗勢があるが、この
敗勢後には旧紙幣は順次回収し、新しく発行された紙幣
を流通させるようになっている。
このため本装置には紙幣循環禁止スイッチ46か設けら
れ、敗勢時期等にはこのスイッチ46を投入することに
より、旧紙幣の全てを玉子円/排除凧幣収納部20に収
納し、この収納量lX20を入金庫として利用する。一
方万円紙幣収納部2ノおよび千円紙幣収納部22には新
紙幣をセットし、出金専用として1史用するようになっ
ている。
また、このとき入金紙幣を鑑査する鑑査部36の正損検
知を行なわないようになっている。
そして、紙幣の切挨時に入金された旧紙幣奢顧客に発行
してしまうといったことが確実に防止できるようになっ
ている。
なお、出金紙幣としての千円紙幣A・・・あるいは万円
紙幣A・・・を収納する各紙幣収納部22゜21の紙幣
収納量が減ってきた場合には空予備検知器43が動作し
て係員に出金紙幣の補充を連絡し出金取引に支障をきた
さないようになっている。また、逆に紙幣収納部22.
21の紙幣A・・の収納量が増えて満杯予備検知器43
が動作して入金取引に支障をきたさないようになってい
る。
従来においては、全検知器42および満杯検知器44が
動作した場合には機械が停止してしまい、係員による紙
幣A・・・の補光あるいは取出しを行なうようにしてい
た。しかしながら、本発明の装置にあっては千円紙幣収
納部22あるいは万円紙幣収納部2ノの紙幣A・・が満
杯になったことが満杯検知器44により検知されても装
置を停止することなく、係員が紙幣A・・・を取出す−
までの向ηy引きを続行させるようになっている。すな
わち、千円紙幣収納部22あるいは万円紙幣収納部21
が満杯であると検知されたことは出金紙幣が充分あると
いうことで出金取引I/(は何ら支障を生じるものでな
く、そのまま取引を続行できる。また、入金取引におい
ては入金された紙幣A・・・を、出金に不適な丸干円紙
幣A・・・および排除紙幣(千円紙幣や万円紙幣の損紙
幣を含む)を収納する玉子円/排除紙幣収納部20内に
正損の損巻レベルをきつくしたと同様の扱いにして収納
すれば入金取引が続行できることになる。
また、満杯検知器44が検知した後で、出金取引か行な
われた場合には満杯検知が解除されることがあるからで
ある〇 なお、上述の一実施例の説明において、入金at幣を出
金紙幣として利用する紙幣循環式のものについて説明し
たが、本発明は、これに限るものでないことは勿論であ
る。
その他、本発明は上記実施例に限らず、本発明の要旨を
変えない範囲で独々変形実施可能なことは勿論である。
〔発明の効果〕
本発明は、以上説明したように、入金口と出金口を兼用
する入出金口を有した構成としたから、従来のように別
々に設けるものに比べ構成の簡略化、操作性の向上、お
よび紙幣の取シ忘れ防止が図れるといった幼果を奏する
【図面の簡単な説明】
図面は本兄明の一実施例を示すもので、第1図は一部切
欠して示す外観斜視図、第2図は入出金機構部の概略的
縦断側面図、第3図は要部である紙幣取込み・取出し装
置の構成図、第4図(イ)、(ロ)、(ハ)は紙幣散込
み・取出し装置のそれぞれ異なる動作状態を示す説明図
、第5図は表裏反転部の構成図、第6図は集積・取出し
装置の斜視図、第7図は同じく一部断面した正面図、第
8図はセパレータ機構部の一部切欠した斜視図、第9図
は入蛍紙腎の一時保管部への集積と排除の流れを示すB
i明図、第10図は入金返却時の紙幣の流れを示す説明
図、第11図は入金取込み時の慾態を示す説明図、第1
2図は出金時の紙幣の流れを示す説明図、第13図は回
収紙幣の流れを示す説明図、第14図は内部モニタ装置
の斜視図、第15図はリモートモニタ装置の斜視図、第
16図は全体の制御系統を概略的に示すブロック図、第
17図は内部モニタ装置による係員操作と機械動作の一
例を示すフローチャート、第18図は取引時に発行され
る伝票のフォーマットの一例を示す平面図、第19図は
紙幣の取り忘れ回収時に発行されて収納されるIQI収
紙幣用伝票のフォーマットの一例を一部省略して不す平
面図、第20図はカード・伝票処理ユニット装置の概略
的縦断側面図、第21図は第20図のp−p線に沿う概
略的断面図である。 J・・・入出金装置、7・・・入出金口、12・・・入
出金機構、15・・・紙幣取込み・取出し装置、15a
・・・取込み機構、J5b・・・集積機構、A・・・紙
幣、51・・・紙幣収納室・ 59・・・バックアツプ
体。 第 1 図 第4図 第 4 図 jIS図 第6図 第8図 第9図 第10  図 第11  図 第12図 第13図 第14図 第15図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 投入された入金紙幣を受入れる紙幣収納室を挾んで、紙
    幣収納室内の紙幣を後処理部へ取込む取込み機構と放出
    される紙幣を紙幣収納室内に集積される集積機構とを設
    けるとともに入金紙幣投入時には上記紙幣収納室内の集
    積機構側に位置して集積機構をカバーし、紙幣取込み時
    には紙幣収納室内の紙幣を取込み機構側に押圧すべく移
    動して取込み機構を機能させ、出金時、入金返却時に取
    込み時と反対側に移動して集積機構を機能させるべく上
    記紙幣収納室から退避するバックアツプ体を設けること
    によシ入金口と出金口とを兼用する入出金口を形成する
    ようにしたことを特徴とする入出金装置。
JP57121027A 1982-07-12 1982-07-12 入出金装置 Granted JPS5911489A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57121027A JPS5911489A (ja) 1982-07-12 1982-07-12 入出金装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57121027A JPS5911489A (ja) 1982-07-12 1982-07-12 入出金装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5911489A true JPS5911489A (ja) 1984-01-21
JPH0444792B2 JPH0444792B2 (ja) 1992-07-22

Family

ID=14800996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57121027A Granted JPS5911489A (ja) 1982-07-12 1982-07-12 入出金装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5911489A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60153371U (ja) * 1984-03-16 1985-10-12 オムロン株式会社 取り忘れ札回収装置
JPS61126365U (ja) * 1985-01-23 1986-08-08
JPS61138076U (ja) * 1985-02-14 1986-08-27
JPS61221894A (ja) * 1985-03-28 1986-10-02 グローリー工業株式会社 紙幣処理機の紙幣取引口装置
JPS61285593A (ja) * 1985-06-12 1986-12-16 株式会社日立製作所 現金自動取引装置
US4746110A (en) * 1985-07-02 1988-05-24 Laurel Bank Machines Co., Ltd. Dealing port mechanism in banknote depositing and dispensing machine
JP2009129316A (ja) * 2007-11-27 2009-06-11 Glory Ltd 貨幣取引処理装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56136738A (en) * 1980-03-28 1981-10-26 Fujitsu Ltd Handling apparatus for paper or the like
JPS57106995A (en) * 1980-12-24 1982-07-03 Tokyo Shibaura Electric Co Currency automatic dealing device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56136738A (en) * 1980-03-28 1981-10-26 Fujitsu Ltd Handling apparatus for paper or the like
JPS57106995A (en) * 1980-12-24 1982-07-03 Tokyo Shibaura Electric Co Currency automatic dealing device

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60153371U (ja) * 1984-03-16 1985-10-12 オムロン株式会社 取り忘れ札回収装置
JPH0237083Y2 (ja) * 1984-03-16 1990-10-08
JPS61126365U (ja) * 1985-01-23 1986-08-08
JPH0353333Y2 (ja) * 1985-01-23 1991-11-21
JPS61138076U (ja) * 1985-02-14 1986-08-27
JPS61221894A (ja) * 1985-03-28 1986-10-02 グローリー工業株式会社 紙幣処理機の紙幣取引口装置
JPS61285593A (ja) * 1985-06-12 1986-12-16 株式会社日立製作所 現金自動取引装置
US4746110A (en) * 1985-07-02 1988-05-24 Laurel Bank Machines Co., Ltd. Dealing port mechanism in banknote depositing and dispensing machine
JP2009129316A (ja) * 2007-11-27 2009-06-11 Glory Ltd 貨幣取引処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0444792B2 (ja) 1992-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5911490A (ja) 入出金装置
JPS5911491A (ja) 入出金装置
US5000322A (en) Bill receiving and dispensing machine
JP4830414B2 (ja) 紙幣入出金機
JPS58221486A (ja) 入出金装置
JPH0479037B2 (ja)
JPS5911489A (ja) 入出金装置
JPS5911487A (ja) 入出金装置
JPH0444791B2 (ja)
JPH0329710B2 (ja)
JPS5911488A (ja) 入出金装置
JPS5911485A (ja) 入出金装置
JPS5911486A (ja) 入出金装置
JPH0322201Y2 (ja)
JPS5972592A (ja) 入出金装置
JPH037596B2 (ja)
JPH0139144B2 (ja)
JPS58220042A (ja) 紙葉類の集積装置
JPS5977589A (ja) 通貨取引装置
JPS58221482A (ja) 出金装置
JPS6017588A (ja) 通貨自動取引装置
JPS60123987A (ja) 貨幣処理装置
JPH11259719A (ja) 紙葉類処理装置
JPH0243169A (ja) シート移動装置
JPS5972591A (ja) 紙葉類の集積・取出し装置