JPS59114864A - 半導体集積回路装置 - Google Patents
半導体集積回路装置Info
- Publication number
- JPS59114864A JPS59114864A JP57223829A JP22382982A JPS59114864A JP S59114864 A JPS59114864 A JP S59114864A JP 57223829 A JP57223829 A JP 57223829A JP 22382982 A JP22382982 A JP 22382982A JP S59114864 A JPS59114864 A JP S59114864A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- memory cell
- fuse
- memory
- defect
- vss
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C29/00—Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
- G11C29/70—Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring
- G11C29/78—Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring using programmable devices
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/006—Identification
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
- For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は半導体集積回路装置(以下、工0と略す。)に
関するものである。
関するものである。
例えば、ランダムアクセスメモリ(RAM)ICにおい
ては、メモリ部(メモリマット)′(f−構成する多数
のメモリセル列の夫々をデコーダに接続し、このデコー
ダと入邑力回路等の他の周辺回路部とをポリシリコンヒ
ユーズで上記各メモリセル列に対応して接続し穴ものが
知られている。この公知のRAMl0では、メモリセル
列のうち欠陥のないセル列については、対応する上記ヒ
ユーズを電流又はレーザービームで切断することによっ
てそのセル列をそのままメモリとして使用するようにし
、他方欠陥のあるセル列については、対応する上記ヒユ
ーズは切断せずにそのまま残すことによってそのセル列
に替えて予備のメモリセル列(冗長ビット)の一つのセ
ル列をメモリとして用いるようにしている。
ては、メモリ部(メモリマット)′(f−構成する多数
のメモリセル列の夫々をデコーダに接続し、このデコー
ダと入邑力回路等の他の周辺回路部とをポリシリコンヒ
ユーズで上記各メモリセル列に対応して接続し穴ものが
知られている。この公知のRAMl0では、メモリセル
列のうち欠陥のないセル列については、対応する上記ヒ
ユーズを電流又はレーザービームで切断することによっ
てそのセル列をそのままメモリとして使用するようにし
、他方欠陥のあるセル列については、対応する上記ヒユ
ーズは切断せずにそのまま残すことによってそのセル列
に替えて予備のメモリセル列(冗長ビット)の一つのセ
ル列をメモリとして用いるようにしている。
ところが、このような方式によれば、パンケージに組込
んだ完成品の段階で、そのRAMI Oが上述のような
欠陥救済を行っているか否かをメーカー(又はユーザー
)側で知りfc込場合があっても、判別することが不可
能である。また、完成品でのチェックができないために
、製造プロセス途中(即ち、上記ヒユーズの切断作業直
後)でヒユーズの外観を見て検査することが余儀なくさ
れる。
んだ完成品の段階で、そのRAMI Oが上述のような
欠陥救済を行っているか否かをメーカー(又はユーザー
)側で知りfc込場合があっても、判別することが不可
能である。また、完成品でのチェックができないために
、製造プロセス途中(即ち、上記ヒユーズの切断作業直
後)でヒユーズの外観を見て検査することが余儀なくさ
れる。
この外観検査は多くの人手と時間を必要とし、コヌト高
を招くとともにユ、−ザーに完成品が納品されるまでに
長時間を要することになる。
を招くとともにユ、−ザーに完成品が納品されるまでに
長時間を要することになる。
従って、本発明の目的は、欠陥救済のあり、なしを特に
完成品の段階で判別可能な工Cを提供することにある。
完成品の段階で判別可能な工Cを提供することにある。
以下、本発明をRAMICに適用した実施例を図面につ
いて詳細に説明する。
いて詳細に説明する。
第1図はRAMICのレイアラ)’(11−概略的に示
すものである。半導体ICチップ1には、マ) IJノ
クヌ状に多数のメモリセル2の列3ヶ配したメモリ部(
マット)4と、このメモリ部4に電気的に接続された予
備メモリセル列5とが配置されている。図面ではメモリ
セル−列について各メモリセル2を簡略化のために○印
で示した。但し、欠陥のあるメモリセルは×印で示した
。他のセル列については省略している。各メモリセル列
3.5は夫々デコーダ6に接続され、更に他の周辺回路
部7に至υ、ポンディングパッド8から外部回路へと取
出づれてbる。他方、チップlには、メモリ部4とは電
源(Vo。及びv88)のみを共通にする検査回路部9
が設けられ、後述する検査に供されるようになっている
。デコーダ6と周辺回路部7との間には、等価的に示し
た各ポリシリコンヒユーズ12がメモリセル列に対応し
て接続されている。
すものである。半導体ICチップ1には、マ) IJノ
クヌ状に多数のメモリセル2の列3ヶ配したメモリ部(
マット)4と、このメモリ部4に電気的に接続された予
備メモリセル列5とが配置されている。図面ではメモリ
セル−列について各メモリセル2を簡略化のために○印
で示した。但し、欠陥のあるメモリセルは×印で示した
。他のセル列については省略している。各メモリセル列
3.5は夫々デコーダ6に接続され、更に他の周辺回路
部7に至υ、ポンディングパッド8から外部回路へと取
出づれてbる。他方、チップlには、メモリ部4とは電
源(Vo。及びv88)のみを共通にする検査回路部9
が設けられ、後述する検査に供されるようになっている
。デコーダ6と周辺回路部7との間には、等価的に示し
た各ポリシリコンヒユーズ12がメモリセル列に対応し
て接続されている。
検査回路部9は、第2図に示す如きフラッグ(Flag
)回路からなっていてメモリ部4とは回路的に接続され
ていないが、電源(V 、V )00 B
B は共通にしている。そして、電源(Vo。)とアースレ
ベル(v8s)との間に1本のポリシリコンヒユーズ1
3と、ソース及びゲート接地のNチャネルMO8FET
1.4とが接続され、上記のパッド11はFF1T1’
4のドレインとヒユーズ13との間に接続されている。
)回路からなっていてメモリ部4とは回路的に接続され
ていないが、電源(V 、V )00 B
B は共通にしている。そして、電源(Vo。)とアースレ
ベル(v8s)との間に1本のポリシリコンヒユーズ1
3と、ソース及びゲート接地のNチャネルMO8FET
1.4とが接続され、上記のパッド11はFF1T1’
4のドレインとヒユーズ13との間に接続されている。
第3図は、このフラッグ回路の断面を、第4図はその平
面図を示すものであるが、P型シリコン基板15の一生
面に、公知の半導体製造技術に従ってフィールドSiO
□膜16、FKT14のN 型ソース領域17及びドレ
イン領域18、ゲート日10□膜19、ポリシリコンゲ
ート20、更にはアルミニウム配線21でドレイン領域
18に接続されたポリシリコンヒユーズ13が夫々設け
られている。22は接地用のアルミニウム配線、23は
電源電圧V。。(#給用のアルミニウム配線、24はリ
ンク“リケードガラス膜、25はプラズマOVD法によ
るSi3N、膜である。
面図を示すものであるが、P型シリコン基板15の一生
面に、公知の半導体製造技術に従ってフィールドSiO
□膜16、FKT14のN 型ソース領域17及びドレ
イン領域18、ゲート日10□膜19、ポリシリコンゲ
ート20、更にはアルミニウム配線21でドレイン領域
18に接続されたポリシリコンヒユーズ13が夫々設け
られている。22は接地用のアルミニウム配線、23は
電源電圧V。。(#給用のアルミニウム配線、24はリ
ンク“リケードガラス膜、25はプラズマOVD法によ
るSi3N、膜である。
このRAMICにおいて、検査用プローブ10を各パッ
ド8に当てがって検査し、欠陥のあるメモリセル(×印
)が存在している場合、そのメモリセル全台むメモリセ
ル列に対応する上記ヒユーズ12をそのまま残すことに
よって、このメモリセル列を所定の上記予備セル列5に
置換えるよう配置換えをする。従って、欠陥のあるメモ
リセル列を含むとされたメモリセル列自体は上記切断に
よって非使用となるが、同等の機能を有する予備セル列
5によって補なわれるのでメモリとしての動作には全く
影響がない。一方、欠陥のな込メモリセル列に対応する
ヒユーズ12は電流又はレーザービームによって切断す
る。そして、切断されずに残るヒ^−ズがある場合つま
シ欠陥救済が施された場合には、上記メモリセル列のヒ
ーーズ切断時に、フラッグ回路9のヒユーズ13も同時
に切断する。切断は電流又はレーザービームによる。
ド8に当てがって検査し、欠陥のあるメモリセル(×印
)が存在している場合、そのメモリセル全台むメモリセ
ル列に対応する上記ヒユーズ12をそのまま残すことに
よって、このメモリセル列を所定の上記予備セル列5に
置換えるよう配置換えをする。従って、欠陥のあるメモ
リセル列を含むとされたメモリセル列自体は上記切断に
よって非使用となるが、同等の機能を有する予備セル列
5によって補なわれるのでメモリとしての動作には全く
影響がない。一方、欠陥のな込メモリセル列に対応する
ヒユーズ12は電流又はレーザービームによって切断す
る。そして、切断されずに残るヒ^−ズがある場合つま
シ欠陥救済が施された場合には、上記メモリセル列のヒ
ーーズ切断時に、フラッグ回路9のヒユーズ13も同時
に切断する。切断は電流又はレーザービームによる。
電流による場合は、第2図のパッド11にプローブを当
ててV。。側との間に十分な電圧全印加することによっ
てヒユーズ13に過大電流を流してこれを溶断する。こ
のときFIT L 4非道通状態であシ、またフラノ”
グ回路9は他の領域と隔てて設けられており、他の領域
へ影響することはない。
ててV。。側との間に十分な電圧全印加することによっ
てヒユーズ13に過大電流を流してこれを溶断する。こ
のときFIT L 4非道通状態であシ、またフラノ”
グ回路9は他の領域と隔てて設けられており、他の領域
へ影響することはない。
そして、再びプローブを各パッド8に当ててメモリ全体
が欠陥なく動作するか否かを検査する。このとき同時に
、パッド11にもプローブを当ててヒユーズ13が溶断
きれているか否かを、パッド11の電位レベルを見るこ
とによシ確ドする。
が欠陥なく動作するか否かを検査する。このとき同時に
、パッド11にもプローブを当ててヒユーズ13が溶断
きれているか否かを、パッド11の電位レベルを見るこ
とによシ確ドする。
このように救済処理上した後、xa2パッケージ内に組
み込み、完成品まで製作する。
み込み、完成品まで製作する。
この完成品をメーカーが電気的検査を行ったシ、ユーザ
ーが当IC完成品全選別検査する際には、第2図に示す
vs8側’kV。oに、■oc側’にvssにする。こ
れによってPET L 4は導通状態となる。従って、
voaとvssとの間に電流が流れると上記したヒユー
ズ13が切断されていないこと(欠陥救済なし)が判別
でき、かつ電流が流れないと上記したヒユーズ13が切
断されていること轍済あシ)が判別できることになる。
ーが当IC完成品全選別検査する際には、第2図に示す
vs8側’kV。oに、■oc側’にvssにする。こ
れによってPET L 4は導通状態となる。従って、
voaとvssとの間に電流が流れると上記したヒユー
ズ13が切断されていないこと(欠陥救済なし)が判別
でき、かつ電流が流れないと上記したヒユーズ13が切
断されていること轍済あシ)が判別できることになる。
従って、本例)によれば、完成品の段階で欠陥救済の有
無即ち、ヒユーズ13の切断を確実に判別できるから、
工程の標単化も可能である。しかも、この判別はビン数
を増やさなくても可能である。
無即ち、ヒユーズ13の切断を確実に判別できるから、
工程の標単化も可能である。しかも、この判別はビン数
を増やさなくても可能である。
なお、フラッグ回路9において、ヒユーズ切断時及びブ
ロービング時には上記パッド11は使用されるが、レー
ザービームでヒユーズ切断?行なうときにはパッド11
は使用しな−。また、このパッドILは他のパッド8と
は異がってボンディングワイヤをボンディングするもの
ではなく、単にブロービングに用いられるものである。
ロービング時には上記パッド11は使用されるが、レー
ザービームでヒユーズ切断?行なうときにはパッド11
は使用しな−。また、このパッドILは他のパッド8と
は異がってボンディングワイヤをボンディングするもの
ではなく、単にブロービングに用いられるものである。
フラッグ回路9は、上記欠陥救済ありのときにはもちろ
ん欠除救済々しのときでもソース接地されているために
ノーマリオフ(カットオフ)となっているので、RAM
ICの動作には全く影響しない。
ん欠除救済々しのときでもソース接地されているために
ノーマリオフ(カットオフ)となっているので、RAM
ICの動作には全く影響しない。
以上の実施例は種々変形可能であり、例えばフラッグ回
路の回路構成等は様々にしてよく、またメモリもRAM
に限ることなく他のメモリICにも同様に応用可能であ
る。また、上記の救済工程は、ファイナルパッシベーシ
ョン膜形成前に行ガっでもよく、要はパッケージング前
であればよい。
路の回路構成等は様々にしてよく、またメモリもRAM
に限ることなく他のメモリICにも同様に応用可能であ
る。また、上記の救済工程は、ファイナルパッシベーシ
ョン膜形成前に行ガっでもよく、要はパッケージング前
であればよい。
第1図は本発明の実施例IによるRAM’IOの概略的
レイアウト、 第2図は検査回路部の回路図、 第3図は同回路部の断面図、 第4図は第3図の平面図である。 なお、図面に示した符号において、2・・・メモリセル
、3・・・メモリセル列、5・・・予備セル列、8及び
11・・・パッド、10・・・プローブ、12及び13
・・・ヒユーズ、14・・・MOSFET、25・・・
ファイナルパッシベーション膜。 第 1 図 第 2 図 方( 第 3 図 1σど
Vss第 4 図 X−コ く ル
レイアウト、 第2図は検査回路部の回路図、 第3図は同回路部の断面図、 第4図は第3図の平面図である。 なお、図面に示した符号において、2・・・メモリセル
、3・・・メモリセル列、5・・・予備セル列、8及び
11・・・パッド、10・・・プローブ、12及び13
・・・ヒユーズ、14・・・MOSFET、25・・・
ファイナルパッシベーション膜。 第 1 図 第 2 図 方( 第 3 図 1σど
Vss第 4 図 X−コ く ル
Claims (1)
- 1、多数のメモリセル列からなるメモリ部と、このメモ
リ部に電気的に接続された予備メモリセル列と、前記メ
モリ部とは電源を共通にする検査回路部とが年−基体に
設けられ、前記メモリセル列のうち欠陥のあるセル列を
予備メモリセル列に接続するためのヒユーズ部が切断さ
れると共に、この欠陥セル列が正常な前記予備メモリセ
ル列と置換えられており、この置換えの有無が前記検査
回路部によって判別され得るように構成したことを%徴
とする半導体集積回路装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57223829A JPS59114864A (ja) | 1982-12-22 | 1982-12-22 | 半導体集積回路装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57223829A JPS59114864A (ja) | 1982-12-22 | 1982-12-22 | 半導体集積回路装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59114864A true JPS59114864A (ja) | 1984-07-03 |
Family
ID=16804365
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57223829A Pending JPS59114864A (ja) | 1982-12-22 | 1982-12-22 | 半導体集積回路装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59114864A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5680354A (en) * | 1995-07-14 | 1997-10-21 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Semiconductor memory device capable of reading information stored in a non-volatile manner in a particular operation mode |
-
1982
- 1982-12-22 JP JP57223829A patent/JPS59114864A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5680354A (en) * | 1995-07-14 | 1997-10-21 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Semiconductor memory device capable of reading information stored in a non-volatile manner in a particular operation mode |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6128241A (en) | Repair circuit of semiconductor memory device using anti-fuse | |
EP0401957A3 (en) | Circuit for repairing defective bit in semiconductor memory device and repairing method | |
US7733096B2 (en) | Methods of testing fuse elements for memory devices | |
JP3689154B2 (ja) | 電子回路の製造方法、半導体材料ウエハー及び集積回路 | |
US6228666B1 (en) | Method of testing integrated circuit including a DRAM | |
US6385081B1 (en) | Semiconductor integrated circuit | |
JPS59114864A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
KR100510995B1 (ko) | 반도체장치의 리페어회로 | |
JPH11121627A (ja) | 半導体メモリ | |
US4719410A (en) | Redundancy-secured semiconductor device | |
US6906969B2 (en) | Hybrid fuses for redundancy | |
JPS5967645A (ja) | 半導体装置の欠陥救済装置 | |
JPH0829502A (ja) | 試験可能なロジックおよびメモリ混載半導体チップ | |
JPH0554694A (ja) | 半導体記憶装置 | |
KR100315012B1 (ko) | 반도체소자의행/열리던던시리페어확인방법 | |
JP3496970B2 (ja) | 半導体装置 | |
KR100209336B1 (ko) | 시그너쳐를 내장한 반도체 메모리 장치의 싱글 비트 리페어 회로 | |
JP2003132695A (ja) | 半導体装置、並びに、それを用いた半導体検査装置および/または方法の検証方法 | |
JPH0290549A (ja) | 半導体装置 | |
KR101051173B1 (ko) | 반도체 소자의 퓨즈 레이아웃 | |
JPH01133333A (ja) | 冗長回路付き半導体装置 | |
JPH0440799B2 (ja) | ||
JPH0730068A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JPH02209751A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JPH06302777A (ja) | 半導体記憶装置の製造方法 |