JPS58125846A - Icメモリ - Google Patents

Icメモリ

Info

Publication number
JPS58125846A
JPS58125846A JP57007629A JP762982A JPS58125846A JP S58125846 A JPS58125846 A JP S58125846A JP 57007629 A JP57007629 A JP 57007629A JP 762982 A JP762982 A JP 762982A JP S58125846 A JPS58125846 A JP S58125846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
address
bit
defective
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57007629A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Yamamoto
昌 山本
Nobuyuki Moriwaki
信行 森脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57007629A priority Critical patent/JPS58125846A/ja
Publication of JPS58125846A publication Critical patent/JPS58125846A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/70Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring
    • G11C29/76Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring using address translation or modifications
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はIOメモリに関し、特に1内部に欠陥ピッI
f有する工0メモリを救済し、製品化できるようにし九
ものに関する。
も欠陥かあると、メモリとして正常な機能か果せRムM
(ランダ五拳アクセス拳メモリ)などの工0メそりにお
いてに、メモリP[K−ビットでなくなるので不良品と
なる。
ところが、16にビットメモリのような大きな容量のメ
モリになる#1どビット欠陥を有するa率か高くなり、
歩留りか下がってしまう。
そして、たった一つのビット欠陥かあることにより不良
品として排棄されるのでは、採算かとれないことになる
そこで、−ビット欠陥のような小さな欠陥に対しては、
その欠陥ビットのアドレスi指定しないようにする几め
の回路を付加してビット不良を有する工0メモリケ救済
し、製品化できるようにする方法か提案されている。こ
れによって、かなりの不良工0メモリか救済されるよう
になり、歩留りか同上する。
しかし、このような救済用の回路を付加する方法では、
メモリ胸辺の回路かり雑になるとと4に、アクセス時間
か長くなってしまうという欠点かめる。
ところで、−ビット欠陥tVする工Cメモリにおいては
、物足のアドレスビンtハイレベルま次はロウレベルに
固定することによって、その欠陥ビットか存在するメモ
リエリアを指定できないようにすることかできる。この
場合使用可能なメモリエリアは良品の手分(16にビッ
トならば8にビット)にされてしまうか、一応製品化す
ることかできる。
しかしなから、この場合[は、メーカかブローとング#
★の段階で発見し九欠陥ビットのアドレスr指示し、ユ
ーザにおいてそのアドレスか指定サレないように%適肖
なアドレスビンtwmt圧かアースKW続しなければな
らない。そのため、メモリを実装するプリント基板等の
般11変史が必要となり、ニーずKとっては使用しにく
く、がっfl@でるるという不都合がめる。
この発明は上記のよ5な点に着目してなされ次もので、
欠陥ビットtMする工0メモリであってもユーザにおい
て例ら配線や設計変更’t6tJeとしないで使用する
ことかでき、しかも、(ロ)路構Wi、か簡単テ、カッ
アクセス時間も遅延されないようにする仁とt目的とす
る。
以下図面に基づいてこの発明r収明する。
第1図は一ガとして2 kX k3ピッ)FtAMの概
略を示す。このRAMは、入力端子Ao−A、・に入力
されるアドレス信号によって選択されるメモリ素子群に
配憶されていたデータが、出力端子。1〜O$より8ビ
ット並列に出力されるように構成されている。
上記入力端子Ao〜A16のうち、91えは最上位のア
ドレス端子ム1oν=@aづれる入力段lの入力部分(
図中鎖脚Bで囲まれた部分)は、第2図に示すように構
成されている。
#12図において、1はメモリの人力段、2は牛惇体ベ
レット上に形成されたポンディングパッドである。この
ホンディングパッド2と上記入力段1との間は−ヒユー
ズFsr介して接続されている。そして、上記ボンディ
ングバンド2と上記人力段1との間の配−の途中のノー
ドaには、i%抵抗R,およびヒユーズ1Ft k介し
て電源電圧V。。
か*続されている。また、ノードaは、為抵抗R。
オヨヒヒューXFmk介してグランドレベル(QV)に
接続されている。
そして、上記のように形成されたICメモリがブロービ
ング検査されて、メモリアレイに何らビット欠陥か発見
されなかつ友場合には、上記ポンディングパッド2と入
力段1との関tその筒筐にして、他のパッド一端子間と
同様K、パッド2と外部端子ム畠・と會ワイヤボンディ
ングにより結縁させる。
この場合、入力部の7−ドaは高抵抗R,,R1t弁し
て電源電圧v0゜とグランドレベルKW続されているの
で、ノードaのレベルは電源電圧v0゜とグランドレベ
ルの影響を受けることはなく、アドレス信号の最上位の
レベルに応じて変動され、人力段1を介してアドレスデ
コーダに信号か送られる。
一万、メモリのブロービング検査によって、メモリアレ
イ中のあるビット、ガ又はアドレス信号(1,、l 、
 0 、・・・・・・xl・・・・・・、0.1)で特
定されるようなビットに欠陥か発見されたとする。この
場合には、第3図に示すように、ヒユーズP。
kvJ#して、たとえはアドレス最上位の外S端子ム皇
。とその入力F11.1との間?遮断させる。また、ヒ
ユーズF、も切断する。すると、入力部のノードaは抵
抗R自ヶ介してグランドレベル(Ov)K固定される。
これによって、アドレス最上位r決定するノードaのレ
ベルは、上記欠陥ビットのアドレス(1,1,0,・・
・・・・Xよ・・・・・・、o、Hの最上位V″1′と
は逆の% g lにされる。
その結果、アドレス最上位が% t 1であるようなメ
モリ中の手分のエリアは、アドレス信号ム0〜A・によ
って指定できなくなり、メモリとして使用不能なエリア
となる。
しかして、このエリア會除く残りの手分のエリア内には
欠陥か含まれていないことになる。従って、この工0メ
モリは、1kX8ビツトの良品の製品としてユーザに引
渡すことができる。この際、亀子ム1・′kNO趨子と
して指′示してやれば、ユーザにおhては何ら設計変更
したり、電源電圧V。0やグランドレベルKm続させる
配IN虻行なうことなく使用することかでき、極めて便
利である。
−万、発見された欠陥ビットのアドレスか(0゜0.1
.・・・・・・xl・・・・・・、1.0)のように最
上位か 0であるような場合には、ヒユーズPIとIF
と【切断することによって、ノードarea図とは逆W
CV0゜レベル%llにさせる。
このようにすれば、アドレス最上位ム偲・に除くム0〜
ム・によって指定されるメモリエリア内には欠陥ビット
が含まれないようになる。
なお、上記ヒユーズ1〜Fmの切11Frは、ヒユーズ
に比較的大きな電R,ktlLシて切断する方法や、レ
ーザを用いて切断する方法等公知の切断方法によって行
なわれる。
上記パッド2と入力段1との間のとニーズF。
か切断されることにより、アドレス最上位のパッドと外
5I111子との間かワイヤボンデインク*筐によって
結■されても、入力mtは外mya子ム−・の影tal
k受けなくなる。そのため、ワイヤボンディングエ榴は
全く変謝する必蚤かなり。
前記説明t1纂4図に示す4X4ビツトのメモリアレイ
r用いてよ1分が9易く説明する。
同図の4X4ビツトのメモリアレイでは、各メモリ素子
tアドレス信号Ao〜ム1によって指定することができ
る。
ここで、ガえば図中のX印で示されたメモリ素子に欠陥
かあることか発見され夷場合?考える。
この欠陥ビットはアドレス信号(0,1,0゜1)によ
って指定される。従って、アドレス最上位ムsk、欠陥
ビットのアドレスとは逆o’o’九強制的に固定させる
と、上記メモリアレイは○印で示す部分のみか、Ao〜
五IKよって指定される使用可能なメモリエリアとなる
1次、同$1[して、アドレス最下位置・【欠陥ビット
のアドレスとは逆の′1′に固定してやると、図中m−
で示す部分のみが使用可能なメモリエリアとなる。
このように、欠陥ビットか一つの場合には、^ずれのア
ドレス入力端子においても、欠陥ビットのアドレスとは
逆のレベルに固定きせるこトニょことかできる。
従って、前記夾Mガ(第2図)のように、アドレス最上
位の端子ムtalcのみヒユーズシa〜ys倉設けて、
電源電圧またはグランドレベルに選択接続できるような
構成を作っておけば、欠陥ビットのアドレスに応じて、
アドレス最上位【欠陥ヒツトとは逆のレベルにさせるよ
うにヒユーズIF=と?、、?、のどちらか一万のヒユ
ーズ【切断してやることにより、必ず欠陥ビットを排除
することかできる。
なお、前記実施ガでは一ビツト欠陥のめる工0メそりに
ついて説明したか、欠陥ビットか2以上るるような場合
であっても、一つの欠陥ビットを排除するようにヒユー
ズFl+F曾のいずれか一万を切断した結果、他の欠陥
ビットもすべて#除されたエリアに含まれるような場合
には、結果的に複数の欠陥ピッ)kVする工0メそりも
製品化することかできるようになる。
また、アドレス最上位の趨子ム曇・のみでなく、他の端
子につhても第2図と同様にヒユーズF1〜Ps kf
&けて、vo。と()NDのいずれかに選択接続cIT
能に構成してpき、七の中から複数の欠陥ビットを全て
排除できるような端子Vaつけて、−万のヒユーズ【切
断するようにしてもよい。これによって、−ビット欠陥
のみならず、2ビット以上の久@’t’flするIOメ
モリ1s極的に救済して、l!に歩留りケ向上させるこ
とか可能である。
なお、前記実施例では、ノードaか高抵抗R。
とRm k介して、vo。とGMDK接続されているが
、欠陥ビット1有しない10メモリでは、ヒユーズ?、
と1暑とttirllfrさせるようにしたならば、高
抵抗R+、R*に設ける必豐はなく、直接ヒユーズF+
、jakノーFaK誉続させておくことかできる。
以上説明し九ように、本発明においては、欠陥ビットか
発見され7jIOメモリでは、予めこれt排除してしま
うようにいずれかのアドレス入力がハイレベルまたはロ
ウレベルに固定されるので、メモリ容量としては本末の
申分にされてしまうか。
製品化することかできるようになるため歩留りか同上す
る。ま次、ユーザにおいては何ら配−や設計変更等【す
ることなく、そのt筒便用することかできるので極めて
扱い易く便利である。さらに、本発明はメモリ周辺の回
mか簡琳であり、かつアクセス時間か遷延されることも
ない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明か適用される工0メモリの一ガとしての
RAM(DIIi略m成図、第2図は本発明の一実廊ガ
を示すアドレス信号入力部(纂1図OBの部分)の(2
)路構成図、第3図はその一使用状独を示す回wI説@
図、馬1図は16ビツトメモリアレイ【用い九作剛説#
4図でるる。 l・・・入力段、2・・・ポンディングパッド%Fll
νIIFI ・・・ヒユーズ、ム・〜ムト・・アドレス
入力端子。 第  1  図 第  2  図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも1つのアドレス入力手段の入力端と電
    源の一万の端子との間に配置された第1のヒユーズと、
    上記入力端と電源の他方の端子との関に配置され次第2
    のヒユーズと【備えてなる仁と【特徴とするXOメモリ
  2. (2)上記入力端とそれに対応され次ボンデングパッド
    との間に縛3のヒユーズか配置されてなることt−特徴
    とする特許請求の範8511項に記載の工IOメモリ。
JP57007629A 1982-01-22 1982-01-22 Icメモリ Pending JPS58125846A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57007629A JPS58125846A (ja) 1982-01-22 1982-01-22 Icメモリ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57007629A JPS58125846A (ja) 1982-01-22 1982-01-22 Icメモリ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58125846A true JPS58125846A (ja) 1983-07-27

Family

ID=11671116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57007629A Pending JPS58125846A (ja) 1982-01-22 1982-01-22 Icメモリ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58125846A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4731759A (en) * 1985-03-18 1988-03-15 Nec Corporation Integrated circuit with built-in indicator of internal repair
US4829481A (en) * 1985-08-20 1989-05-09 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Defective element disabling circuit having a laser-blown fuse
JP2008198280A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Elpida Memory Inc 半導体記憶装置及びその動作方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4731759A (en) * 1985-03-18 1988-03-15 Nec Corporation Integrated circuit with built-in indicator of internal repair
US4829481A (en) * 1985-08-20 1989-05-09 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Defective element disabling circuit having a laser-blown fuse
JP2008198280A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Elpida Memory Inc 半導体記憶装置及びその動作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS632351A (ja) 半導体装置
KR960016807B1 (ko) 반도체 메모리 장치의 리던던시 회로
JP2530610B2 (ja) 半導体記憶装置
GB2296583B (en) Defective cell repairing circuits and methods
US6363021B2 (en) Redundancy method capable of disabling and replacing redundant memory cells that are defective
JPH0254500A (ja) 半導体メモリセル
US7373562B2 (en) Memory circuit comprising redundant memory areas
US20060002205A1 (en) Semiconductor device having relief circuit for relieving defective portion
JPS58125846A (ja) Icメモリ
US6886117B2 (en) Field repairable embedded memory in system-on-a-chip
JP2003077291A (ja) 半導体集積回路装置
JPS59178691A (ja) 半導体記憶装置
JPS59124098A (ja) 半導体メモリの冗長デコ−ダ
JPS6130360B2 (ja)
JP2595271B2 (ja) プログラム回路
JPH06295593A (ja) 半導体記憶装置
JPH04192198A (ja) 冗長回路
KR930003163A (ko) 리던던시 회로를 구비하는 반도체 메모리 장치
JPS6266500A (ja) 半導体記憶装置
JP2004087103A (ja) 不良セル救済機能を有するromメモリ装置及び不良セル救済方法
JP3056019B2 (ja) 半導体記憶装置
US6344757B1 (en) Circuit configuration for programming an electrically programmable element
JPH0660693A (ja) 半導体記憶装置
WO2004029971A2 (en) Hybrid fuses for redundancy
JP2002216493A (ja) 救済修正回路および半導体記憶装置