JPS6266500A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPS6266500A
JPS6266500A JP60207221A JP20722185A JPS6266500A JP S6266500 A JPS6266500 A JP S6266500A JP 60207221 A JP60207221 A JP 60207221A JP 20722185 A JP20722185 A JP 20722185A JP S6266500 A JPS6266500 A JP S6266500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
spare
row
gate
preliminary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60207221A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Kimura
亨 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Device Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Microelectronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Microelectronics Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60207221A priority Critical patent/JPS6266500A/ja
Publication of JPS6266500A publication Critical patent/JPS6266500A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は冗長回路を有する半導体記憶装置に関する。
〔発明の技術的背景〕
半導体記憶装置の大容量化に伴い、冗長回路技術は必須
のものになっている。冗長回路とは、正規のメモリアレ
イに対して予備の列ないし行を付加したもので、メモリ
アレイ内の不良を救済するために設けられる。すなわち
、正規のメモリアレイ内に不良行、不良列あるいは不良
ビットが存在するときに、適当な手段によって予備デ」
−ダに不良行、不良列あるいは不良ビットに対応するア
ドレスをプログラムし、これによって不FII!J1分
を予備行、予備列で置換する。これによって、正規のメ
モリアレイ内の一部分の不睨によって半導体記憶装置全
体が不良になることが防止される。
正規のメモリアレイ内で不Q行、不良列あるいは不良ビ
ットが発生する確率は、半導体記憶装置の大容量化が進
むにつれて高くなる。従って、特に大規模な回路では、
歩留りの向上、コストの低減を図るために冗長回路技術
は不可欠になっている。
第4図は従来の冗長回路部分の一例を示す。予備行また
は予備列1は選択12を介1ノで予備デコーダに接続さ
れる。予備デコーダはヒユ−ズ素子31〜32oと、n
f%すM OS t−ランジスタ41−.。
42oを有している。まIこ、選択線2はプリチャ−ジ
用のp型MOSトランジスタ5を介して”cc電源に接
続されている。トランジスタ4.〜42nのゲートには
行アドレス信号AIR” AnR又は列アドレス信号A
lc〜Ancが与えられ、1〜ランジスタ5のゲートに
はi、II御クりックφ1がL)えられる。
〔青石技術の問題点〕
このような従来装置において、予協デ]−ダに不自列、
不ロ行あるいは不良ビットに対応J−るアドレスをプロ
グラムする場合には、予備デコーダ内のヒユーズ素子3
1〜32nをレーザー等で溶断することにより行う。こ
のため、実際に予備行ないし予備列のセルが完全に動作
するか否かは1.ヒユーズ素子を溶断した後でなければ
確認することができない。従って、予備行ないし予備列
のセルに不良があるときにヒユーズ素子を溶断すること
は、非常に無駄である。
また、従来はヒユーズを溶断する以前にセルの不良が把
握できなかったため、予備行ないし予備列のいずれかに
不良ヒルがある場合であってその予備行ないし予備列の
どららでも正規メモリアレイの不良を救済できる場合に
も、最適な予備行(列)の選択をできない欠点があった
〔発明の目的〕
本発明は上記の従来技術の欠点を克服するためになさた
もので、予備デコーダをプログラムして予備行(列)を
メモリアレイの不良行(列)と置換する以前に、予備行
(列)の不出状況を把握できる半導体記憶装置を提供す
ることを目的とする。
(発明の概要) 上記の目的を達成するため本発明は、メモリアレイの不
良行(列)と置換される予備行(列)の動作試験する試
験信号を入力る試験信号入力手段と、試験信号が入力さ
れたときは予備行(列)に試験信号入力手段の信号を与
えるようにし、試験信号が入力されないときは予備行(
列)に予備デコーダの信号を与えるようにする手段とを
有するず導体記憶装置を提供するものである。
〔発明の実施例〕
以下、添付図面を参照して本発明のいくつかの実施例を
説明する。
第1図は一実施例の要部の構成図である。そしてこれが
第4図のものと異なる点は、予備行(列)1と選択線2
の間にオアゲート6が設けられていることと、オアゲー
ト6の入力端子に動作試験選択用パッド7が接続されて
いることである。このバッド7は、動作試験用の試験信
号を外部から入力することができるようになっている。
次に動作を説明する。
U御りロックφ1によってトランジスタ5がオンになっ
ているときは、選択llI2にはvCcN源からチャー
ジが供給される。このため、選択線2はHレベルにプリ
チャージされる状態となる。しかし、ヒユーズ素子31
〜3nが溶断されていないときは、それぞれの行(列)
アドレス信号AIR〜AnR(Alc〜An、、)およ
びイの反転アドレス信号AIR”AnR(Alc”””
Anc’のために、トランジスタ4〜42nの半数はオ
ンになり残りの半数は第)になる。従って、選択線2は
1−レベル(G N Dレベル)となり、これがオアゲ
ート6の一方の端子に入力される。
上記の状態で、動作試験を行いたい予備行(列)の動作
試験選択用パッド7より予備行(列)選択信号として1
−ルベルを入力すると、オアゲート6の他方の端子に接
続された選択線20レベルに関係なく、オアゲートの性
質上、オアゲート6の出力は[ルベルとなり、動作試験
を行いたい予備行(列)が強制的に選択されることにな
る。この場合、動作試験を行わない他の予備行(列)の
動作試験選択用パッド7には、Lレベルを入力していな
くてもよい。
通常の動作をさせたいときには、動作試験選択用パッド
7をLレベル又は7日−ティング状態にしておく。この
ようにすれば、オアゲートの性質、l込他方の端子から
入力された状態すなわち選択1a2の状態がそのまま出
ノ】されることになる、IX上の通りこの実施例によれ
ば、動作試験時には動  ゛作試験選択用パッド7の状
態がそのままオアゲート6から出力され、通常動作時に
は選択線2の状態がそのままオアゲート6から出力され
る。従って、ヒユーズ素子31〜32nを溶断する前に
予備行(列)の不良を確認することができる。
第2図は上記実施例の変形例の要部の構成図である。そ
してこれが第1図のものと異なる点は、オアゲート6の
代りにノアゲート11およびインバータ12が用いられ
ていることである。このように回路を構成した場合にも
、第1図のものと同様に動作させることができる。
第3図は本発明の他の実施例の要部の構成図である。複
数の予備行(列)la〜1nのそれぞれに対して予備デ
コーダ13a〜13nが設けられており、これらの間に
はオアゲート6a〜6nが介挿されている。各予備行(
列)1a〜1nごとのアンドゲート14a〜14nの一
方の入力端子はそれぞれ行(列)選択用パッド15a〜
15nに接続され、他方の入力端子は試験用パッド16
に共通に接続される。
第3図の実施例において、例えば予備行(列)1bを動
作試験したいときには、行(列)選択用パッド15bか
ら1−ルベルを入力する。この状態で試験用パッド16
からHレベルを入力すると、アンドゲート14bのみが
開かれているので、オアゲート6bの一方の入力端子に
Hレベルが入力される。従って、予備行(列)1bが選
択されて動作試験されることになる。
本発明は上記の実施例に限定されるものではない。例え
ば、予備デコーダを構成するトランジスタはp型であっ
てもn型であってもよい。但し、第1図においてトラン
ジスタ41〜42nにp型のものを用いるときは、アド
レス入力を一致させるために、各トランジスタのゲート
に入力されるアドレスをそれぞれ反転させる必要がある
〔発明の効果〕
以上の通り本発明では、予備行(列)を動作試験する試
験信号が入力されたとき(動作試験時)は予備行(列)
に試験信号入力手段の信号が与えられ、通常動作時には
予備行(列)に予備デコーダの信号が与えられるよう動
作する手段を設けたので、予備デコーダのプログラム以
前にも予備行(列)の不良状況を容易に把握できる半導
体記憶装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の要部の構成図、第2図はそ
の変形例の要部の構成図、第3図は本発明の他の実施例
の要部の構成図、第4図は従来装置の一例の要部の構成
図である。 1.1a〜1n・・・予備行(列)、2・・・選択線、
31〜32n・・・ヒユーズ素子、 41〜’2n・・・n型MOSトランジスタ、5・・・
プリチャージ用p型MO3t−ランジスタ、7・・・動
作試験選択用パッド、 15a〜15n・・・行(列)選択用パッド、16・・
・試験用パッド。 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、メモリアレイと、予備メモリ手段と、前記メモリア
    レイの行又は列に不良があるときにこの不良行又は不良
    列を前記予備メモリ手段と置換するようプログラムされ
    る予備デコーダと、前記予備メモリ手段を動作試験する
    試験信号を入力する試験信号入力手段と、前記予備デコ
    ーダおよび試験信号入力手段と前記予備メモリ手段の間
    に設けられ、前記試験信号が入力されたときは前記予備
    メモリ手段に前記試験信号入力手段の信号を与えるよう
    動作し、前記試験信号が入力されないときは前記予備メ
    モリ手段に前記予備デコーダの信号を与えるよう動作す
    る切換手段とを有する半導体記憶装置。 2、前記予備メモリ手段は前記メモリアレイの行と置換
    される予備行である特許請求の範囲第1項記載の半導体
    記憶装置。 3、前記予備メモリ手段は前記メモリアレイの列と置換
    される予備列である特許請求の範囲第1項記載の半導体
    記憶装置。 4、前記切換手段は、入力端子が前記予備デコーダおよ
    び試験信号入力手段に接続され、出力端子が前記予備メ
    モリ手段に接続されるオアゲートである特許請求の範囲
    第1項乃至第3項のいずれかに記載の半導体記憶装置。 5、前記切換手段は、入力端子が前記予備デコーダおよ
    び試験信号入力手段に接続されるノアゲートと、入力端
    子が前記ノアゲートの出力端子に接続され出力端子が前
    記予備メモリ手段に接続されるインバータとを有する特
    許請求の範囲第1項記載の半導体記憶装置。
JP60207221A 1985-09-19 1985-09-19 半導体記憶装置 Pending JPS6266500A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60207221A JPS6266500A (ja) 1985-09-19 1985-09-19 半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60207221A JPS6266500A (ja) 1985-09-19 1985-09-19 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6266500A true JPS6266500A (ja) 1987-03-25

Family

ID=16536246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60207221A Pending JPS6266500A (ja) 1985-09-19 1985-09-19 半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6266500A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63206999A (ja) * 1987-02-24 1988-08-26 Matsushita Electronics Corp 半導体メモリ装置
JPH01130399A (ja) * 1987-11-17 1989-05-23 Sanyo Electric Co Ltd 半導体記憶回路
JPH02123591A (ja) * 1988-11-01 1990-05-11 Hitachi Ltd ダイナミック型ram
JPH0574192A (ja) * 1991-09-17 1993-03-26 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 半導体記憶装置
JPH0793172A (ja) * 1993-09-24 1995-04-07 Nec Corp 冗長ブロック切り替え回路

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63206999A (ja) * 1987-02-24 1988-08-26 Matsushita Electronics Corp 半導体メモリ装置
JPH01130399A (ja) * 1987-11-17 1989-05-23 Sanyo Electric Co Ltd 半導体記憶回路
JPH02123591A (ja) * 1988-11-01 1990-05-11 Hitachi Ltd ダイナミック型ram
JPH0574192A (ja) * 1991-09-17 1993-03-26 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 半導体記憶装置
JPH0793172A (ja) * 1993-09-24 1995-04-07 Nec Corp 冗長ブロック切り替え回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5325334A (en) Column redundancy circuit for a semiconductor memory device
KR0119888B1 (ko) 반도체 메모리장치의 결함구제방법 및 그 회로
US4672240A (en) Programmable redundancy circuit
JPH0437520B2 (ja)
JPH0666120B2 (ja) 半導体記憶装置の冗長部
KR900006160B1 (ko) 반도체 기억 장치
JPH0254500A (ja) 半導体メモリセル
JPH05307898A (ja) 半導体メモリ装置
JPH0358399A (ja) 半導体記憶装置
US4794568A (en) Redundancy circuit for use in a semiconductor memory device
KR970010645B1 (ko) 집적반도체 기억장치의 용장성 디코더
US6285603B1 (en) Repair circuit of semiconductor memory device
US7075848B2 (en) Redundancy circuit in semiconductor memory device having a multiblock structure
EP0195412B1 (en) Integrated circuit with built-in indicator of internal repair
JP2001216799A (ja) 半導体記憶装置
JPS6266500A (ja) 半導体記憶装置
US4707810A (en) Integrated circuit memory
JPS59124098A (ja) 半導体メモリの冗長デコ−ダ
JPS6350799B2 (ja)
US7546491B2 (en) Semiconductor memory device with standby current failure judging function and method for judging standby current failure
KR960002011B1 (ko) 반도체 메모리 장치용 용장 회로
US20020060935A1 (en) Defective address storage scheme for memory device
JPS6138560B2 (ja)
JP3198546B2 (ja) 冗長用メモリセルを有する半導体装置
US6373770B1 (en) Integrated circuit memory devices with configurable block decoder circuits