JPS59113771A - 電力制御装置の起動停止方法 - Google Patents

電力制御装置の起動停止方法

Info

Publication number
JPS59113771A
JPS59113771A JP57225675A JP22567582A JPS59113771A JP S59113771 A JPS59113771 A JP S59113771A JP 57225675 A JP57225675 A JP 57225675A JP 22567582 A JP22567582 A JP 22567582A JP S59113771 A JPS59113771 A JP S59113771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chopper
power control
control device
starting
stopping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57225675A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Akagawa
赤川 英爾
Atsushi Kaga
加我 敦
Mikio Oota
太田 幹雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP57225675A priority Critical patent/JPS59113771A/ja
Priority to ZA838769A priority patent/ZA838769B/xx
Priority to ES527553A priority patent/ES527553A0/es
Priority to MX199647A priority patent/MX155022A/es
Publication of JPS59113771A publication Critical patent/JPS59113771A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はチョッパーやνVVFインバータなどの電力
制御装置の起動停止方法に関するものである。
第1図は従来の電力制御装置の起動停止方法を示す回路
図である。図中、(1)は架線、(2)はパンタグラフ
、(3) (4)は断流器、(5)はりアクドル、(6
)はコンデンサである。リアクトル(5)とコンデンサ
(6)とで逆り形フィルタ(7)を構成して内、外来の
サージや高調波を遮断する。(8)は電力制御装置で、
チョッパ又はVVVFインバータなどの方式が採用され
ている。(9)は電力制御装置で制御されるモータ群で
、電気車の車両に設けられている。QQはダンピング抵
抗である。
今、車両を加速又は減速する場合、断流器(3) (4
)を閉じて、電力制御装置(8〕と直流電源(図示せず
)とを接続するが、そのとき、断流器(3)(4ンをい
きなり閉じると、フィルタリアクトル(5〕とフィルタ
コンデンサ(6)の共振周波数でフィルタコンデンサ(
6ンの電圧が振動し、異常な電圧値番こまで上昇する可
能性がある。このため従来はダンピング抵抗OQを挿入
し、ダンピング効果によってフィルり1ノアクトル(5
)とフィルタコンデンサ(6)の固有振動を抑制する方
法がとられていた。
ダンピング抵抗は、次の値に設定してし)だ。
L;フィルタリアクトルイン ダクタンス また、起動時の順序としては、まず、1lili fA
E器(3)を投入し、架線(1)−νパンタグラフ(2
)→断流器(3ン→ダンピング抵抗θQ→フィルタリア
クトル(5)→制御装置(8)の回路を構成する。そし
て、ダンピンク゛抵抗α0のダンピング効果による振動
抑制の後、防■流器(4)をオンにして、運転時の回路
構成をとる。
従来の方法では、ダンピング抵抗αQとタ゛ンピング抵
抗短絡用の断流器(4)が必要であり、機83構成が複
雑となる上、起動のたびごとl’c上記のji頂序をと
る必要があり、不要な時間を必要として(1rこ。
この発明は上記欠点を解決するためになされたもので、
しゃ断装置としてチョッパ装置を用いることによって、
構成が簡単で起動を逐やかに行なえる電力制御装置の起
動停止方法を提供する。
以下、図について説明する。aυはチョツ/zD装置、
(2)はフライホイルダイオードで、逆り形フイlレタ
装置(7)を介して電力制御装置(8)と接続されてい
る。
電力制御装置(8)を起動する時は、第8図(イ)に示
すように、チョッパ装置0を一定の周期で通流角を漸増
させながら動作させる。すなわち、起動時は極少の通流
角(α1)でオンし、次いで多少、オン時間を延長する
(α2)。このようにして、通流角を最終的には100
%とする。このときチョッパの電流は第3図(〔・)に
おいて符号iで示すように流れる。
α1〈α2〈α3く・・・・・・〈α。< 100%上
記のようにチョッパ装置(ロ)を動作させた場合フィル
タコンデンサ(6)の電流は次のようになる。
(1)チョッパがオンした場合 第2図において、実線(a)で示すよう流れフィルタコ
ンデンサ(6)がチャージされる。
(2)チョッパがオフした場合 第2図において破線(b)で示すループで回流する。。
従って、フィルタコンデンサ(6)の電流は′帛に一方
向であり、フィルタリアクトル(5)の内部抵抗で電流
が衰する電流量にチョッパ通流角を制御すれば、第3図
(qに示すように入力電流は断続し、第8図(ハ)にお
いて符号E5で示すようにコンデンサ電圧は漸増するこ
とになる。すなわち、ダンピング抵抗を設ける必要がな
くなる。しかも、急激な架線の変動があっても、チョッ
パ装@αυの通流角゛制御を行なえば、ダンピング効果
が期待でき、車両として不要な保護動作を回避できる。
以上は血流角を漸増させる方法を説明したが、チョッパ
の通流角を固定し、チョッパ周波数を〜[増させてチョ
ッパの通流率を漸増させるようにしても効果がある。
また、電力制御装置(8)の運転中における過電流時に
チョッパ装置aυをオフさせて、過電流を減流させるこ
とができる。
以上のようにこの発明によると、電力制御装置を起動停
止するしゃ断装置をチョッパ装置で構成し、逆り形フィ
ルタ装置をチョッパ装置で構成し、逆り形フィルタ装置
を介して電力制御装置と並列にフライホイールダイオー
ドを接続して、チョッパー装置をONするとき、チョッ
パ装置の通流率を漸増するようにしたので、構成が簡単
となり、電力制御装置の起動を速やかに行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】 第1図は従来の電力制御装置の起動停止方法を示す回路
図、第2図はこの発明の一実施例を示す回路図、第3図
はこの発明の一実施例の動作を説明する説明図である。 図中、(5)はりアクドル、(6)はコンデンサ、(7
)は逆り形フィルタ、(8)は電力制御装置、Qυはチ
ョッパ装置。(2)はフライホイールダイオードである
。 なお、各図中同一符号は同−又は相当部分を示す。 代理人  葛 野 信 − 第1図 1 第2図 第3図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)負荷に供給する電力を#制御する電力制御装置を
    リアクトルとコンデンサからなる逆り形フィルタ装置と
    しゃ断装置とを介して直流電源に接続して、上記しゃ断
    装置で上記直流電源の0N−OFF制御するようにした
    電力制御装置の起動停止方法において、上記しゃ断装置
    をチョッパ装置で構成し、上記逆り形フィルタ装置を介
    して上記電力制御装置と並列にフライホイールダイオー
    ドを接続して上記チョッパ装置をONするとき上記チョ
    ッパ装置の通流率を漸増するように制御することを特徴
    とする電力制御装置の起動停止方法。
  2. (2)通流率は通流角で制御することを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の電力制御装置の起動停止方法。
  3. (3)通流率はチョッパー周波数で制御することを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の電力制御装置の起動
    停止方法。
JP57225675A 1982-12-20 1982-12-20 電力制御装置の起動停止方法 Pending JPS59113771A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57225675A JPS59113771A (ja) 1982-12-20 1982-12-20 電力制御装置の起動停止方法
ZA838769A ZA838769B (en) 1982-12-20 1983-11-24 Method for starting and stopping power control system
ES527553A ES527553A0 (es) 1982-12-20 1983-11-25 Metodo para la puesta en marcha y parada de un sistema de control de fuerza
MX199647A MX155022A (es) 1982-12-20 1983-12-07 Mejoras en sistema de control de corriente electrica

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57225675A JPS59113771A (ja) 1982-12-20 1982-12-20 電力制御装置の起動停止方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59113771A true JPS59113771A (ja) 1984-06-30

Family

ID=16833013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57225675A Pending JPS59113771A (ja) 1982-12-20 1982-12-20 電力制御装置の起動停止方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPS59113771A (ja)
ES (1) ES527553A0 (ja)
MX (1) MX155022A (ja)
ZA (1) ZA838769B (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS462768A (ja) * 1970-02-24 1971-10-21 Westinghouse Electric Corp

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS462768A (ja) * 1970-02-24 1971-10-21 Westinghouse Electric Corp

Also Published As

Publication number Publication date
ES8500146A1 (es) 1984-11-01
MX155022A (es) 1988-01-18
ZA838769B (en) 1984-07-25
ES527553A0 (es) 1984-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103296942A (zh) 具备动态制动控制单元的电动机驱动装置
CN206099821U (zh) 一种应用于直流油泵的电机软启动系统
JP2020521427A (ja) 電力変換装置
JP2006340501A (ja) スイッチング素子の過電流保護装置
JPS59113771A (ja) 電力制御装置の起動停止方法
JPS5970185A (ja) 電力変換装置
JP4099647B2 (ja) サーボモータの制動方法およびacサーボドライバ
JPS6013485A (ja) 誘導電動機駆動用インバ−タ装置
JPS6271404A (ja) 電気車用過電圧保護装置
JPS58195479A (ja) 電圧形インバ−タにおける回生制動方式
JP2000358384A (ja) 電力制御装置
JP2980796B2 (ja) 電力変換装置
JP5962468B2 (ja) 車両用発電機
JPS62272876A (ja) インバ−タ装置
JP3447943B2 (ja) 中性点クランプ方式インバータの制御方法
US3731150A (en) Filter-to-line transient isolator
JPS6169307A (ja) 電気車の制御装置
JPH0514482B2 (ja)
JPS63114501A (ja) 直流電気車用電力変換装置の保護装置
JPS6338689Y2 (ja)
SU1206874A1 (ru) Устройство дл защиты от превышени частоты вращени электромашинного преобразовател
JPS63124766A (ja) 突入電流制限回路
JPS589587A (ja) 同期機の始動装置
JPH06133406A (ja) チョッパ装置
JPS631377A (ja) 三相誘導電動機制御装置