JPS59112734A - ロ−カルファイバネットワ−ク用分配装置 - Google Patents

ロ−カルファイバネットワ−ク用分配装置

Info

Publication number
JPS59112734A
JPS59112734A JP58229985A JP22998583A JPS59112734A JP S59112734 A JPS59112734 A JP S59112734A JP 58229985 A JP58229985 A JP 58229985A JP 22998583 A JP22998583 A JP 22998583A JP S59112734 A JPS59112734 A JP S59112734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
distribution box
group
distribution
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58229985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0467379B2 (ja
Inventor
ヒオク・デアン・コオエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPS59112734A publication Critical patent/JPS59112734A/ja
Publication of JPH0467379B2 publication Critical patent/JPH0467379B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/27Arrangements for networking
    • H04B10/272Star-type networks or tree-type networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/22Adaptations for optical transmission

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Structure Of Telephone Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 加入者宅に接続された分配ユニットを具え、各加入者宅
には少くとも1個の入カ端子と複数個の出力端子を有す
る共通ターミナルユニットを設け、該ターミナルユニッ
トの入力端子は第1パワースプリソタを経て第1分配ボ
ックスに接続し、該分イバを経て各別の元ソケットにそ
れぞれ接続すると共に、前記ターミナルユニットの入カ
端子は第2パワースプリツタを経て第2分配ボックスに
接続し、該分配ボックスの複数個の出刃端子は第2群の
元ファイバを経て前記各別の元ソケットにそれぞれ接続
し、前記第1群の元ファイバ及び前記第1分配ボックス
の入力端子と前記第1パワースプリツタとの間に存在す
るツ0ファイバの元軸上の開口数及びコア径が前記第2
群の元ファイバの開口数及びコア径よp大きくしである
ローカルファイバネットワーク用分配装置に関するもの
である。
ここで、”ローカルネットワーク2′は中央分配ユニッ
トと加入者ソケットとの間の全ての伝送路及び装置を含
むものと理解されたい。上述した種類の分配装置は例え
ばオランダ国特許出願第8104104号に開示されて
いる。これに開示されているローカルネットワークは完
全に6透明”である。ここで完全に透明とは、新しい波
長帯又は新しいサービスを付加する際にローカルネット
ワークの共通ターミナルユニットに何の変更も必要とし
ないこと全意味する。更に、関連する加入者宅における
相互通信システムを極めて簡単に実現することができる
。斯る相互通信の例としては、リビングルーム内のビデ
オテープレコーダからベッドルーム内のテレビジョンセ
ットへの信号の伝送、防犯システム、ベビールームモニ
タシステム及び種々の壁ソケットと家庭用コンピュータ
との接続がある。
上記オランダ国特許出願に開示されている相互通信シス
テムは上述の分配装置の、加入者宅から中実装置へのリ
ターン伝送(上り〕にも使用される部分内に含まれる。
その結果、相互通信には限られた波長範囲を使用するこ
とができるにすぎない。即ち、相互通信にはリターン伝
送のために予め使用されていないe.長のみを使用する
ことができるのみである。これらの使用可能な波長は例
えば7 5 0 nm以下の波長で、これらの波長に対
してはこれらの波長を発生するレーザを製造するのは極
めて難かしい。更に、第2群の元ファイバの光軸上の開
口数及びコア径を中実装置と力目大者宅間に使用するフ
ァイバの光軸上の開口数及びコア径よりも大きくしては
ならないという事実から他の制約も生ずる。即ち、この
事実により安価な光接続技術及び接続素子の使用が一層
困難になる。
本発明の目的は上述の制約を緩和することにあるO 本発明は頭書に記載した種類の分配装置において、共通
ターミナルユニット内に第3分配ボックスを設け、該第
8分配ボックスの複数個の出力端子を第3群の光ファイ
バを経て各別のソケットに接続すると共に該第8分配ボ
ックスの複数個の入力端子を第3パワースプリツタを経
て光フィルタに結合したことを特徴とする。このように
すると宅内ネットワークの相互通信部分を宅内オ、ット
ワークの他の部分から分離することができる。その結果
、全ての既存のレーザ、検出器及びファイバを相互通信
用に何の制約も受けることなく使用することができる。
tた、第8群の元ファイバ及び第8分配ボツクスの入力
端子と元フィルタとの間に存在する元ファイバの光軸上
の開口数及びコア径を第2群の元ファイバの光軸上の開
口数及びコア径より大きくすることができる。これがた
め、レーザとファイバとの間に高い結合効率を実現でき
る。また、このように太いファイバに対しては低品質の
プラグを使用することができるので、宅内ネットワーク
のコスト低減が得られる。
更に、この場合には既存の全てのレーザ全相互通信に使
用できるので、宅内ネットワークの相互通信部分で例え
ば多重デジタルテレビジョン信号のような広帯域信号全
処理することができる。
以下、図面全参照して本発明の実施例につき説明する。
第1図に示す実施例において・1はローカル元ファイバ
ネットワークの分配ユニットを示す。共通ターミナルユ
ニット8の入力端子100は分配ユニット1からの順方
向信号胴元ファイバ2(例えは単一モードファイバ〕に
接続する。共通ターミナルユニット3の入力端子100
は更に分配ユニット1へのリターン信号用光ファイバ2
9(例えばグレーデッドインデックスファイバ)に接続
する。元ファイバ2は第1パワースプリツタ4を経て第
1分配ボックス40の入力端子4】、・・・・・・・4
4に接続する。この分配ボックス40の入力端子41,
42.48及び44は分配ボックス40の各別の出力端
子45.4’7,4.8及び49にボックス内で貫通接
続される。出力端子45.・・・・・・49は第1群の
光ファイバを経て、加入者宅内の壁、その他適当な表面
に配置し得る各別の元ソケット20.・・・・ 24に
接続する。端末1.1.1及び■はそれぞれの九ソケツ
)20,22,28゜24(以後壁ソケットと称す)に
接続される。元ファイバ29は第2パワースプリツタ5
を経て第2分配ボックス50の出力端子51.・・・・
 54に接続する。この分配ボックス50の出力端子5
1゜52 、.53及び54は分配ボックス50の入力
端子55,57.58及び59にそれぞれ貫通接続され
る。入力端子55.・・・・ 59は第2群の元ファイ
バを経て各別の壁ソケット20.・・・・・ 24に接
続する。共通ターミナルユニット8は更に第1分配ボッ
クス40を具え、その出力端子66、・・・70は第3
群の元ファイバを経て各別の壁ソケット20.・・・・
 24に接続する。入力端子61.・・・65は第3パ
ワースプリツタ6を経て元フィルタ7(鏡の形態にする
ことができる〕に結合すると共に分配ボックス60の出
力端子66、・・・・・7゜に貫通W、絖する。
第1図の実施例では、各壁ソケットは3本の元ファイバ
を経て共通ターミナルユニット3に接続される。1本の
ファイバは順方向信号用であり、他の1本はリターン信
号用であシ、他の1本は相互通信信号用である。順方向
信号用の第1群の元ファイバ及び相互通信信号用の第8
群の元ファイバはリターン信号用の第2群の元ファイバ
より大きい直径及び開口数にするものとすることができ
る。第1及び第3群の元ファイバは例えば直径が100
μm1開口数が0.30のものとすることができる。こ
の結果ファイバの溶着部及び接続点における損失が著し
く減少する。多数の壁ソケットを加入者宅のいたるとこ
ろに設けることができる。
その分布の例としては、例えばリビングルームに4個、
8ペツドルームに各2個設けることができる。壁ソケッ
トの一部のみが装置に接続される。
この接続は装置の関連するケーブルを他の壁ソケットに
接続すると共に分配ボックス40.50及び60内の慣
通接続を修正することにより臨時に変えることができる
。相互通信は各別のファイバを経て行なわれるため、相
互通信信号の波長を順方向及びリターン信号の波長と無
関係に選択できる。従って順方向及びリターン信号用に
使用する波長を相互通信用に使用することもできる。
第2図は、電話を具える端末■の構成例を示す。
壁ソケット22がらの光信号は元ファイバ83を経て元
バンドパスフィルタ72に導かれ、ここで例えば129
0nmの波長を有する光信号が選択され、光−電変換器
78によシミ気信号に変換される。この電気信号はデジ
タル−アナログ変換器74によpアナログ電気信号に変
換され、電話機75に供給される。加入者から発した電
気信号はアナロダーデジタル変換器76によりデジタル
電気信号に変換され、次いで電−光変換器77により例
えば820nmの波長を有するデジタル光信号に変換さ
れる。この元信号はファイバ84に放射され、分配ユニ
ツ)1に搬送される。第2図には、端末■の電話機75
と他の加入者との接続を維持した=1\端末■と・例え
ば加入者宅内の他の室内にある第2電話機との間の相互
通信を可能にする方法も示しである。この目的のために
、電話機75は更にデジタル−アナログ変換器79及び
元−電変換器78を経て、パワースプリッタ82にWd
Rfると共にアナログ−デジタル変換器80及び電−ブ
0変換器81を経てパワースプリッタ82に接続する。
パワースプリッタ82はファイバ85を経て壁ソケット
22に接続する。ファイバ83゜85.87.88及び
89のコア径及び開口数はファイバ84のコア径及び開
口数よりも太きく選択することができる結果、結合損失
が著しく減少する。ファイバ88及び89を壁ソケット
2.2の別々の接続接点に接続する場合にはパワースゲ
リッタ82を省略することができる。従って、この場合
には壁ソケットは4個の接続接点を有する。
第8分配ボックス(60)の光フィルタと結合するハr
7−スフIJ ツタB例工ば[I E E E −Tr
ansactionson Communicatio
n J Vol、 Oom −26、A 7 。
1978年7月、 p 985 、 Fig、 6に開
示されているスターカップラと置換することができる。
第3分配ボックス60の出力端子66、・・・70間に
モノワイヤ接続を使用するときは、例えば)(ワースプ
リッタ6と元フィルタ7との組合せを上述の論文のFユ
g、5に開示されている反射スターカップラと置換する
ことができる。
第3図の実施例は中央分配ユニット1と加入者宅との間
の双方向伝送用に単一の元ファイノくが存在する場合の
加入者宅の共通ターミナルユニット3の構成例を示す。
この場合には順方向及びI7ターン伝送用元ファイバ2
を元フイルり72を経てパワースプリッタ6に結合する
。元ファイノ(2は更に光フィルタ72及びファイノ(
90全経て・々ワースグリツタ4に結合する。この場合
にはファイバ90のコア径及び開口数をファイバ2のコ
ア径及び開口数よシ太きく選択する。共通ターミナルユ
ニット8の他の構成は第1図に示す実施例の共通ターミ
ナルユ諷ットと同一である。元フィルタ72は[IEE
E  Transaotions on (3電mmu
nicationJVo1. aom−26、A 7 
、1978年7月、 P、1083に開示されている干
渉フィルタとすることができる。斯るフィルタはスペク
トルの一部を透過し、残υを反射する。例えば、]11
00n以下の波長を有する信号を順方向伝送用に選択し
、1l100n以上の波長金有する信号i 1Jターン
伝送用に選択する。
第1及び第3図に示す分配装置に使用し得るノくワース
プリッタは例えば[Electronics Lett
ers jVol、 15 、1979年11月88 
、 P、757−759により既知である。壁ソケット
としては加入者宅の壁やその他の適当な表面に取付ける
のに好適な通常のycファイバ用コイ・スタを使用する
ことができる。このことは分配ボックス4.0 、50
及び60内の光接続にも言える。
第4図は第3分配ボックス60の出力端子91゜・・・
・・ 99を2以上のグループに分割することができる
ことを示す。本例では出力端子91.98及び94はパ
ワースプリッタ]02を経て光フィルタ103に結合さ
れ、第1相互通信グループの一部全構成する。
出力端子96.98及び99はノくワースプリッタ10
1を経て元フィルタ104に接続され、第2相互通信グ
ループのmmを構成する。出力端子92及び95はファ
イバを介して互に直接接続される。
このようにすると、これら出力端子に接続された壁ソケ
ットに例、t ハベビールームモニタシステム又は音声
増幅器を接続することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明分配装置の第1の実施例の構成図・ 第2図は本発明分配装置に使用される端末の一例の構成
図、 第3図は本発明分配装置の第2の実施例の構成図、 ・ 第4図は第1及び第3図の第3分配ボックスの1変
形例の構成図である。 l・・・分配ユニット 3・共通ターミナルユニット 100・・入力端子 2・・・順方向信号用光ファイバ 29・・リターン信号用光ファイバ 4.5.6・・・第1.第2.第8パワースプリツタ4
0、50.60・・第11第2.第8分配ボックス7 
、103 、104・・元フィルタ(鏡〕20、21.
22.28.24・・・元ソケット+、n、i、■・・
・端末。 特許出願人  工ヌ・ベー・フィリップス・フルーイラ
ンベンファブリケン ヘ C) O 匡 1才 一

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1−以上の光伝送ファイバを経て複数の加入へ者宅に接
    続された分配ユニットヲ具え、各加入者宅には少くとも
    1個の入力端子と複数個の出力端子を有する共通ターミ
    ナルユニットを設け、該ターミナルユニットの入力端子
    は第1パワースプリツタを経て第1分配ポック1uスに
    接続し、該分配ボックスの複数個の出力端子は第1群の
    元ファイバを経て各別の元ソケットにそれぞれ接続する
    と共に、前記ターミナルユニットの入力端子は第2パワ
    ースゲリツタを経て第2分配ボックスに接続し、該1に
    分配ボックスの複数個の出力端子は第2群の光ファイバ
    を経て前記各別の光ソケットにそれぞれ接続し、前記第
    1群の元ファイバ及び前記第1分配ボックスの入力端子
    と前記第1パワースプリツタとの間に存在する元ファイ
    2.(バの光軸上の開口数及びコア径が前記第2群10
    党ファイバの開口数及びコア径よシ大きくしであるロー
    カルファイバネットワーク用分配装置において、前記共
    通ターミナルユニットは第3分配ボックスを具え、該第
    1分配ボックスの複数個の出力端子は第8群の元ファイ
    バを経て前記各別のソケットにそれぞれ接続し、該第8
    分配ボックスの入力端子は第8パワースゲリツタを経て
    元フィルタに接続したことを特徴とするローカルファイ
    バネット10ワーク用分配装置。 ス 特許請求の範囲1記載の装置において、前記第3群
    の元ファイバ及び前記第3分配ボックスと前記光フィル
    タの入力端子間に存在する元ファイバの光軸上の開口数
    及びコア径を11前記第2群の元ファイバの開口数及び
    コア径より大きくしたことを特徴とするローカルファイ
    バネットワーク用分配装置。 & 特許請求の範囲1又は2記載の装置において、前記
    元フィルタは鏡としたことを特徴と、・・スルローカル
    ファイパイ・ットワータ用分配装置。 4t¥j許請求の範囲1.2又は8記載の装置において
    、前記第3雰配ボツクスの出刃端子は複数のグループに
    分割し、各グ化−プを各別のパワースプリッタを経て各
    別の光フィルタニ接続したことを特徴とするローカルフ
    ァイバネットワーク用分配装置。 & 特許請求の範囲1,2.ll又は4記載の装置にお
    いて、前記第3分配ボックスの少くとも2個の出力端子
    は元ファイバで直接相互接iL&ことを特徴とするロー
    カルファイバネットワーク用分配装置。
JP58229985A 1982-12-07 1983-12-07 ロ−カルファイバネットワ−ク用分配装置 Granted JPS59112734A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8204722A NL8204722A (nl) 1982-12-07 1982-12-07 Distributiesysteem voor lokaal fibernet.
NL8204722 1982-12-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59112734A true JPS59112734A (ja) 1984-06-29
JPH0467379B2 JPH0467379B2 (ja) 1992-10-28

Family

ID=19840702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58229985A Granted JPS59112734A (ja) 1982-12-07 1983-12-07 ロ−カルファイバネットワ−ク用分配装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4528695A (ja)
JP (1) JPS59112734A (ja)
DE (1) DE3340833C2 (ja)
FR (1) FR2537365B1 (ja)
GB (1) GB2131641B (ja)
NL (1) NL8204722A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5144803A (en) * 1990-01-22 1992-09-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine with a dual turbocharger system

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2547150A1 (fr) * 1983-05-31 1984-12-07 Cit Alcatel Commutateur opto-mecanique et ensemble de commutation spatiale le mettant en application
FR2547071B1 (fr) * 1983-05-31 1986-02-14 Cit Alcatel Dispositif opto-electronique de commutation spatiale
DE3587515T2 (de) * 1984-05-17 1994-03-17 Nec Corp Optische Schalteinrichtung.
US4781427A (en) * 1985-09-19 1988-11-01 The Mitre Corporation Active star centered fiber optic local area network
US4690491A (en) * 1985-10-04 1987-09-01 Southwestern Bell Telephone Building data transmission system
DE3538481A1 (de) * 1985-10-29 1987-04-30 Siemens Ag Verfahren und vorrichtung zur datenuebertragung ueber mehrere parallele leitungen, insbesondere lichtwellenleiter
DE3632047C2 (de) * 1986-09-20 1998-05-14 Sel Alcatel Ag Optisches Nachrichtenübertragungssystem für Schmalband- und Breitband-Nachrichtensignale
DE3642923A1 (de) * 1986-12-16 1988-06-23 Siemens Ag Schaltungsanordnung fuer fernmeldevermittlungsanlagen, insbesondere bildfernsprechvermittlungsanlagen, mit herstellung von breitbandverbindungen
US4834483A (en) * 1987-05-06 1989-05-30 Bell Communications Research, Inc. Fast optical cross-connect for parallel processing computers
US4787693A (en) * 1987-11-02 1988-11-29 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Passive star coupler
US5007699A (en) * 1989-10-19 1991-04-16 Honeywell Inc. Fiber optic reflective tree architecture
AT396534B (de) * 1990-10-19 1993-10-25 Alcatel Austria Ag Optischer verteilerstecker
US5127850A (en) * 1991-06-19 1992-07-07 Magnavox Government & Industrial Electronics Co. Method and means for keying signal conductors
AT398661B (de) * 1992-07-21 1995-01-25 Alcatel Austria Ag Empfänger für ein optisches übertragungsnetzwerk
DE4328486A1 (de) * 1993-08-24 1995-03-02 Siemens Ag Überwachung optischer Einfaser-Anschlußleitungen bis zu einer passiven Schnittstelle
US5666402A (en) * 1994-04-05 1997-09-09 Electro-Metrics, Inc. Fiber optic telephone line extension system
DE19834723A1 (de) * 1998-07-31 2000-03-30 Siemens Ag System zum Verbinden von Endgeräten über ein Netz für optische Signalübertragung und zugehörige Systemkomponenten
US6731830B2 (en) * 2001-01-05 2004-05-04 Redfern Broadband Networks, Inc. Asymmetric compatible network element
CN1303736C (zh) * 2003-06-17 2007-03-07 王德清 光电复合交接箱
JP2006050292A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Sumitomo Electric Ind Ltd デジタルビデオ信号インタフェースモジュール
DE112016003212T5 (de) * 2015-08-21 2018-04-19 Cummins Filtration Ip, Inc. Filtermedium und Mediumpaket für schnell rotierende Kurbelgehäuseentlüftung
CN107921346B (zh) 2015-08-28 2020-01-07 康明斯过滤Ip公司 具有定向的液体排放口和气体出口的旋转聚结元件
US10284933B2 (en) 2016-02-29 2019-05-07 Huawei Technologies Co., Ltd. Non-symmetric interconnection over fiber

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1238029A (ja) * 1967-10-26 1971-07-07
GB1486421A (en) * 1973-12-03 1977-09-21 Communications Patents Ltd Broadcast relay systems
DE2922418C2 (de) * 1979-06-01 1981-12-03 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Dienstintegriertes Nachrichtenübertragungs- und Vermittlungssystem für Ton, Bild und Daten
EP0268041B1 (de) * 1980-09-02 1992-06-17 Deutsche Airbus GmbH Servo-Einheit zur Betätigung von zu einem Flugsteuerungs-System gehörenden Steuerflächen oder dgl.
US4408353A (en) * 1980-10-17 1983-10-04 Amp Incorporated Coaxial cable/fiber optic bus network
NL8102573A (nl) * 1981-05-26 1982-12-16 Philips Nv Breedbandcommunicatiesysteem met een optisch breedbandkabelnet.
NL8104104A (nl) * 1981-09-04 1983-04-05 Philips Nv Distributiesysteem voor een lokaal fibernet.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5144803A (en) * 1990-01-22 1992-09-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine with a dual turbocharger system

Also Published As

Publication number Publication date
NL8204722A (nl) 1984-07-02
DE3340833C2 (de) 1994-11-24
GB2131641B (en) 1986-03-05
US4528695A (en) 1985-07-09
GB2131641A (en) 1984-06-20
FR2537365B1 (fr) 1986-09-26
DE3340833A1 (de) 1984-06-07
FR2537365A1 (fr) 1984-06-08
JPH0467379B2 (ja) 1992-10-28
GB8332261D0 (en) 1984-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59112734A (ja) ロ−カルファイバネットワ−ク用分配装置
US4555810A (en) Distribution system for a local area network
US7145990B2 (en) High-speed data communication over a residential telephone wiring network
JP3256457B2 (ja) 通信ネットワーク用の中央ノード変換装置及び方法
US7058966B2 (en) Optical communication system for transmitting RF signals downstream and bidirectional telephony signals which also include RF control signals upstream
EP0763908B1 (en) Optical network using multiple Erbium Doped Fibre Amplifiers with a Common Supply
EP0449718A1 (fr) Câble mixte électrique et optique et application à la liaison entre une tête de camera et une unité de contrôle
JPH02171070A (ja) パーソナル・コンピュータ通信網に電話管理機能を与える方法および装置
JPS61124907A (ja) 光フアイバコネクタ
Kaminow Photonic Multiple‐Access Networks: Topologies
McGregor et al. Implementation of a TDM passive optical network for subscriber loop applications
US6438753B1 (en) Arrangement for TV broadcasting outdoor events or the like
JP2000068944A (ja) 双方向光同軸伝送システム
KR100387031B1 (ko) 광선로 배치 방법
JPS6290043A (ja) 光海底中継器
KR200380894Y1 (ko) 통신 및 방송 신호 통합 광전송 시스템
JPS59183541A (ja) バス構造光ネツトワ−ク
EP0649229A1 (fr) Réseau local de transmission optique
JPH088534B2 (ja) 光通信システム
JPS62141590A (ja) 電子楽器ネツトワ−クシステム
JPS6139667A (ja) ブランチ電話方式
JPS62153805A (ja) 信号分配方式
JPS58133067A (ja) ロ−カルエリアネツトワ−ク方式
JPS59229936A (ja) 光フアイバネツトワ−ク方式
JPS61293031A (ja) 双方向性分岐器