JPS61124907A - 光フアイバコネクタ - Google Patents

光フアイバコネクタ

Info

Publication number
JPS61124907A
JPS61124907A JP60207802A JP20780285A JPS61124907A JP S61124907 A JPS61124907 A JP S61124907A JP 60207802 A JP60207802 A JP 60207802A JP 20780285 A JP20780285 A JP 20780285A JP S61124907 A JPS61124907 A JP S61124907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
light
optical
optical fiber
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60207802A
Other languages
English (en)
Inventor
アルバート アーネスト カツトラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
COMMUN PATENTS Ltd
Original Assignee
COMMUN PATENTS Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by COMMUN PATENTS Ltd filed Critical COMMUN PATENTS Ltd
Publication of JPS61124907A publication Critical patent/JPS61124907A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/262Optical details of coupling light into, or out of, or between fibre ends, e.g. special fibre end shapes or associated optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/2804Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers
    • G02B6/2817Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers using reflective elements to split or combine optical signals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光ファイバコネクタ、及び係る光ファイバコネ
クタを組み込んだ2方向光通信リンクに関する。
有効帯域幅に関して光ファイバは導電ワイヤよりも勝っ
ているということは相当期間に亘ってよく知られてきた
ところであり、ファイバの製造並びに取扱技術が改良さ
れたのに伴い光ファイバは広範囲に亘る装置に使用され
てきた。
例えば、多数のテレビジョン信号を厖大な数の加入者に
送るケーブル放送ネットワークにおいては大容量の光フ
ァイバは明らかに有用である。
ところが住僧、そのようなネットワークはデジタルプロ
グラム選択信号等の加入者からの信号を送信することが
できなければならないため2方向性を有しなければなら
ない。この2方向性はケーブル網が電気的導体である場
合には特別なケーブルを追加することなく電話システム
において開発された技術を用いることにより達成するこ
とが出来る。なぜなら、簡単なタップ/スプリッタ回路
を利用すればよいからである。しかしながら、光ファイ
バの場合には信頼性の高い2方向通信リンクを確立し得
る部材を提供することは困難であるということが解って
いる。従って、光ファイバは一般的には信号を一方向に
のみ送信するのに用いられ返送信号を運ぶためには平行
な光ないしは導体リンクが必要とされていた。
本発明の目的は2方向光ファイバ通信を可能ならしめる
光ファイバコネクタを提供することである。
本発明によれば、一端が第2の光ファイバの一端に係止
せしめられる第1ファイバと、光変換器と、第2ファイ
バの端部からの光を光変換器上に及び/又は光変換器か
らの光を第2ファイバの端部上に合焦させるミラーとを
有し、上記第15第2ファイバは実賞上同−の外径を有
し、第2ファイバは第1ファイバと同一ないしはそれよ
り大きなコア径と第1ファイバより大きな開口数とを有
する光ファイバコネクタが提供される。
好ましくは、ミラーは凹面鏡であり、且つ第1ファイバ
が貫通する開口を形成する。
上記の光ファイバシネフタにより各端部で終端せしめら
れる主光ファイバを有する2方向送信リンクが形成出来
る。主光ファイバは各コネクタの第2ファイバを構成す
る。コア径は同一で、コア開口数が異なる場合には主光
ファイバに沿って一つのコネクタの第1の低開口数ファ
イバから他方のコネクタに向かって伝達される光は発光
側である第1の低開口数ファイバに対応する低角度光線
から成る。この光は主ファイバから上記他方のコネクタ
の第[低開口数ファイバを通る。ファイバ間の接合部で
の開口数の不一致によりほんの少しの低角度光線の損失
が生じるが大部分は上記他方のコネクタの低量ロ数ファ
イバ内を通り第1受光変換器(トランスデユーサ)に至
る。主ファイバの自由端に近接して光源とミラーとを組
み合わせ配置することにより信号は高開口数に対応する
角度で主ファイバ沿いに上記一方のコネクタに戻され、
一方のコネクタ内の主ファイバの他端部で開口数の違い
により漏れ出る。これらの光はミラーにより集められ、
第2受光変換器に当てられる。
従って、各コネクタは光を2個の変換器へあるいは2個
の変換器から送信することが可能となる。
一つの発光器と一つの検出器とを各コネクタに設けるこ
とにより2方向通信が達成される。
実質上同一の外径のファイバを信頌性を持って接合する
ことは比較的容易である。従って上記コネクタは従来の
コネクタに比し信頼性を損なうことな(使用可能である
。ファイバの品質に関する限り光線角度を主ファイバ内
に維持するのに十分であり、第1、第2ファイバ間の意
図的な不整合の結果としてインサーシランロスはなく、
下流の低角度光線は低角度(低開口数)ファイバに入り
一端で主ファイバ内に放出された光線は開口数が他端で
減少せしめられる時に逃げる。このシステムは反対方向
で使用した時のみうまく作動する。
何故なら同方向においてはケーブルの不完全さが分離を
不良にし、クロストークが生じる結果となるであろうか
らである0反対方向に作動するときには低角度光源に達
する高角度光は無視できるとともにその逆も同様である
以下本発明の実施例を添付図面を参照して説明する。
図面はコネクタ2,3により各端部で終端せしめられる
主光ファイバ1を示す。各コネクタは−端が主ないしは
第2ファイバ1と一列状に係止せしめられる第1ファイ
バ4と、凹面鏡5と、発光器6と、光検出器7とを有す
る。ファイバ1.4は同一の外径を有し、他方、ファイ
バ1はファイバ4より大きな開口数を有する。
ミラー5はファイバ4が貫通する開口を形成し且つファ
イバ1の端部と発光器(コネクタ3)あるいは検出器7
 (コネクタ2)との間で光を反射する。従って、コネ
クタ3の発光器6からの光は主ファイバlの端部に反射
せしめられる。高開口数ファイバにより支持される最大
値に対応する角度と低開口数ファイバにより支持される
それとの間に位置する角度範囲内にくる光の部分はファ
イバlに沿って送信され次いでファイバ1.4間の不整
合の結果として他端で放出する。放出光はコネクタ2の
検出器7に反射される。光はファイバ4.1および4を
介してコネクタ2のオン−アクシス発光器6からコネク
タ3のオン−アクシス検出器7まで直接的に他方向に低
開口数に対応する角度で伝達される。斯くして、2方向
通信が達成される。
ファイバ並びに他の要素間の機械的結合は従来の装置を
用いて行うことが出来る。
図示の装置はファイバに沿った投光角の確保と他の光源
からの入射光に対する発光器の不感応性の故に有効に作
動する。
上記の実施例では光をコネクタミラー上に向けるために
開口数の不整合を利用している。しかしながら、それと
は別にコア径の不整合を利用することも可能である0例
えば、第2ファイバのコア径が第1ファイバコアのそれ
の2倍であるとすると損失は3dBのオーダとなるであ
ろうが、これでもおおくの場合は許容できるものであろ
う。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る光ファイバコネクタの実施例を示す
図。 1.4・・・ファイバ、  2,3・・・コネ。 フタ、 5・・・ミラー、7・・・検出器、以下余白 手続補正書(方式) %式% 1、事件の表示 昭和60年 特許顆 第207802  号2、発明の
名称 光7アイパコネクタ 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 名 称  コミエ二ケーシ1ンズパテンッ リミティド
4、代理人 6、補正の対象 (1)願書の「出願人の代表者」の欄 (2)委任状 (3)図面 7゜補正の内容 (1)(2)別紙の通シ (3)図面の浄書(内容に変更なし) 8、添附書類の目録

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一端が第2の光ファイバの一端に係止せしめられる
    第1ファイバと、光変換器と、第2ファイバの端部から
    の光を光変換器上に及び/又は光変換器からの光を第2
    ファイバの端部上に合焦させるミラーとを有し、上記第
    1、第2ファイバは実質上同一の外径を有し、第2ファ
    イバは第1ファイバと同一ないしはそれより大きなコア
    径と第1ファイバより大きな開口数とを有する光ファイ
    バコネクタ。 2、ミラーは凹面鏡である特徴とする特許請求の範囲第
    1項に記載の光ファイバコネクタ。 3、ミラーは第1ファイバが貫通する開口を形成する特
    許請求の範囲第1項または第2項に記載の光ファイバコ
    ネクタ。 4、一端が第2の光ファイバの一端に係止せしめられる
    第1ファイバと、光変換器と、第2ファイバの端部から
    の光を光変換器上に及び/又は光変換器からの光を第2
    ファイバの端部上に合焦させるミラーとを有し、上記第
    1、第2ファイバは実質上同一の外径を有し、第2ファ
    イバは第1ファイバと同一ないしはそれより大きなコア
    径と第1ファイバより大きな開口数とを有して構成され
    る光ファイバコネクタにより各端で終端せしめられる主
    光ファイバを有する2方向光送信リンクであって、上記
    主光ファイバに沿って光コネクタに向かって送られる光
    は第2光ファイバから第1光ファイバまで通過し、更に
    各第1ファイバの自由端近傍には別の変換器が置かれ、
    主光ファイバの各端における変換器の組は一つの発光器
    と一つの検出器とを有し、それにより2方向送信がリン
    ク全体にわたって確立される2方向光通信リンク。
JP60207802A 1984-09-21 1985-09-21 光フアイバコネクタ Pending JPS61124907A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8423979 1984-09-21
GB848423979A GB8423979D0 (en) 1984-09-21 1984-09-21 Optical fibre connector

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61124907A true JPS61124907A (ja) 1986-06-12

Family

ID=10567104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60207802A Pending JPS61124907A (ja) 1984-09-21 1985-09-21 光フアイバコネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4717229A (ja)
JP (1) JPS61124907A (ja)
CA (1) CA1258388A (ja)
GB (1) GB8423979D0 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4765706A (en) * 1986-07-29 1988-08-23 American Telephone And Telegraph Co., At&T Bell Labs. Optical communications system including a directional coupler
US4909586A (en) * 1989-01-11 1990-03-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Two-way connector
US5301249A (en) * 1992-12-31 1994-04-05 Eastman Kodak Company Catoptric coupling to an optical fiber
US5463706A (en) * 1994-02-16 1995-10-31 Thomas & Betts Corporation Light traceable transmission conduit assembly
US5898801A (en) 1998-01-29 1999-04-27 Lockheed Martin Corporation Optical transport system
US20020101874A1 (en) * 2000-11-21 2002-08-01 Whittaker G. Allan Physical layer transparent transport information encapsulation methods and systems
US7085497B2 (en) 2002-04-03 2006-08-01 Lockheed Martin Corporation Vehicular communication system
US6912339B2 (en) 2002-09-27 2005-06-28 Lockheed Martin Corporation Optical interface devices having balanced amplification
US20040076434A1 (en) * 2002-09-27 2004-04-22 Whittaker G. Allan Optical distribution network for RF and other analog signals
US7283480B1 (en) 2002-11-12 2007-10-16 Lockheed Martin Corporation Network system health monitoring using cantor set signals
US7349629B1 (en) 2002-11-26 2008-03-25 Lockheed Martin Corporation Methods and systems for creating a digital interconnect fabric
US7570887B2 (en) * 2003-03-31 2009-08-04 Lockheed Martin Corporation Optical network interface systems and devices
US7424228B1 (en) 2003-03-31 2008-09-09 Lockheed Martin Corporation High dynamic range radio frequency to optical link
US7392069B2 (en) * 2004-02-19 2008-06-24 Nokia Corporation Handle for a mobile station and method of using the same
US7440699B1 (en) 2004-06-28 2008-10-21 Lockheed Martin Corporation Systems, devices and methods for transmitting and receiving signals on an optical network
JP2006251703A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Denso Corp 光ファイバセンサ
US9348094B1 (en) 2015-03-21 2016-05-24 Skorpios Technologies, Inc. Axial alignment of a lensed fiber in a silica v-groove

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4021099A (en) * 1976-01-12 1977-05-03 Canadian Patents And Development Limited Optical couplers for fiber optic communication links
US4149770A (en) * 1977-11-21 1979-04-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Single-fiber duplex coupler
US4165914A (en) * 1978-01-10 1979-08-28 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Access coupler and duplex coupler for single multimode fiber transmission line
US4423922A (en) * 1978-12-18 1984-01-03 The Boeing Company Directional coupler for optical communications system

Also Published As

Publication number Publication date
US4717229A (en) 1988-01-05
CA1258388A (en) 1989-08-15
GB8423979D0 (en) 1984-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61124907A (ja) 光フアイバコネクタ
US6909821B2 (en) Network for distributing signals to a plurality of users
US4317614A (en) Fiber optic bus manifold
US4301543A (en) Fiber optic transceiver and full duplex point-to-point data link
JP2871702B2 (ja) 集積ファイバ光学送受信装置
GB2178919A (en) Fibre-optic distribution system for broadband signals
JPH0233109A (ja) 二重波長光通信集成装置
AU596451B2 (en) Optical communication system
US6553166B1 (en) Concentric optical cable with full duplex connectors
NO901140L (no) Optisk shunt-anordning.
JPH1123917A (ja) 光通信モジュール用ファイバピグテール
US20110206327A1 (en) Active optical cable electrical connector with bi-directional optical sub-assembly
JP2854146B2 (ja) 光通信システムにおける回路網インタフェースユニット
Hara Conceptual design of a switched television-distribution system using optical-fiber waveguides
JPS628605Y2 (ja)
CN217718173U (zh) 一种pon+catv融合的pwdm三向收发光组件
GB2164763A (en) Optical fibre connector
JP3580979B2 (ja) 光増幅中継器
JPS6276332A (ja) 光コネクタ
JPS60164706A (ja) 光フアイバ伝送方式
CN1197219A (zh) 光纤“t”联接器单通道收发器
JPS59202428A (ja) 光結合器
JPH01225240A (ja) 光ファイバ配線箱
JPH0560847B2 (ja)
JPH03145605A (ja) 光ファイバ接続方式