JPS5911212Y2 - 動力伝達装置における緩衝装置 - Google Patents

動力伝達装置における緩衝装置

Info

Publication number
JPS5911212Y2
JPS5911212Y2 JP1979019027U JP1902779U JPS5911212Y2 JP S5911212 Y2 JPS5911212 Y2 JP S5911212Y2 JP 1979019027 U JP1979019027 U JP 1979019027U JP 1902779 U JP1902779 U JP 1902779U JP S5911212 Y2 JPS5911212 Y2 JP S5911212Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch piece
clutch
inner cylinder
piston
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979019027U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55119436U (ja
Inventor
俊郎 大間
Original Assignee
株式会社昭和製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社昭和製作所 filed Critical 株式会社昭和製作所
Priority to JP1979019027U priority Critical patent/JPS5911212Y2/ja
Publication of JPS55119436U publication Critical patent/JPS55119436U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5911212Y2 publication Critical patent/JPS5911212Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、駆動モータで回転される駆動軸から被駆動軸
に動力を伝達する装置における緩衝装置に関するもので
ある。
例えば、二輪車等に用いるシャフトドライブ方式の動力
伝達装置において、エンジン或いはモータのような動力
源により回転される駆動軸から、後輪車軸のような負荷
に持続された被駆動軸に動力を伝達する際に、仮りにク
ラッチダウン等により動力源に急変を生じると、負荷に
ロック等が生じ、操安性や乗心地が損われ、従って、こ
れを防止する緩衝装置が必要となる。
このような緩衝装置として、従来は、駆動軸と被駆動軸
とを一直障線になるよう、その端面が相対向するように
配設し、駆動軸の先端の■字形クラッチ片の凹部に被駆
動軸の先端の■字形クラッチ片の爪をばねの弾発力によ
り嵌合するよう構威し、動力源に急変があると、ばねに
抗して被駆動軸の爪が上記凹部と離れる方向に軸方向に
移動して回転方向の滑りを生じて動力源の急変による衝
撃を吸収するものであった。
即ち、上述の緩衝装置において、通常走行時には被駆動
軸のクラッチ片の■字形爪が駆動軸のクラッチ片の■字
形凹部にばねにより密着嵌合して、駆動軸と被駆動軸と
が一体となって回転し、動力源の回転を負荷、例えば車
軸に伝達する。
さて、ここで前記凹部と爪の接合面に垂直に加わる力を
Fとすれば、被駆動軸のクラッチ片の軸方向に加わる分
力Fsinθがばねの弾発力より大きくなると(例えば
動力源に急変を生ずると)、被駆動軸のクラッチ片は、
駆動軸のクラッチ片から離れる方向に移動することにな
る。
しかしながら、このような従来装置におっては、一旦ク
ラッチ片が離れて、次に、ばねの弾発力で再復旧する時
、クラッチ片同志が激しく衝突し、クラッチ片を損傷し
たり、運転者の操安性が損われるという問題があった。
本考案の目的は、上記した従来の問題の解消した動力伝
達装置における緩衝装置を提供することで、本考案によ
れば、駆動軸の先端部に取付けられた一方のクラッチ片
のV字形の凹部に、被駆動軸に摺動自在で回転不能に設
けられた他方のクラッチ片の■字形の爪を押圧するよう
張架された螺旋ばねの外周に、同軸的に内筒と外筒を配
設し、内筒と外簡の円環状間隙に、ピストンおよびこの
ピストンを挾み該間隙を密閉するよう2つの案内環とを
配置して密閉間隙に油を充填し、内筒又は外簡の一方に
ピストンを固定し、他方に、一方の案内環を軸方向で外
方には移動不能に固定すると共に他方の案内環をばねを
介して実質的に軸方向に固定し、ピストンに減衰力発生
孔を設けることによって、動力源の急変の際駆動軸と被
駆動軸との間に回転方向の滑りを生じて衝撃を緩衝し、
又、ばねの弾発力で他方のクラッチが再復旧する際にも
ゆっくりと移動するためクラッチ片の損傷も防止するこ
とができるものである。
以下本考案の一実施例を図面により詳細に説明する。
第1図は本考案緩衝装置の一実施例を示す側面図、第2
図は第1図のA−A断面図、第3図は第2図のB−B断
面図、また第4図は第1図における一部を拡大して、そ
の一部を縦断した図である。
図において、「駆動軸1は、モータ又はエンジンのよう
な動力源により駆動されるもので」、この駆動軸1の先
端にV字形の凹部2を有するクラッチ片3が取付けてあ
る。
また、車軸のような負荷に接続され且つ駆動軸1と一直
線になるよう配設された被駆動軸4の先端には両側を平
面状に切削してV字形の爪5を有する凸部クラッチ片6
が嵌合されていると共に、被駆動軸4の先端は、クラッ
チ片6の内部孔7に摺動自在であるが、回転はできない
よう挿設され、上記爪5は螺旋ばね8の弾発力によりク
ラッチ片3の凹部2に圧接・嵌合するようになっている
従って、駆動軸1の動力は、圧接・嵌合したクラッチ片
3と6を介して被駆動軸4に伝達される。
上述の被駆動軸4には螺旋ばね8および内筒9と外筒1
0とが同軸的に順次配設されており、外筒10の一端に
固定された皿状閉塞部材10′の一端面をクラッチ片6
に当接し、かつ螺旋ばね8を内筒9に取付けたばね受2
0および外筒10に固定された閉塞部材10′の内面に
当接するばね受21の間に張架して、該内筒9を被駆動
軸4に取付けたつば22に圧接させてある。
このような内筒9および外筒10の間に形或された円環
状間隙の両端を外筒10に、軸方向で外方向には移動不
能に固定された案内環11および後記するようにばね1
9を介して実質的に外筒10に軸方向に固定された案内
環12とにより密閉して該間隙に油13を空隙が無いよ
うに充填し、かつ内筒9に固定した環状のピストン14
を上記両案内環11と12間に配置して、ピストン14
には軸方向に減衰力発生用の油孔15を形或したもので
ある。
なお、上記案内環11.12およびピストン14には、
その内周部又は外周部(図では内周部)にOリング16
を嵌合して内筒9又は外筒10に接触させてある。
また、案内環12には油孔17を設けてねじ18で閉塞
し、かつ外筒10に設けられたばね受23に一端が保持
されたばね19で押圧しておく。
即ち、内筒9と外筒10の間隙案内環11を挿入して閉
塞部材10′の端面に当接させこの間隙に油13を注入
したのち案内環12を挿入して孔17から油を溢出させ
、空隙が生じないように油を充填させたのち、ねじ18
で孔17を閉じ、ばね19で押圧・固定したものである
なお、ばね19は温度による油の膨張を補償するもので
、従って、案内環12は僅かであるが摺動可能になって
いるが実質的には外筒10に固定したと同じである。
なお、図示の実施例とは異なり、案内環11.12を内
筒9に実質的に固定し、又ピストン14を外筒10に固
定しても作用効果には差異はない。
次に、本考案の装置の動作について説明する。
通常走行時においては、クラッチ片6の爪5がクラッチ
片3の凹部2に嵌合して駆動軸1の動力は、被駆動軸4
に直接伝達される。
一方、例えば、駆動軸1が高速で回転している場合に、
急に低速に切換ると(いわゆるクラッチダウン)、負荷
(例えば車輪)に接続している被駆動軸4は相変らず高
速を維持しようとして、駆動軸1又は被駆動軸4には大
きなねじりモーメントがかかる。
このねじりモーメント恒がクラッチ片6を図面の鎖線の
ように左方向へ動作させることにより、従って駆動軸1
又は被駆動軸4の回転エネルギーの差は、螺施ばね8の
圧縮エネルギーと、油室Aから油室、Bヘピストン14
の油孔15を油13が流通することにより発生する減衰
力とにより吸収するようになる。
また、衝撃エネルギーが消滅すると、ばね8の弾発力で
クラッチ片6は各図に実線で示したような状態に復旧し
ようとするが、この場合、クラッチ片6の移動をある大
きさの抵抗をもって行わせる。
即ち、油室Bから油室Aヘピストン14の減衰力発生用
の油孔15を通って油13を通過させて減衰力を発生さ
せ、急激に復旧してクラッチ片6の損傷が発生すること
を防止する。
このように動力源の急変によって駆動軸1に大きなねじ
りモーメントが加わると、駆動軸1と被駆動軸4との間
に回転方向の滑りを生ずると同時にクラッチ片6が軸方
向へ移動して駆動軸1と被駆動軸40回転エネルギーの
差をばね8およびピストン14による減衰力で吸収する
従って、動力源又は負荷に衝撃力が加わって、これらが
損傷するようなおそれが除かれると共に円滑な動作が行
われる。
かつクラッチ片6の復旧時にも減衰力によりクラッチ片
6の移動はある抵抗をもってゆっくりと行われるためク
ラッチ片3,6の損傷を防止する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案緩衝装置の一実施例を示す側面図、第2
図は第1図のA−A断面図、第3図は第2図のB−B断
面図、第4図は第1図における一部を拡大して、その一
部を縦断した図である。 1・・・・・・駆動軸、3,6・・・・・・クラッチ片
、4・・・・・・被駆動軸、8・・・・・・螺旋ばね、
9・・・・・・内筒、10・・・・・・外筒、10.1
2・・・・・・案内環、13・・・・・・油、14・・
・・・・環状ピストン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 駆動軸1の先端部に■字形の凹部2を有する一方のクラ
    ッチ片3と、該凹部と嵌合する■字形の爪5を有する他
    方のクラッチ片6を被駆動軸4に摺動自在で回転不能に
    連結し、前記他方のクラッチ片を一方のクラッチ片側へ
    押圧するよう張架した螺旋ばね8を有する動力伝達装置
    における緩衝装置において、前記螺旋ばねの外周に、同
    軸的に内筒9および外筒10を配設し、かつ外簡の一端
    は爪を有するクラッチ片6に固定、一方、その反対側の
    内筒の一端に前記螺旋ばねの一端を保持しその他端を他
    方のクラッチ片に圧接し、かつ内筒と外筒との間の円管
    状間隙には減衰力発生孔15を有する環状のピストン1
    4及び該ピストンを挾んで2つの案内環11.12を配
    置し、該ピストンは内筒又は外簡の一方に固定し、かつ
    他方に、一方の案内環11を軸方向で外方向には移動不
    能に固定すると共に他方の案内環12を油に対する温度
    補償用ばね19を介して実質的に軸方向に固定し、該2
    つの案内環で該間隙の両端を密閉することにより上記間
    隙に油13を充填したことを特徴とする動力伝達装置に
    おける緩衝装置。
JP1979019027U 1979-02-19 1979-02-19 動力伝達装置における緩衝装置 Expired JPS5911212Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979019027U JPS5911212Y2 (ja) 1979-02-19 1979-02-19 動力伝達装置における緩衝装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979019027U JPS5911212Y2 (ja) 1979-02-19 1979-02-19 動力伝達装置における緩衝装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55119436U JPS55119436U (ja) 1980-08-23
JPS5911212Y2 true JPS5911212Y2 (ja) 1984-04-06

Family

ID=28847370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979019027U Expired JPS5911212Y2 (ja) 1979-02-19 1979-02-19 動力伝達装置における緩衝装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5911212Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5066638A (ja) * 1973-10-18 1975-06-05

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5066638A (ja) * 1973-10-18 1975-06-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55119436U (ja) 1980-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6134021B2 (ja)
US9151332B2 (en) Power transmission apparatus
JPH0518440A (ja) 回転変動吸収装置
CN104781577A (zh) 与用来通过环形驱动构件辅助或起动发动机的mgu一起使用的隔振器
US3514974A (en) Noise prevention device in torsional vibration
JPH03172647A (ja) トルク変動を減衰するための装置
US20190017554A1 (en) Power Transmitting Apparatus
US4499981A (en) Damper disc with concentric springs including hourglass-shaped springs to reduce the effect of centrifugal forces
JPS5911212Y2 (ja) 動力伝達装置における緩衝装置
US5501310A (en) Motorcycle clutch device
JPS6326595Y2 (ja)
JPH0138985B2 (ja)
JPS59151624A (ja) 車両の動力伝達系における捩り振動吸収装置
KR20220007721A (ko) 디커플러
JPS6025282B2 (ja) 自動車々輪の駆動軸装置
JPS6032444Y2 (ja) 伝動系の緩衝装置
JPH0660660B2 (ja) 遠心継手
JPH1019054A (ja) 弾性継手
JPH0231627Y2 (ja)
JPH0560176A (ja) 動力伝達装置
JPH026285Y2 (ja)
JPS6028828Y2 (ja) 伝動系の緩衝装置
JPH0214656Y2 (ja)
JPS6314118Y2 (ja)
KR0156430B1 (ko) 조향축의 충격흡수 장치