JPS59111732A - 内視鏡の可撓管 - Google Patents
内視鏡の可撓管Info
- Publication number
- JPS59111732A JPS59111732A JP57220793A JP22079382A JPS59111732A JP S59111732 A JPS59111732 A JP S59111732A JP 57220793 A JP57220793 A JP 57220793A JP 22079382 A JP22079382 A JP 22079382A JP S59111732 A JPS59111732 A JP S59111732A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tube
- blade
- flex
- layer
- endoscope
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Endoscopes (AREA)
- Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、内視鏡の可撓管に関し、特にフレックスと
ブレードが外皮材又は外皮材とブレードを接合する接着
剤により接合され可撓管本来の柔軟な可撓性が失われる
ことを防止し、かつ可撓管の可撓性を段部・的または部
分的に変化を付けることによって体内挿入操作性を向上
し得る内視鏡の可撓管を提供せんとするものである。
ブレードが外皮材又は外皮材とブレードを接合する接着
剤により接合され可撓管本来の柔軟な可撓性が失われる
ことを防止し、かつ可撓管の可撓性を段部・的または部
分的に変化を付けることによって体内挿入操作性を向上
し得る内視鏡の可撓管を提供せんとするものである。
一般に、内視鏡は第1図に示す如く、ライトガイド、対
物レンズ、送気送水口、鉗子口等を備えた先端部2と、
接眼部6等を備えた操作部本体5と、先端部2と操作部
本体5開成されている。
物レンズ、送気送水口、鉗子口等を備えた先端部2と、
接眼部6等を備えた操作部本体5と、先端部2と操作部
本体5開成されている。
しかして、前記内視鏡1における可撓管4は、第2.3
図に示す如く、漬れを防止するための帯状板をyl、旋
状に捲回したフレックス7と、このフレックス7の外周
に被覆した捩れを防止するための、繊維状材を編成して
形成した細管から成るブレード8と、このブレード8の
外周を全体あるいは部分的に被覆する合成樹脂製のチュ
ーブから成る外皮チューブ9とから構成されている。
図に示す如く、漬れを防止するための帯状板をyl、旋
状に捲回したフレックス7と、このフレックス7の外周
に被覆した捩れを防止するための、繊維状材を編成して
形成した細管から成るブレード8と、このブレード8の
外周を全体あるいは部分的に被覆する合成樹脂製のチュ
ーブから成る外皮チューブ9とから構成されている。
また、外皮チューブ9の内側周面とブレード8の外側周
面とは剥離しないように接着剤等により固着して構成さ
れており、可撓管4の両端にはリング状の中間口金10
と後部口金11とが前記フレックス7およびブレード8
に半田付りすることにより取付けられている。
面とは剥離しないように接着剤等により固着して構成さ
れており、可撓管4の両端にはリング状の中間口金10
と後部口金11とが前記フレックス7およびブレード8
に半田付りすることにより取付けられている。
さらに、斯様な構成から成る可撓管4のフレックス7内
部には、操作ワイヤー(図示しない)を挿通するコイル
バイブ12を前記後部口金11より挿入し、前記中間口
金10にろう付けすることにより固着しである。
部には、操作ワイヤー(図示しない)を挿通するコイル
バイブ12を前記後部口金11より挿入し、前記中間口
金10にろう付けすることにより固着しである。
しかるに、か\る構成から成る従来の内視酵1における
可撓管4にあって、前記網状のブレード8はステンレス
あるいは黄銅等の金属の細線を編成することにより形成
したものの外側に接着剤を回して外皮チューブ9を押出
成形機等で溶融した合成樹脂又は合成ゴム等の外皮チュ
ーブ材を充填して形成しているが、この形成1時に前記
長着剤又は外皮チューブ材がブレード8の網目より浸入
しフレックス7とブレード8が接着剤および外皮チュー
ブ材により接合一体化され又フレックス7の隙間に充填
され可撓管4の柔軟性が著しく妨けられるため内祝絨の
要求品質に重大な欠点となっていた。
可撓管4にあって、前記網状のブレード8はステンレス
あるいは黄銅等の金属の細線を編成することにより形成
したものの外側に接着剤を回して外皮チューブ9を押出
成形機等で溶融した合成樹脂又は合成ゴム等の外皮チュ
ーブ材を充填して形成しているが、この形成1時に前記
長着剤又は外皮チューブ材がブレード8の網目より浸入
しフレックス7とブレード8が接着剤および外皮チュー
ブ材により接合一体化され又フレックス7の隙間に充填
され可撓管4の柔軟性が著しく妨けられるため内祝絨の
要求品質に重大な欠点となっていた。
また、可撓管4の可撓性に本来の性能が発揮されないと
、体内挿入時の操作性が低下する点についても問題とな
る。
、体内挿入時の操作性が低下する点についても問題とな
る。
因で、本発明はか\る欠点を防ぐため、7レツクスTと
ブレード8間にチューブ層を設けて、111記外皮チユ
ーブ9の形成の際における接着剤および外皮チューブ材
によるフレックス7とブレード8の両者の接合一体化を
防止するとともに、チューブ層によって可撓管の可撓性
を段階的または部分的に変化を付けることにより、体内
挿入操作性をも向上せしめたものである。
ブレード8間にチューブ層を設けて、111記外皮チユ
ーブ9の形成の際における接着剤および外皮チューブ材
によるフレックス7とブレード8の両者の接合一体化を
防止するとともに、チューブ層によって可撓管の可撓性
を段階的または部分的に変化を付けることにより、体内
挿入操作性をも向上せしめたものである。
以下、本発明の実施例を図示の実施例とともに具体的に
説明する。
説明する。
第4図は本発明に係る内視鏡の可撓管4の一実施例を示
す部分的な拡大り面図である。
す部分的な拡大り面図である。
そして、同図において、7は内側面に配置した弁FM
IJホン材等を螺旋状に捲回して形成したフレックスで
、このフレックス7の外周には、チューブ層8′が被覆
されている。
IJホン材等を螺旋状に捲回して形成したフレックスで
、このフレックス7の外周には、チューブ層8′が被覆
されている。
このチューブ層8′は、体内挿入操作性の向上を計るた
めに段階的またはI!A1分的に可撓性を変化せしめる
構成が好適であって、その結果、例えば操作部側は硬く
、先端部側は軟かい可撓管4を提供でき、具体的には第
5図県〜Oの各実施例により詳述するが、チューブ層8
′の厚さ、娩さの有無等の変化によって実施することが
できる。
めに段階的またはI!A1分的に可撓性を変化せしめる
構成が好適であって、その結果、例えば操作部側は硬く
、先端部側は軟かい可撓管4を提供でき、具体的には第
5図県〜Oの各実施例により詳述するが、チューブ層8
′の厚さ、娩さの有無等の変化によって実施することが
できる。
しかして、このチューブrf#8’の材質は、一般にエ
ラストマーを使用するが、合成樹脂ではポリウレタン、
その他等、又合屹ゴムではS1ゴム、InPDM、ブチ
ルゴム1その他等又チューブのため機種によっては7ツ
化ビニリデン、その他のフッ素系樹脂、あるいは水蒸気
あるいは空気の透過する多孔質のゴム、プラスチックが
適用される。
ラストマーを使用するが、合成樹脂ではポリウレタン、
その他等、又合屹ゴムではS1ゴム、InPDM、ブチ
ルゴム1その他等又チューブのため機種によっては7ツ
化ビニリデン、その他のフッ素系樹脂、あるいは水蒸気
あるいは空気の透過する多孔質のゴム、プラスチックが
適用される。
さらに、当該チューブ層8′の肉厚は、前述した如く、
i」撓骨の硬度変化を付与するうえで、段階的または部
分的に変化を加えることにより形成することが望まれ、
実験的には、0.1p〜1,0間位の巾でチューブ層8
′の肉厚の変化を付けていくと良い。
i」撓骨の硬度変化を付与するうえで、段階的または部
分的に変化を加えることにより形成することが望まれ、
実験的には、0.1p〜1,0間位の巾でチューブ層8
′の肉厚の変化を付けていくと良い。
また、この目的の達成に当っては、チューブ層8′の硬
度自体の変化、または炉内のチュ−ブを部分的あるいは
段階的に積層して硬さの変化を付ける等の構成を挙げる
ことができる。
度自体の変化、または炉内のチュ−ブを部分的あるいは
段階的に積層して硬さの変化を付ける等の構成を挙げる
ことができる。
加えて、チューブ層8′には機械的または化学的に通気
性のある八g/lを連続的あるいは部分的に明けておく
ことにより、ブレード8と外皮チューブ9との加工性を
向上せしめ、品質の安定性をdlれるとともにブレード
8と外皮チューブ9との接着およびチューブ層8′との
密着性を良くすることができ、かつチューブN8’とブ
レード8との外皮間のエアーダマリの発生を+g+を止
し、層n4J@離を防止することができる。
性のある八g/lを連続的あるいは部分的に明けておく
ことにより、ブレード8と外皮チューブ9との加工性を
向上せしめ、品質の安定性をdlれるとともにブレード
8と外皮チューブ9との接着およびチューブ層8′との
密着性を良くすることができ、かつチューブN8’とブ
レード8との外皮間のエアーダマリの発生を+g+を止
し、層n4J@離を防止することができる。
第5図& ”−’ Qは、前述してきたチューブ層8′
の具体的な実1旭例を示す部分拡大図である。
の具体的な実1旭例を示す部分拡大図である。
笥5図aのチューブ層8′は先端部側8′aを軟かくす
るため形成材料自身に軟性を付与し、操作部側8′bを
硬くするため硬性を付与して形成したものであるととも
に同図すの場合、にはチューブ層8′の構成を本体チュ
ーブ層810を薄いチューブにて形成し、このチューブ
層8′Oの中央部より後方部の外絢に中間チューブ層8
′dを前記チューブより肉厚の厚いチューブを外嵌し、
さらに後方部の外周には薄いチューブから成る外皮チュ
ーブ層8’eを外嵌して、3層のチューブ層により構成
したもので、当該積層チューブにより、先端部側より後
端部間の長さ方向間において、その硬度を段階的に変化
せしめたものである。
るため形成材料自身に軟性を付与し、操作部側8′bを
硬くするため硬性を付与して形成したものであるととも
に同図すの場合、にはチューブ層8′の構成を本体チュ
ーブ層810を薄いチューブにて形成し、このチューブ
層8′Oの中央部より後方部の外絢に中間チューブ層8
′dを前記チューブより肉厚の厚いチューブを外嵌し、
さらに後方部の外周には薄いチューブから成る外皮チュ
ーブ層8’eを外嵌して、3層のチューブ層により構成
したもので、当該積層チューブにより、先端部側より後
端部間の長さ方向間において、その硬度を段階的に変化
せしめたものである。
同図Oの場合は、先端部側8′aの肉厚を薄く、操作部
側8/bの肉厚を厚く形成することにより形成した場合
を示すものである。
側8/bの肉厚を厚く形成することにより形成した場合
を示すものである。
以上の第5図a /%−’ Oの各実施例に示したよう
に、ブレード8とフレックス7間に設けるチューブ#8
’において、形成材料の硬度自体に変化を付与し、ある
いは多層チューブにより、さらには肉厚の変化により、
それぞれ硬度を変化せしめ、同時に可撓管自体の硬度変
化を達成せんとしたものである。
に、ブレード8とフレックス7間に設けるチューブ#8
’において、形成材料の硬度自体に変化を付与し、ある
いは多層チューブにより、さらには肉厚の変化により、
それぞれ硬度を変化せしめ、同時に可撓管自体の硬度変
化を達成せんとしたものである。
尚チューブ層8/の長さ方向間における硬度変化は実施
例の場合、第5図すが段階的に変化させた場合、第5図
aSaは部分的に変化させた場合をそれぞれ示したもの
であるが、これに限定されるも、のではない。
例の場合、第5図すが段階的に変化させた場合、第5図
aSaは部分的に変化させた場合をそれぞれ示したもの
であるが、これに限定されるも、のではない。
すなわち、チューブ層8/の長さ方向間における硬度の
段階的な変化は、第5図すの如く多層チューブによる構
成に換えて、肉厚をテーパー状に変化させることにより
段階的に変化させることが可能であるとともに部分的な
硬度変化についても多層チューブによる構成が可能であ
り、さらに、部分的な変化については2段階の場合のみ
示したが、これを多段にして構成することも可能である
。
段階的な変化は、第5図すの如く多層チューブによる構
成に換えて、肉厚をテーパー状に変化させることにより
段階的に変化させることが可能であるとともに部分的な
硬度変化についても多層チューブによる構成が可能であ
り、さらに、部分的な変化については2段階の場合のみ
示したが、これを多段にして構成することも可能である
。
さて、再び飢4図において前記チューブ層8′の外周に
はSUS、PI3等の金属材から成る金属ワイヤーを構
成した網状のブレード8を配置しである。
はSUS、PI3等の金属材から成る金属ワイヤーを構
成した網状のブレード8を配置しである。
そして、9はブレード8の外周に被り形成した外皮デユ
ープを示すものであるが、従来のブレード8の外周に単
に被験した外皮チューブ9と違い、当該外皮チューブ9
の皮層はブレード8の網目部内に一体的に固着して形成
したものである。
ープを示すものであるが、従来のブレード8の外周に単
に被験した外皮チューブ9と違い、当該外皮チューブ9
の皮層はブレード8の網目部内に一体的に固着して形成
したものである。
又、この外周にはトップコー)49’(第3図参照)を
塗布し、外面をなめらかにしであるO 尚、前記チューブ層8′はダ示の実施例においてフレッ
クス7とブレード8間の全長にわたって設けた場合を示
したが、全長に限らず必要に応じて、部分的にチューブ
層8′を介在せしめることにより実施することも勿論可
能である。
塗布し、外面をなめらかにしであるO 尚、前記チューブ層8′はダ示の実施例においてフレッ
クス7とブレード8間の全長にわたって設けた場合を示
したが、全長に限らず必要に応じて、部分的にチューブ
層8′を介在せしめることにより実施することも勿論可
能である。
又、中間口金10と後部口金11の固定法は、外皮チュ
ーブ9の外側から直接シボリ加工で固定するか、口金固
着部分のみチューブ層8′を取りのぞきフレックス7、
ブレード8に直接中間口金10、後部口金11を半田等
で固着する方法を取っている。
ーブ9の外側から直接シボリ加工で固定するか、口金固
着部分のみチューブ層8′を取りのぞきフレックス7、
ブレード8に直接中間口金10、後部口金11を半田等
で固着する方法を取っている。
以上、実施例に基き詳細に説明したように本発明に係る
内視鏡の可撓管において、その外皮チューブ9を網状の
ブレード8の外周に外皮チューブ拐を使用して一体的に
固着することにより形成する際にフレックス7とブレー
ド8の間にチューブ層8′を設けることによりフレック
ス7にブレード8及び外皮チューブ9が接合、一体化す
るのを防止し、併せて可撓管の硬さ変化により操作性の
著しい向上が計られる。又、フレックスTの外皮チュー
ブ材の浸入をチューブ層8′により防ぐことができると
ともに成形機の吐出圧の調整により、より確実にブレー
ド8の網目に十分に外皮材を充填することができる。又
、チューブ層8′に通気性の穴8′fを設けた場合には
空気を通過する為、外皮材とブレードのすきまにエアー
ダマリが発生することを防止することができ外皮チュー
ブ材が十分にブレード8の網目を包み込むことにより外
皮チューブ9とブレード8の接合力を増すことができ両
者の剥離を防止することにより、より強固で柔軟性に富
む可撓管の提供を達成し得るものである。
内視鏡の可撓管において、その外皮チューブ9を網状の
ブレード8の外周に外皮チューブ拐を使用して一体的に
固着することにより形成する際にフレックス7とブレー
ド8の間にチューブ層8′を設けることによりフレック
ス7にブレード8及び外皮チューブ9が接合、一体化す
るのを防止し、併せて可撓管の硬さ変化により操作性の
著しい向上が計られる。又、フレックスTの外皮チュー
ブ材の浸入をチューブ層8′により防ぐことができると
ともに成形機の吐出圧の調整により、より確実にブレー
ド8の網目に十分に外皮材を充填することができる。又
、チューブ層8′に通気性の穴8′fを設けた場合には
空気を通過する為、外皮材とブレードのすきまにエアー
ダマリが発生することを防止することができ外皮チュー
ブ材が十分にブレード8の網目を包み込むことにより外
皮チューブ9とブレード8の接合力を増すことができ両
者の剥離を防止することにより、より強固で柔軟性に富
む可撓管の提供を達成し得るものである。
第1図は内視鏡を概略的に示す一部を省略した側面図、
第2図は可撓管の一部を省略した一部破断拡大側面図、
第3図は可撓管の7レツクス、ブレードおよび外皮チュ
ーブ間の構成を示す部分拡大断面図、第4図は本発明可
撓管の一実施例を示す一部を省略した一部破断拡大側面
図、第5図a、b、aはフレックスとブレード間に設け
るチューブ層の実施例を示す拡大断面図である。 7@ΦQフレツクス 8・・・ブレード 8′・―φチューブ層 9・・・外皮チューブ 特許出願人・ オリンパス光学工業株式会社 ′
代 理 人・弁理士 奈 良
武手続油止i!−(自発) 昭和51年 特 許願第2207931、発明の名称 2° 内視鏡の可撓管 3、 補正をする者 41件との関係 特許出願人 住 1・Jl 東京都渋谷区幡ケ谷2丁目43番2号氏
名(f山;) (037)オリンパス光学工業株式会
?!取締役社長 北 村 茂 男 4、代理人 6、 補正により増力1ける発明の数 7、補正の対象 fl) 明細4.4−第9頁第15行目の「8Us、
PB等」との記載を1ステンレス、負銅等」と補正する
。
第2図は可撓管の一部を省略した一部破断拡大側面図、
第3図は可撓管の7レツクス、ブレードおよび外皮チュ
ーブ間の構成を示す部分拡大断面図、第4図は本発明可
撓管の一実施例を示す一部を省略した一部破断拡大側面
図、第5図a、b、aはフレックスとブレード間に設け
るチューブ層の実施例を示す拡大断面図である。 7@ΦQフレツクス 8・・・ブレード 8′・―φチューブ層 9・・・外皮チューブ 特許出願人・ オリンパス光学工業株式会社 ′
代 理 人・弁理士 奈 良
武手続油止i!−(自発) 昭和51年 特 許願第2207931、発明の名称 2° 内視鏡の可撓管 3、 補正をする者 41件との関係 特許出願人 住 1・Jl 東京都渋谷区幡ケ谷2丁目43番2号氏
名(f山;) (037)オリンパス光学工業株式会
?!取締役社長 北 村 茂 男 4、代理人 6、 補正により増力1ける発明の数 7、補正の対象 fl) 明細4.4−第9頁第15行目の「8Us、
PB等」との記載を1ステンレス、負銅等」と補正する
。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (])帯状板を螺旋状に捲同したフレックスと、このフ
レックスの外周に被覆した繊維状材を編成した細管から
成るブレードと、このブレードの外周に被覆した外皮チ
ューブとから構成した内視鏡のrij撓骨に゛おいて、
前記ブレードとフレックスの1141にチューブ層を設
けてフレックスとブレードの接合を防いだことを特徴と
する内視鏡のi」撓骨。 (2)前記チューブ層番鼾、長さ方向間において段階的
または部分的に硬艮を変化させて成る特許請求の範囲第
1項記載の内視鏡の可撓管。 (310ij記チユ一ブ層は、長さ方向間において、肉
厚を変化させて成る特#’Pilil求の範囲第1項ま
たは第2項記載の内視鏡の可撓管。 (4)前記チューブ層は、長さ方向間において、硬の範
囲第1項または第2項記載の内視鏡の可撓管。 (5)前記チューブ層は、長さ方向間において、肉厚の
異なるチューブをf#層して成る特fFiFiv求の範
囲第1項または第2項記載の内視鏡の可撓管。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57220793A JPS59111732A (ja) | 1982-12-16 | 1982-12-16 | 内視鏡の可撓管 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57220793A JPS59111732A (ja) | 1982-12-16 | 1982-12-16 | 内視鏡の可撓管 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59111732A true JPS59111732A (ja) | 1984-06-28 |
Family
ID=16756649
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57220793A Pending JPS59111732A (ja) | 1982-12-16 | 1982-12-16 | 内視鏡の可撓管 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59111732A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012183232A (ja) * | 2011-03-07 | 2012-09-27 | Fujifilm Corp | 内視鏡用可撓管及びその製造方法 |
JP2012191999A (ja) * | 2011-03-15 | 2012-10-11 | Fujifilm Corp | 内視鏡用可撓管 |
-
1982
- 1982-12-16 JP JP57220793A patent/JPS59111732A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012183232A (ja) * | 2011-03-07 | 2012-09-27 | Fujifilm Corp | 内視鏡用可撓管及びその製造方法 |
JP2012191999A (ja) * | 2011-03-15 | 2012-10-11 | Fujifilm Corp | 内視鏡用可撓管 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6458075B1 (en) | Endoscopic flexible tube | |
US5554139A (en) | Catheter | |
US6186999B1 (en) | Rigid clampable cannula | |
JP2000000309A (ja) | カテーテルチューブ | |
JPH05220225A (ja) | カテーテル | |
JP2005081100A (ja) | 内視鏡の可撓管 | |
JPH0113849B2 (ja) | ||
JPS59111732A (ja) | 内視鏡の可撓管 | |
JPS5946931A (ja) | 内視鏡の可撓管 | |
JPH05220102A (ja) | 内視鏡の可撓管 | |
JP3149259B2 (ja) | 内視鏡の可撓管 | |
JPS5980258A (ja) | カテ−テルとその製造方法 | |
JPH03141920A (ja) | 内視鏡用可撓管および可撓管の製造方法 | |
JP2556002Y2 (ja) | 内視鏡 | |
JPS59149123A (ja) | 内視鏡用可撓管 | |
JPS59151933A (ja) | 内視鏡の挿通チャンネル用チューブ | |
JPS5975034A (ja) | 内視鏡の可撓管 | |
JP2001137347A (ja) | 医療用チューブ | |
JPH0251601B2 (ja) | ||
JPS61168326A (ja) | 内視鏡用可撓管 | |
JPS61162929A (ja) | 内視鏡 | |
JPS58163330A (ja) | 内視鏡の可撓管 | |
JP2002204778A (ja) | 内視鏡の多層チューブ補強構造 | |
JP3515710B2 (ja) | 内視鏡の可撓管 | |
JPH08304712A (ja) | 内視鏡の可撓管 |