JP3515710B2 - 内視鏡の可撓管 - Google Patents
内視鏡の可撓管Info
- Publication number
- JP3515710B2 JP3515710B2 JP14581999A JP14581999A JP3515710B2 JP 3515710 B2 JP3515710 B2 JP 3515710B2 JP 14581999 A JP14581999 A JP 14581999A JP 14581999 A JP14581999 A JP 14581999A JP 3515710 B2 JP3515710 B2 JP 3515710B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tube
- flexible
- spiral
- flexible tube
- outer skin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
- Endoscopes (AREA)
Description
等を外装する内視鏡の可撓管に関する。
ラスチック製の帯材を一定の径で螺旋状に巻いて形成さ
れた螺旋管の外面に、金属細線を編組して形成された網
状管を被覆し、その網状管の外面に合成樹脂材からなる
外皮を被覆して構成されている。そして近年は、外皮
は、溶融した合成樹脂素材から押し出し成形によって形
成されるようになってきている。
網状管の外面に塗布するだけでは、可撓管が小さな曲率
半径で繰り返し曲げられたとき、外皮が網状管の表面か
ら剥離して可撓管が座屈してしまう場合がある。
報や特公平3−42896号公報等に示されるように、
外皮素材を溶融状態の時に網状管と螺旋管の隙間に回り
込ませたり、網状管の網目部を通して螺旋管のピッチ方
向隙間内に充填される状態にして、硬化した外皮部材が
網状管を包み込むようにしていた。
硬化した外皮部材で網状管を包み込むと、外皮と網状管
との間の融通性が全くなくなるために可撓性が非常に悪
くなってしまう。
得ることができ、しかも良好な可撓性を得ることができ
る内視鏡の可撓管を提供することを目的とする。
め、本発明の内視鏡の可撓管は、帯状部材をピッチ方向
に隙間のあいたコイル状に巻いて形成された螺旋管と、
複数の素線を並べた素線束を網状に編組して形成されて
螺旋管の外面に被覆された網状管と、溶融状態で網状管
の外面に被覆されて冷却されチューブ状に形成された可
撓性の外皮とを有する内視鏡の可撓管において、外皮部
材が融着する部材からなる内挿チューブを螺旋管の内側
に嵌挿配置して、溶融状態の外皮部材を、点在する網状
管の編み目部分から螺旋管のピッチ方向隙間を通ってそ
の内側に突出させて、その突出部を内挿チューブと融着
させたものである。
外周面と網状管の内周面との間に入っていないことによ
り良好な可撓性を得ることができ、螺旋管の内側に配置
された内挿チューブが、外皮部材より融点の低い材料で
形成されていると外皮と融着し易く、外皮部材が熱可塑
性ポリウレタンを主成分とする場合、ポリアミド、エポ
キシ、ポリエステル又はポリウレタンを主成分とする内
挿チューブを使うことができる。
態を説明する。図3は内視鏡の全体構成を示しており、
体腔内に挿入される挿入部は可撓管1によって外装され
ていて、その基端は操作部2の下端部に連結されてい
る。
た操作ノブ4からの遠隔操作によって任意の方向に任意
の角度だけ屈曲させることができる湾曲部3が連結さ
れ、対物光学系等を内蔵した先端部本体5が湾曲部3の
先端に連結されている。
可撓性連結管6の先端には、図示されていないビデオプ
ロセッサ兼光源装置に接続されるコネクタ7が取り付け
られている。
層ずつ順に剥がして示しており、最内層には、可撓性の
ある薄い内挿チューブ40が配置されている。この内挿
チューブ40は、外皮30を形成する部材より融点の低
い材料を主成分として形成されている(例えば、ポリア
ミド、エポキシ、ポリエステル又はポリウレタン等)。
ばステンレス鋼製又は銅合金製の帯状部材をピッチ方向
に隙間11のあいたコイル状に巻いて形成された螺旋管
10が配置されている。螺旋管10はここでは一重であ
るが、巻き方向を順に異ならせた二重あるいは三重以上
のものであってもよい。
製の複数の素線を並べた素線束を網状に編組して形成さ
れた網状管20が被覆されていて、その網状管20の外
面に可撓性の外皮30が被覆されている。21は、均一
に点在する網状管20の編み目である。
樹脂又は熱可塑性ポリウレタンエラストマー等を主成分
とする部材から形成されており、素材を押し出し成形機
に入れて、加熱溶融された状態で網状管20の外面に直
接被覆し、そのまま冷却されてチューブ状に形成されて
いる。
の部分側面断面図であり、図1は軸線に垂直な面におけ
る複合正面断面図(複数箇所の断面を合わせた図)であ
る。螺旋管10の外周面と網状管20の内周面とはよく
密着していて、外皮30は素材の溶融状態においても螺
旋管10の外周面と網状管20の内周面との間に入り込
んでいない。
に、外皮部材が網状管20の編み目21を通って内側の
螺旋管10のピッチ方向隙間11の内側に点在する状態
に突出し、その突出部31の先端部分が、内挿チューブ
40に融着されて一体的に繋がった状態で冷却硬化され
ている。
に螺旋管10が存在する部分では、編み目21に入った
外皮部材が螺旋管10の表面に当接して、編み目21内
にだけ充填された状態になっている。図1に略示される
32がその充填部である。
ンは極性の高い官能基を有するので、内挿チューブ40
の主体として、ポリアミド、エポキシ、ポリエステル又
はポリウレタン等のように極性の高い官能基を持つ合成
樹脂を用いることにより、外皮30と内挿チューブ40
との密着性をよくすることができる。
表面に溶融した突出部31の先端が触れることにより両
部材が融着されるようにするには、内挿チューブ40の
融点が外皮30の融点より低い方がよい。
ューブ40とが突出部31を介して一体的につながって
いて、外皮30が外方に浮き上がらないので、可撓管1
が小さな曲率半径で繰り返し曲げられても外皮30が剥
離しない。
方向が順次相違する二重及び三重の螺旋管が用いられた
可撓管1を示しており、螺旋管10以外については上述
の第1の実施の形態と同様の構成であり、第1の実施の
形態と同様の作用効果を有する。
材からなる内挿チューブを螺旋管の内側に嵌挿配置し
て、溶融状態の外皮部材を、点在する網状管の編み目部
分から螺旋管のピッチ方向隙間を通ってその内側に突出
させて内挿チューブと融着させたことにより、外皮と内
挿チューブとが突出部を介して一体的につながってい
て、外皮が外方に浮き上がらないので、可撓管が小さな
曲率半径で繰り返し曲げられても外皮が剥離せず、しか
も、外皮で網状管を包み込む必要がなくて良好な可撓性
を得ることができる。
複合正面断面図である。
部分側面断面図である。
る。
ずつ順に剥がして示す側面図である。
部分側面断面図である。
部分側面断面図である。
Claims (4)
- 【請求項1】帯状部材をピッチ方向に隙間のあいたコイ
ル状に巻いて形成された螺旋管と、複数の素線を並べた
素線束を網状に編組して形成されて上記螺旋管の外面に
被覆された網状管と、溶融状態で上記網状管の外面に被
覆されて冷却されチューブ状に形成された可撓性の外皮
とを有する内視鏡の可撓管において、 上記外皮部材が融着する部材からなる内挿チューブを上
記螺旋管の内側に嵌挿配置して、溶融状態の上記外皮部
材を、点在する上記網状管の編み目部分から上記螺旋管
のピッチ方向隙間を通ってその内側に突出させて、その
突出部を上記内挿チューブと融着させたことを特徴とす
る内視鏡の可撓管。 - 【請求項2】溶融状態の上記外皮部材が、上記螺旋管の
外周面と上記網状管の内周面との間に入っていない請求
項1記載の内視鏡の可撓管。 - 【請求項3】上記内挿チューブが、上記外皮部材より融
点の低い材料で形成されている請求項1又は2記載の内
視鏡の可撓管。 - 【請求項4】上記外皮部材が熱可塑性ポリウレタンを主
成分とし、上記内挿チューブがポリアミド、エポキシ、
ポリエステル又はポリウレタンを主成分とする請求項
1、2又は3記載の内視鏡の可撓管。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14581999A JP3515710B2 (ja) | 1999-05-26 | 1999-05-26 | 内視鏡の可撓管 |
US09/547,674 US6520214B1 (en) | 1999-04-13 | 2000-04-12 | Flexible tube for endoscope |
DE10018382A DE10018382B4 (de) | 1999-04-13 | 2000-04-13 | Flexibles Rohr für ein Endoskop |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14581999A JP3515710B2 (ja) | 1999-05-26 | 1999-05-26 | 内視鏡の可撓管 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000333898A JP2000333898A (ja) | 2000-12-05 |
JP3515710B2 true JP3515710B2 (ja) | 2004-04-05 |
Family
ID=15393876
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14581999A Expired - Fee Related JP3515710B2 (ja) | 1999-04-13 | 1999-05-26 | 内視鏡の可撓管 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3515710B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013223574A (ja) * | 2012-04-20 | 2013-10-31 | Olympus Medical Systems Corp | 医療器具用エラストマー成形体 |
JP7230344B2 (ja) * | 2018-05-31 | 2023-03-01 | ニプロ株式会社 | カテーテルおよび吸引システム |
WO2019004100A1 (ja) * | 2017-06-27 | 2019-01-03 | ニプロ株式会社 | カテーテル、セパレータおよび吸引システム |
-
1999
- 1999-05-26 JP JP14581999A patent/JP3515710B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000333898A (ja) | 2000-12-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3283195B2 (ja) | 内視鏡の可撓管 | |
US6458075B1 (en) | Endoscopic flexible tube | |
JP3574590B2 (ja) | 内視鏡の可撓管 | |
US6520214B1 (en) | Flexible tube for endoscope | |
US5370108A (en) | Endoscope | |
CN112135655A (zh) | 导丝 | |
JP3515710B2 (ja) | 内視鏡の可撓管 | |
JP3515704B2 (ja) | 内視鏡の可撓管及びその製造方法 | |
JPH1099263A (ja) | 内視鏡用可撓管 | |
JP3533109B2 (ja) | 内視鏡の可撓管 | |
JP2001046327A (ja) | 内視鏡の可撓管 | |
JPH0342896B2 (ja) | ||
JP3660824B2 (ja) | 内視鏡の可撓管 | |
JP4338257B2 (ja) | 内視鏡の可撓管 | |
JP2000308615A (ja) | 内視鏡の可撓管 | |
JPH0783740B2 (ja) | 内視鏡の可撓管 | |
JPS59149123A (ja) | 内視鏡用可撓管 | |
JP4360711B2 (ja) | 内視鏡の可撓管 | |
JP3515709B2 (ja) | 内視鏡の可撓管 | |
JPH0975299A (ja) | 内視鏡の可撓管用網状管 | |
JP3515706B2 (ja) | 内視鏡の可撓管 | |
JP2000037346A (ja) | 内視鏡用可撓管とその製法 | |
JP3331128B2 (ja) | 内視鏡の可撓管用網状管 | |
JP3231587B2 (ja) | 内視鏡の可撓管用網状管 | |
JPH1024012A (ja) | 内視鏡の可撓管 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040116 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080123 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090123 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100123 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |