JPS59111518A - 仮名漢字変換方式の文章処理装置 - Google Patents

仮名漢字変換方式の文章処理装置

Info

Publication number
JPS59111518A
JPS59111518A JP57221511A JP22151182A JPS59111518A JP S59111518 A JPS59111518 A JP S59111518A JP 57221511 A JP57221511 A JP 57221511A JP 22151182 A JP22151182 A JP 22151182A JP S59111518 A JPS59111518 A JP S59111518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kana
dictionary
proper noun
key
kanji
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57221511A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0334105B2 (ja
Inventor
Kozo Kitamura
北村 幸造
Yasuhiro Taguchi
田口 安広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP57221511A priority Critical patent/JPS59111518A/ja
Publication of JPS59111518A publication Critical patent/JPS59111518A/ja
Publication of JPH0334105B2 publication Critical patent/JPH0334105B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/40Processing or translation of natural language
    • G06F40/53Processing of non-Latin text

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Machine Translation (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、仮名人力を自動的に漢字又は漢字混じり文
に変換する仮名漢字変換方式の文章処理装置に関する。
背景 この種文章処理装置には、近時、普通名詞や動詞等を収
容した一般辞書と、姓名や地名等を収容した固有名詞辞
書とを備え、二つの辞書を選択的に切換えて変換効率を
向上させつるものがあり、二つの辞書の切換えをキーボ
ード装置のキーを操作することで行うよう番こしている
。ところで、従来の操作方式によると、文章中の固有名
詞を仮名人力するとき、まず固有名詞キーを押し1次い
でその読みがなを入力し、読みがな列の終りを指示する
キーを押し1次に変換キーを操作するようにしていた。
し力)し、この種従来方式では、変換キ−で装置の制御
手段に変換指令を与えるまでに、少なくとも2ヌテツプ
のキー操作が必要である。
また、もし、固有名詞辞書を検索しても該当の漢字出力
が得られなかった場合には、一般辞書を検索する必要が
あるが、このとき、固有名詞辞書の検索モードを解除す
るとともに一般辞書の検索モードに切換えかつ読みがな
を再入力しなげねばならない。
また、固有名詞辞書を索引する場合のことであるが、固
有名詞には「加藤様」の「様」や「奈良布」の「市」の
ように、固有名詞につく特有の接辞が数多くある。しか
し、固有名詞辞書には容量の膨大化を避けるため、接辞
付の固有名詞は収容されていないのが一般的である。そ
こで、従来では、固有名詞を出力した後で再び一般辞書
を索引し、接辞のみを検索する場合も応々にしてあった
このように、変換効率を上げるために固有名詞辞書を備
えるにもかかわらず、辞書切換えのために操作手数を多
く必要としたり、特有の煩雑び操作も要求されるなど別
の問題が生じていた。
発明の目的 そこで、この発明の第1の目的は、よめ少ないキー操作
で固有名詞の漢字出力が州られる仮名漢字変換方式の文
章処理装置を提供することにある。
この発明の第2の目的は、一般辞書と固有名詞辞書との
選択的な切換えを簡単化して再入力を不要ならしめるこ
とである。
第3の目的は、固有名詞に特有の接辞を、固有名詞の読
み仮名と合わせて入力し、一括して漢字に変換できるよ
うにすることである。
発明の要約 この発明は、仮名を入力することにより直接的に一般辞
書の検索モードと固有名詞辞書の検索モードとの双方を
初期状態に強制し、単一のキーを操作することによって
前記一般辞書モードと前記固有名詞辞書検索モードのい
ずれかに設定可能にするモード設定手段を設け、仮名列
の入力の後で前記単一のキーを操作することにより辞書
の切換えを簡単に行なえるようにしたことを特徴として
いる。
(3) 前記固有名詞辞書は、好ましくは、固有名詞につの特有
の接辞を集めた接辞テーブルを備える。
これにより、固有名詞の読みを入力するとき合わせて接
辞の読みを入力することで漢字に変換された接辞付固有
名詞を出力することができる。
以下、本発明を添付図面に示す実施例により詳しく説明
する。
実施例 第1図は一実施例の文章処理装置の概略ブロック図であ
る。
第1図において、lはキーボード装置であり。
第2図に示すように、五十音順に仮名を配列した仮名キ
ー15と、各種制御キーであって前記仮名キーにより入
力した仮名文から対応の漢字混り文に変換することを指
令する変換キー16と、この変換キーを操作する前に固
有名詞としての変換を指令するために操作される固有名
詞キー17と。
表示画面に入力位置として表示するカーソルマークを移
動させるためのカーソル制御キー18とを備える。上記
固有名詞キー17はオルタネイトキ(4) −からなり初期はOFF状態となっている。キーボード
装置lのいずれかのキーを操作することによって対応の
文字コードあるいはこれに関連するコードおよび制御コ
ードが発生され、第1図のバヌBを介してコードデータ
cpu2に与えられる。
CPU2は、ROM3に予め記憶された以下に説明され
る編集制御プログラムにより種々の編集処理を実行する
4はRAMであり、複数のエリアに区分され。
カナ文より漢字まじり文に変換して入力される文章デー
タ(文字コード列からなる)を入力順に記憶する文章バ
ッファ41と、上記カナキー15より入力される仮名文
字を入力順に記憶する仮名バッファ42と、入力編集作
業をなす行の文章データを記憶し1行分の文章編集が完
了すると上記文章バッファ41にデータを転送される行
バッファ43と、FLAGI、FLAG2.FLAG3
で表わされるフラッグをそれぞれ記憶するフラッグエリ
ア44,45.46と、その他本装置シヌテムを制御す
る際に使用される種々のフラッグおよひデータのバッフ
ァのためのエリア47と刀)らなる(なお、バッファは
以下でBufと略記することがある)。
上記FLAGlは、固有名詞の検索を指令している状態
を示すフラッグであり、前記固有名詞キー17によって
セット、リセットが制御されるとともに、仮名キーJ5
による入力時にリセットさレル。FLAG2は一般辞書
を検索していることを示すフラッグであり、FLAG3
は固有名詞辞書を検索していることを示すフラッグであ
る。これら2つのフラッグのセットは前記変換キー16
の操作に基づき、−万一セットはシステムリセット時又
は仮名キー1.51こよる入力時に行なわれる。
5は上記仮名バッファ421こ記憶した仮名文より同じ
読みがなの漢字又は漢字混じり文に変換する仮名漢字変
換部であり、後述される一般語インデックス51と、固
有名詞インデックス52と。
変換文(漢字コード列)を記憶する出力バッファ53と
を含み、一般名詞や動詞等を収容した一般辞書6と、姓
名(姓2名)や地名又は企業名や官庁者の固有名詞を収
容した固有名詞辞書7とが並列接続されている。この仮
名漢字変換部5で変換された漢字混じり文(変換文)は
バスBを介して上記行バッファ431こ転送される。 
 ′8は表示手段としての例えばCRTディスプレイ装
青11の表示制御を行なうための制御部であり、表示す
べきデータを記憶する表示メモリ81と1表示画面中の
入力位置にカーソルマークを表示するため画面の各表示
区画に対応して形成した記憶エリアにデータJl+を記
憶しているカーソルバッファ82を備えている。なお1
表示メモリ8Jに記憶される表示データは文字コードで
あるので、図示しないパターン発生器によって対応の文
字形が表示される。
9はドツトプリンタ10の印字制御を行うプリンタ制御
部であり、上記文章バッファ41のデータをバスBを介
して受けとりプリンタ10に出力し記録させる。
次に、第3図に従って主たる動作を説明する。
文章入力するために、カナキー15よりキー人(7) 力すると、ステップ100以降が実行される。ステップ
100で仮名文字1字が入力されるとFLAGl、pL
Ac2.及びFLAG3のすべてがリセットされる。一
般辞書6の検索モードでも固有名詞辞書7の検索モード
のいずれでもなく、モードが初期状態にされる。次に、
入力された文字コードがカナバッファ42と、行バッフ
ァ43の対応の入力位置に記憶され、さらに行バッファ
43のデータが表示メモリ81の入力行(カーソルマー
ク表示行)に転送され、前の表示データと置き換り記憶
される。次いで、カーソルバッファ82が1キャラクタ
分増加され、次のキャラクタエリアにカーソルデータが
記憶される(ステップ102〜105)。この動作によ
り、介入力したカナ文字が入力位置に表示され、カーソ
ルマークが次の位置に表示される。
上記動作を繰返すことにより、漢字まじり文に変換され
るべき仮名文が仮名バッファ42に記憶され、表示され
る。ここで操作者が変換キー】6を操作する。
(8) しかし、介入力した仮名文が固有名詞であれば、操作者
は変換キー16の操作に先立って固有名詞キー17を操
作する。ステップ110で固有名詞キーJ7が押される
と、次のステップ111でFLAGIがセットされてい
るかが調べられる。
初期には、先の仮名人力でFLAGIはリセットされて
いる(ステップ101)ので、ステップ112に進み、
FLAGIがセットされる。これにより、固有名詞辞書
の検索モードに設定される。
また、ステップ110で力)りに再度固有名詞キーを操
作すると、FLAGIは11′であるので、肯定側(Y
ES)に分岐し、ステップ1]3でFLAGlをリセッ
トすなわちI Q I +こする。これにより、固有名
詞辞書検索モードが解除される一方、一般辞書の検索モ
ードとなる。もちろん、ステップ110で、初めから固
有名詞キーを操作しなければ、自らそれは一般辞書の検
索モードである。
変換キー16が操作されると、ステップ130以降が実
行される。まず、ステップ131で、FLAGlの状態
が調べられる。′01であれば否定側(NO)に分岐し
、ステップ135に進む3111であればYESに分岐
し−ステップ132に進む。
ステップ135でFLAG2の状態が調べられる。セッ
トされていなければ(すなわち、初期リセット又は先の
仮名人力時のリセットによる)−人力仮名文に対する一
般辞書の検索が初めてであり、FLAG2をセットする
とともに、検索処理をイニシャルライズする(ステップ
]36)。なお、このときFLAG2がセットされてい
れば、このイニシャライズはされず、ただちにステップ
137へ進み、一般辞書6の検索を行い、仮名文に対す
る変換文のうち次の候補の同音語を検索すべく処理に入
る。
ステップ131でFLAGが11″であればステップ1
32に進み、ここでFLAG3の状態が調べられる。F
LAG3が11”でなければステップ133に進み、先
に述べたステップ136の処理と同様にFLAG3をセ
ットするとともに固有名詞辞書の検索処理をイニシャラ
イズするc後で詳しく述べる)。FLAG3が111で
あれば次候補検索のため直ちにステップ134に進み、
再度固有名詞辞書7の検索処理を行う。
一般辞書の検索処理(ステップ]37)または固有名詞
辞書の検索処理(ステップ134)のいずれかがなされ
ると、辞書より変換文が読出される。読出された変換文
は出力バッファ531こ一時記憶され、次いで、出力バ
ッファのデータC変換文)がバヌBを介して行バッファ
43の仮名部に転送され記憶される。さらに行バッファ
の仮名部の残りが削除される〔ステップ140〜J42
)。
次に行バッファ43のデータが表示メモリ71の対応す
る行エリアに記憶され前の表示データと置き換えられる
と共に、カーンルバッファ82のデータを仮名文の文字
数と変換文の文字数の差分だけ修正して、次の入力位置
にマーク表示する。と同時に仮名バッファをイニシャラ
イズする(ステップ143〜144)。この変換処理に
より、仮名文と同じ読みがなの漢字又は漢字混り文がデ
ィ(11) ヌプレイ1】!こ表示され、操作者によって目的の漢字
又は漢字混り文であるかが確認される。
ここで目的の漢字が出力されなければ、次の同音語を検
索すべく、変換キー16を再度操作する。
このときには、FLAGl、2,3ともに変化しておら
す、直ちに次候補の同音語の検索処理へと進行する。そ
して、この検索処理を繰返すことにより目的とする漢字
が読出されると、操作者は次の文節1語句を入力すべく
仮名キー15を操作する。
ステップ101において、FLAGI、2.3のすべて
がりセットされ、モードが初期状態となって、変換処理
が完了する。
ステップ110〜] 1.3から明らかなように、一つ
の仮名文に対していずれの変換処理中においても、固有
名詞キー17を操作することにより、簡単に他方の辞書
検索に移行できる。これは、変換中に、他方の辞書を選
択した方が目的とする漢字又はそれに近いものが得られ
ると操作者によって判断された場合に有効である。
次に、第4図、第5図に仮名漢字変換部5のよ(12) り具体的なブロック図を示し、第6図のフローチャート
に従って辞書検索の詳細を説明する。
まず第4図において、変換部5の一般辞書インデックス
51 (又は固有名詞辞書インデックス52)は、仮名
文の先頭文字を五十音順に配列した見出し語61と、見
出し語に対応する各辞書の先頭アドレス62とが対を成
して記憶されている(なお、先頭アドレス62の記憶域
には先頭アドレス62とともに最後のアドレスを含む場
合もある)。
このインデックス52151は、ポインタ64 (その
内容をPAlとあられす)によってアドレス値を設定さ
れるアドレス回路63  (ADRAI)によってアク
セヌされ、アドレスされた対応の見出し語と辞書アドレ
スデータとがバッファ65(BufAl)に読出される
。読出されたアドレスデータは、固有名詞辞書7(又は
一般辞書6)のアドレス回路71 (ADRA2)に与
えられる。辞書7(又は6)には、仮名文の見出し語7
2と。
この見出し語に対応する漢字コード列からなる変換文7
3とが対を成して記憶されている。この辞書7 【又は
6)は、ポインタ75  (PA21 によってアドレ
ス設定される上記アドレス回路71によりアクセヌされ
、アドレスされると見出し語と変換文がバッファ74r
BufA2’)に読出される。
上記固有名詞辞書7には、姓や名、地名(企業名や官庁
基を含めてもよい)が記憶されているが、これ以外に、
第5図に示すような接辞テーブル71が備えられている
。接辞テーブル71には固有名詞につく特有の接尾語、
たとえば姓名に付けられる「君」、「様」、「氏」、「
殿」等や地名に付けられる「都」、「府」、「県」、「
市」、「区」。
「町」、「村」、「郡」等が記憶される。また、これに
1株式会社」、「所長」、「部長」、「課長」等や「省
」、「庁」、1局」、「課」等を含めることもできる。
第5図で例示するように、接辞テーブル7′は、先に述
べた固有名詞辞書7と同じく、仮名の見出し語721と
これと対をなす漢字コードの変換語731とからなり、
ポインタ75I(PA3)によってアドレス設定される
アドレス回路71’ (A DRA 3 )によりアク
セヌされ、アドレスされると変換語データ731がバッ
ファ741(BufA3)に読出される。
第6図のフローチャートに従って固有名詞辞書の検索動
作を説明するが、FLAG3をFLAG2に置きかえる
ならば一般辞書検索動作もこれと概ね同様である。また
、第6図のステップ200は第3図のステップ]、 3
2と同等である。
さて、ステップ200でFLAG3が101のときすな
わち入力仮名文に対し初めての検索であるとき、FLA
G3をセットし、ポインタ64の内容PA1に従ったア
ドレスデータADRAIをアドレス回路63(第4図)
に設定し、インデックヌデータをバッファ65に読出す
(ステップ201〜203)。次に、カナバッファ42
の先頭に記憶された仮名文字と、バッファ65に読出さ
れたインデックヌ見出し語との比較を行い、不−iであ
ればPAD!こ+1した後ステップ202に戻りこのル
ープを繰返す。一致すると、BufAlの辞書アドレス
データをアドレス回路7 ]、  (ADRA2)に設
定する(ステップ210)。
(15) 次に、ステップ211以降の処理がFLAG3のリセッ
トまで続けられる。
まず、ポインタ75  (PA2)によってADRA2
にアドレス値が設定され、これによって辞書7の先の仮
名文の先頭の文字語から始まるエリアがアクセスされ、
対応の辞書データが読出され、バッファ74(BufA
2)に読出される(ステップ21])。
続いて、仮名バッファ42の仮名文データとBufA2
の見出し語仮名データとが比較され、不一致であればP
A2を次の見出し語エリアのアドレスに設定するように
+1する(ステップ212゜213)。PA2が所定の
エリア数nを越えると、仮名バッファの最後の仮名文字
を無視して、PA2を初期杖態に設定し、上記動作を反
復する(ステップ214〜216からステップ211T
h)。
このようにして仮名文に対応する変換文が読出されると
、7テツプ220に進む。
ステップ220で、まず仮名バッファの後端部に仮名文
字の無視されたものがあるかが判断され(16) る。無ければ、ステップ230に進み、BufA2の変
換文を出力バッファ53 (第1図)に転送する。有る
ときには、ステップ221に進み、以降はステップ21
1以下の処理(辞書7の検索)と同様に接辞テーブル7
1を検索する。
すなわち、ポインタ751のPA3に応じてADRA3
をアドレス設定し、テーブル71より見出し語゛72+
と変換語731をバッファ741に読出す。読出したB
ufA3と先に無視された仮名文字とを比較し、一致す
るまでこの動作を反復する(ステップ222〜224)
。ここで−PA3がポインタ可能な最後mに達すると、
PA3をイニシャライズするとともに、PA2に+1を
行い、先に辞書から読出した変換文が対象外であるとし
て、再度の検索処理に戻す(ステップ224〜231)
ステップ222において、一致がとれると、PA3に+
1を行い、BufA2の変換文を出力バッファ53に転
送する。この転送に引続いて、別に発生させたヌペーヌ
文字のコードを同様に出力バッファ53に転送する(ス
テップ226〜228)。
これは、一般文章中において、固有名詞と接辞との間に
空白を設けることが多い事実を考慮したものである。も
つとも、必要がないときはヌテツプ228は無視しても
よい。ヌペーヌコードの転送がすむと、ヌテツプ229
でBufA3の変換語が出力バッファの先のスペーヌコ
ードに引続く記録位置に転送される。
このようにして接辞付固有名詞C又は固有名詞そのもの
)が出力される。なお、第6図のフローから判るように
、第3図のヌテツプ133,136における処理イニシ
ャライズとは、上記アドレヌ回路63.71.71’(
ADRAI、ADRA2゜ADRA3)及びポインタ6
4. 75. 75’(PAl、PA2.PA3)のそ
れぞれをイニシャライズ(初期設定)す乙ことに対応す
る。
効果 以上のように、不発明に係る文章処理装置は。
仮名人力があると検索モードが自動的に初期状態にされ
単一のキー操作により2つの辞書検索モードのいずれか
に切換えることができるので、従来よりは少ないキー操
作で固有名詞の漢字出力を得ることができるとともに、
辞書の選択切換えが簡単となり仮名の再入力も不要とな
った。さらに、固有名詞辞書に接辞テーブルを備えたこ
とで漢字表記の接辞も一括して変換できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の概略ブロック図−第2図はキ
ーボード装置の主要なキーを示した模式図、第3図は第
1図の装置の主たる動作のフローを示すフローチャート
、第4図は仮名漢字変換部のより具体的なブロック図、
第5図は接辞テーブルの一例を示す図、第6図は主とし
て接辞材の固有名詞の変換処理を説明するためのフロー
チャートである。 1・・・・・・キーボード装置、15・・・・・・仮名
キー、】7・・・・・固有名詞キー、2・・・・・・C
PU、3・・・・・・制御プログラムを内蔵するROM
、4・・・・・・RAM、44・・・・・・FLAGl
のフラッグエリア、5・・・・・・仮名漢字変換部、6
・・・・・・一般辞書、7・・・・・・固有名詞辞書。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 α)普通名詞や動詞等を収容した一般辞書と。 姓名や地名等を収容した固有名詞辞書とを選択的に切換
    えて仮名人力を漢字又は漢字混じり文に変換する仮名漢
    字変換方式の文章処理装置において、前記仮名人力によ
    り前記一般辞書の検索モード及び前記固有名詞辞書の検
    索モードの双方を初期状態に強制するとともに、単一の
    キーを操作することにより前記一般辞書検索モードと前
    記固有名詞辞書検索モードのいずれかに設定可能なモー
    ド設定手段を備え、仮名列の入力の後で前記単一のキー
    を操作することにより辞書の切換えを簡単に行えるよう
    にしたことを特徴とする仮名漢字変換方式の文章処理装
    置。 (2)前記固有名詞辞書には、固有名詞につく特有の接
    辞を収容した接辞テーブルを備え、固有名読の読みの入
    力時合わせて前記接辞の読みを入力すると漢字番こ変換
    された接辞付の固有名詞が出力されるようにした特許請
    求の範囲第(1)項記載の仮名漢字変換方式の文章処理
    装置。
JP57221511A 1982-12-16 1982-12-16 仮名漢字変換方式の文章処理装置 Granted JPS59111518A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57221511A JPS59111518A (ja) 1982-12-16 1982-12-16 仮名漢字変換方式の文章処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57221511A JPS59111518A (ja) 1982-12-16 1982-12-16 仮名漢字変換方式の文章処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59111518A true JPS59111518A (ja) 1984-06-27
JPH0334105B2 JPH0334105B2 (ja) 1991-05-21

Family

ID=16767855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57221511A Granted JPS59111518A (ja) 1982-12-16 1982-12-16 仮名漢字変換方式の文章処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59111518A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6289165A (ja) * 1985-10-15 1987-04-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd かな漢字変換装置
JPS62233881A (ja) * 1986-04-03 1987-10-14 Seiko Epson Corp かな漢字変換装置
JPS6444572A (en) * 1987-08-12 1989-02-16 Toshiba Corp Kanji conversion specification system
JPH0341552A (ja) * 1989-07-10 1991-02-22 Sharp Corp 固有名詞一体変換機能付き文書処理装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5395738U (ja) * 1978-01-30 1978-08-04
JPS5543627A (en) * 1978-09-22 1980-03-27 Toshiba Corp Kana-chinese character converter
JPS57105028A (en) * 1980-12-22 1982-06-30 Ricoh Co Ltd Keyboard of japanese typewriter for converting "kana" (japanese syllabary) to chinese character

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5395738U (ja) * 1978-01-30 1978-08-04
JPS5543627A (en) * 1978-09-22 1980-03-27 Toshiba Corp Kana-chinese character converter
JPS57105028A (en) * 1980-12-22 1982-06-30 Ricoh Co Ltd Keyboard of japanese typewriter for converting "kana" (japanese syllabary) to chinese character

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6289165A (ja) * 1985-10-15 1987-04-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd かな漢字変換装置
JPS62233881A (ja) * 1986-04-03 1987-10-14 Seiko Epson Corp かな漢字変換装置
JPS6444572A (en) * 1987-08-12 1989-02-16 Toshiba Corp Kanji conversion specification system
JPH0341552A (ja) * 1989-07-10 1991-02-22 Sharp Corp 固有名詞一体変換機能付き文書処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0334105B2 (ja) 1991-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4579533A (en) Method of teaching a subject including use of a dictionary and translator
US5136504A (en) Machine translation system for output of kana/kanji characters corresponding to input character keys
US4355370A (en) Storage format in a word memory of electronic dictionary and language interpreter
JPH0122948B2 (ja)
JPS59111518A (ja) 仮名漢字変換方式の文章処理装置
JPH042982B2 (ja)
EP0200389A2 (en) Proofreading/correction apparatus
JPS5814688B2 (ja) 同音異義語順次表示を行なう漢字まじり文入力装置
JPH0375912B2 (ja)
JP2742786B2 (ja) 文字列変換装置
JPH081639B2 (ja) ワードプロセッサ
JPH0118467B2 (ja)
JPS58123124A (ja) 文章作成装置
JPS6246029B2 (ja)
JPS5814689B2 (ja) 同音異義語順次表示を行なう漢字まじり文入力装置
JPS6364165A (ja) 自動ルビ入力方法
JPS6024621A (ja) 日本語文作成装置
JPH0544056B2 (ja)
JPH01276363A (ja) 中国語文章作成装置
JPS5836368B2 (ja) 辞書登録機能をもつ漢字まじり文作成装置
JPS61249167A (ja) 仮名漢字変換方式
JPS60112175A (ja) 仮名漢字変換装置における略称語変換方式
JPH0122944B2 (ja)
JPH08180052A (ja) 文書作成装置及びその制御方法
JP2001067353A (ja) 文字入力装置および文字入力方法