JPS59111238A - 偏向ヨ−ク - Google Patents

偏向ヨ−ク

Info

Publication number
JPS59111238A
JPS59111238A JP22125782A JP22125782A JPS59111238A JP S59111238 A JPS59111238 A JP S59111238A JP 22125782 A JP22125782 A JP 22125782A JP 22125782 A JP22125782 A JP 22125782A JP S59111238 A JPS59111238 A JP S59111238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical deflection
current
pair
inductor
deflection coils
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22125782A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Yamada
高裕 山田
Toshio Kuramoto
倉本 敏雄
Masanobu Honda
正信 本多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP22125782A priority Critical patent/JPS59111238A/ja
Publication of JPS59111238A publication Critical patent/JPS59111238A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/16Picture reproducers using cathode ray tubes
    • H04N9/28Arrangements for convergence or focusing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、カラー受像管に装着され、カラー受像管の電
子銃から放射される3本の電子ビームに偏向磁界を与え
る偏向ヨークに関する。
従来例の構成とその問題点 一般に、偏向ヨークは第1図に示すようにヨーク水平軸
Xを中心にして上下対称分布となるように巻線された1
対の水平偏向コイル1a、1bと、ヨーク垂直軸Yを中
心にして左右対称分布となるように巻線された1対の垂
直偏向コイル2 a 、 ’2bとを備え、両偏向コイ
ル1 a、1 b、2a、2bは絶縁筒体3を支持枠体
として一体に組み立てられている。
かかる偏向ヨークは、その中心軸Zが電子銃〒6軸に同
軸となるようにカラー受像管に装着されなければならな
いが、実際には偏心しやすく、このようなことがあると
第2図に例示するようなミスコンバーゼンスを生じ、螢
光体スクリーン面4上に映出される赤、緑および青のラ
スタ5.ら。
7が相互に一致しなくなる。
カラー受像管に装着された偏向ヨークをわずかに傾斜さ
せる機械的調整(ティルト調整)により、前述のような
ミスコンバーゼンスをある程度補正することができるが
、完全な補正は望めない。そこで、偏向コイルで補正磁
界を発生させることが行なわれている。すなわち、第1
図の垂直偏向コイル2fL、2bに対して符号■、■で
示す向きに電流1.、  I2を通じると、第3図に破
線矢印で示す方向への補正磁界が生じ、3本の電子ビー
ム8゜9.100うち、両側電子ビーム8,1oが実線
矢印で示す方向への力を受ける。このため、両側電子ヒ
ーム8.10に対応するラスクロ、了を相反する垂直方
向へ適量移動させ得るのであシ、このような電気的調整
と前述のような機械的、調整とをあわせ行なうことによ
り、ミスコンバーゼンスをより完全に補正するととがで
きる。
前記補正磁界を得るだめの垂直偏向回路は、第4図に示
すように構成される。差動抵履としての可変抵抗器11
を調整操作すると、固定抵抗12に流れる電流が増減し
て1対の垂直偏向コイル2a。
2bに流れる電流の割□合が変化するので、任意の非対
称垂直偏向磁界を得ることができる。なお、垂直偏向周
波数は通常60Hz程度と低く、垂直偏向コイル2a、
’2bのインダクタンスは比較的小さいので、第4図に
、示す゛同門直流抵抗回路とみてよく、固定抵抗1.2
には垂直偏向電流に略比例した差動電流が流れる。
ところて、通常の走査方式とは異なるスキップ走査方式
を採用した場合、つまり第5図に示すように、文字を表
示させたいスクリーン面部分のみを走査して複数の帯状
ラスタ13を映出させる場合、その垂直偏向電流は第6
図に示すよう□外波形どなる。垂直飛越走査期間りにお
ける垂直偏向電流の、立ち上りは非常に急峻であるから
、垂直飛越り 走査期間り付近では高、周波のリンギング電、流が流れ
る・このリンギング電流に関しては、垂若偏向コイル2
a、2bのインダクタンスが支配的となってインピーダ
ンスが大となる。
したがって、固定抵抗12に流れる差動電流が走査の始
端付近で変化し、゛1対゛の垂直偏向コ゛イル2a、2
bに流れる電流の割合および垂直偏向1磁界分布が乱れ
る。そして、第7図に示すように帯状ラスタ13の左、
端□付′境に′ミス、コンバ−ゼンー、牟。
−゛、    ・  ・ 生じる。
前述のようなりン閃ング房流等の高周波成分は、通常の
走査方式であれば低域沖波回路等により除去できるが、
スキップ走査方式に1おり、て低域F波゛回路を用いる
と垂直飛越電流も除去されてしまい、所期の目的を達成
し得なくなる。また、スキップ走査方式では前述のよう
に低域E波回路を使用できないため、水平偏向電圧のフ
ライバックパルスが垂直偏向電流に混入してもこれを除
去し難く、したがって、帯状ラスタの始端付近における
コンバーセンスはさらに悪くなる。
発明の目的 本発明は、前述の諸点に留意してなされたものて、垂直
偏向電流に高周波成分が含まれていても常に乱れのない
所定の非対称垂直偏向磁界を生ぜ(7め得る偏向ヨーク
を提供するものである。
発明の構成 本発明の偏向ヨークによると、1対の垂直偏向コイルの
直列接続体に対し並列に接続された可変抵抗器の可動電
極と、前記1対の垂直偏向コイルの直列接続点との間に
インダクタを接続するのであり、これを以下図面に示し
た実施例とともに詳しく説明する。
実施例の説明 第8図に示す回路構成において、1対の垂直偏向コイル
21L、 2bの直列接続体に対し可変抵抗器11を並
列に接続して々る点は従来どおりであるが、可変抵抗器
11の可動電極人と前記直列接続体の直列接続点Bとの
間にインダクタ14を接続している。ただし、インダク
タ14の直流抵抗値は、従来回路の固定抵抗12の抵抗
値と略同−である。
このような構成によると、約601(z の垂直偏向電
流に対してはインダクタ14の直流抵抗成分が従来どお
り作用し、不本意に重畳されたリンギング電流や水平偏
向電流等の高周波電流に対しては、インダクタ14のイ
ンダクタンスか大きいインピーダンスとして作用する。
このだめ、垂直偏向電流にリンギング電流等の高周波電
流成分が重畳されることかあっても、1対の垂直偏向コ
イル2a、2bに流れる電流の比は所定値に安定に保た
れ、良好なコンバーゼンスを得ることが可能となる。
発明の効果 前述のように本発明の偏向ヨークによると、垂直偏向電
流に高周波電流成分が不本意に重畳されることがあって
も、垂直偏向磁界に乱れを生じることが抑制され、良好
なコンバーゼンスを得るこ□・−、i+、i、l’”″
、 とかてきる。
【図面の簡単な説明】
第1図は偏向ヨークの断面図、第2図は受像管螢光体ス
クリーン面上に映出されるラスタのミス:・ンバーゼン
ス状態を例示する平面図、第3図は補正磁界の向きを示
す図、第4図は垂直偏向コイ     ・ルの結線図、
第5図はスキップ走査方式における ゛ラスタを示す平
面図、第6図は同方式における垂直偏向電流の波形図、
第7図は同方式におけるラスタの乱れを例示する平面図
、第8図は本発明を実施しだ偏向ヨークの垂直偏向コイ
ルの結線図である。 1a、1b   水平偏向コイノペ 2a、2b垂直偏
向コイル、11  可変抵抗器、14 。 インダクタ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名7鴇
I]H59−111238(3) 第1図 第2図 第3図 第1図 /1 第5 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1対の垂直偏向コイルの直列接続体に対し並列に接続さ
    れた可変抵抗器の可動電極と、前記1対の垂直偏向コイ
    ルの直列接続点との間にインダクタを接続してなること
    を特徴とする偏向ヨーク。
JP22125782A 1982-12-16 1982-12-16 偏向ヨ−ク Pending JPS59111238A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22125782A JPS59111238A (ja) 1982-12-16 1982-12-16 偏向ヨ−ク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22125782A JPS59111238A (ja) 1982-12-16 1982-12-16 偏向ヨ−ク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59111238A true JPS59111238A (ja) 1984-06-27

Family

ID=16763930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22125782A Pending JPS59111238A (ja) 1982-12-16 1982-12-16 偏向ヨ−ク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59111238A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020040585A (ko) * 2000-11-22 2002-05-30 니시가키 코지 보상 인덕터를 포함하는 인라인 셀프-컨버전스형 편향 요크

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4968623A (ja) * 1972-09-06 1974-07-03

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4968623A (ja) * 1972-09-06 1974-07-03

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020040585A (ko) * 2000-11-22 2002-05-30 니시가키 코지 보상 인덕터를 포함하는 인라인 셀프-컨버전스형 편향 요크

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3045735B2 (ja) カラー受像管用偏向ヨーク構体
TW455903B (en) Deflection yoke and cathode-ray tube apparatus comprising the same
JPS59111238A (ja) 偏向ヨ−ク
JP3223608B2 (ja) コンバーゼンス補正装置及びこの補正装置を用いたカラー陰極線管
JP3271232B2 (ja) 偏向ヨーク及び該偏向ヨークを用いたカラー陰極線管装置とディスプレイ装置
US6252359B1 (en) Deflection apparatus
KR100193574B1 (ko) 편향요크의 미스컨버젼스 보정장치
JPS60264024A (ja) 偏向ヨ−ク装置
JP3040120B2 (ja) 偏向ヨーク
JPH0746428A (ja) リニアリティー補正回路
JPS61245447A (ja) 偏向ヨ−ク
JPH0719547B2 (ja) コンバ−ジエンス補正装置
JP3051267B2 (ja) 偏向ヨーク
JP2915438B2 (ja) コンバーゼンス補正装置
JPH0380785A (ja) 陰極線管用偏向ヨーク装置
JPH03247093A (ja) 偏向ヨーク
JP2000261819A (ja) 陰極線管の地磁気補正装置及び地磁気補正された陰極線管
JPH03171536A (ja) カラー受像管用偏向装置
JP2004055353A (ja) 偏向ヨーク装置
JPH0832980A (ja) 偏向ヨーク
JPH01241739A (ja) インライン型カラー受像管用偏向ヨーク
JPH11195392A (ja) コンバージェンス補正装置
JPH07153392A (ja) 偏向ヨーク及びカラー陰極線管装置
JPH0738906A (ja) 可飽和リアクタ
JPH0646438A (ja) コンバーゼンス補正装置