JPS59110400A - パルスモ−タの駆動方法 - Google Patents

パルスモ−タの駆動方法

Info

Publication number
JPS59110400A
JPS59110400A JP21700082A JP21700082A JPS59110400A JP S59110400 A JPS59110400 A JP S59110400A JP 21700082 A JP21700082 A JP 21700082A JP 21700082 A JP21700082 A JP 21700082A JP S59110400 A JPS59110400 A JP S59110400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse motor
pulse
motor
overdrive
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21700082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0150320B2 (ja
Inventor
Jiro Tanuma
田沼 二郎
Shinichi Katakura
片倉 信一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP21700082A priority Critical patent/JPS59110400A/ja
Publication of JPS59110400A publication Critical patent/JPS59110400A/ja
Publication of JPH0150320B2 publication Critical patent/JPH0150320B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P8/00Arrangements for controlling dynamo-electric motors rotating step by step
    • H02P8/12Control or stabilisation of current

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Stepping Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、プリンタ等のスベーシンクモータとシテ使用
されているパルスモータの駆動方法に関するものである
パルスモータにおいては、1つの電気パルスか与えられ
るごとに1ステツプだけ回転するというように、その回
転駆動はパルスに作用されてお9、常に正常なパルス電
圧の印加が必要とされている。
(従来技術) 以下に、その従来例を説明する。
第1図はパルスモータの駆動回路図である。
図において、1はパルスモータ駆動回路、2はパルスモ
ータ、rlはパルスモータ2に夫れ夫れ形成されたコイ
ル抵抗、Eはパルスモータ2の駆動電源、Slはオーバ
ードライブ回路のスイッチ、82〜S5はパルスモータ
各相のスイッチ、Trl + Trimはオーバードラ
イブ回路スイッチS1のトランジスタ、Tr2〜Tr5
ハパルスモータ各相のスイッチ82〜S5のトランジス
タ、iはパルスモータの相に流れる電流である。
上記のように回路構成されたパルスモータは、2相励磁
のオーバードラ・fブ方式であシ、駆動源Eの電流をパ
ルスモータ駆動回路1でパルス電圧に変換し1.かつパ
ルス印加周期をも変化させ1.そ扛を夫れ夫扛のスイッ
チ81〜S5を介してパルスモータ2の2相コイルに印
加してパルスモータ2を回転させる。
このパルスモータ駆動回路1でのパルス印加周期の変化
は、パルスモータ2の回転速度を変える作用をする6゜ 第2図は従来のパルスモータ駆動を示すタイムチャート
である。
図において、81〜Sうは第1図での構成スイッチ、T
1はパルス印加周期、T2はオーバードライブ時間であ
す1.スイッチ81〜S5は夫れ夫れのパルス印加層J
JA T 1のパルスモータ2への印加状態を示、して
いる。
この場合、第1図で示したパルスモータ2に巻か扛たコ
イル抵抗r1によっては1.オーバードライブ時間T2
がパルス印加周期T1に較べ非常に少なくなってしまう
。従って1.パルスモータ2の回転にトルクリップルが
発生して、パルスモータ2はスムーズに回転できない欠
点が生じる。
(発明の目的) そこで、本発明はオーバードライブ電■、あるいは励磁
さ才1ている2相コイルをチョッピングすることによっ
て従来の欠点を解決することを目的とするものである。
(発り1の第14成) パルスモータの低速回転時の安定した回転を得るために
パルスモータ各相のスイッチ側でチョッピングをオーバ
ードライブ時間に対応して行ない、その時間だけパルス
モークの2相コイルが励磁されない状態とする。
あるいは、オーバードライブ電圧側でオーバードライブ
時間に対応してチョッピングを行ない、パルスモータの
2相コイルが励磁されない状態とすることにある。
これは、パルスモータに印加されるパルス電圧を瞬断す
ることによってパルスモータの2相コイルの電流を一時
少なくすることで異状電流の発生を防止するためである
(実施例) 以下に、本発明の実施例をタイムチャートを用いて具体
的に説明する。尚、パルスモータの駆動回路図において
は第1図の説明を準用するので、その説明はここでは省
略する。
第3図(I)は本発明の第1実施例によるパルスモーり
の高速回転時のタイムチャート2.同(ロ)は低速回転
時のタイムチャートである。
Si−S5は第1図において構成される各スイッチ、T
1はパルス印加周期、−T2はオーパードライノ時間、
lはパルスモータの2相コイルに流れる電流、Tつはオ
ーバードライブ時間T2に対するチョッピング、T11
はスイッチ切替えに対する補償時間である。
第3図(1)に示すように、パルスモータの高速回転時
には従来同様の駆動方法で回転させるので、各スイッチ
の切替え時の時間遅れにより/くルスモークの2相コイ
ルにスパイク電流が生じるのを防ぐための補償時間T1
1のみを次のスイッチ切替え11.5に作用させるよう
にオーバードライブ時間T2に対応させた方法である。
そこで、本発明の主眼であるパルスモータの低速回転時
の場合であるが、それは第3図(6)で示すように、ス
イッチ82〜S5のそのスイッチの11;I、−、のパ
ルス印加同期T1の範囲内にて励磁されている2相コイ
ルにチョッピングTつを、そのオーツクードライブ++
−1j間T2に対して行う。
こうすることによって、そのチョッピングT5の時間パ
ルス電圧の印加は瞬断され、パルスモータの2相コイル
の励磁を解除すると同時に iJ ノ、7示すように、
そこに流れる電流iを低下させるこ。
によって異状電流の印加を防ぎ1.パルスモータの2相
コイルに滑らかな電流を投入しスムーズなパルスモータ
の低速回転を行なうことができる。
もちろん、高速時においての補償時間TIIも同様に併
せて用いている。
また2、上記第1実施例同様の効果を得る方法として次
の第2実施例がある。
第4図(1)は本発明の第2実施例を示すパルスモータ
駆動の高速回転時のタイムチャー]・であシ、。
同(…は低速回転時のタイムチャートである。
第4図(I)で示すように、この場合もパルスモータの
高速回転時においては従来同様の方法であり、第1実施
例で行なった補償時間T11を第1実施例同様に行なう
のであるが、ここでは、それをオーバードライブ側のス
イッチS1をOFF”にすることによって、パルスモー
タの2相コイルの励磁を)質除する方l去である。
次に第4図Ql)に示す低速回転の場合では、、その方
法は上記した高速回転時同様にオーバードライブ側のス
イッチS1をOFFにするのであるが、そのチョッピン
グのタイミングは第1実施例の低速回すv;時と同様の
要領で3.そのパルス印加周期T1の範囲内で励磁され
ているパルスモータの2相コイルを励磁されないように
、オーバードライブT2に対してチョッピングT5を行
ない、その時間だけパルスモータの2相コイルへの電流
の印加を遮断して、2相コイルの励磁を解除する。前記
高速回転時同様補償時間TIIも併せて行なう。
すると、第1実施例と同様パルスモータの2相コイルに
流れる電流iは図に示すように、前記したチョッピング
T5によって電流が低くなりパルスモータへの異状電流
の印加は行なわれず2.第1実施例同様にパルスモータ
の2相コイルに滑らかな電流を投入でき、スムーズなパ
ルスモータの低速回転を行なうことができ、第1実施例
と同様な効果を得ることができる。
以上、詳細に説明したようにパルスモークの低速回転時
において、第1及び第2実施例のようにパルスモータ各
相のスイッチ側モしくハオーハードライブ回路側でオー
バードライブ時間に対応してチョッピングを行なうこと
によってパルスモータの2相コイルの励磁を解除すると
同時に電流を低下させるので異状電流の発生を防せぎ滑
らかな電流を印加することができ2.パルスモータの低
速回転時に発生するトルクリップルがオーバードライブ
方式の駆動方法でも解消することが可能となる。従って
1.高速回転を行うオーバードライブ方式のパルスモー
タでも低速回転をスムーズに行なうことができる効果を
奏するものである。
このように、同一パルスモータで高速から低速までの広
範な回転速度を行なうことが可能となったので、本実施
例の方法を採用したプリンタ等においては、その装置の
性能を向上させるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はパルスモータの駆動回路図、第2図は従来のパ
ルスモータ駆動のタイムチャート1.第3図(I)は本
発明の第1実施例によるパルスモータ駆動の高速回転の
場合、同(II)図は低速回転の場合を示すタイムチャ
ート、第4図(I)は第2実施例によるパルスモータ駆
動の高速回転の場合1.同(11)図は低速回転の場合
を示すタイムチャートである。 1・・・パルスモータ駆動回路 2・・・パルスモータ
特許出願人 沖電気工業株式会社 代理人 弁理士  金  倉  召  −輪1ci1 輪2− 55 −一一一」− 角3ci11 CI) (If) (1) (If)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 12相励磁オ一バードライブ方式のパルスモータを回転
    させるパルスモータの駆動方法において、その回転が低
    速の際、励磁されている2相側もしくはオーバードライ
    ブ電圧側でドライブ時間に対応してチョッピングを行な
    うことを特徴トスるパルスモータ駆動方法。
JP21700082A 1982-12-13 1982-12-13 パルスモ−タの駆動方法 Granted JPS59110400A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21700082A JPS59110400A (ja) 1982-12-13 1982-12-13 パルスモ−タの駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21700082A JPS59110400A (ja) 1982-12-13 1982-12-13 パルスモ−タの駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59110400A true JPS59110400A (ja) 1984-06-26
JPH0150320B2 JPH0150320B2 (ja) 1989-10-27

Family

ID=16697241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21700082A Granted JPS59110400A (ja) 1982-12-13 1982-12-13 パルスモ−タの駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59110400A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50129911A (ja) * 1974-03-26 1975-10-14

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50129911A (ja) * 1974-03-26 1975-10-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0150320B2 (ja) 1989-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69727651T2 (de) Vorrichtung zur Steuerung eines Synchronomotors mit einem Dauermagnetläufer
US4506182A (en) Two pole reluctance motor with non uniform pole shape for better starting
KR960009336A (ko) 스위치된 자기저항 발전기
JPH11262225A (ja) リラクタンス機械におけるノイズの低減
JP2799604B2 (ja) 切換式リラクタンスモータ及びその作動方法
DE10347208B4 (de) Betriebssteuervorrichtung für einen Elektromotor und sein Steuerverfahren
JPH05292716A (ja) リラクタンスモータ
DE102004030460B3 (de) Elektromotorischer Antrieb für ein Fahrzeug
JP2000139047A (ja) 永久磁石形電動機
JPS59110400A (ja) パルスモ−タの駆動方法
EP0822650A2 (en) Control apparatus for a brushless motor
JPS58130798A (ja) ステツプモ−タ駆動回路
JP2000050683A (ja) 3相双突極リラクタンスモータの通電制御方法
JPS5910954Y2 (ja) 直流モ−タのブレ−キ装置
JPH06233511A (ja) 永久磁石形同期電動機とその界磁制御方法
JP2002199769A (ja) スイッチトリラクタンスモータの駆動方法
JPH02266858A (ja) 直流機の固定子
JP2000324782A (ja) 直流ブラシレスモータ
JPH0467439B2 (ja)
JP4787555B2 (ja) 2相ステップモータの回転検出方法及び装置
JPH0670578A (ja) ブラシレスモータ制御回路
JPS61203890A (ja) 電動機駆動方式
JPS63209500A (ja) ステツピングモ−タ駆動回路
JPH04217899A (ja) 5相ステッピングモータのペンタゴンチョッパ駆動方法
JPS6139898A (ja) ステツピングモ−タ高速駆動回路