JPS59105841A - 一酸化炭素吸着剤の製法 - Google Patents

一酸化炭素吸着剤の製法

Info

Publication number
JPS59105841A
JPS59105841A JP57214329A JP21432982A JPS59105841A JP S59105841 A JPS59105841 A JP S59105841A JP 57214329 A JP57214329 A JP 57214329A JP 21432982 A JP21432982 A JP 21432982A JP S59105841 A JPS59105841 A JP S59105841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adsorbent
carbon monoxide
carbon
copper
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57214329A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6148977B2 (ja
Inventor
Hidefumi Hirai
平井 英史
Makoto Komiyama
真 小宮山
Keiichiro Wada
恵一郎 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP57214329A priority Critical patent/JPS59105841A/ja
Priority to DE19833308693 priority patent/DE3308693A1/de
Priority to CA000423423A priority patent/CA1226270A/en
Priority to GB08306759A priority patent/GB2117265B/en
Priority to US06/475,258 priority patent/US4587114A/en
Priority to FR8304146A priority patent/FR2522982B1/fr
Priority to AU19958/83A priority patent/AU547014B2/en
Publication of JPS59105841A publication Critical patent/JPS59105841A/ja
Publication of JPS6148977B2 publication Critical patent/JPS6148977B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、窒素、メタン、二酸化炭素および水素などと
ともに一酸化炭素を含有する混合ガスから、−酸化炭素
を吸着し、圧力あるいは温度を変えることにより、この
吸着した一酸化炭素を脱着することのできる固体を製造
する方法に関する。
合成化学の基礎原料として重要な一酸化炭素は。
通常、混合ガスとして得られる。この混合ガスから、−
酸化炭素を分離除去する方法としては、−酸化炭素吸収
剤または吸着剤を用いる方法と深冷分離法とがあり2本
発明は、前者に使用する吸着剤に関する。
液状の一酸化炭素吸収剤としては、これまでに。
塩酸酸性塩化銅(1)水溶液、アンモニアアルカリ性ギ
酸銅(1)水溶液などか知られている。しかるに、これ
らのうち、前者には装置の・腐食性の問題がある。また
後者は一酸化炭素のみならず二酸化炭素に対する吸収能
力も有するために、高純度の一酸化炭素を得るためには
二酸化炭素除去装置が必要であり、捷だアンモニアの損
失が問題である。
また、塩化銅(J)アルミニウムのトルエン溶液は、混
合ガス中に含まれる水素、二酸化炭素、メタン、および
窒素の影響を受けず、−酸化炭素の吸収圧力が低いなど
の長所を有するが、水とは不可逆的に反応して吸収能力
の劣化および沈澱物の、生成をきたし、塩酸を発生する
。しだがって、吸収工程の前に、混合ガス中の水分をl
 ppm以下にする強力な脱水処理工程が必要となり、
厳重な管理が不可欠である。さらに、この吸収液を用い
ると2回収した一酸化炭素中に溶媒であるトルエン蒸気
が混入することが不可避であり、このトルエンを除去す
る装置が必要であること、および液体吸収剤を用いるた
めにプロセス上の制約を受けるなどの短所を有する。
一方、固体の一酸化炭素吸着剤は、これまでにほとんど
知られていない。米国特許4,019.879号によれ
ば、ゼオライトに銅([1)イオンを吸着せしめた後、
高温で還元操作して得られる銅ゼオライトは一酸化炭素
吸着能を有する。しかるに、この吸着剤は、調製温度が
300〜350℃と高温であること、および−酸化炭素
吸着量の圧力および温度依存性が比較的小さいという欠
点を有する。
本発明は、混合ガスから直接に一酸化炭素を分離するこ
とを可能とする固体の一酸化炭素吸着剤の簡便かつ経済
的に有利な製造を実現したものである。
本発明によって得られる一酸化炭素吸着剤は。
ハロゲン化銅(1)または酸化銅(1)を溶媒中でかく
はんし、溶液または懸濁液とした後、ここに活性炭を加
え、しかる後に溶媒を減圧、留去などの方法で除くこと
によって得られる、固体である。
本発明におけるハロゲン化銅(1)とは、たとえば塩化
銅(1)、臭化鋼(I)、ヨウ化@(1)などである。
本発明に用いられる活性炭は、形状的には成形炭、およ
び破砕炭からなる粒状炭、および粉末炭である。活性炭
の原料としては、“木材、ヤシ殻。
石炭、および石油系ピッチなどが用いられ、この付活方
式には、薬品付活方式、およびガス付活方式などが適用
できる。
本発明に用いられる溶媒は、たとえば、水、塩酸性水溶
液、ギ酸、酢酸、ベンゼン、トルエン。
プロピオニトリル、アセトニトリル、アンモニア水、お
よびアンモニア性ギ酸水溶液などである。
本発明による一酸化炭素吸着剤製造における活る。まだ
、溶媒とハロゲン化銅(1)まだは酸化銅(1)との重
量比は3〜200.好ましくは5〜30である。
本発明における吸着剤の製造雰囲気は、たとえば窒素下
、ヘリウム下、アルゴン下、および空気下などである。
本発明におけるハロゲン化銅(1)または酸化銅(1)
と溶媒とのかくはん時間は、1分〜10時間。
好ましくは1へ・3時間、かくはん温度は、10〜80
℃、好ましくは20〜30℃である。
本発明において、・・ロゲン化銅(1)または酸化銅(
1)の溶液あるいは懸濁液に活性炭を加えた後に溶液除
去を開始するまでの時間は、1分〜10時間、好ましく
は1〜3時間、その際の温度は、10〜80℃、好まし
くは20〜30℃である。この場合。
ハロゲン化銅(1)または酸化銅(1)の溶液あるいは
懸濁液をかくはんすることが望ましい。
本発明における溶媒除去の際の減圧度は、10−6〜1
0朋Hg、好ましくは10 〜10龍T(g、温度は。
10〜500℃、好ましくは80〜200℃である。
実施例に示す通り2本発明により製造される一酸化炭素
吸着剤は、0〜40℃でlatmの混合ガスと接触せし
めると、迅速に一酸化炭素を吸着する。
吸着した一酸化炭素は、−酸化炭前吸着剤を60℃以上
に昇温するか、あるいは、−酸化炭素分圧を減少せしめ
ることにより容易に脱離放出させることができる。
本発明により製造される一酸化炭素吸着剤は。
混合ガス中の水分に対して安定であり、水を含有する混
合ガスから、直接に、−酸化炭素を分離することができ
る。また9分離きれた一酸化炭素は。
−酸化炭素吸着剤からの溶媒蒸気を含まず、溶媒蒸気を
回収する装置を必要としない。さらに9本発明により調
製される一酸化炭素吸着剤は、腐蝕性ガスなどを発生す
ることがない。
本発明により製造される一酸化炭素吸着剤は固体である
ため、取扱いも容易で、充填塔形式、充填カラム形式、
および流動層形式などの装置を一酸化炭素の分離の装置
として用いることができる。
本発明は手順も簡便であり、用いうる原料も多岐にわだ
シ、容易に有用な一酸化炭素吸着剤を調製できる。
本発明を、さらに実施例によって詳細に説明する。
〔実施例1〕 塩化銅(1)は、小宗化学薬品株式会社製の特級試薬を
使用した。塩酸は、高橋藤吉商店製の一級試薬を、精製
水(有限会社東京薬品工業所製)を用いて三規定に希釈
して使用した。活性炭は、呉羽化学工業株式会社製BA
C,G−7OR,LOT、A310117、 (石油系
ピッチ炭原料、水蒸気付活)を減圧(6mmHg)下、
180℃に24時間加熱保温したのち、乾燥窒素下で保
存したものを用いた。−酸化炭素ガスおよび窒素ガスは
、それぞれ高千穂化学株式会社製(純度99.95%)
および株式会社鈴木商館製(純度99.999%)のボ
ンベガスを、使用直前にモレキーラーシープ3A(日化
精工株式会社製)の充填塔を通過させて乾燥精製した。
乾燥窒素下で、  100mAの二ロナスフラスコ中に
1、57i (15,2mmol >の塩化銅(1)を
入れ、三規定塩酸15m1を加えて磁気かくはん機を用
いてかきまぜつつ、20℃で1時間放置した。このナス
フラスコ中に乾燥窒素下で活性炭10gを加えて、1時
間かくはんを続けたのち、ナスフラスコ内を減圧(6m
mHg)にして、100℃に加熱、保温し、水および塩
化水素を十分に除去し、黒色粒を得た。これが−酸化炭
素吸着剤である。
ioom7!のニロナスフラスコに一酸化炭素吸着剤を
入れ、latmの一酸化炭素と窒素の混合ガス(−酸化
炭素分圧0.9atm、窒素分圧0.1atm)1.5
1を入れた容器と結合し、磁気かくはん機を用いてかき
まぜつつ、20℃で一酸化炭素を吸着せしめた。吸着の
初期の10分間は9株式会社イワキ製BA−106,T
型エアーポンプを用いて、混合ガスを循環して吸着剤の
上を通過させた。−酸化炭素吸着量はガスビー−レット
法により20℃で測定した。
一酸化炭素の吸着は迅速で、3分後には6.4mmol
の一酸化炭素を吸着し、60分後の一酸化炭素吸着量は
11.7mmolとなり、はぼ平衡吸着量に達しだ。
次に、この吸着剤を1 atmで120℃に加熱し。
ガスの放出量をガスビー−レット法によシ測定した。−
酸化炭素が迅速に放出され、放出量は10分後に11.
7 mmolに達した。放出ガスをガスクロマトグラフ
で分析した結果、放出ガスは一酸化炭素であり、他の成
分は検出されなかった。
〔実施例2〕 実施例1に記載した10gの活性炭(BAC,G−7O
R)の代わシに101の活性炭(武田薬品工業株式会社
製1粒状白鷺c2x y2−3.5GW−079゜ヤシ
ガラ炭原料、水蒸気付活)を用いた以外は。
実施例1に記載したのと同一試薬を使用した。
乾燥窒素下で、 100m1の二ロナスフラスコ中に1
.5 、!i’ (15,2mmol )の塩化銅(1
)を入れ、三規定塩酸15m1を加えて磁気かくはん機
を用いてかきマセつつ、20℃で2時間放置した。この
ナスフラスコ中に乾燥窒素下で活性炭1ogを加えて、
2時間かくはんを続けたのち、ナスフラスコ内を減圧(
6++mHg)にして、  120℃に加熱保温し、水
および塩化水素を十分に除去し、黒色粒を得た。これが
−酸化炭素吸着剤である。
実施例1と同様の操作により、−酸化炭素吸着量を測定
したところ、3分後には5.6mmol、  60分後
には6..2 m mo +の一酸化炭素を吸着した。
次に、この吸着剤をlatmで120℃に加熱すると、
−酸化炭素が迅速に放出され、放出量は、10分後に6
.2mmolに達した。放出ガスをガスクロマトグラフ
で分析した結果、放出ガスは一酸化炭素であり、他の成
分は検出されなかった。
〔実施例3〕 実施例1に記載した三規定塩酸15m6の代わりに、2
8係アンモニア水(高橋藤吉商店製、−級試薬)を用い
た以外は、実施例1に記載しだのと同一の試薬を使用し
た。
乾燥窒素下で、 100m1の二ロナスフラスコ中に1
.59 (15,2mmo! )の塩化銅(1)を入れ
、アンモニア水20m1を加えて磁気かくはん機を用い
てかきまぜつつ、20℃で1時間放置した。このナスフ
ラスコ中に乾燥窒素下で活性炭10gを加えて、1時間
かくはんを続けたのち、ナスフラスコ内を減圧(6mm
Hg)にして、80℃に加熱保温し。
アンモニア水を十分に除去し、黒色粒を得た。これが−
酸化炭素吸着剤である。
実施例1と同様の操作により、−酸化炭素吸着量を測定
したところ、3分後には7.8 mmol 、  60
分後にif: 10.4 mmolの一酸化炭素を吸着
した。
次に、この吸着剤を1 atmで120℃に加熱すると
、−酸化炭素が迅速に放出され、放出量は、10分後に
10.4mmolに達した。放出ガスをガスクロマトグ
ラフで分析した結果、放出ガスは一酸化炭素であり、他
の成分は検出されなかった。
〔実施例4〕 実施例1に記載しだ三規定塩酸の代わりに、アセトニト
リル(和光純薬工業株式会社製、特級試薬)を使用した
以外は、実施例1に記載しだのと同一の試薬を使用した
乾燥窒素下で、還流冷却器をつけだ100m1ナスフラ
スコ中に1.59 (15,2mmol )の塩化銅(
I)。
11の活性炭を入れ、アセトニトリル1’ 5 mlを
加えて、磁気かくはん機を用いてかきまぜつつ、90℃
で1時間加熱保温した。こののち、フラスコ内を減圧(
6mmHg)にして、100℃に加熱保温してアセトニ
トリルを十分に除去し、黒色粒を得だ。これが−酸化炭
素吸着剤である。
実施例1と同様の操作によシ、−酸化炭素吸着量を測定
したところ、3分後には3.7mmol、 60分後に
は6.2mmolの一酸化炭素を吸着した。
次に、この吸着剤をlatmで120℃に加熱すると、
−酸化炭素が迅速に放出され、放出量は、10分後に6
.2mmolに達した。放出ガスをガスクロマトグラフ
で分析した結果、放出ガスは一酸化炭素であり、他の成
分は検出されなかった。
〔実施例5〕 実施例1に記載しだ三規定塩酸15m/!の代わりに、
有限会社東京薬品工業所製の精製水15TLlを用いた
以外は、実施例1に記載したのと同一の試薬を使用した
乾燥窒素下で、 Loom/のニロナスフラスコ中ニ1
.5 jj (15,2mmol )の塩化銅(1)を
入れ、精製水15m1を加えて磁気かくはん機を用いて
かきまぜつつ、20℃で1時間放置した。このナスフラ
スコ中に乾燥窒素下で活性炭10gを加えて、1時間か
くはんを続けたのち、ナスフラスコ内を減圧(6mmH
g)にして、100℃に加熱保温し、精製水を十分に除
去し、黒色粒を得た。これが−酸化炭素吸着剤である。
実施例1と同様の操作により、−酸化炭素吸着量を測定
したところ、3分後には4.7mmol、  60分後
には6.7mmolの一酸化炭素を吸着した。
次に、この吸着剤をlatmで120℃に加熱すると、
−酸化炭素が迅速に放出され、放出量は、10分後に6
.7mmolに達しだ。放出ガスをガスクロマトグラフ
で分析した結果、放出ガスは2酸化炭素であり、他の成
分は検出されなかった。
〔実施例6〕 実施例1に記載した塩化鋼(1)15mmolの代わり
に小宗化学薬品株式会社製の酸化鋼(1)を用いた以外
は、実施例1に記載したのと同一の試薬を使用した。
乾燥窒素下で、 100m1のニロナスフラスコ中に1
.19 (7,6mmol )の酸化銅(I)を入れ、
三規定塩酸15mgを加えて磁気かくはん機を用いてか
きまぜつつ、20℃で1時間放置した。このナスフラス
コ中に乾燥窒素下で活性炭10.9を加えて。
1時間かくはんを続けたのち、ナスフラスコM−減圧(
6mmHg)にして、100℃に加熱保温し、水および
塩化水素を十分に除去し、黒色粒を得た。
これが−酸化炭素吸着剤である。
実施例1と同様の操作により、−酸化炭素吸着量を測定
したところ、3分後には4.6mmol 、’ 60分
後には5.4mmo+の一酸化炭素を吸着した。
次に、この吸着剤をlatmで120℃に加熱すると、
−酸化炭素が迅速に放出され、放出量は、10分後に5
.4mmo+に達した。放出ガスをガスクロマトグラフ
で分析した結果、放出ガスは一酸化炭素であり、他の成
分は検出されなかった。
〔実施例7〕 用いた試薬は実施例1と同様である。
空気下で、  100m1の二ロナスフラスコ中に1.
5g(15,2mmol )の塩化銅(f)を入れ、三
規定塩酸15m1を加えて磁気かくはん機を用いてかき
まぜつつ、20℃で1時間放置した。このナスフラスコ
中に空気下で活性炭10gを加えて、1時間かくはんを
続けたのち、ナスフラスコ内を減圧(6mmHg)にし
て、100℃に加熱保温し、水および塩化水素を十分に
除去し、黒色粒を得だ。これが−酸化炭素吸着剤である
実施例1と同様の操作により、−酸化炭素吸着量を測定
したところ、3分後には8.0mmol、 60分後に
は10.1mmolの一酸化炭素を吸着した。
次に、この吸着剤をlatmで120℃に加熱すると、
−酸化炭素が迅速に放出され、放出量は、1゜分径に1
0.1mmolに達した。放出ガスをガスクロマトグラ
フで分析した結果、放出ガスは一酸化炭素であり、他の
成分は検出されなかった。
〔実施例8〕 実施例1に記載した塩化銅(1) 15mmolの代わ
りに米山薬品工業株式会社製の臭化銅(1)を用い。
三規定塩酸15 mgの代わりに高橋藤吉商店製28%
アンモニア水を用いた以外は、実施例1と同一の試薬を
使用した。
乾燥窒素下で、  ioomA’のニロナスフラスコ中
に2.2g(15,0mmol )の臭化銅(1)を入
れ、アンモニア水15m/を加えて磁気かくはん機を用
いてかきまぜつつ、20℃で1時間放置した。このナス
フラスコ中に乾燥窒素下で活性炭10gを加えて。
1時間かくはんを続けたのち、ナスフラスコ内を減圧(
6maHg )にして、100℃に加熱保温し、アンモ
ニア水を十分に除去し、黒色粒を得た。これが−酸化炭
素吸着剤である。
実施例1と同様の操作により、−酸化炭素吸着量を測定
したところ、3分後には5.7mmol、  60分後
には9.4mmolの一酸化炭素を吸着した。
次に、この吸着剤をlatmで120℃に加熱すると、
−酸化炭素が迅速に放出され、放出量は、10分後に9
.4mmolに達した。放出ガスをガスクロマトグラフ
で分析した結果、放出ガスは一酸化炭素であり、他の成
分は検出されなかった。
〔実施例9〕 酸化鋼(1)は、小宗化学薬品株式会社製を用いた。ア
ンモニア水は、高橋藤吉商店製−級試薬28チを用いた
。ギ酸は、半井化学薬品株式会社製特級試薬を用いだt
活性炭、−酸化炭素ガス、および窒素ガスは、実施例1
に記載したのと同一のものを用いた。
乾燥窒素下で、  xoom/のニロナ哀フラスコ中に
1、IJ (7,6mmol )の酸化銅(1)を入れ
、ギ酸5rnlとアンモニア水20m1を加えて磁気か
くはん機を用いてかきまぜつつ、20℃で1時間放置し
た。
このナスフラスコ中に乾燥窒素下で活性炭10gを加え
て、1時間かくはんを続けたのち、ナスフラスコ内を減
圧(6i11tHg)にして、100℃に加熱保温し、
ギ酸アンモニウム 去し、黒色粒を得た。これが−酸化炭素吸着剤である。
実施例1と同様の操作により、−酸化炭素吸着量を測定
したところ、3分後には6.7mmol、  60分後
には9.1 m mo Iの一酸化炭素を吸着した。
次に、この吸着剤を1 atmで120℃に加熱すると
、−酸化炭素が迅速に放出され、放出量は、10分後に
9.1mmolに達しだ。放出ガスをガスクロマトグラ
フで分析した結果、放出ガスは一酸化炭素であり、他の
成分は検出されなかった。
〔実施例10〕 塩化銅(1)は、小宗化学薬品株式会社製の特級試薬を
用いた。ギ酸アンモニウムは、小宗化学薬品株式会社製
の一級試薬を用いた。28係アンモニア水は、高橋藤吉
商店製の一級試薬を用いた。活性炭、−酸化炭素ガス、
および窒素ガスは、実施例1に記載したのと同一のもの
を用いた。
乾燥窒素下で、  100m1のニロナスフラスコ中に
1.5g(15,2mmol )の塩化銅(1)と、 
3g(47,6mmol)のギ酸アンモニウムを入れ、
アンモニア水15 mlを加えて磁気かくはん機を用い
てかきまぜつつ、20℃で1時間放置した。このナスフ
ラスコ中に乾燥窒素下で活性炭10gを加えて、1時間
かくはんを続けたのち、ナスフラスコ内を減圧(6mm
Hg)にして、180℃に加熱保温し、アンモニアおよ
び水を十分に除去し、黒色粒を得だ。これが−酸化炭素
吸着剤である。
実施例1と同様の操作により、−酸化炭素吸着量を測定
したところ、3分後には7.3mmo+、 60分後に
は9.3mmolの一酸化炭素を吸着した。
次に、この吸着剤を1 atmで120℃に加熱すると
、−酸化炭素が迅速に放出され、放出量は、10分後に
9.3mmolに達した。放出ガスをガスクロマトグラ
フで分析した結果、放出ガスは一酸化炭素であり、他の
成分は検出され々かった。
〔実施例11〕 実施例1に記載したのと同様の操作により、1.59 
(15,2mmo+ )の塩化銅(I)、および1Mの
活性炭よりなる一酸化炭素吸着剤を調製した。
実施例1と同様の操作により、−酸化炭素吸着量を測定
したところ、3分後には6.4mmolの一酸化炭素を
吸着し、60分後の一酸化炭素の吸着量は11.7mm
olとなり、はぼ平衡吸着量に達した。
次に、この吸着剤を1 atmで120℃に加熱し。
ガスの放、出量をガスビー−レット法により測定した。
−酸化炭素が迅速に放出され、放出量は10分後に11
.7mmolに達した。放出ガスをガスクロマトグラフ
で分析した結果、放出ガスは一酸化炭素であり、他の成
分は検出されなかった。
次に、別に、  27ff19(1,5mmo+ )の
水を含有する1 atmの窒素ガス(水の濃度7,40
0 ppm ) 5 lを調製した。この窒素ガスを入
れた容器を100meの三日ナスフラスコに結合し2株
式会社イワキ製BA−106T型エアーポンプを用いて
循環させて。
磁気かくはん機でかきまぜた吸着剤の上を、20℃で1
0分間通過せしめた。
その後、この吸着剤を20℃で磁気かくはん機を用いて
かきまぜながら、latmの一酸化炭素と窒素の混合ガ
ス(−酸化炭素分圧0.9atm、 窒素分圧0.1 
atm ) 1.51を入れた容器と結合し、エアーポ
ンプを用いて吸着剤の上を循環させて、−酸化炭素を吸
着させた。
吸着は迅速で、60分後には11.7mmolの一酸化
炭素を吸着した。すなわち、−酸化炭素の吸着速度およ
び吸着量は、吸着剤を7,400ppmの水を含むガス
と接触させる前の値とほとんど変化が認められなかった
特許出願人 平井英史 自発手続補正台 昭和58年6月21日 特許庁長官  若 杉 和 夫  殿 1、事件の表示 昭和57年特訂願第214329号 2、発明の名称 一酸化炭素吸着剤の製法 3、補正をする者 事イ′1との関係  特許出願人 東京都目黒区祐天寺1丁目14番10号平井英史 4、代理人 ・550  大阪市西区江戸堀11目25ff130号
5、補正の対象 明II書の発明の詳細な説明の欄。
6、補正の内容 (1) 明1’mi!第4頁第6行目〜第7行目の「お
よび粉末炭′である。」とあるのを、「および粉末炭、
あるいは繊維状活性炭などである。」と補正する。
(2) 同第4真第8行目の「および石油系ピッチなど
が用いられ、」とあるのを、[石油系ピッチ 1=ルロ
ース繊維および化学繊維などが用いられ、」と補正づる
(3) 同第13真下から第3行目、第16頁第2行目
のrl5.mmolJとあるのを、rl、5oJと補正
する。
(4) 同第16頁第8行目のr (15,0m mo
j) Jとあるのを、  r (15,2mmol) 
Jと補正づる。
(5) 同第21頁第8行目の次に9次の文を加入Jる
[〔実施例12〕 実施例1に記載した活性炭(BAC,a−−toR>の
代わりに繊維状活性炭(東洋紡績株式会社製、活性炭素
械帷、K[−150,0)を減圧(6mm LID )
 −ト’。
180℃で5時間加熱保温したのち、乾燥窒素下で保存
したものを用い、また、三規定塩酸の代わりに精製水(
有限会社東京薬品工業所製)を用いた以外は、実施例1
に記載したのと同一の試薬を使用した。
乾燥窒素下で、100m1の二[1ナスフラスコ中に0
.3 a (3,0m mof)の塩化銅(I)と2g
 のIII状活性炭を入れ、精製水50m1を加えて磁
気かくはん機を用いてかきま「つつ、20℃で1時間放
置した。
この後、九スフラスコ内を減圧“(0,06+11m 
l−1(J )にして、100℃に加熱保温し、水を十
分に除去して。
−酸化炭素吸着剤を調製した。この際に、繊維状活性炭
の形状に変化は認められなかった。
実施例1と同梯の操作により、−酸化炭素吸着量を測定
Lノだところ、3分後には0.9’n+ζJl、 60
分後には1.2mm01  の−酸化炭素を吸着した。
次に、この吸着剤を1atm  で120℃に加熱する
と、−酸化炭素が迅速に放出され、放出量は、10分後
に1.2 m mol  に達した。放出ガスをガスク
ロマトグラフで分析した結果、放出ガスは一酸化炭素で
あり。
他の成分は検出されなかった。」 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ハロゲン化銅(1)まだは酸化銅(1)の溶液あるいは
    懸濁液に活性炭を加え、しかる後に溶媒を留去すること
    により、−酸化炭素を吸脱着することのできる固体を製
    造する方法。
JP57214329A 1982-03-13 1982-12-07 一酸化炭素吸着剤の製法 Granted JPS59105841A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57214329A JPS59105841A (ja) 1982-12-07 1982-12-07 一酸化炭素吸着剤の製法
DE19833308693 DE3308693A1 (de) 1982-03-13 1983-03-11 Adsorptionsmittel fuer kohlenmonoxid und verfahren zu dessen herstellung
CA000423423A CA1226270A (en) 1982-03-13 1983-03-11 Carbon monoxide adsorbent/separating agent and method of producing same
GB08306759A GB2117265B (en) 1982-03-13 1983-03-11 Carbon monoxide adsorbent and method of producing the same
US06/475,258 US4587114A (en) 1982-03-13 1983-03-14 Method for separating carbon dioxide from mixed gas
FR8304146A FR2522982B1 (fr) 1982-03-13 1983-03-14 Matiere a base de carbone et de cuivre pour adsorber et separer l'oxyde de carbone et son procede de production
AU19958/83A AU547014B2 (en) 1982-10-09 1983-10-07 Method of producing a carbon monoxide adsorbent/separating agent

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57214329A JPS59105841A (ja) 1982-12-07 1982-12-07 一酸化炭素吸着剤の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59105841A true JPS59105841A (ja) 1984-06-19
JPS6148977B2 JPS6148977B2 (ja) 1986-10-27

Family

ID=16653943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57214329A Granted JPS59105841A (ja) 1982-03-13 1982-12-07 一酸化炭素吸着剤の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59105841A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6125638A (ja) * 1984-07-12 1986-02-04 Agency Of Ind Science & Technol 一酸化炭素吸着剤及びその製造方法
JPS6295136A (ja) * 1985-10-18 1987-05-01 Nippon Steel Corp 一酸化炭素分離用吸着剤の調製法
US5922640A (en) * 1996-02-29 1999-07-13 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Adsorbent for carbon monoxide
JP2011195340A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Sumitomo Seika Chem Co Ltd 一酸化炭素ガスの精製方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6125638A (ja) * 1984-07-12 1986-02-04 Agency Of Ind Science & Technol 一酸化炭素吸着剤及びその製造方法
JPH0353014B2 (ja) * 1984-07-12 1991-08-13 Kogyo Gijutsu Incho
JPS6295136A (ja) * 1985-10-18 1987-05-01 Nippon Steel Corp 一酸化炭素分離用吸着剤の調製法
JPH0366936B2 (ja) * 1985-10-18 1991-10-21 Shinnippon Seitetsu Kk
US5922640A (en) * 1996-02-29 1999-07-13 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Adsorbent for carbon monoxide
JP2011195340A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Sumitomo Seika Chem Co Ltd 一酸化炭素ガスの精製方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6148977B2 (ja) 1986-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4587114A (en) Method for separating carbon dioxide from mixed gas
US4708853A (en) Mercury adsorbent carbon molecular sieves and process for removing mercury vapor from gas streams
US4747855A (en) Solid absorbent for unsaturated hydrocarbon and process for separation of unsaturated hydrocarbon from gas mixture
EP0766991A1 (en) The use of base treated alumina in pressure swing adsorption
CN110092706B (zh) 一种对氯甲苯和邻氯甲苯的分离方法
JPS58156517A (ja) 一酸化炭素の吸着分離方法
JPS59105841A (ja) 一酸化炭素吸着剤の製法
EP0145539A2 (en) Mercury adsorbent carbons and carbon molecular sieves
JP2003012316A (ja) 活性炭とその製造方法
KR102069492B1 (ko) 저농도 암모니아의 농축을 위한 금속 첨착 활성탄의 제조 방법
JPS6253223B2 (ja)
JP2950666B2 (ja) 活性炭浄水器
JPS60147239A (ja) 不飽和炭化水素用吸脱着剤の製造法
JP3062759B2 (ja) 二酸化炭素吸着剤の製法
JP2551417B2 (ja) 一酸化炭素分離用吸着剤
JP3740242B2 (ja) 新規な複合体およびその製造方法、ならびに該複合体からなる一酸化炭素吸着剤
JPS62237942A (ja) 一酸化炭素吸着剤の製造方法
JPH09290150A (ja) 新規な複合体およびその製造方法、ならびに該複合体からなる一酸化炭素吸着剤
JPS6351057B2 (ja)
JPH0710339B2 (ja) 一酸化炭素吸着剤
JPS6135128B2 (ja)
JPS6240333B2 (ja)
US4264342A (en) Thermally condensed mixture of polyacrylonitrile and ferrous acetate as carbon monoxide adsorbent
JPH09290152A (ja) 新規な一酸化炭素吸着剤
JPH0716604B2 (ja) 一酸化炭素吸着剤