JPS59105097A - 金型成形用離型剤組成物 - Google Patents

金型成形用離型剤組成物

Info

Publication number
JPS59105097A
JPS59105097A JP21325682A JP21325682A JPS59105097A JP S59105097 A JPS59105097 A JP S59105097A JP 21325682 A JP21325682 A JP 21325682A JP 21325682 A JP21325682 A JP 21325682A JP S59105097 A JPS59105097 A JP S59105097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold release
release agent
mold
thermosetting resin
fluorine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21325682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0348847B2 (ja
Inventor
Yusuke Ono
小野 祐資
Yukio Otoshi
大歳 幸男
Naoyuki Urano
占野 尚之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP21325682A priority Critical patent/JPS59105097A/ja
Publication of JPS59105097A publication Critical patent/JPS59105097A/ja
Publication of JPH0348847B2 publication Critical patent/JPH0348847B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、合成樹脂やゴム等の金型成形体の離型効果、
及びその持続性に優れたフッ素系離型剤に関するもので
ある。
金型成形品の離型剤として従来、シリコーン。
パラフィンワックス、鉱物油、界面活性剤、あるいはポ
リテトラフルオロエチレン等の有機化合物の他、タルク
、マイカ、シリカ粉等の無機化合物が知られている。し
かしながら、これら従来の離型剤には、次のような欠点
が認められる。すなわち、シリコーン、ワックス類にお
いては、良好な離型性能を有するものの、離型剤が成形
体表面に(移行)し、均一な塗装や接着処理を妨げるこ
とがありこれら成形体の二次加工性が劣っている。ポリ
テトラフルオロエチレン(PTyv )でけ、離型効果
の持続性や二次加工性は有しているが、型面に加熱して
焼付けしなければならず、金型の離型処理に手間ががが
り、又再処理する場合にも同様な多大の手間を要する。
このように、従来の離型剤には、基本的な離型効果以外
に、二次加工性や離型処理上の問題を有している。本発
明者等は、離型効果をはじめ、二次加工性及び離型処理
性がともに良好々離型剤を開発すべく、鋭意研究を積み
重ねた結果、次なる新規フッ素系離型剤を見い出すこと
ができた。すなわち、本発明は、下記一般式(1)で表
わさ一?する含フツ素化合物とインシアネートとの反応
生成物及び熱硬化性樹脂とからなることを特徴とする金
型成形用離型剤組成物を新規に提供するものである。
RfAX −一−(+) 本発明の離型剤は、後述の実施例から明らかなように、
従来のシリコーンや、ワックス類に比べ離型効果の持続
性が優れているとともに、成形後の塗装性や接着性等の
二次加工性が良好である。さらに、本発明の離型剤は有
機溶剤に溶解させたものや水中に分散させたものを型表
面に塗布し、乾燥するだけで容易に離型処理ができると
ともに、再処理の際、離型剤塗膜を溶剤で容易に剥離す
ることができ、離型処理及び再処理の手間を大幅に削減
できる。
本発明のr[(型剤は、前記一般式(+)で表わされる
活性水素を有する含フツ素化合物とインシアネートとの
付加反応生成物及び熱硬化性樹脂との混合物である。含
フツ素化合物におけるRfは炭素数1〜20個の直鑓状
又は分岐状のポリフルオロアルキル基であり、通常は末
り11部がポリフルオロアルキル基であるものが採用さ
れるが、末端部に水素原子や塩素原子を含むもの、ある
いはオキシパーフルオロアルキレン含有基なども採用可
能である。Rf  として好ましいものけ、炭素数4〜
16個のパーフルオロアルキル基である。一般式(1)
におりるAは、C02s02又けnが1〜4の(CH2
)n″7′7′アリ一般式(1)におけるyJJl、O
H又はNHII、であり、R1としてId、n、アルキ
ル基又はアルコキシ基が採用される。Xとして好ましい
もの(弓−1OH2IJHO2H40Hでちる。
かかる、含フツ素化合物と付加反応するイソシアネート
としては、周知ないし公知の脂肪族。
脂環族あるいirl、芳香族のモノ又はポリイノシアネ
ートを採用てきるが、離型剤の耐久性を向上させること
から、芳香族又は脂環族のポリイノシアネートがり了ま
しい。
ocNヤ引cn3oan(OH2)6tqco 。
\ CO ポリイノシアネートのイノンアネ−1・基すべてと、含
フッj化合物が付加反応する必要はない。
かかる鳴自、残るイソンアネ−1−)、’zId1、イ
ンシアネート共の封り1剤として通常用いられる、アル
コール類、アミン類又はアミド類等により側鎖する。
前記イ;1加反応生成物に混合するρl(硬化tl−’
II4脂としては、アクリル、メラミン、エボギシ、フ
ェノール、ユリア、フラン、不飽イ11ポリエステル、
アルキッドシリコン、ウレタン樹脂等であるが、離型膜
の強度や簡便な金型への18.It型処理を行なわせる
理由から硬化剤を用いない1液型のアクリル(1°f1
脂又は、低温硬化が可能な2液型のエボキシゼ・1脂等
高硬度を有する樹脂が好オしい。前記伺加反応生成物と
熱硬化性樹脂との配合割合は、重量比で通常99/1〜
1/99の広い範囲から選択可能であるが、経済性ある
いは離型性能の理由から90/10〜4 o/s O好
1しくけ80/20〜50150  である。
本発明の離型剤は、水に分散させたもの、あるいけ有機
溶剤中に溶解させたものを、型面にスプレーするか、刷
毛塗りし、又は該溶液中に金型を浸漬することにより離
型処理する。有機溶剤として(d1アセトン、メチルエ
チルケトンなどのケトン類、酢酸メチル、エチル、イソ
アミルなどのエステル類、ジエチルエーテル、ジオキサ
ン等のエーテル類、メチルクロロホルム。
トリクロロエチレン、テトラクロロエチレン。
テトラクロロジフルオロエタン、 1.1.2−トリク
ロロ−1,2,2−トリフルオロエタン等〕・ロゲン化
炭化水素類の1種又は2種以上の混合物が採用され得る
。かかる溶液中にジクロロジフルオロメタン、モノフル
オロトリクロロエタン。
ジクロロテトラフルオロエタン等のグロペラントを添加
してエアゾール化すれば、スプレー処理により、離型処
理がより簡便になる。溶剤中の本願離型剤の配合量は、
通常c、i〜30重量%であり、好寸しくけ1〜20重
量%である。
本願の離型剤は、木型、金型あるいは合成樹脂型の型内
面に塗布し、乾燥するだけで耐久性及び離型性の高い離
型塗膜を形成し得る。造膜性も優れており、複雑形状の
型面あるいは大型の型面に対して均一な塗膜を形成し得
る。又、厚塗りをする必髪がないため、成形体の寸法精
度が向上する。一方、本願の離型剤は、経り返し使用に
而1えるため、再処理回数が少なく離型処理の手間が省
け、成形品の生産性が向上する。
再処理の際は、前述の希釈溶剤であるメチルクロロホル
ムや1.1.2.− )ジクロロ−1,2□2.−トリ
フルオロエタン等の溶剤で離型塗膜を容易に除去でき、
新た々離型処理の手間も少ない。本願の離型剤により、
型成形し得る成形体は、ゴム、熱可塑性又は熱硬化性樹
脂、あるいは繊維強化合成樹脂、その他無機成形体等で
ある。特に反応性が高< 、Pft型剤と反応しやすい
樹脂、例えばウレタン樹脂の成形時に、本願の離型剤は
効果がある。
以下に、本発明の実施例について、さらに説明するが、
かかる説明により、本発明が何ら限定されるものではな
い。
実施例1゜ 下記刊加反応生成物(1)〜(■)それぞれを10部1
.1.2− )ジクロロ−1,2,2−トリフルオロエ
タン90部に溶解したもの及び、常乾型アクリル樹脂(
アルマテックスL−1044三井東圧化学製)の40%
l・ルエン溶液12.5部ヲメチルクロロホルム87.
5部に溶解したものを混合し、て、固形分7.5重お夕
にの溶液を作り、アルミ製の金型に塗布し、65℃で3
0分間乾燥した。
下記組成のウレタン樹脂をよく温合して金型に注入し、
65℃3分間加熱して硬化させた成形体について、離型
持続性(型が汚染される前に、連続何回の成形が可能か
、)及び塗装性や接着性等の二次加工性を評価した。結
果を第1表に示す。
NHCOOCH3 NHCOOCH3 H3 H3 しMS NTlC00CII。
ウレタンJff、l脂の組成 第1表 実施例λ 混合する熱硬化性樹脂としてエボギシ樹脂を用いる曲は
、実1(Tj例1と同様な方法により、離型持続性及び
二次加工性を;)T’ <、+!i t−、第2表に示
す結果を得た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、′下記一般式(1)で表わされる含フッ素仕合物と
    イソシアネートとの反応生成物、及び熱硬化性樹脂とか
    らなることを特徴とする金型成形用離型剤組成物。 RrAX  −−(’ ) 2、 イソシアネートが、芳香族又は脂環族ポリイソシ
    アネートである特許請求の範囲第1項記載の離型剤組成
    物。 5、熱硬化性樹脂がアクリル、エポキシ、ウレタン、メ
    ラミン樹脂 である特許請求の範囲第1項記載の離型剤組成物。
JP21325682A 1982-12-07 1982-12-07 金型成形用離型剤組成物 Granted JPS59105097A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21325682A JPS59105097A (ja) 1982-12-07 1982-12-07 金型成形用離型剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21325682A JPS59105097A (ja) 1982-12-07 1982-12-07 金型成形用離型剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59105097A true JPS59105097A (ja) 1984-06-18
JPH0348847B2 JPH0348847B2 (ja) 1991-07-25

Family

ID=16636081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21325682A Granted JPS59105097A (ja) 1982-12-07 1982-12-07 金型成形用離型剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59105097A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5744640A (en) * 1995-01-13 1998-04-28 Nippon Mektron, Limited Fluorine rubber composition

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58111898A (ja) * 1981-12-25 1983-07-04 Daikin Ind Ltd 離型剤

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58111898A (ja) * 1981-12-25 1983-07-04 Daikin Ind Ltd 離型剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5744640A (en) * 1995-01-13 1998-04-28 Nippon Mektron, Limited Fluorine rubber composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0348847B2 (ja) 1991-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3772122A (en) Primer for adhesion of silicone rubber to metal
JPS58111898A (ja) 離型剤
JPS60190309A (ja) 離型剤
JPS5560517A (en) Epoxy resin composition
JPS59105097A (ja) 金型成形用離型剤組成物
US4308212A (en) Novel fluorine-containing organosilane compounds
GB642892A (en) Improved moisture-resistant coating and method of producing it
JPS59105098A (ja) フツ素系離型剤
US3856560A (en) Arylene sulfide polymer coating compositions
US4020031A (en) Poly(arylene sulfide) coating compositions containing alkali metal alkylbenzenesulfonate
JPH0196265A (ja) コーティング剤
JPH01157808A (ja) 離型剤
US2201271A (en) Mold lubricant
JPS59101319A (ja) 金型成形用離型剤
JPS6018317A (ja) 金型用離型剤組成物
US2541642A (en) Coating compositions containing gamma-ferric oxide hydrate
JPS6253027B2 (ja)
US2378598A (en) Method of coating
US2887458A (en) Thermosetting resinous coating material with thixotropic properties and article coated therewith
JPS60255404A (ja) フツ素系離型剤組成物
US2658881A (en) Moldable material comprising asbestos and a cohydrolyzate of phenyl silicon trihalide and ethyl silicon trihalide
JPS5880345A (ja) 有機珪素化合物と硼素化合物との反応生成物から固体の形成物を製造する方法
GB2199587A (en) Stripping compositions and use thereof
JPS5818932B2 (ja) 樹脂表面の改質方法
US1906437A (en) Coating composition