JPS6010547B2 - ポリフエニレンサルフアイド組成物 - Google Patents

ポリフエニレンサルフアイド組成物

Info

Publication number
JPS6010547B2
JPS6010547B2 JP52006003A JP600377A JPS6010547B2 JP S6010547 B2 JPS6010547 B2 JP S6010547B2 JP 52006003 A JP52006003 A JP 52006003A JP 600377 A JP600377 A JP 600377A JP S6010547 B2 JPS6010547 B2 JP S6010547B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyphenylene sulfide
sulfide resin
coating
present
aluminum oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52006003A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5390364A (en
Inventor
稔 高橋
紀 石井
真典 内藤
良伸 楠原
尚文 今東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP52006003A priority Critical patent/JPS6010547B2/ja
Priority to AU32535/78A priority patent/AU514340B2/en
Priority to DE2802280A priority patent/DE2802280C3/de
Priority to NLAANVRAGE7800672,A priority patent/NL177606C/xx
Priority to GB2420/78A priority patent/GB1568193A/en
Priority to IT19488/78A priority patent/IT1092972B/it
Priority to US05/870,999 priority patent/US4183840A/en
Priority to CA000295370A priority patent/CA1116774A/en
Priority to FR7801748A priority patent/FR2378067A1/fr
Publication of JPS5390364A publication Critical patent/JPS5390364A/ja
Publication of JPS6010547B2 publication Critical patent/JPS6010547B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D181/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur, with or without nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on polysulfones; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D181/02Polythioethers; Polythioether-ethers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は主として塗装のために用いられるポリフェニレ
ン樹脂組成物に関するものである。
最近、耐熱性、耐薬品性、機械的性質等にすぐれた塗膜
を形成する樹脂としてポリサルフアィド樹脂が注目され
ている。上記ポリフェニレンサルフアィド樹脂を塗料と
して用いた場合、形成された塗腰の金属に対する密着性
は一般に他の樹脂を用いた塗膜よりもすぐれていると云
われている。
しかしながら、その密着性も実際の使用に際してはいま
だ十分であるとは云えず、特に熱水に浸潰された場合は
低下の度合が箸るしい。又、樹脂塗膜の密着性を改良す
る一般的な方法として、極性基を有する化合物をブレン
ドしたり、若しくはグラフトさせる方法が知られている
が、ポリフェニレンサルフアィド樹脂は塗装後高温での
長時間焼付けを必要とするため、通常用いられる犠牲有
機化合物により上記の様な改良方法を試みても高温焼付
け中にブレンド若しくはグラフトミれた化合物の分解が
起ってしまい、この様な方法で密着性を改善することは
非常に困難であつた。
本発明は上記の如き点にかんがみて、熱水に対しても密
着性にすぐれた塗膜を与えるポリフェニレンサルフアィ
ド樹脂組成物を提供せんとしてなされたものであり、そ
の要旨は粉末状ポリフェニレンサルフアィド樹脂に、1
次粒子の粒径が100ミリミクロン以下の酸化アルミニ
ウム微粉末が添加されてなるポリフェニレンサルフアィ
ド樹脂組成物に存する。
上記においてポリフェニレンサルフアイド樹脂とは、主
鎖が繰返し単位で王と して構成される樹脂若しくは上式中のフェニレン基の水
素がハロゲンやC,〜C,2のアルキル基等で置換され
た樹脂を指し、部分的に酸化されたり、分岐又は菱割喬
した構造を有しているもなんらさしつかえないものであ
る。
本発明に於てはこのポリフェニレンサルフアイド樹脂が
粉末状になされたものが用いられるのである。
そして、上記樹脂粉末の粒径については特に定められる
ことはないが、吹付け塗装に使用するに適した粒径とす
るのが良い。なお、塗装のために用いる粉末状ポリフェ
ニレンサルフアィド樹脂は市販されており、本発明に於
てはこの様な市販品を用いることが可能である。
次に本発明に於て用いられる酸化アルミニウムは微粉末
のものであって、その1次粒子の粒径が100ミリミク
ロン以下のものである。
ここで1次粒子とは、粉体の構成上基本となる個々の粒
子を指すのであり、個々の粒子が複数個集合して形成し
た2次粒子を意味するものではなく、該2次粒子が10
0ミリミクロンより大きくなってもなんら差しつかえな
い。この様に本発明に於て一次粒子の粒蓬が100ミリ
ミクロン以下のものが用いられるのは、粒径が100ミ
リミクロンより大きくなると塗装時における粉体塗料の
流動性が低下し、塗膜の平滑性が低下し、従って塗膜に
ピンホールが発生し易いので実用上好ましくないという
理由によるものである。
又、上記酸化アルミニウム微粉末の添加量については、
少なすぎても本発明の効果を期待するのが難かしく、又
多すぎても塗膜の平滑性が低下する傾向にあるので、本
発明においては、ポリフェニレンサルフアィド樹脂10
の重量部に対し、0.05〜1の重量部使用するのが好
ましく、0.3〜5重量部使用するのが特に好ましい。
次に本発明のポリフェニレンサルフアィド樹脂組成物を
製造するには「前記粉末状ポリフェニレ*ンサルフアィ
ド樹脂及び酸化アルミニウム微粉末とを加え合せて混合
すればよく、このために適宜なる浪合手段が採用され、
例えばスーパーミキサー等を用いるのが好適である。本
発明のポリフェニレンサルフアィド樹脂組成物を使用す
るには、スプレーガン等の通常の塗装手段で塗装すべき
表面に塗装し、塗装後300〜450℃程度の高温に維
持して暁付けを行い、塗膜を硬化せしめる。
かくすることにより、耐熱性、耐寒品性、機械的性質等
にすぐれ、かつ密着性とくに耐熱水密着性にすぐれたポ
リフェニレンサルフアィド樹脂塗膜が得られるのである
。なお、本発明樹脂組成物の塗装に先立ち、塗装すべき
面を適宜なるプラィマーによって下塗りを行うことも可
能である。本発明のポリフェニレンサルフアィド樹脂組
成物は、上述の如く1次粒子の粒径が100ミリミクロ
ン以下の酸化アルミニウム微粉末が添加されてなるもの
であるから、該組成物を用いて塗装を行えば、粉体塗料
の流動性が良好な状態で塗装を行うことが出釆、耐熱性
、耐薬品性、機械的性質等にすぐれ、かつ密着性とくに
耐熱水密着性にすぐれた塗膜を有し表面が平滑な塗装面
を得ることが出釆るのである。
次に本発明の実施例について説明する。
実施例及び比較例 第1表に示す配合組成のものを十分混合し、実施例1,
2,3及び比較例1,2の5種類のポリフェニレンサル
フアィド樹脂組成物を得た。
なお同表に於て数字は重量部で表わされる。第1表 なお、ポリフェニレンサルフアィド樹脂としては粉末状
樹脂(商品名ラィトンPPS−P−2、フィリップスベ
トローリアム社製)、酸化アルミニウムとしては1次粒
子平径粒径2仇h仏の微粉末(商品名アェロジルC、日
本アヱロジル社販売)、ケイ酸としては1次粒子平径粒
径7m山の微粉末(商品名アェロジル#380、日本ア
ェロジル社製)を用いた。
トリクレンで脱脂した鋼板にアルミニウム粉末を5の重
量%含有するリン酸アルミ系プラィマーを塗布したのち
、400ooに加熱し、これに第1表に示される配合物
のそれぞれをスプレーガンにて吹付けて塗装し、380
ooの温度下で60分間暁付けを行った。
かくして得られた塗装鋼板について行つた性能評価結果
を第2表に示す。第2表 なお、上表中のコバン目試験は塗膜に2肋間隔で縦横に
切目を入れ剥離状態を観察したもので、なんら処理を行
わない試料と110午0の熱水に24時間浸潰した試料
の2通りの試料について行った。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 粉末状ポリフエニレンサルフアイド樹脂に、1次粒
    子の粒径が100ミリミクロン以下の酸化アルミニウム
    微粉末が添加されてなるポリフエニレンサルフアイド樹
    脂組成物。 2 酸化アルミニウム微粉末の添加量がポリフエニレン
    サルフアイド樹脂100重量部に対し0.05〜10重
    量部である特許請求の範囲第1項記載の樹脂組成物。
JP52006003A 1977-01-21 1977-01-21 ポリフエニレンサルフアイド組成物 Expired JPS6010547B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52006003A JPS6010547B2 (ja) 1977-01-21 1977-01-21 ポリフエニレンサルフアイド組成物
AU32535/78A AU514340B2 (en) 1977-01-21 1978-01-19 Poly (phenylene sulfide) resin coating composition containing aluminium oxide
DE2802280A DE2802280C3 (de) 1977-01-21 1978-01-19 Pulverförmige Poly(phenylensulfid)-Massen und deren Verwendung zur Herstellung von Einbrennlacküberzügen
NLAANVRAGE7800672,A NL177606C (nl) 1977-01-21 1978-01-19 Poedervormig bekledingspreparaat, bestaande uit een mengsel van poly(fenyleensulfide)harspoeder en aluminiumoxidepoeder, alsmede gevormd voortbrengsel, bekleed met toepassing van een dergelijk preparaat.
GB2420/78A GB1568193A (en) 1977-01-21 1978-01-20 Poly (phenylene sulphid) resin coating composition
IT19488/78A IT1092972B (it) 1977-01-21 1978-01-20 Composizione di rivestimento di una resina di poli-(fenilen-solfuro)
US05/870,999 US4183840A (en) 1977-01-21 1978-01-20 Poly(phenylene sulfide) resin coating composition
CA000295370A CA1116774A (en) 1977-01-21 1978-01-20 Poly (phenylene sulfide) resin coating composition
FR7801748A FR2378067A1 (fr) 1977-01-21 1978-01-23 Composition de revetement en poudre a base de resine de polysulfure de phenylene

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52006003A JPS6010547B2 (ja) 1977-01-21 1977-01-21 ポリフエニレンサルフアイド組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5390364A JPS5390364A (en) 1978-08-09
JPS6010547B2 true JPS6010547B2 (ja) 1985-03-18

Family

ID=11626560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52006003A Expired JPS6010547B2 (ja) 1977-01-21 1977-01-21 ポリフエニレンサルフアイド組成物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4183840A (ja)
JP (1) JPS6010547B2 (ja)
AU (1) AU514340B2 (ja)
CA (1) CA1116774A (ja)
DE (1) DE2802280C3 (ja)
FR (1) FR2378067A1 (ja)
GB (1) GB1568193A (ja)
IT (1) IT1092972B (ja)
NL (1) NL177606C (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56501566A (ja) * 1979-11-16 1981-10-29
DE3210873A1 (de) * 1982-03-24 1983-09-29 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verbesserung der eigenschaften von schwefelhaltigen polymeren, z.b. polyphenylensulfid
US4711796A (en) * 1985-01-31 1987-12-08 Phillips Petroleum Company Poly(arylene sulfide) coating compositions
US4898904A (en) * 1986-11-21 1990-02-06 Phillips Petroleum Company Method to modify poly(aryle sulfide) resins
JPH0759665B2 (ja) * 1987-03-31 1995-06-28 呉羽化学工業株式会社 ポリアリ−レンチオエ−テル組成物
JPH0757849B2 (ja) * 1987-06-30 1995-06-21 大日本塗料株式会社 粉体塗料組成物
DE69103120T2 (de) * 1990-10-26 1995-03-30 Furukawa Electric Co Ltd Polyphenylensulfid-Zusammensetzung für Pulverbeschichtung.

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US312139A (en) * 1885-02-10 William mason

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3622376A (en) * 1968-08-15 1971-11-23 Phillips Petroleum Co TiO{11 {0 IN POLY(ARYLENE SULFIDE) FOR COATING COMPOSITION
US3562199A (en) * 1969-02-06 1971-02-09 Phillips Petroleum Co Annealing of arylene sulfide polymers
US3725362A (en) * 1971-03-08 1973-04-03 Phillips Petroleum Co Poly(arylene sulfide) composition and method for decreasing the melt flow of poly(arylene sulfide)
GB1513727A (en) * 1974-08-21 1978-06-07 Glacier Metal Co Ltd Bearing materials
GB1513378A (en) * 1974-09-18 1978-06-07 Glacier Metal Co Ltd Polyarylene sulphide coatings

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US312139A (en) * 1885-02-10 William mason

Also Published As

Publication number Publication date
IT7819488A0 (it) 1978-01-20
DE2802280A1 (de) 1978-07-27
NL177606B (nl) 1985-05-17
JPS5390364A (en) 1978-08-09
NL7800672A (nl) 1978-07-25
IT1092972B (it) 1985-07-12
AU514340B2 (en) 1981-02-05
DE2802280C3 (de) 1981-06-11
NL177606C (nl) 1985-10-16
DE2802280B2 (de) 1980-10-09
GB1568193A (en) 1980-05-29
US4183840A (en) 1980-01-15
FR2378067A1 (fr) 1978-08-18
AU3253578A (en) 1979-07-26
FR2378067B1 (ja) 1980-08-22
CA1116774A (en) 1982-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4555445A (en) Corrosion resistant lubricant coating composite
CA1132887A (en) Composition and method for coating metal surfaces
US3372038A (en) Silicate coatings
US4645790A (en) Corrosion resistant lubricant coating composite
JPS6010547B2 (ja) ポリフエニレンサルフアイド組成物
JPS62278280A (ja) 無機質塗料組成物
JPS63119880A (ja) 錆面の塗装方法ならびに塗装体
JPH0765004B2 (ja) 耐熱耐食性塗料
JPH0379675A (ja) 鋼材用一次防錆塗料
JPS6051756A (ja) 防錆塗料組成物
JPH0442434B2 (ja)
JPS6144902B2 (ja)
JPH0520507B2 (ja)
JP2768808B2 (ja) ジンクリッチペイント用樹脂組成物
JPS6057468B2 (ja) ポリエチレン粉体塗装用プライマ−組成物
JPS61101565A (ja) 無機質塗料
JPS58142948A (ja) ジンクリツチペイント組成物
JPS6024144B2 (ja) 塗料組成物
JP2006160776A (ja) 水性ジンクリッチ塗料
JP2845556B2 (ja) プライマー組成物及び樹脂被覆金属体
JPS6176570A (ja) 防錆塗料組成物
US3460955A (en) Inorganic glass coating and method for making
JPS6094177A (ja) 耐熱性,耐熱水性にすぐれた塗装体の製造方法
JPS60221195A (ja) 点溶接部用プライマ−組成物
JP3217453B2 (ja) 耐熱性皮膜を有する金属材料