JPS60221195A - 点溶接部用プライマ−組成物 - Google Patents

点溶接部用プライマ−組成物

Info

Publication number
JPS60221195A
JPS60221195A JP7777084A JP7777084A JPS60221195A JP S60221195 A JPS60221195 A JP S60221195A JP 7777084 A JP7777084 A JP 7777084A JP 7777084 A JP7777084 A JP 7777084A JP S60221195 A JPS60221195 A JP S60221195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid content
weight
compsn
joint surfaces
polyvinyl acetal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7777084A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Taketsu
武津 邦雄
Yoshihiko Ono
小野 良彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Paints Ltd
Original Assignee
Kobe Paints Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Paints Ltd filed Critical Kobe Paints Ltd
Priority to JP7777084A priority Critical patent/JPS60221195A/ja
Publication of JPS60221195A publication Critical patent/JPS60221195A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/226Non-corrosive coatings; Primers applied before welding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は点溶接に際し、接合面に予め塗装し、該塗膜
を除去することなく点溶接が可能で、しかもその後長期
間にわたって防錆性能を発揮することを特徴とするプラ
イマー組成物に関するものである。
従来、素材の点溶接をする場合、合せ面は点溶接を可能
にするため塗膜を除去したり、予めテープ等によりその
部分を保護し、塗料を塗らないようにして点溶接を行っ
ていた。
また塗ったままで点溶接可能な塗料として導電性塗料は
あるが、防錆力に劣るものであった。
このため接合面に雨水等が浸透して腐食したり、ひいて
はボタン状に破壊を起す事がしばしばであった。
そこで本発明者らは無機ジンクペイントのもつ防食及び
耐熱性能に着目し、防食性能の良いかつ点溶接可能なプ
ライマー組成物について検討の結果、この発明に至った
ものである。
ジンクリッチペイントには有機系と無機系があリ、無機
系の方が防錆性能が良い。また無機系の中でもアルキル
シリケート系は通常水ガラスと呼ばれるアルカリシリケ
ート系より塗装作業性、防錆性ともすぐれている。
一方、ジンクリッチペイント中の亜鉛含有量は多いほど
防錆性能が良く、これは塗膜粒子相互の電気的接触が防
錆性能に必須であるためである。
実際の点溶接に際しては接合面のみを塗るのは極めて難
しい。板や部品の段階で塗ると接合面からはみだしたり
して、全体を塗る方がかえって容易かつ作業工数の低下
となる場合がある。この場合異種塗料との付着性が良く
なければならない。
前述の亜鉛含有量の多いペイントは油性系塗料との付着
性が極めて悪く、剥離を起すことがある。
これは油性系塗料に含まれる脂肪酸と亜鉛の反応により
金属石鹸が生成し、層間剥離へと進展して行くためであ
る。
この剥離現象は亜鉛含有量が少いほど起り難いが、単純
に含有量を減らすと防錆力が落ちるという欠点があられ
れる。そこで防錆性及び上塗との付着性の両性質を保持
するべく検討したところ、導電性顔料を併用することに
より、これが可能となることを見出した。
このようにして作られたプライマーは予め点溶接を行な
う接合面に塗っておいても剥がすことなく点溶接が可能
で、しかも長期間接合面を錆から守ることができるので
ある。
即ち、この発明は (A)テトラアルキルシリケート初期縮合物とポリビニ
ルアセタール樹脂からなるバインダーで、テトラアルキ
ルシリケート初期縮合物中の5L02分とポリビニルア
セタール樹脂の割合が99:1〜70:30で、組成物
中の全固形分の5〜12重量%であるバインダー、 (B)組成物中の全固形分の30〜85%である亜鉛末
、 (C)組成物中の全固形分の1〜15%である導電性顔
料、および (D)残部固形分がリン化鉄及び必要に応じて着色顔料
である、 の(A)乃至(D)の組成よりなり、点溶接を必要とす
る素材の接合面に予め塗装し、溶接後も接合面を長期間
防錆することを特徴とする点溶接部用プライマー組成物
に関するものである。
この発明に使用されるテトラアルキルシリケート初期縮
合物は、アルキル基としてメチル、エチル、プロピル、
ブチル、ペンチル、アミル等があるが、この中ではエチ
ル基のものが特に好ましい。
ポリビニルアセタール樹脂としては、ポリどニルホルマ
ール樹脂やポリビニルブチラール樹脂があるが、ポリビ
ニルブチラール樹脂の方がよい。
テトラアルキルシリケート初期縮合物中の5L02分と
ポリビニルアレタール樹脂との比は、S、0!が多いほ
ど耐熱性が良く点溶接時の塗膜損傷も少なく、さらに耐
久性も良いが、塗装作業性はポリビニルアセタール樹脂
の多い方が良好である。
即ち、S、02とポリビニルアセタール樹脂との割合は
99:1〜70 : 30 (重量比)の範囲が良好で
ある。塗料中のバインダー量は5〜・12重饅%〔塗料
全固形分中〕が良く、これより多いと点溶接性が悪くな
り、5%より少ないと鋼板との付着性が悪い。
亜鉛含有量は多いほど防錆性能が良く、少ないほど上塗
塗料(特に油性塗料)との付着が良い。
そこでこの発明では亜鉛含有量は30〜85%(全固形
物重量%)にする必要がある。
さらに亜鉛粒子相互の電気的接触を助けるためと点溶接
性を向上させるために、導電性顔料を配合するが、それ
にはグラファイト、ステンレス粉等がよく、補助として
リン化鉄を配合する。
グラファイトはあまり多く配合すると塗料化出来ないほ
ど粘度が上がるので塗料配合全固形分中1〜15重量%
にJべきである。
グラファイトには生状黒鉛、鱗状黒鉛、人造黒鉛がある
が、生状黒鉛は不純物が多く導電性が劣り人造黒鉛は高
価であるため鱗状黒鉛が最も適している。
固形分の残りの成分はリン化鉄及び必要に応じて着色顔
料よりなり、できるだけリン化鉄が多い方がよい。これ
はリン化鉄の給油量が少ないため塗料中に配合しやすく
、しかも導電性があるためである。
次に実施例及び比較例によりこの発明を具体的に説明す
る。
なお、実施例、比較例中の部及び%は原則として重量基
準である。
実施例および比較例 第1表に示す塗料配合組成に基づいてプライマーを作成
する。なおポリアルキルシリケート溶液は以下のように
作成した。
撹拌機付き反応槽に変性エチルアルコール(ツルミック
スAP−1、日本化成品社製)80部、イソブチルアル
コール80部、テトラアルキルシリケート初期縮合物(
エチルシリケート40、日本コルコート化学社製)10
0部を入れ、攪拌しながら燐酸水溶液(85%燐酸0.
3部、水12部)を少しづつ加える。
1時間攪拌した後、塩化亜鉛1.5部を加え更に1時間
攪拌する。
第1表に示した配合組成によりプライマーを作成し、充
分に脱脂したミガキ軟鋼板(0,8X70X150mm
)上にエアースプレーで乾燥膜厚15〜20μになるよ
う塗装し、7日間乾燥して試験を行なった。
試験結果は第2表に示した。
第 1 表 第 2 表 注:1)加圧力+ 210kif、電流: 8900A
通電時間=9サイクル の条件にて定置式スポット溶液
をおこなった。
21 塩水Tg5m試験m: 5%i[水、35℃、4
8時間 3) 2mm間隔i盤目 4) ラッカープライマー、アルキッドプライマーをス
プレーにて上塗りし、7日間乾燥後塩水噴霧試験(16
8時間)を行ないM盤目試験で判定した。
評価方法 ○:良好 Δ:少し悪い ×:悪い 上表からこの発明の組成物が何れの性質にもすぐれてい
ることが認められた。
代 理 人 弁理士 和 1) 昭

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (A)テトラアルキルシリケート初期縮合物とポリビニ
    ルアセクール樹脂からなるバインダーで、テトラアルキ
    ルシリケート初期縮合物中のSL O,分とポリごニル
    アセタール樹脂の割合が99:1〜70:30で、組成
    物中の全固形分の5〜12重量%であるバインダー、 (B)組成物中の全固形分の30〜85重量%である亜
    鉛末、 (C)組成物中の全固形分の1〜15重量%である導電
    性顔料、および (D)残部固形分がリン化鉄および必要に応じて着色顔
    料である の(A)乃至(D)の組成よりなり、点溶接を必要とす
    る素材の接合面に予め塗装し、溶接後も接合面を長期間
    防錆することを特徴とする点溶接部用プライマー組成物
JP7777084A 1984-04-18 1984-04-18 点溶接部用プライマ−組成物 Pending JPS60221195A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7777084A JPS60221195A (ja) 1984-04-18 1984-04-18 点溶接部用プライマ−組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7777084A JPS60221195A (ja) 1984-04-18 1984-04-18 点溶接部用プライマ−組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60221195A true JPS60221195A (ja) 1985-11-05

Family

ID=13643181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7777084A Pending JPS60221195A (ja) 1984-04-18 1984-04-18 点溶接部用プライマ−組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60221195A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0545605A2 (en) * 1991-12-06 1993-06-09 Morton International, Inc. Two coat weldable primer for steel
CN106914710A (zh) * 2015-12-28 2017-07-04 松下知识产权经营株式会社 树脂助焊剂焊膏和安装结构体
KR20220042597A (ko) * 2020-09-28 2022-04-05 대우조선해양 주식회사 대형 강구조물의 용접용 샵프라이머 평가 방법, 및 동 방법을 컴퓨터에서 실행하기 위한 컴퓨터 프로그램이 기록된, 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0545605A2 (en) * 1991-12-06 1993-06-09 Morton International, Inc. Two coat weldable primer for steel
EP0545605A3 (en) * 1991-12-06 1993-10-20 Morton Int Inc Two coat weldable primer for steel
CN106914710A (zh) * 2015-12-28 2017-07-04 松下知识产权经营株式会社 树脂助焊剂焊膏和安装结构体
CN106914710B (zh) * 2015-12-28 2021-02-19 松下知识产权经营株式会社 树脂助焊剂焊膏和安装结构体
KR20220042597A (ko) * 2020-09-28 2022-04-05 대우조선해양 주식회사 대형 강구조물의 용접용 샵프라이머 평가 방법, 및 동 방법을 컴퓨터에서 실행하기 위한 컴퓨터 프로그램이 기록된, 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2003224094B2 (en) Mixture for applying a non-corrosive, thin polymer coating which can be shaped in a low-abrasive manner, and method for producing the same
NO314765B1 (no) Vannfortynnbart, kromfritt beleggingsmateriale for korrosjonsbeskyttelse, to-komponents beleggingsmateriale, fremgangsmåte for fremstillingog anvendelse av beleggingsmaterialet
HRP20010705A2 (en) Water-based two component protective coating compositions
GB2205773A (en) Improved resistance welding of galvanized steel
US3990920A (en) Metal treating compositions of adjusted pH
DK166733B1 (da) Komposition, som er egnet til fremstilling af en overfladebeskyttende belaegningskomposition, belaegningskomposition indeholdende en saadan komposition, toparts-pakning, der efter sammenblanding danner en saadan belaegningskomposition, maling, som omfatter kompositionen, og jernholdige metalstrukturer belagt med belaegningskompositionen eller malingen
US4795492A (en) Corrosion inhibiting coating composition
JPS60221195A (ja) 点溶接部用プライマ−組成物
JPS5934745B2 (ja) 金属用一次防錆被覆組成物
JPS63119880A (ja) 錆面の塗装方法ならびに塗装体
US3970482A (en) Simplified metal treating compositions formed from precursor components
JPH029067B2 (ja)
JPH0379675A (ja) 鋼材用一次防錆塗料
US2970204A (en) Electric welding method and composition
JPS6010547B2 (ja) ポリフエニレンサルフアイド組成物
JPS62127366A (ja) 無機質亜鉛末塗料
JPS58185660A (ja) 一次防錆塗料組成物
JPH0463088B2 (ja)
JPS58142948A (ja) ジンクリツチペイント組成物
JPS5933371A (ja) アルミニウムペ−スト組成物並びに該組成物を含有する耐熱塗料および防錆塗料
KR810001300B1 (ko) 방청피복조성물(防鯖被覆組成物)
JPS6176556A (ja) 水系無機質ジンクリツチプライマ−
JPS60204320A (ja) 耐食性塗装積層体
JPS58138758A (ja) 溶接可能なプレコ−トメタル用塗料組成物
JPS59122556A (ja) 無機質系防錆塗料