JPS5910500Y2 - 加湿装置 - Google Patents

加湿装置

Info

Publication number
JPS5910500Y2
JPS5910500Y2 JP1979075259U JP7525979U JPS5910500Y2 JP S5910500 Y2 JPS5910500 Y2 JP S5910500Y2 JP 1979075259 U JP1979075259 U JP 1979075259U JP 7525979 U JP7525979 U JP 7525979U JP S5910500 Y2 JPS5910500 Y2 JP S5910500Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
evaporating dish
inlet pipe
water inlet
heat source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979075259U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55174536U (ja
Inventor
勝 浜谷
秀志 落合
茂雄 森本
忠男 菅野
Original Assignee
松下電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電器産業株式会社 filed Critical 松下電器産業株式会社
Priority to JP1979075259U priority Critical patent/JPS5910500Y2/ja
Publication of JPS55174536U publication Critical patent/JPS55174536U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5910500Y2 publication Critical patent/JPS5910500Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Humidification (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は加熱による水の沸騰蒸発によって加湿を行なう
タイプの加湿装置に関するもので、加湿開始までの時間
短縮を図るとともに水垢附着による加湿性能の低下を極
力少なくすることを目的としたものである。
一般にこの種の加熱型加湿装置は熱交換器等の熱源体の
外壁面に蒸発皿を取付けて構或してあり、加湿開始まで
の時間を出来るだけ短かくするため前記蒸発皿には定液
面形の水タンク装置を別設して連結してあり、必要最底
限の水量だけを供給するようにしてある。
すなわち蒸発皿に最初から大量の水を入れておくと水が
沸騰して蒸発するまでに長い時間がかかるので加湿開始
までに長い時間を要するが、別設の水タンク装置から水
を供給するようにすれば蒸発皿内の水を極めて少ない量
として水の沸騰蒸発、すなわち加濯開始までの時間を比
較的短いものとすることができる。
しかしながら上記蒸発皿は水タンク装置と組合せた時、
すなわち温風暖房機等へ組込んだ時に、水タンク装置の
方が低くなってしまう蒸発皿に水が供給されなくなるの
で、少々の組立寸法誤差が生じても必ず水が蒸発皿に供
給されるように設定してあり、その為蒸発皿内に溜る水
は必ず一定深さ以上となしており、その結果加湿開始ま
でにはどうしてもある程度の時間を要する問題があった
本考案はこの加湿開始までの時間をさらに短縮し、併せ
て長期間の使用による加湿性能の低下防止も図れるよう
にしたもので、以下温風暖房機に組込んだものを例にし
ても説明する。
図において、1は温風暖房機の本体で、下部全域にわた
って燃料タンク2が設けてある。
3は上記燃料タンク2の上部空間を左右の二室に区切る
仕切板で、右側板の前面部には制御機能部品5が組込ん
である。
6は上記本体1内の左側室に組込んだ燃焼部で、バーナ
部7、燃焼管8、熱交換器9ならびにこの熱交換器9と
燃焼筒8とを連結する中空箱状の連結体10とからなる
上記燃焼部6の連結体10は鉄基地にアルミメッキを施
した溶融アルミメッキ合板を用いて構或してあり、その
上端コーナ部、すなわち本体1のコーナ部と対向する部
分は凹状に窪ませて肩部11が形威してある。
そして上記眉部11の上面は熱交換器9側が高くなるよ
うに傾斜させてある。
12はこの連結体10の肩部11上に設置した蒸発皿で
、後面立上壁の低底面側下部に入水パイプ13が接続し
てある。
14は上記蒸発皿12の開口縁部に嵌着したパッキン、
15はこのパッキン14を扶持する如く蒸発皿12の開
口縁部に嵌着した受皿ホルダーで、ビス16を介して遮
熱板17の開口縁部に取付けてあり、これにより蒸発受
皿12はその底面が前記連結体10の肩部11に圧接す
る如く固定される。
18は前記蒸発皿12と対向する本体外壁のコーナ部に
設けた開閉蓋で、蒸発皿12内に溜った水垢等の掃除を
する等の為に設けてあり、本体外壁の天板1aと側板1
6にまたがって形威してある。
19は上記開閉蓋18の略中央部に設けた蒸気取出口で
、蒸気パイプ20を介して前記蒸発皿12と連通させて
ある。
21は上記蒸発皿12の上部開口を閉塞する皿蓋で、前
記蒸気パイプ20を介して開閉蓋18に一体に連結して
ある。
22は前記開閉蓋固定用のビスである。
24は前記蒸発皿12に水を供給する定液面形の水タン
ク装置で、カートリッジタンク25と水受けタンク26
とからなり、これらは本体1内の制御機能部品5後方の
空間部に組込んである。
そして上記水受けタンク26の後方部は本体1の後板1
Cよりも後方へ突出させ、この突出部底面に設けた出水
口27を前記蒸発皿12の入水パイプ13と接続してあ
る。
28はこれら両者を接続する為のゴムホース、29は前
記カートリッジタンク25の着脱用に設けたタンク用蓋
である。
上記構成において、通常蒸発皿12内にはゴムホース2
8を介して水受けタンク26と同水位位置まで氷が供給
されている。
そしてこの状態でバーナ部7の燃焼を開始させると、燃
焼筒8、連結体10、熱交換器9を通って排気管等から
室外に排気される燃焼ガスが上記連結体10の肩部11
上に設置した蒸発皿12を加熱し、蒸発皿12内の水を
沸騰して蒸気を発生させる。
そしてこの蒸気は蒸気パイプ20、蒸気取出口19を介
して蒸気吹出体22の吹出口より室内に流れ出す。
ここで前記蒸発皿12を設置した連結体10の肩部11
は水平線に対して傾斜させてあるので当然この肩部11
に設置した蒸発皿12の底面も傾斜することになり、蒸
発皿12内の水深は第4図で明らかなように浅い部分が
生じることになる。
このため上記水深の浅い部分では水の沸騰が早くなり、
バーナ部7の燃焼開始、すなわち運転開始時に短時間で
蒸気が出るようになる。
また蒸発皿底面の傾斜により水中の不純物が低い方へと
集まって蒸発皿底面には低位置に集中して水垢が附着堆
積するようになり、他の部分にはあまり水垢が附着堆積
しないので、長期間使用していてもその加湿能力はあま
り低下せず初期の状態を維持するような効果もある。
さらに本実施例においては入水パイプ13を蒸発皿12
の低底面側に接続してあるのでこの入水パイプ13の開
口部は必ず水中に没すことになって100℃以下の比較
的低い温度に維持されることになる。
したがって入水パイプ13の開口途中に水面が位置しこ
の部分に極端な水垢の附着堆積が発生して開口径を狭め
るようなことがないとともに、入水パイプ13に接続す
るゴムホース28の熱劣化の必配もなくなる利点がある
また本実施例では温風発生用の燃焼部6の熱を利用して
いるので加湿専用の特別な熱源体を必要とせず、安価に
構威できる利点がある。
なお上記実施例では蒸発皿12を熱源体である連結体1
0に直付けしたが受熱金具等を介して取付けてもよいも
のである。
このように本考案によれば簡単な構或でありながら加湿
開始までの時間を短縮できるとともに併せて長期間の使
用による加湿能力の低下も少なくすることができるとと
もに、入水パイプを蒸発皿の低底面側に開口させたので
水垢付着による入水パイプの詰りゃ、入水パイプに接続
するゴムホースの熱劣化等の心配もなく、その実用的価
値は大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例における加湿装置を組込んだ
温風暖房機の外観斜視図、第2図はその内部を示す正面
図、第3図は水タンク部分を示す側面図、第4図は要部
の拡大断面図である。 6・・・・・・熱源体(燃焼部)、12・・・・・・蒸
発皿、13・・・・・・入水パイプ、24・・・・・・
水タンク装置。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)定液面形の水タンク装置と、熱源体に感熱的に取
    付けられた蒸発皿と、前記水タンク装置とゴムホースを
    介して連結する蒸発皿の入水パイプとを備え、前記蒸発
    皿の底面を傾斜させ、前記入水パイプを前記蒸発皿の低
    底面側に開口させた加湿装置。
  2. (2)熱源体が温風発生用の熱源体を兼ねる構或とした
    実用新案登録請求の範囲第1項記載の加湿装置。
JP1979075259U 1979-06-01 1979-06-01 加湿装置 Expired JPS5910500Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979075259U JPS5910500Y2 (ja) 1979-06-01 1979-06-01 加湿装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979075259U JPS5910500Y2 (ja) 1979-06-01 1979-06-01 加湿装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55174536U JPS55174536U (ja) 1980-12-15
JPS5910500Y2 true JPS5910500Y2 (ja) 1984-04-03

Family

ID=29308803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979075259U Expired JPS5910500Y2 (ja) 1979-06-01 1979-06-01 加湿装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5910500Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55174536U (ja) 1980-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5910500Y2 (ja) 加湿装置
JPS5926166Y2 (ja) 温風暖房機
JPS5926168Y2 (ja) 暖房器の加湿装置
JPS5926167Y2 (ja) 暖房機
US5524608A (en) Cooking kettle
JPS5843714Y2 (ja) 温風暖房機
KR830002155Y1 (ko) 육묘기용 히터(Heater)
CN216522327U (zh) 一种可余热利用的双相热媒锅炉
JPS5926169Y2 (ja) 加湿付き暖房機
JPS604022Y2 (ja) 湯沸器付風呂釜
JPS5927227Y2 (ja) 蒸器
JPS5825208Y2 (ja) 温風暖房器
JPS6036806Y2 (ja) 暖房機
JPS6115459Y2 (ja)
JPS624821Y2 (ja)
JP2007322047A (ja) 加熱調理器
KR890006772Y1 (ko) 가스레인지를 이용한 난방용 라디에이터장치
JPH0714316B2 (ja) 温湿気流発生器
JPS5834358Y2 (ja) 暖房機
JPS6133468Y2 (ja)
JPS5827322Y2 (ja) 温風暖房機の加湿装置
JPS593292Y2 (ja) 加湿器付き暖房器具
JPS5856485Y2 (ja) ポ−タブル湯沸器
JPH0413567Y2 (ja)
KR900009726Y1 (ko) 전기식 석유 팬히터의 가습장치