JPS5910496A - 高速潜弧溶接用溶融型フラツクス - Google Patents

高速潜弧溶接用溶融型フラツクス

Info

Publication number
JPS5910496A
JPS5910496A JP12097082A JP12097082A JPS5910496A JP S5910496 A JPS5910496 A JP S5910496A JP 12097082 A JP12097082 A JP 12097082A JP 12097082 A JP12097082 A JP 12097082A JP S5910496 A JPS5910496 A JP S5910496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
flux
high speed
submerged arc
slag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12097082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS619114B2 (ja
Inventor
Matsushige Nakajima
中島 松重
Tadamasa Yamaguchi
忠政 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP12097082A priority Critical patent/JPS5910496A/ja
Publication of JPS5910496A publication Critical patent/JPS5910496A/ja
Publication of JPS619114B2 publication Critical patent/JPS619114B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/3601Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest with inorganic compounds as principal constituents
    • B23K35/3607Silica or silicates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、高速潜弧溶接用溶融型フラックスl。
に関し、とくに建築用鉄骨や橋梁または造船造銅などの
溶接構造物を、単電極または多電極法により高速裡に溶
接するに際して、溶接ビードの形状、スラグ剥離性を有
利に向上し、適切に溶接欠陥3防止することができる、
溶融型フラックスの改良2・・を提案しようとするもの
である。
従来より使用されている潜弧溶接用の溶融型フラックス
は、単電極および多電極法で高速溶接を行うと、ビード
幅が狭くまたビード形状が中高となって著しくビード外
観をそこないアンダーカッ“・ト、フローホール、ヘリ
ンボーン、ポックマーク々どの溶接欠陥を発生し勝ちで
あった。
一般に潜弧溶接では、溶接時に用いるフラックスにより
生成するスラグが溶接金属をおおい、また、アーク直下
で発生するガスによるアーク空洞1.。
によってビードの平坦化が促進されることにより良好々
ビードが得られる。
従って、高速溶接を可能力らしめるにはフラックスの溶
融凝固がきわめて短時間に行われしかも適当々アーク空
洞を保持することができるフラノ1゜クスで彦ければな
らない。
ところが、従来のフラックスをそのit高速溶接に適用
するとその溶接速度は十分追従できるほどのスラグ生成
が期待できなかったほかアーク空洞が小さくなり平坦か
つ均一など一ド形状は得ら−・・・れ難いことがわかっ
た。
一方、溶接金属中には醗素その他のガス成分が含まれる
丸め、生成スラグは十分な脱酸能力をもつものでなけれ
ば高速溶接の場合にブローホール等の溶接欠陥が生じる
。すなわち高速溶接では溶へ接合域の冷却速度が速くと
れが脱酸能力の優れたフラックスを必要とする所以であ
り、とくに溶接金属に高靭性が要求される場合には酸素
量を極力低減する性質のフラックスが必要である。
発明者は、潜弧溶接用溶融型フラックスの高速t1、溶
接への適用に関して、そのフラックス組成につき、上述
要請を充足すべく研究、実験を系統的に進めた結果、フ
ラックス組成中のTlO2とZ rO2との合計量を8
.5〜25重量%(以下単に憾で示す。)の範囲にする
ことにより高速溶接条件下にアンプ1゜−カットが発生
せず、ビード外観が良好であること、また同じく、Mn
O2を0.1〜1.5チの範囲に含有させると高速溶接
を行なってもビード幅が広く平坦なビードが得られるこ
との事実を究明した。
この発明はこの知見を踏まえてフラックスの残241余
成分との間の成分調整を、高速潜弧溶接の使途゛に適合
させたものである。
従ッテ、こ(D発明は、Tie、 : 8−da 01
ZrO: 1.5〜12 %を、これらの合計量で8.
5〜25チを含み、かつMnO2: 0.1〜1.51
f MnO: ’1〜15チ、Sin:25〜45壬、
 A7,08: 2〜16%、Oa○: 12〜25 
% −0aFs : 2〜20 % 。
およびM、O: 1〜15係とともに含有することを上
述した課題の解決手段とするものである。
この発明で、フラックス中のTiO□は優れた71”□
−り安定剤であって、溶接用ワイヤの溶融速度を増加す
ると共に7ラツクスに高速性能を与えるもので、そのた
めには8チ以上の含有を必要とする一方、20チを超え
るとスラグの粘性が太きくなってビード形状を悪化する
原因になるため8〜 い20俤の範囲を必要とする。
次にZ rOzは、スラグの粘性の調整に役立つ成分で
あるが、1.5%未満ではスラグの粘性が低すぎてビー
ドエツジに蛇行を生じる。しかし12%を超えるとスラ
グの粘性を商め過ぎるだけでなく2・・スラグ剥離性を
劣化させるのでZrO□は1.5〜121チの範囲とす
べきである。
これらTiOとZ rOgについてはとくにそれらの合
計量で、8.5チ未満では、高速溶接に十分追従できる
スラグ生成が行なわれ得すしてビード形状1が中高とか
り、従ってアンダーカットが発生し易くなること、さら
には、25チを超えるとスラグの粘性が過大と々つてア
ーク直下で発生したガスが抜けにくくなりブローホール
が発生し、またビード形状も悪化することが見出され、
この発明のIll端緒と女つ六ことはすでに触れた。
次にMnOけアーク直下で2 Mn0g →2 MnO
” Oxの形で分解し、ここに発生した02は母板およ
びワイヤ中の炭素と反応してGO又は00□ガスとなっ
てアーク空洞を拡大し高速溶接時のビード@ ′fi:
、。
保ちかつビードの平坦化を促進し、かような作用をこの
発明では有利に活用しようとするが、ことにMnOsが
0.1チ未満では完全なガス発生を期待できないためア
ーク空洞が小さくて所期の効果が発揮されず、1.5俤
を超えると発生ガスが過剰と、2.1なり、アーク空洞
が大きくなりすぎてアークの安1定をそこないビード形
状が悪化するのでMnO,は0.1〜1.5チの範囲と
することが要諦である。
この発明においては、以上のようにTiO2とZrOお
よびMn Osの含有量が最も重要であるが、・1以上
のべるその他成分についてもそれぞれ次のように重要な
役割をはたしている。
MnOは、プローホール抑制効果の機能を発揮するもの
で1チ未満ではブローホール抑制能が十分に発揮されず
、15%を超えると、とくに低Mn)1゜ワイヤに組合
わせたときにMnによる脱酸能力が低下してプローホー
ル抑制能が低下するほか、溶接金属中の酸素量が増大し
て継手強度が低下するのでMnOは1−151の範囲に
しなければならない。
5102は、ガラス状のスラグを形成する重要な成分で
あり25チは必要であるが、46チを超えると塩基度を
低下させ十分な精練反応が行われなくなるので、 Si
n、は25〜45チの範囲がよい。
ムl!208は中性酸化物であるので塩基度をそれ程2
.1変化させずに融点および粘性を調整するのに有効゛
であり2係は必要であるが、16%を超えるとスラグ剥
離性が劣化し、かつ鋼中の非金属介在物を増すようにな
る。
OaOは、高速溶接においてスラグが溶接金属に・速や
かに作用して強力な脱酸効果を発揮するが、12チ未満
では脱酸不足に起因するブローホール等の欠陥が発生し
易く、26%を超えると融点が高くなりビード形状を悪
化させる。
0&F2は融点、粘性を下げフラックスの溶製を楽・1
にするので2チは必要であるが、20%を超えるとスラ
グの流動性が過剰となりかつアークの安定性をそこない
ビード形状を悪化させる。
町0は溶接金属の脱酸に有効な成分であり1%以上必要
であるが、15チを超えるとフラッフストの融点が高く
なりビード形状を悪化させる。
この発明のフラックスは上記組成の範囲で、2電極溶接
による8 m/min以上の高速潜弧浴接においてもフ
ラックスの溶融が容易に行われて強力な脱酸能力と高度
な流動性を備えたスラグ?形成し、2・・(7) 適当なアーク空洞を保持することにより均一かっ゛平坦
なビード形状をもつ良好な溶接継手が得られるのである
次に、この発明の実施例を示す。
表1に示す成分組成Al〜1oの散布フラッフ・スを用
いて潜弧溶接を行因、ビード形状、スラグの剥離性、ア
ンダーカッ、ト発生の有無、溶接金属中のブローホール
の有無を比較した。こ\に用い念溶接ワイヤは4 mr
nφの高マンガンワイヤ(0;0.10 %、81 ;
 0.0B ’19Mn ; 1.95 % )で、母
材は1.。
厚さ20 mmの5M−50鋼板で開先は深さ5 mm
60°Y型とし、溶接条件は先行電極は1000 A8
5■、後行i!極は800A40V、 溶接速度8.5
m/minで溶接した。
(8) 表1での実施例にみる如く、フラックス168−・□8
はすべての成分組成がこの発明で規定する範囲に合致し
、ビード形状は良好で、スラグの剥離性は良り、アンダ
ーカットおよび溶接金属中のブローホールは発生してい
ない。
これに反しフラックス/161はTiO2が少なすぎ、
Mn Ogが多ずぎかつ5108. MnO、TtO,
、Al2O,。
もこの発明範囲外の場合、またフラックスA、 9はT
 Lo 2 ” Z rO*が多すぎかつT Lo2.
Oa O、Z rO2がこの発明範囲な逸脱する場合で
いずれもビード形状l・・が不良でアンダーカットプロ
ーホールが発生シている。フラックス/162はMnO
□が少々すぎかつMnO。
Al 20 a 、 CaO+ OaF 2 、 M 
y Oもこの発明Q範囲外の場合であり、フラックス/
%lOはT 102 、 OaF 2゜S10.がこの
発明の範囲を外れる場合であって、1゜ともに、ビード
形状およびスラグの剥離性が不良で7ラツクス廓zでは
溶接金属中のブローホールも発生している。
以上、説明したようにこの発明による溶融型フラックス
は、高速溶接を行っても良好なと一ド形、、。
状が得られ、スラグの剥離性も良好でかつ健全な□溶接
金属が得られる。
特許出願人 川崎製鉄株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. L  TlO2:8〜20重量4 r Z ro 2 
    : 1.5〜12 ″・重量%を、とれらの合計量で8
    .5〜25重量%を含み、かつMnO3:0.1〜1.
    5重量%を、MnO:1〜15重−31%、 5in2
    : 25〜45重fti AI!208: 2〜16重
    量%、GaO:12〜25重量% 、  OaF、 :
     2〜201jiliy% オヨヒ1.IMyO: 1
    〜15重isとともに含有することを特徴とする高速潜
    弧溶接用溶融型フラックス0
JP12097082A 1982-07-12 1982-07-12 高速潜弧溶接用溶融型フラツクス Granted JPS5910496A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12097082A JPS5910496A (ja) 1982-07-12 1982-07-12 高速潜弧溶接用溶融型フラツクス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12097082A JPS5910496A (ja) 1982-07-12 1982-07-12 高速潜弧溶接用溶融型フラツクス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5910496A true JPS5910496A (ja) 1984-01-19
JPS619114B2 JPS619114B2 (ja) 1986-03-19

Family

ID=14799526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12097082A Granted JPS5910496A (ja) 1982-07-12 1982-07-12 高速潜弧溶接用溶融型フラツクス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5910496A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008093696A (ja) * 2006-10-12 2008-04-24 Nippon Steel & Sumikin Welding Co Ltd サブマージアーク溶接用溶融型フラックス
JP2016533902A (ja) * 2013-07-29 2016-11-04 シーメンス エナジー インコーポレイテッド レーザー溶接用フラックス

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008093696A (ja) * 2006-10-12 2008-04-24 Nippon Steel & Sumikin Welding Co Ltd サブマージアーク溶接用溶融型フラックス
JP2016533902A (ja) * 2013-07-29 2016-11-04 シーメンス エナジー インコーポレイテッド レーザー溶接用フラックス

Also Published As

Publication number Publication date
JPS619114B2 (ja) 1986-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000107885A (ja) サブマージアーク溶接用ボンドフラックス
JP4297880B2 (ja) サブマージアーク溶接用ボンドフラックス
US3924091A (en) Welding method and materials
JPH0468079B2 (ja)
JP6437420B2 (ja) 高張力鋼のサブマージアーク溶接用焼成型フラックス
JPH02205293A (ja) 極低温用ステンレス鋼被覆アーク溶接棒
JPS5910496A (ja) 高速潜弧溶接用溶融型フラツクス
JP3765761B2 (ja) サブマージアーク溶接用ボンドフラックス
JP6071797B2 (ja) 片面サブマージアーク溶接用フラックス
JP2007144429A (ja) 下向きすみ肉サブマージアーク溶接用ボンドフラックス
KR100356371B1 (ko) 텅스텐 산화물이 첨가된 일렉트로슬래그 용접용 플럭스
JP3157060B2 (ja) 高塩基性溶融型フラックス
JPH0335033B2 (ja)
JPS5937719B2 (ja) 潜弧溶接用焼結型フラツクス
JPH09248694A (ja) ガスシ−ルドア−ク溶接用フラックス入りワイヤ
JPS6313695A (ja) ステンレス鋼溶接用フラツクス入りワイヤ
KR100462037B1 (ko) 맞대기 용접을 위한 서브머지드 아크 용접용 플럭스
JP3177638B2 (ja) サブマージアーク溶接用溶融型フラックス
JP6908547B2 (ja) 多電極片面サブマージアーク溶接用ボンドフラックス
JP2005254284A (ja) ガスシールドアーク溶接方法
KR100505920B1 (ko) Zinc Primer도포강판용 서브머지드 아크 용접용플럭스
KR100419170B1 (ko) 몰리브덴 산화물이 첨가된 일렉트로 슬래그 용접용플럭스
JPH0994694A (ja) ステンレス鋼用フラックス入りワイヤ
JPH01138098A (ja) ステンレス鋼用被覆アーク溶接棒
JPH0985488A (ja) サブマージアーク溶接用溶融型フラックス