JPS59103968A - 内燃機関用点火装置 - Google Patents

内燃機関用点火装置

Info

Publication number
JPS59103968A
JPS59103968A JP57212632A JP21263282A JPS59103968A JP S59103968 A JPS59103968 A JP S59103968A JP 57212632 A JP57212632 A JP 57212632A JP 21263282 A JP21263282 A JP 21263282A JP S59103968 A JPS59103968 A JP S59103968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converter
ignition
egr
idling
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57212632A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6156419B2 (ja
Inventor
Akio Kawai
昭夫 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP57212632A priority Critical patent/JPS59103968A/ja
Publication of JPS59103968A publication Critical patent/JPS59103968A/ja
Publication of JPS6156419B2 publication Critical patent/JPS6156419B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P3/00Other installations
    • F02P3/06Other installations having capacitive energy storage
    • F02P3/08Layout of circuits
    • F02P3/0876Layout of circuits the storage capacitor being charged by means of an energy converter (DC-DC converter) or of an intermediate storage inductance
    • F02P3/0884Closing the discharge circuit of the storage capacitor with semiconductor devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P9/00Electric spark ignition control, not otherwise provided for
    • F02P9/002Control of spark intensity, intensifying, lengthening, suppression
    • F02P9/007Control of spark intensity, intensifying, lengthening, suppression by supplementary electrical discharge in the pre-ionised electrode interspace of the sparking plug, e.g. plasma jet ignition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の利用分野) 本発明は、内燃機関の点火装置に関し、特にDC−DC
コンバータを用いて点火エネルギーを増強する方式の点
火装置の燃費性能及び耐久性向上技術に関する。
(従来技術) 従来のDC−DCコンバータを用いて点火エネルギーを
増強する点火装置としては1例えば第1図に示すごとき
ものがある。(例えば公開特許公報昭53−14242
号) 第1図において、1は電源となるバッテリ、2はキース
イッチ、3は1次巻線3Aと2次巻線3Bとが分離した
4端子型の点火コイルである。4は・点火時期を検出す
る点火時期センサであり2例えば電磁ピックアップであ
る。5はトランジスタ点火装置、6は1次電流遮断用の
トランジスタ、7は一2kV程度の高電圧を1発生する
DC−DCコンバータである。8は配電器、  9A〜
9Dは各気筒毎に設けられた点火プラグである。
キースイッチ2がオンにされている作動時においては2
点火時期に点火時期センサ4が点火信号を出力すると、
トランジスタ点火装置5が信号を出力してトランジスタ
6をオフにする。そのため点火コイル3の1次電流が遮
断され、2次巻線3Aに一数]QkVの高電圧が発生し
、それが配電器8を介して該当する点火プラグに印加さ
れ、その点火プラグで火花放電を発生する。
一方、 DC−DCコンバータ7から出力される一2k
V程度の高電圧は、2次巻線3Bを介して常時配電器8
に印加されている。そして前記のごとく放電が生じると
、  DC−DCコンバータ7からの高電圧によって放
電が継続する。そのため通常の点火装置では2〜4ms
である放電継続時間か10〜20 msと数倍に伸びる
ので9点火エネルギーが大幅に堀加し、希薄な混合気に
対しても確実に着火することが出来る。
したがって従来より希薄な混合気で機関を運転すること
が出来るので、燃費性能を向」ユさせることが出来、ま
たEGR(排気還流)率を大きくしても安定な運転を行
なうことが出来るので、排気浄化性能を向上させること
も出来る。
しかし上記のごとき従来装置においては、キースイッチ
2がオンにされている作動時には、 DC−DCコンバ
ータが機関の運転状態に拘りなく常時動作する構成とな
っているため、 DC−DCコンバータの消費電力によ
って燃費節減効果が減殺され、また配電器や点火プラグ
の電極の劣化が促進されて寿命か短くなる等の問題があ
る。
すなわち2点火エネルギーを増大することによって燃費
改善に大きな効果があるのは、燃焼か不安定になりやす
いアイドリング状態時、加速時。
EGRを行なう運転領域等であり、それ以外の運転状態
のときには、それほどの効果は生じない。
したがって」1記のようにDC−DCコンバータを常時
作動させておくと、それによる燃費節減効果がDC−D
Cコンバータの消費電力のために減殺され、全体として
の燃費節減効果が低下してしまうという問題がある。
また高エネルギーの注入が常時行なわれると。
配電器のロータ電極が過熱してロータの耐久性が低下し
たり1点火プラグの損耗が激しくなって寿命が短くなる
という問題もある。
(発明の目的) 本発明は上記の問題を解決するためになされたものであ
り、希薄混合気で安定、かつ確実に着火させることが出
来、しかも燃費性能を更に向上させることが出来、更に
配電器や点火プラクの耐久性も向上させることの出来る
点火装置を提供することを目的とする。
(発明の概要) 上記の目的を達成するため本発明においては。
機関の運転状態を検出し、 DC−DCコンバータによ
る高エネルギーの注入タイミングや注入時間を機関の運
転状態に応じて精密に制御し、必要な場合に必要な量の
点火エネルギーを注入するように構成している。
(発明の実施例) 以下実施例に基づいて本発明の詳細な説明する第2図は
本発明の一実施例の回路図であり、第1図と同符号は同
一物を示す。
第2図において、 DC−DCコンバータ7は、トラン
ジスタ7A、 7B、昇圧トランス7C,整流用のタイ
オード7D、  コンデンサ7E、増111器7F及び
発振器7Gから構成されている。そして発振器7Gの出
力を増II器7Fで増II L、た信号でトランジスタ
7A、 7Bを交互にオンにすることにより、バッテリ
1から与えられる12Vの電圧を−2に■程度に昇圧、
整流して出力する。
なお発振器7Gは、後述する制御装置10から与えられ
る制御信号S5が” i ”のときにのみ発振動作を行
ない、 Ssが°“0”′のときは停止する。したがっ
てDC−DCコンバータ7が昇圧動作を行なうのは制御
信号S5が“1′°のときのみである。
制御装rt 10は2例えば入出力装置10A、中央演
算装置(CPU) JOB 、 RAMH)c 、 R
OM ]、OD等からなるマイクロコンピュータで構成
されている。
また11はクランク角セン、すであり、クランク軸が基
準角度(4気筒機関では180°)回転する毎に基準パ
ルスS1を出力し、単位角度(例えば1°)回転する毎
に単位パルスS2を出力する。
また12は吸気圧センサであり9機関の吸入負圧に対応
した吸気圧信号S3を出力する。
また13はアイドルスイッチであり2機関がアイドリン
グ状態のとき1′′となるアイドル信号S4を出力する
次に作用を説明する。
クランク角センサ11の出力する単位パルスS2を計数
して算出されるエンジン回転数と、吸入負圧□に応じて
出力される吸気圧信号S3をA−D変換した値とが、制
御装置10のRAM IOcに格納される。
またROMIQDにはエンジン回転数と吸入負圧とをパ
ラメータとする2次元の進角値データマツプやバッテリ
電圧をパラメータとする点火コイルの1次電流通電角デ
ータマツプ等をあらかじめ、エンジンの特性に応じて記
憶させておく。そしてクランク角センサ11の基準パル
スS1を基準として、前記の検出されたエンジン回転数
、吸入負圧、バッテリ電圧によってデータマツプを参照
して点火時期を決定し、クランク角センサ11の単位パ
ルスS2を計数することによって所定の点火時期を検出
して点火信号S4を0″にし、それによってトランジス
タ6をオフにすることにより、1次電流を遮断して点火
プラグに放電を開始させる。
DC−DCコンバータ7の高エネルギーは、アイドリン
ク時やEGR領域及び加速時等の燃焼状態の悪い運転状
態のときに注入するのが省電力の点で。
また、省燃費の点て非常に有効である。したがってアイ
ドリング状態を検出するアイドル信号S4が“1”′に
なっている場合及びエンジン回転数と吸入負圧からエン
ジンが加速時であることを検出した場合に、 CPUl
0Bからの信号を受けた入出力装浴1OAは、制御信号
S5を1°°にしてDC−DCコンノ・−タフを7動作
させる。DC−DCコンバータ7の動作時間はこの場合
、一定値に設定してもよいし、別に水温センサを設けて
水温のA−D変換値をパラメータとして補正し可変にし
てもよい。またEGR領域での動作は、エンジく回転数
と吸入負圧等からCPU IOBによって算出されたそ
の瞬時瞬時の最適EGR率に応じてD(、−DCコンバ
ータ7の動作時間を制御するようにする。すなわちEG
R率が大きいほど+’ DC−DCコンバータ7の高エ
ネルギー注入時間を長くすることになる。この場合EG
R率に関する関数を設定してエネルギー注入時間を算出
するようにしてもよい。
また点火の間隔はエンジン回転数によって大きく変動す
るので1例えば第7図に示すごときエンジン回転数とE
GR率とをパラメータとする2次元のデータマツプを参
照することにより決定してもよい。マツプの格子点外に
あるデータについては補間計算を行なって求める。DC
−DCコ/バータフの高エネルギー注入のタイミングは
、任意に設定できるわけであるが9点火時期よりクラン
ク角度でr〜2°程度遅らせて注入を開始す一1Lは適
当である。
第3図は上記の動作における信号波形の一例図であり、
エンジン回転数120Orpm 、 EGR率20%。
点火時期がBTDC40°の場合を示す。
次に第4〜6図は、 ROMl0Dに格納される制御プ
ログラムのフローチャートの一実施例図である第4図は
メインルーチンである。まずPlで、キースイッチ2が
オンにされて電源が投入された後のRAM 1Qcの初
期化(イニシャライズ)を行ないメモリに必要な定数を
セットしたりクリアしておく。次にPlて、クランク角
センサ11の単位パルスS2を計数することによりエン
ジン回転数を計測しRAM ]QCに格納する。次にP
3で、エンジン回転数及び後に述べる割込処理ルーチン
中で行なうA−D変換によって得られる吸入負圧から最
適進角値を。
算出する。
次にP4て、エンジン回転数と吸入負圧がら最適EGR
率を算出し、最後にP5で、 DC−DCコンバータの
動作時間の計算(後記第6図)を行なう。
次に第5図は9割込処理ルーチンの一例図であ1す、第
4図のメインルーチン実行中にタイマ、基準パルスSl
の順に優先順位をもつ割込が発生すると、このルーチン
にジャンプする。まずP6のタイマ割込は、 CPUl
0Bの内部タイマを用いて10m5毎に割込を発生させ
、Plでバッテリ電圧、吸入負川等のアナログ値をディ
ジタル値に変換し、メモリ(RA’M IOC)に格納
する。また、このときPsでエンスト検出のためのカウ
ントも行なう。次にP9でクランク角センサ11の基準
パルスS】が入力されたときも割込を発生し+ Plo
で、メインルーチンで算出された進角値、1次電流の通
電時間及びDC−DCコンバータの動作時間を入出力装
置10Aのカウンタの内容と比較されるべきレジスタに
セットするなおり(、−DCコンバータの動作開始時期
の設定はメインルーチンの初期値設定の部分P1て行な
う。
次に第6図は、 DC−DCコンバータの動作時間計算
ルーチン(第4図のPs )である。
まずpHで、アイドル信号S4か“′1”′か“′0”
′かによってアイドリング状態を検出し、アイドリンク
であると判断されると、PI2て、 DC−DCCコン
パ−夕動作時間を20 msに設定する。一方、アイド
リングではないと判断されると2次にはPI3で、 E
GRが行なわれているかどうかを判断し、 EGRが行
なわれている場合はPI4で、その時のEGR率とエン
ジン回転数をパラメータとするデータマツプ(第7図)
を参照することにより、最適なりC−DCコンバータの
動作時間を決定する。なお第7図において、動作時間の
単位はmsである。
アイドリングでもな(、EGRも行なわれていない場合
には、PI5へ行き、 DC−DCコンバータノ動作時
間は零にする。
以」二のようにして、 DC−DCコンバータの動作か
制御され1点火コイルの1次電流が遮断され点火プラク
に放電を開始させた直後にDC−DCコンバータの高エ
ネルギーを注入して放電継続時間を延長する。DC−D
Cコンバータの高エネルギーにより希薄な混合気でも安
定な燃焼が行なえるため、燃費か向上し、またEGR率
を太き(できるため(第8図参照)、Nα等をより一層
低減させることができ、しかもその高エネルギーを発生
するDC,−DCコンバータの動作を必要最小限に制御
するため。
消費電流を小さくすることかできるので、オルタネータ
の負荷を軽減してさらに燃費を向上させることか出来る
第8図はEGR率の限界を示す特性図であり、エンジン
回転数140OrpmにおけるEGR率の限界値を示し
ている。なお実線Xは本発明の特性、破線YはDC−D
Cコンバータを持たない通常の点火装置の特性を示す。
前記のようにEGR率に応じてDC−DCコンバータの
動作時間を制御してやることにより、第8図に示すとと
<、EGR率の限界を大きくすることが出来る。
なお本実施例で使用するマイクロコンピュータには、同
一チップ上にCPU、ROM、RAM、ADコンバータ
等を内蔵した1チツプマイクロコンピユータを使用すれ
ば、システムの大幅な小型化を図ルコトカテキ、マイコ
ンシステムヲDC−DCコンバータの内部や配電器の内
部に内蔵させることも可能となる。
(発明の効果) 以上説明したごとく本発明においては、アイドリング、
加速時、 EGR率等の機関の運転状態に応じてDC−
DCコンバータの動作を制御するように構成しているの
で、燃焼状態の悪い運転状態でもDC−DCコンバータ
からの高エネルギー注入によって安定、確実な燃焼を行
なわせることが出来、燃費を向」ニさせることが出来る
。またEGRを増加しても安定な運転を行なうことが出
来るので、排気浄化性能を向」ニさせることも出来る。
またDC−DCコンバータの動作時間を精密に制御し、
必要なときに必要な量のエネルギーを注入することが出
来るので、不要な電力消費がなくなり、消費電力を大+
lに減少させることが出来、燃費性能を更に向」ユさせ
ることが出来ると共に、配電器や点火プラクの劣化を押
えることが出来、耐久性を向上させることか出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の点火装置の一例図、第2図は本発明の一
実施例図、第3図は第2図の回路の信号波形図、第4〜
6図は制御プロクラムのフローチャートの実施例図、第
7図はDC−DCコンバータの動作時間特性側図、第8
図はEGR率の限界特性図である。 符号の説明 1・・バッテリ      2・・・キースイッチ3・
・点火コイル    3A・・・1次巻線3B・・2次
巻線     4・・・点火時期センサ5・・トランジ
スタ点火装置 6・・・トランジスタ   7・・DC−DCコンバー
タ7A、 7B・・トランジスタ 7C・・・昇圧トラ
ンス7D・・・ダイオード    7E・・コンデンサ
7F・・・増1+器      7G・発振器8・・配
電器      9A〜9D・・点火プラク10・・・
制御装置     10A・・・入出力装置10B・・
・CPU       IOC・・・RAM10D・・
・ROM       11・・・クランク角センサ1
2・・・吸気圧センサ   13・・・アイトルスイン
チ代理人弁理士 中村純之助 、、j(l″′4r1 枦 iハIl”i八い鷹j尋丸

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、  DC−DCコンバータで発生する高電圧を点火
    コイルの2次巻線を介して点火プラクに与え9点火時期
    に点火コイルで発生した高電圧によって点火プラグで生
    じる放電に引き続いて」二記DC−DCコンバータから
    の高電圧によって放電を行なわせることにより、放電継
    続時間を延長して点火エネルギーを増大さぜた点火装置
    において、内燃機関の運転状態に応じて上記DC−DC
    C一式−タの動作時間及び動作開始時期を制御する手段
    を備えたことを特徴とする題記装置。 2 」1記手段はマイクロコンピュータで構成されてお
    り、内燃機関がアイドリング状態、加速状態及びEGR
    作動領域のうちの少なくとも一つの状態にある場合にの
    み、その状態に応じて予め定められた時間だけ上記DC
    −DCC一式−タを動作させるものであることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の頭記装置。
JP57212632A 1982-12-06 1982-12-06 内燃機関用点火装置 Granted JPS59103968A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57212632A JPS59103968A (ja) 1982-12-06 1982-12-06 内燃機関用点火装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57212632A JPS59103968A (ja) 1982-12-06 1982-12-06 内燃機関用点火装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59103968A true JPS59103968A (ja) 1984-06-15
JPS6156419B2 JPS6156419B2 (ja) 1986-12-02

Family

ID=16625872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57212632A Granted JPS59103968A (ja) 1982-12-06 1982-12-06 内燃機関用点火装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59103968A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6129066U (ja) * 1984-07-26 1986-02-21 阪神エレクトリツク株式会社 内燃機関の点火装置
JPS6178282U (ja) * 1984-10-29 1986-05-26
JPS63243456A (ja) * 1987-03-30 1988-10-11 Hanshin Electric Co Ltd 内燃機関の点火装置
JPS6415464A (en) * 1987-07-07 1989-01-19 Hanshin Electrics High-energy ignition device
JP2010216351A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Toyota Motor Corp 車両およびその制御方法
WO2014112197A1 (ja) * 2013-01-18 2014-07-24 日産自動車株式会社 内燃機関の点火装置および点火方法
WO2015080270A1 (ja) * 2013-11-28 2015-06-04 株式会社デンソー 点火装置
WO2015122003A1 (ja) * 2014-02-17 2015-08-20 日産自動車株式会社 内燃機関の点火装置および点火方法
JP2015200277A (ja) * 2014-04-10 2015-11-12 株式会社日本自動車部品総合研究所 内燃機関の制御装置
EP2977592A4 (en) * 2013-03-21 2016-05-04 Nissan Motor IGNITION CONTROL SYSTEM FOR A COMBUSTION ENGINE AND IGNITION CONTROL METHOD
JP2016180353A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 ダイヤモンド電機株式会社 内燃機関の点火装置及び点火方法
JP2017015037A (ja) * 2015-07-03 2017-01-19 ダイヤモンド電機株式会社 内燃機関の制御装置、制御方法、及び制御プログラム、並びに内燃機関システム
JP2018053904A (ja) * 2013-11-28 2018-04-05 株式会社デンソー 点火装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5314242A (en) * 1976-07-26 1978-02-08 Shiguma Erekutoronikusu Purann Spark plug ignition apparatus
JPS56157381U (ja) * 1980-04-24 1981-11-24

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5314242A (en) * 1976-07-26 1978-02-08 Shiguma Erekutoronikusu Purann Spark plug ignition apparatus
JPS56157381U (ja) * 1980-04-24 1981-11-24

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6129066U (ja) * 1984-07-26 1986-02-21 阪神エレクトリツク株式会社 内燃機関の点火装置
JPS6178282U (ja) * 1984-10-29 1986-05-26
JPS63243456A (ja) * 1987-03-30 1988-10-11 Hanshin Electric Co Ltd 内燃機関の点火装置
JPS6415464A (en) * 1987-07-07 1989-01-19 Hanshin Electrics High-energy ignition device
JP2010216351A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Toyota Motor Corp 車両およびその制御方法
WO2014112197A1 (ja) * 2013-01-18 2014-07-24 日産自動車株式会社 内燃機関の点火装置および点火方法
US9404467B2 (en) 2013-01-18 2016-08-02 Nissan Motor Co., Ltd. Ignition device for internal combustion engine and ignition method
EP2947309A4 (en) * 2013-01-18 2016-07-06 Nissan Motor IGNITION DEVICE FOR A COMBUSTION ENGINE AND IGNITION PROCESS
EP2977592A4 (en) * 2013-03-21 2016-05-04 Nissan Motor IGNITION CONTROL SYSTEM FOR A COMBUSTION ENGINE AND IGNITION CONTROL METHOD
RU2614310C1 (ru) * 2013-03-21 2017-03-24 Ниссан Мотор Ко., Лтд. Система и способ управления зажиганием для двигателя внутреннего сгорания
JP2015200300A (ja) * 2013-11-28 2015-11-12 株式会社デンソー 点火装置
CN105793555A (zh) * 2013-11-28 2016-07-20 株式会社电装 点火装置
WO2015080270A1 (ja) * 2013-11-28 2015-06-04 株式会社デンソー 点火装置
JP2018053904A (ja) * 2013-11-28 2018-04-05 株式会社デンソー 点火装置
CN105793555B (zh) * 2013-11-28 2018-06-19 株式会社电装 点火装置
WO2015122003A1 (ja) * 2014-02-17 2015-08-20 日産自動車株式会社 内燃機関の点火装置および点火方法
JP2015200277A (ja) * 2014-04-10 2015-11-12 株式会社日本自動車部品総合研究所 内燃機関の制御装置
JP2016180353A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 ダイヤモンド電機株式会社 内燃機関の点火装置及び点火方法
JP2017015037A (ja) * 2015-07-03 2017-01-19 ダイヤモンド電機株式会社 内燃機関の制御装置、制御方法、及び制御プログラム、並びに内燃機関システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6156419B2 (ja) 1986-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59103968A (ja) 内燃機関用点火装置
JP2011052670A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JPS6026138A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御方法
JP2000291519A (ja) 内燃機関の点火装置
JPH0211742B2 (ja)
CN113825900B (zh) 内燃机用控制装置
JP6081248B2 (ja) 内燃機関の点火制御装置
JPH11148452A (ja) 筒内噴射ガソリンエンジン用点火装置
US4261318A (en) Ignition system for engines
JP3872121B2 (ja) 筒内直噴式多気筒エンジンの制御装置
JP2000345950A (ja) 筒内噴射式火花点火機関の点火制御装置
JPH06137242A (ja) エンジンの空燃比制御装置
CN113464294B (zh) 燃料喷射控制装置
JPH11303721A (ja) 内燃機関の点火装置
JP2001248482A (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP3888781B2 (ja) エンジンの制御装置
JPH0514565U (ja) 筒内噴射式内燃機関の点火制御装置
JP2006348776A (ja) エンジン制御装置及びエンジン制御方法
JP2007132219A (ja) 多気筒エンジンの燃料噴射制御装置
JPH072994Y2 (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JPH0689734B2 (ja) 内燃機関用ノツク制御装置
JP2728744B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JPS58222940A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH1113611A (ja) リーンバーンエンジンの点火時期制御装置
JP2023180715A (ja) 内燃機関の制御装置