JPS6026138A - 内燃機関の燃料噴射制御方法 - Google Patents

内燃機関の燃料噴射制御方法

Info

Publication number
JPS6026138A
JPS6026138A JP13311683A JP13311683A JPS6026138A JP S6026138 A JPS6026138 A JP S6026138A JP 13311683 A JP13311683 A JP 13311683A JP 13311683 A JP13311683 A JP 13311683A JP S6026138 A JPS6026138 A JP S6026138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel injection
control
fuel
feed
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13311683A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiko Sato
邦彦 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP13311683A priority Critical patent/JPS6026138A/ja
Publication of JPS6026138A publication Critical patent/JPS6026138A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1473Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the regulation method
    • F02D41/1474Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the regulation method by detecting the commutation time of the sensor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は排気系に酸素センサを備え、酸素センサの出力
をフィードバックすることにより所望の空燃比となるよ
う燃料噴剣弁より噴射される燃料の量をフィードバック
制御する内燃機関の燃料噴射装置の制御方法に利用する
ことができる。
[従来技術] 従来、酸素センサの出力をフィードバックし、空燃比の
制御を行なう内燃機関においては、三元触媒を有する排
気浄化装置の機能を充分に生かし、排気エミッションを
極力改善するように、酸素センサ信号遅延時間、フィー
ドバック積分定数あるいは制御信号のスキップ値等の条
件設定が行なわれていた。
しかしながら、これらの条件設定は、設計中心値的特性
を有する酸素センサ特性に基づいて定められ、酸素セン
サ取付後、一応の調製は行なわれるものの、酸素センサ
特性のばらつきを当該調整によって完全に補正すること
はできず、まして酸素センサ特性の経時的変化に対する
調整を製造段階で行なうことは不可能であった。
この為、一部の内燃機関においては、制御空燃比が最適
値からずれ、排気浄化装間の機能を充分に生かすことが
できず、排気エミッションが悪化すると言う問題が生じ
ていた。
[発明の目的] 本発明の目的は、酸素センサ特性のバラツキや、経時変
化を、酸素センサ特性と密接な相関を有するフィードバ
ック周期を検出することによって、補正し、常に最適な
空燃比を保つことができる内燃機関の燃料噴射制御方法
を提供することにある。
[発明の構成] かかる目的を達成するための本発明構成は、第1図フロ
ーチャートに示す如く、 (P1)内燃機関の排気系に備えた酸素センサの出力を
所定の条件下でフィードバックし、(P5)予め設定し
た空燃比となるよう燃料噴射弁より噴射する燃料の量を
フィードバック制御する内燃機関の燃料噴射制御方法に
おいて、(P2)前記フィードバック制御のフィードバ
ック周期を検出し、 (P3.P4)該検出結果を機関運転状態に応じて補正
すると共に、 (P5)当該補正した検出結果に堪づいて前記フィード
バック制御を行なうようにしたことを特徴とする内燃機
関の燃料噴射制御方法を要旨としている。
[実施例] 以下に本発明を、実施例を挙げて図面と共に説明する。
第2図は本発明方法が適用される実施例の車両用内燃機
幾関及びその周辺装置を表わす概略系統図である。10
はエンジン(内燃機関)、50は燃料噴射量の演算及び
制御を行う演算制御回路、11はエンジン、各気筒に設
けられた点火プラグ、12はピストン、13は排気バル
ブ、14は排気マニホールド、15は排気マニホールド
14に備えられ、排ガス中の残存酸素濃度を検出する酸
素センサ、16は吸気バルブ、17は各気筒の吸気マニ
ホールド18に対してぞれぞれ設りられ燃料を噴射する
燃料噴射弁、19は燃料噴射弁17へ燃料タンク20よ
り燃料を加圧してを送る燃料ポンプ、21は吸気マニホ
ールド18に接続されて吸入空気の脈動を吸収するサー
ジタンク、22はサージタンク21とエアクリーナ23
を結ぶ空気通路としての吸気管、24は吸気管22に備
えられたスロットルバルブ、25はスロットルバルブを
間開するアクセルペダル、26はスロットルバルブ24
の開度を検出するスロットル間度センサ、27は吸気管
22に備えられ、吸入空気用を測定するエアフロメータ
、28はエンジン10の冷却水温を検出する水温センサ
をそれぞれ表わしている。
また、30は点火コイルを備え点火に必要な高電圧を出
力するイグナイタ、31は図示しくいないクランク軸に
連動し上記イグナイタ30で発生した高電圧を各気筒の
点火プラグ11に分配供給するディストリビュータ、3
2はディストリビュータ31内に取り付けられ、ディス
トリビュータの1回転、即ちクランク軸2回転に24発
のパルス信号を出力するクランク角センサ、33はディ
ストリビュータ31の1回転に1発のパルス信号を出力
する気筒判別センサを表わす。そして、演算制御回路5
0は、エアフロメータ27、水温センサ28、クランク
角センサ32、及び気筒判別センサ33酸素センサ15
等から出力される信号に基づき演粋を行ない、点火信号
をイグナイタ30に対して出力すると共に、燃料噴射弁
17に対して間弁信号を出力する。
第3図は演算制御回路50とその関連部分とのブロック
図を表わしている。
51は各センサより出力されるデー夕を制御プログラム
図に従って入力及び演算すると共に、各種装置を作動制
御等するための処理を行なうセントラルプロセッシング
ユニット(以下、単にCPUと呼ぶ)、52は制御プロ
グラム及び初期データが格納されるリードオンメモリ(
以下、単にROMと呼ぶ)、53は演算制御回路50に
入力されるデータや演算制御に必要なデータが一時的に
読み書きされるランダムアクセスメモリ(以下、単にR
AMと呼ぶ)、54は各センサの出力信号をCPU51
に選択的に出力するマルチプレクサ、55はアナログ信
号をデジタル信号に変換するA/D変換器、そして56
はクランク角センサ32、気筒判別センサ33の出力信
号の波形を整形する波計整形回路を表わし、センサ信号
は波形整形回路56から入力ポート57を介してCPU
51に送られる。58はCPU51からの制御信号を後
述する駆動回路へ出力する出カポートである。
また、59はクランク角センサ32及び気筒判別センサ
33からの信号に基づいて、後述する制御プログラムの
処理を所定間隔ごとに実行するための実行タイミングの
信号を発生し、その信号をCPU51へ出力するタイミ
ング発生回路である。
更に、60は出カポート58を介してCPU51からの
制御信号によってイグナイタ30を駆動する駆動回路、
61は同じく燃料噴射弁17を駆動する駆動回路をそれ
ぞれ表わしくいる。また62は信号やデータの通路とな
るバスライン、63はCPU51を始めROM52、R
AM53等へ所定の間隔で演粋制御タイミングとなるク
ロック信号を送るクロック発生回路、64は酸素センサ
15の出力を基準電圧と比較し高・低二値のデジタル信
号を出力するコンパレータを表わしている。
次に本発明の第1実施例の制御プログラムについて説明
する。第4図にこの制御プログラムのフローチャートを
サブルーチンの形で示す。
このサブルーチンは演算制御回路3が行なう図示せぬ一
連の処理のうちの一処理として繰り返し行なわれ、処理
が開始されると、まずステップ70においては第5図に
示す如きフィードバック制御波形がリーンスキップのタ
イミング、即ち信号立し下りのタイミングであるか否か
が判定され、リーンスキップのタイミングでないと判定
されたならば本ルーチンの処理をそのまま終了し、一方
、リーンスキップのタイミングであると判定されたなら
ば次ステップ71の処理に移行する。
ステップ71においては、前回のリーンスキップのタイ
ミングの時から今回のリーンスキップのタイミングの時
まで要した時間、即ちフィードバック制御波形に表われ
る一波長分の時間を表わすフィードバック周期Tが演算
され、検出される。
続くステップ72においては、エアフロメータ27の出
力に基づいて、U=C/吸入空気量(C:定数)の演算
式によって算出されエアフロメータ信号Uの値が読み込
まれる。エアフロメータ信号Uを読み込む理由としては
、酸素センサ15の特性と相関の深いフィードバック周
期が、エアフロメータ信号Uの大ささに比例することか
ら、前ステップ71にて検出されたフィードバック周期
を次ステップ73にて補正するために、エアフロメータ
信号を読み込む必要のあることが挙げられる。
次ステップ73においては、スラップ71にて検出され
たフィードバック周期Tを現時点の機関状態を表わす吸
入空気量、即ちエアフロメータ信号Uによって補正した
値tを t=T−(U×2) 上式によってめる。この結果、第6図に示すようにエア
フロメータ信号UがU1である場合、酸素センサ15の
特性は、例えば一点鎖線で表わすエアフロメータ信号U
の補正線fよりaないしbで示す値の範囲内にばらつく
ことになり、リーン傾向に制御をする特性を有する酸素
ヒンジ特性はf1で示すグラフ、またリッチ傾向に制御
をする特性を有する酸素センサ特性はf2で示すグラフ
のようになり、例えばf=0.2とする理想的(設計中
心値的)な酸素センサ特性はf1、f2のほぼ中間的な
値を示すグラフf0のようになる。
続くステップ74においては、第5図フィードバック制
御波形で表わす区間Aの間のリーン側における制御に用
いられるフィードバック積分定数を修正するための修正
値Kが、次式 K−1−(t−0.2) (但し0.8≦K≦1.2) によってめられる。したがって、t=0.2となる理想
的な酸素センサ15にあってはK=1とされ、例えばt
=0.4となるf1で示すリーン傾向に制御をする酸素
センサ15にあってはK=−0.8とされ、更にt=0
.1となるf2で示すリッチ傾向に制御をする酸素セン
サ15にあってはK=1.1とされる。その結果、フィ
ードバック制御波形におけるリーン側の積分定数が変え
られ、区間における制御波形の傾きが変えられ、空燃比
の補正、即ち燃料噴射量の補正が行なわれる。
そして次ステップ75においては、従来より一般に行な
われている、リーンスキップの時点でスキップ分の減算
演算を行なうリーンスキップ制御が実行され、本ルーチ
ンの処理を終える。
以上の如き処理が行なわれることにより、酸素センサ1
5の経時的変化や、ばらつぎを常に補正して、空燃比を
常に適性に保つよう燃料噴射量のフィードバック制御が
行なわれることになる。
この結果、第7図で示すように従来.暖機走行モードに
おいてX印で示す値のNOx、CO排気状態となる制御
傾向の酸素センサ15であっても本実施例によれば○印
で示す値となるようなNOx、COの排気状態に改善さ
れる。
尚、本実施例においてはリーンスキップのタイミングよ
りフィードバック周期をめ、区間Aで示すリーン側の積
分定数を修正するようにしているが、フィードバック制
御波形がリッチ側にスキップする場合のリッチスキップ
のタイミングよりフィードバック周期をめ、リッチ側の
積分定数を修正するようにしても、同様の効果を得るこ
とが可能となる。また機関状態を示すものとして吸入空
気量を用いているが吸気管負圧等を用いても良い。
[発明の効果] 本発明は酸素センサの出力をフィードバックし、所望の
空燃比となるよう燃料噴射弁より噴射する燃料をフィー
ドバック制御するに際し、酸素センサ特性に相関の深い
フィードバック制御時のフィードバック周期を検出する
ことによって酸素センサの特性を知り、フィードバック
制御時の空燃比の補正を行なうようにしている。
この為、本発明によれば、酸素センサに存在するばらつ
きや、同センサの軽時的変化に対応して常に適切な燃料
噴射量の制御を行なうことができ、その結果、エミッシ
ョンの改善、燃費の向上、更には保守の簡素化、と言っ
た副次的効果も得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を表わすフローチャート、第2図
は本発明が適用された実施例の内燃機関及びその周辺装
置を示す概略系統図、第3図は演算制御回路50を表わ
すブロック図、第4図は実施例の制御プログラムを表わ
すフローチャート、第5図はフィードバック制御波形を
示すグラフ、第6図は酸素センサ特性のバラツキを示す
グラフ、第7図は本実施例の効果を説明するグラフであ
る。 10・・・内燃機関 15・・・酸素センサ 17・・・燃料噴射弁 27・・・エアフロメータ 50・・・演算制御回路 代理人 弁理+ 5jl 、、’ノ ;ψ11!i ’
I名 第1図 第4図 第5図 エアフロメータ1名湯U

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 内燃機関の排気系に備えた酸素センサの出力を所定の条
    件下でフィードバックし、予め設定した空燃比となるよ
    う燃料噴射弁より噴射する燃料の量をフィードバック制
    御する内燃機関の燃料噴射制御方法において、 前記フィードバック制御時のフィードバック周期を検出
    し、該検出結果を機関運転状態に応じて補正すると共に
    、当該補正した検出結果に基づいて前記フィードバツク
    制御を行なうようにしたことを特徴とする内燃機関の燃
    料噴射制御方法。
JP13311683A 1983-07-21 1983-07-21 内燃機関の燃料噴射制御方法 Pending JPS6026138A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13311683A JPS6026138A (ja) 1983-07-21 1983-07-21 内燃機関の燃料噴射制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13311683A JPS6026138A (ja) 1983-07-21 1983-07-21 内燃機関の燃料噴射制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6026138A true JPS6026138A (ja) 1985-02-09

Family

ID=15097167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13311683A Pending JPS6026138A (ja) 1983-07-21 1983-07-21 内燃機関の燃料噴射制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6026138A (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61192831A (ja) * 1985-02-20 1986-08-27 Fuji Heavy Ind Ltd O2センサ劣化補正装置
US4693076A (en) * 1985-04-09 1987-09-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Double air-fuel ratio sensor system having improved response characteristics
US4703619A (en) * 1985-04-09 1987-11-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Double air-fuel ratio sensor system having improved response characteristics
US4707985A (en) * 1985-09-12 1987-11-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Double air-fuel ratio sensor system carrying out learning control operation
US4707984A (en) * 1985-04-15 1987-11-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Double air-fuel ratio sensor system having improved response characteristics
US4712373A (en) * 1985-04-12 1987-12-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Double air-fuel ratio sensor system having improved response characteristics
US4720973A (en) * 1985-02-23 1988-01-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Double air-fuel ratio sensor system having double-skip function
US4723408A (en) * 1985-09-10 1988-02-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Double air-fuel ratio sensor system carrying out learning control operation
US4729219A (en) * 1985-04-03 1988-03-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Double air-fuel ratio sensor system having improved response characteristics
US4739614A (en) * 1985-02-22 1988-04-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Double air-fuel ratio sensor system in internal combustion engine
US4745741A (en) * 1985-04-04 1988-05-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Double air-fuel ratio sensor system having improved response characteristics
US4747265A (en) * 1985-12-23 1988-05-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Double air-fuel ratio sensor system having improved exhaust emission characteristics
US4750328A (en) * 1986-10-13 1988-06-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Double air-fuel ratio sensor system having improved exhaust emission characteristics
US4761950A (en) * 1985-09-10 1988-08-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Double air-fuel ratio sensor system carrying out learning control operation
US4779414A (en) * 1986-07-26 1988-10-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Double air-fuel ratio sensor system carrying out learning control operation
US4796425A (en) * 1986-10-13 1989-01-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Double air-fuel ratio sensor system carrying out learning control operation
US4905469A (en) * 1987-10-20 1990-03-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Air-fuel ratio feedback system having improved activation determination for air-fuel ratio sensor
US4941318A (en) * 1988-03-01 1990-07-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Air-fuel ratio feedback control system having short-circuit detection for air-fuel ratio sensor
US4964272A (en) * 1987-07-20 1990-10-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Air-fuel ratio feedback control system including at least downstreamside air-fuel ratio sensor
US4964271A (en) * 1987-03-06 1990-10-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Air-fuel ratio feedback control system including at least downstream-side air-fuel ratio sensor
US4970858A (en) * 1988-03-30 1990-11-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Air-fuel ratio feedback system having improved activation determination for air-fuel ratio sensor
USRE33942E (en) * 1985-02-22 1992-06-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Double air-fuel ratio sensor system in internal combustion engine

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5612031A (en) * 1979-07-12 1981-02-05 Nippon Denso Co Ltd Air fuel ratio controller
JPS57203841A (en) * 1981-06-10 1982-12-14 Mitsubishi Electric Corp Air-fuel ratio control device for internal-combustion engine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5612031A (en) * 1979-07-12 1981-02-05 Nippon Denso Co Ltd Air fuel ratio controller
JPS57203841A (en) * 1981-06-10 1982-12-14 Mitsubishi Electric Corp Air-fuel ratio control device for internal-combustion engine

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61192831A (ja) * 1985-02-20 1986-08-27 Fuji Heavy Ind Ltd O2センサ劣化補正装置
USRE33942E (en) * 1985-02-22 1992-06-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Double air-fuel ratio sensor system in internal combustion engine
US4739614A (en) * 1985-02-22 1988-04-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Double air-fuel ratio sensor system in internal combustion engine
US4720973A (en) * 1985-02-23 1988-01-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Double air-fuel ratio sensor system having double-skip function
US4729219A (en) * 1985-04-03 1988-03-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Double air-fuel ratio sensor system having improved response characteristics
US4745741A (en) * 1985-04-04 1988-05-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Double air-fuel ratio sensor system having improved response characteristics
US4693076A (en) * 1985-04-09 1987-09-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Double air-fuel ratio sensor system having improved response characteristics
US4703619A (en) * 1985-04-09 1987-11-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Double air-fuel ratio sensor system having improved response characteristics
US4712373A (en) * 1985-04-12 1987-12-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Double air-fuel ratio sensor system having improved response characteristics
US4707984A (en) * 1985-04-15 1987-11-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Double air-fuel ratio sensor system having improved response characteristics
US4723408A (en) * 1985-09-10 1988-02-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Double air-fuel ratio sensor system carrying out learning control operation
US4761950A (en) * 1985-09-10 1988-08-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Double air-fuel ratio sensor system carrying out learning control operation
US4707985A (en) * 1985-09-12 1987-11-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Double air-fuel ratio sensor system carrying out learning control operation
US4747265A (en) * 1985-12-23 1988-05-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Double air-fuel ratio sensor system having improved exhaust emission characteristics
US4779414A (en) * 1986-07-26 1988-10-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Double air-fuel ratio sensor system carrying out learning control operation
US4796425A (en) * 1986-10-13 1989-01-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Double air-fuel ratio sensor system carrying out learning control operation
US4750328A (en) * 1986-10-13 1988-06-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Double air-fuel ratio sensor system having improved exhaust emission characteristics
US4964271A (en) * 1987-03-06 1990-10-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Air-fuel ratio feedback control system including at least downstream-side air-fuel ratio sensor
US5022225A (en) * 1987-03-06 1991-06-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Air-fuel ratio feedback control system including at least downstream-side air fuel ratio sensor
US4964272A (en) * 1987-07-20 1990-10-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Air-fuel ratio feedback control system including at least downstreamside air-fuel ratio sensor
US4905469A (en) * 1987-10-20 1990-03-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Air-fuel ratio feedback system having improved activation determination for air-fuel ratio sensor
US4941318A (en) * 1988-03-01 1990-07-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Air-fuel ratio feedback control system having short-circuit detection for air-fuel ratio sensor
US4970858A (en) * 1988-03-30 1990-11-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Air-fuel ratio feedback system having improved activation determination for air-fuel ratio sensor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6026138A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御方法
US7841316B2 (en) Controller for direct injection engine
JP2592342B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPS5872646A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JPH0634491A (ja) イオン電流によるリーン限界検出方法
JPS6134330A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3314294B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2007077892A (ja) 内燃機関の制御装置
US5517968A (en) Automobile engine control system
JP2822804B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0783148A (ja) 内燃機関の制御装置
JPS61108847A (ja) 内燃機関の燃料増量制御装置
US7140351B2 (en) Method and device for operating an internal combustion engine
JPH0633855A (ja) イオン電流によるmbt制御方法
JP2884836B2 (ja) エンジンの点火時期制御装置
JPH0634490A (ja) イオン電流によるmbt検出方法
KR940003532B1 (ko) 엔진의 제어 장치
JPS623159A (ja) 内燃エンジンの吸気2次空気供給装置
JP2021102933A (ja) 内燃機関の制御装置
JPS62203942A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2855381B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2682218B2 (ja) 内燃機関のノッキング制御装置
JP2657711B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS61101639A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JPS61201842A (ja) 内燃機関のアイドル時稀薄空燃比制御装置