JPS59103213A - 平角エナメル線の製造方法 - Google Patents

平角エナメル線の製造方法

Info

Publication number
JPS59103213A
JPS59103213A JP21364282A JP21364282A JPS59103213A JP S59103213 A JPS59103213 A JP S59103213A JP 21364282 A JP21364282 A JP 21364282A JP 21364282 A JP21364282 A JP 21364282A JP S59103213 A JPS59103213 A JP S59103213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rectangular
enameled wire
wire
rolled
rectangular enameled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21364282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS633404B2 (ja
Inventor
博 渡辺
梶川 裕二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP21364282A priority Critical patent/JPS59103213A/ja
Publication of JPS59103213A publication Critical patent/JPS59103213A/ja
Publication of JPS633404B2 publication Critical patent/JPS633404B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Processes Specially Adapted For Manufacturing Cables (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な平角エナメル線の製造方法に関するもの
である。
平角エナメル線の製造においては、平角導体のフラット
面、エツジ面、コーナ一部分にエナメル塗料を均一な厚
さに塗布焼付けするのが望ましいが、実際にはエナメル
塗料の粘度変化、表面張力作用、樹脂分の硬化収縮など
により均一な厚さに塗布焼付けするのが非常に難しいも
のである。
このため平角エナメル線の製造方法においてはフラット
面エツジ面コーナ一部分の皮膜厚さがそれぞれ異なる平
角エナメル線が生じ易い。フラット面、エツジ面、コー
ナ一部分の皮膜厚さがそれぞれ異なる平角エナメル線の
うち、フラット面の皮膜の付き方が著しく凹凸である平
角エナメル線は電気機器コイルを巻線したとき線間ギャ
ップが大きくなり、コイル占積率が著しく低下するとい
う欠点がある。また、この種の平角エナメル線はフラッ
ト面の皮膜厚さが不揃いの為コイル巻線性が悪いことも
難点である。
本発明の目的は、前述した従来技術の欠点を解消し、フ
ラット面の皮膜の凹凸もなくすことにより、コイル占積
率を向上させることが出来る新規な平角エナメル線の製
造方法を提供しようとするものである。
即ち、本発明の要旨は平角導体上にエナメル塗料を塗布
焼付けした平角エナメル線を圧下率0.5〜15%の範
囲内で矯正圧延することにある。
ここにおいて圧下率では矯正圧延前のフラット方向の最
大仕上り寸法より矯正圧延後のフラット方向の仕上り寸
法を差引き、その差を矯正圧延前のフラット方向の最大
仕上がり寸法で除し、その商を100倍したものである
本発明において圧下率を0.5〜15%の範囲としたの
は次の理由のためである。即ち圧下率が0.5%以下で
は矯正圧延の効果がなく、フラット面の皮膜の凹凸を解
消出来ないためである。他方、圧下率を15%以下とし
たのは、圧下率が15%以上ではエナメル皮膜の外観的
変化が著しく平角エナメル線の機械的特性、特にエナメ
ル皮膜の伸張特性が著しく低下するためである。
次に本発明を図面により説明する。
第1図は従来の方法で製造した平角エナメル線の断面図
を示したものであり、フラット面の皮膜が著しく凹凸で
あることを示している。第2図は本発明の寸法で製造し
た平角エナメル線の断面図を示したものであり、フラッ
ト面の皮膜の凹凸が解消されたことを示している。第3
図は本発明による平角エナメル線の製造方法の一例を示
した概略図である。導体送り出しボビン3より送り出さ
れた先導体1はガイドプーリー4を通って圧延ロール5
に入り、ここで所定寸法の平角導体に圧延される。次い
で圧延された平角導体は焼鈍炉6に入り焼鈍した後、エ
ナメル塗料タンク内へ導き、エナメル塗料を塗布し、そ
れからダイス8で過剰の塗料を絞り、焼付炉9のなかで
焼付けて平角エナメル線とする。次に、この平角エナメ
ル線を矯正圧延ロール10に導き、圧下率0.5〜15
%の範囲で矯正圧延し、最後に巻取ボビン11に巻取る
以下に従来の方法【こよる比較例、本発明の方法による
実施例を示す。
比較例1 導体径0.45mψの丸胴線を圧延ロールにより0.2
3xO,70mmの平角銅線とした後、焼鈍炉へ導き焼
鈍する。次いで、この平角銅線上にエナメル塗料を塗布
、焼付けして平角エナメル線とした。得られた平角エナ
メル線の皮膜はフラット面の皮膜が著しく凹凸であった
比較例2 比較例1で得た平角エナメル線を圧下率が0.3%とな
るように矯正圧延し、矯正圧延平角エナメル線を得た。
比較例3 比較例1で得た平角エナメル線を圧下率が17%となる
ように矯正圧延し矯正圧延平角エナメル線を得た。
実施例1 比較例1で得た平角エナメル線を圧下率が0.7%とな
るように矯正圧延し、矯正圧延平角エナメル線を得た。
実施例2 比較例1で得た平角エナメル線を圧下率が5%となるよ
うに矯正圧延し、矯正圧延平角エナメル線を得た。
実施例3 比較例1で得た平角エナメル線を圧下率が15%となる
ように矯正圧延し、矯正圧延平角エナメル線を得た。
比較例および実施例で得た平角エナメル線の特性試験結
果を次表に示す。
なお、特性試験の試験方法は次の通りである。
伸張特性試験は平角エナメル線の皮膜の伸び特性を評価
する試験である。この試験はまず長さ約30cmの平角
エナメル線を採取し、標点距離が20cmとなるよう伸
張試験機に取り付け、引張速度200mm/minで伸
張したときのエナメル皮膜の亀裂発生伸び率(%)を求
めたものである。
コイル占積率は巻線した平角エナメル線の断面積の和に
対するコイル断面積の割合(%)である。
この試験はモデルコイル(縦×横×長さ、70#X 7
0mm×140mm>に巻線して行なった。
結果から明らかな如く、本発明により製造した平角エナ
メル線は、従来の方法により製造した平角エナメル線に
比較して平角エナメル線皮膜の伸張特性を著しく損うこ
となく、フラット面の皮膜の凹凸を解消し、しかも電気
機器コイル巻線したときのコイル占積率を顕著に向上さ
せることが出来るものであり、その工業的価値は大きい
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の方法で製造した平角エナメル線の断面図
、第2図は本発明の方法で製造した平角エナメル線の断
面図、第3図は本発明の製造方法の一実施例を示した概
略図である。 1:導体、2:皮膜、 3:送り出しボビン、4ニガイドプーリー、5:圧延ロ
ール、6:焼鈍炉、7:塗料タンク、8:塗料絞りダイ
ス、9:焼付炉、 10:矯正ロール、11:巻取ボビン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 先導体を圧延して平角導体とした後、エナメル塗料を塗
    布、焼付けして平角エナメル線とする製造方法において
    、平角導体上にエナメル塗料が塗布、焼付けされている
    平角エナメル線を圧下率が0.5〜15%の範囲で矯正
    圧延することを特徴とする平角エナメル線の製造方法。
JP21364282A 1982-12-06 1982-12-06 平角エナメル線の製造方法 Granted JPS59103213A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21364282A JPS59103213A (ja) 1982-12-06 1982-12-06 平角エナメル線の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21364282A JPS59103213A (ja) 1982-12-06 1982-12-06 平角エナメル線の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59103213A true JPS59103213A (ja) 1984-06-14
JPS633404B2 JPS633404B2 (ja) 1988-01-23

Family

ID=16642528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21364282A Granted JPS59103213A (ja) 1982-12-06 1982-12-06 平角エナメル線の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59103213A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002270043A (ja) * 2001-03-13 2002-09-20 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd エナメル線及びその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS497428A (ja) * 1972-04-12 1974-01-23
JPS5443584A (en) * 1977-09-13 1979-04-06 Sumitomo Electric Ind Ltd Manufacturing method of flat type insulated wire

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS497428A (ja) * 1972-04-12 1974-01-23
JPS5443584A (en) * 1977-09-13 1979-04-06 Sumitomo Electric Ind Ltd Manufacturing method of flat type insulated wire

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002270043A (ja) * 2001-03-13 2002-09-20 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd エナメル線及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS633404B2 (ja) 1988-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN113363019A (zh) 一种超微细扁漆包线的制造方法
US6789311B2 (en) Method of manufacturing a lacquer coated wire
JP5585544B2 (ja) 平角エナメル線の製造方法
JPS59103213A (ja) 平角エナメル線の製造方法
EP2356263B1 (de) Verfahren zum herstellen eines verbesserten elektrobandes
JP5440951B2 (ja) 平角エナメル線の製造方法、及び平角エナメル線
US1165558A (en) Method of producing electromagnetic coils.
JPH0236680B2 (ja) Koshuhasenrinyozetsuendensennoseizoho
JPS5917483B2 (ja) 平角絶縁電線の製造方法
JPS5823681B2 (ja) ゼツエンデンセン
JPH03159014A (ja) 平角状絶縁電線の製法
JPS5813402A (ja) フラツトワイヤ−の製造方法
JP2683071B2 (ja) 方向性珪素鋼板の焼鈍方法
JPS54110485A (en) Straight angle insulated wire manufacturing process
JP3611092B2 (ja) 平角絶縁電線の製造方法
JPS5832881B2 (ja) 平角絶縁電線の製造方法
JPS63152821A (ja) 自己融着性平角エナメル線の製造方法
JPH0314740Y2 (ja)
DE926316C (de) Verfahren zur Herstellung von Kondensatoren
JPS5920915A (ja) 絶縁電線とその製造方法
JPS5838893B2 (ja) エナメル線の連続再生方法
JPH1131427A (ja) 低圧延損失高圧延比平角絶縁電線の製造方法
DE859492C (de) Elektrischer Leiter mit einer auf einer rauhen Oberflaeche haftenden Isolierung
JPH0315803B2 (ja)
JPS6222207B2 (ja)