JPS59102972A - 剥離被覆 - Google Patents

剥離被覆

Info

Publication number
JPS59102972A
JPS59102972A JP58193592A JP19359283A JPS59102972A JP S59102972 A JPS59102972 A JP S59102972A JP 58193592 A JP58193592 A JP 58193592A JP 19359283 A JP19359283 A JP 19359283A JP S59102972 A JPS59102972 A JP S59102972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
substrate
electron beam
paper
beam radiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58193592A
Other languages
English (en)
Inventor
ロリン・エス・グレイ・ザ・サ−ド
ジエフレイ・スコツト・ドウ−デイ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kimberly Clark Tissue Co
Original Assignee
Scott Paper Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=23727484&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS59102972(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Scott Paper Co filed Critical Scott Paper Co
Publication of JPS59102972A publication Critical patent/JPS59102972A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/06Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to radiation
    • B05D3/068Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to radiation using ionising radiations (gamma, X, electrons)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/40Distributing applied liquids or other fluent materials by members moving relatively to surface
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H25/00After-treatment of paper not provided for in groups D21H17/00 - D21H23/00
    • D21H25/04Physical treatment, e.g. heating, irradiating
    • D21H25/06Physical treatment, e.g. heating, irradiating of impregnated or coated paper
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H27/00Special paper not otherwise provided for, e.g. made by multi-step processes
    • D21H27/001Release paper
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H27/00Special paper not otherwise provided for, e.g. made by multi-step processes
    • D21H27/02Patterned paper
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24612Composite web or sheet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31591Next to cellulosic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • Y10T428/3179Next to cellulosic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/3188Next to cellulosic
    • Y10T428/31895Paper or wood

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明髪工、紙その他の基体に対する被覆、特に普通で
レエ接着性の表面から無傷で分離できることを特徴とす
る剥離被覆に関する。より特定的には、本発明は、剥離
被覆中に所望の表面効果を与える改良方法、及びそのよ
うにして製造された剥離シートのすぐれた剥離性状に関
する。
剥離シートの上に、又1工それと対向状態にプラスチッ
クフィルム又はシートを形成し、次に該フィルム又はシ
ートの同化処理を冷却又は硬化といった工程によって行
った後、剥離シートから分離する方法は多数ある。硬化
が必要な場合、加熱、過酸化物触媒、紫外線又は電子ビ
ーム放射線を用いて硬化を行うことができる。剥離シー
トが提供する表面からは、固化したプラスチック物質が
容易に分離でき、プラスチック物質の表面には剥離表面
の仕上がり品質が付与される。例えば所望の模様つき表
面の鏡像を剥離シートの上に、又はそれと対向状態に形
成することにより、所望の模様のついた表面をプラスチ
ック物質の表面に付与することができる。
このような形成方法の一例は「キャスティング法」であ
って、流動状態にあるポリ塩化ビニル又はポリウレタン
樹脂のような樹脂状の物質を剥離シート面の上に沈積(
deposit )又は「キャスト」し、加熱、硬化及
び冷却を行ってat詣状の物質を連続した自立フィルム
に固め、そして支持体から剥がしとる。通常剥離シート
は、高度の光沢、表面模様又は浮彫り形態のごとき表面
効果(surfaceeffect )が付与されてお
り、この表面効果がキャストされたフィルム上に複写さ
れる。
前記のごとき形成方法の別の例は、装飾的プラスチック
ラミネートの「パネルプレス法」であって、これシエ高
圧タイプのものでもよいし、低圧タイプのものでもよい
。高圧パネルプレス法においては、フェノール樹脂のよ
うな樹脂状物質で含浸された紙のウェブかもなる複数個
のコアシートを積み重ねるように組立てる従来からの方
法により、装飾的ラミネートが製造される。このコアシ
ートアッセンブリのすぐ上方に装飾シートが置かれるか
、該シートは無地であるか、又は適当な模様をその上に
有する、樹脂で飽和されたシートである。
この装飾シートの上には、一般にオーバーレイシートが
積み重ねられる。オーバーレイシートは、高価な熱硬化
性樹脂、例えばメラミンホルムアルデヒド樹脂又は不飽
和ポリエステル樹脂等(そして一般には、装飾シートの
含浸用に用いたと同じ樹脂)で含浸された薄手のファイ
ンペーパーである。
コアシート、装飾シート及びオーバーレイシートからな
る全アッセンブリをプレス内の定盤の間に置き、熱及び
圧力をかけてそれを固める。一般に、オーバーレイシー
トの表面に再現1−べき表面効果を有する剥離シートは
、プレス処理の過程においてオーバーレイシートに向か
い合うように置かれる。固められた後の高圧ラミネート
は、通常さらにパーティクルポード又は合板のような構
造基体に接着される。低圧パネルプレスされた装飾ラミ
ネートは、高圧ラミネートと同じような方法゛で作られ
るが、一般には装飾シートをパーティクルボード又は他
の構造基体に対して直接ラミネートすることを包含して
いる。
剥離シートの上に、又はそれと対向状態においてプラス
チックフィルム又はシートをプレスする他の方法は、ラ
ミネート工程を含むことなく、丁でにラミネートされた
成形可能なプラスチック表面に表面模様を施すのみとい
った方法である。例えば、パーティクルボード又は合板
上に直接プラスチックフィルムを被覆し、その後表面に
所望の模様を有する剥離シートに対してそれを70レス
して模様づげを行う〔例えばコツホ(Koch )の米
国特許第4.1 i 6.f394号参照〕。
剥離シートの他の利用法には、熱転写可能な印刷された
デザイン及び感圧接着剤で被覆されたウェブか包含され
る。熱転写可能な印刷されたデザインは、ポリ塩化ビニ
ルプラスチゾルインキ又はオフセット印刷インキを用い
て剥離シート上に印刷され、その上にポリ塩化ビニルプ
ラスチゾールを被覆する。T−シャツのような受容体表
面の上に置いて加熱すると、印刷されたデザイン及び上
面層が受容体表面に転写される。一方、感圧性接着剤で
被覆されたウェブは、典型的には接着剤で抜機されたデ
ーゾ、ラベル又はデカルコマニア等で夛)って、それら
を永久に付着させたいときに簡単に剥がせるように剥離
表面に付着させている。
剥離表面は、感圧性接着剤を一時的に付着させ、そし゛
C容易に剥がせるものでなくてはならない。
パネルプレス法に似た剥離シートの他の用途に(ま、単
層群の間にインターリーバ−(1nterleaver
)を入れて同時に背中合わせの状態でプレスすることに
より、二つの異なる装飾単層を形成する方法がある。こ
の場合の剥離シートレエ、ラミネートを互に分離させる
ので、同じ定盤の間で同時に二つ以上の70レスな行う
ことができる〔アントニオ(Antonio )らの米
国特許第4,030,955号参照〕。
典型的には、剥離シートはポリメチルペンテン、ポリプ
ロピレン、ポリフルオロカーボン、シリコーン油、熱硬
化性シリコーン樹駈、及び他の慣用剥離剤のような物質
の剥離被覆により、ペーパーシート又は他の基体な被覆
、処理又は含浸して製造される。剥離シート上の表面効
果は、多数の方法のうちの任意の一つを用いて常法によ
って付与される。剥離被覆を乾燥して平滑な表面光沢を
得ることもできるし、あるいは被覆前又は被覆後の紙の
表面に(幾械的手段を施すことにより、表面模様もしく
は浮彫りのような表面効果を被覆に付与することもでき
る。表面模様を有する剥離被覆を与る別の方法レエ、ポ
リプロピレン又はポリメチルペンテンのような耐融熱可
塑性フィルムを紙の表面上に押出し、それを冷却した後
、整合させた鋼製エンボスロール間に通す方法である。
いずれの場合にも、良好な剥離紙は、その剥離被覆を基
体に確実に接着させ、それにより、その上に、又はそれ
と対向した状態に形成されたシート又はフィルムを剥が
す際に、基体と共にそれが残るようでな(てはならない
これりの典型的な従来技術の一つの欠点は、エンボスロ
ール又は他の機械的手段のパターンが剥離被覆の表面に
完全には複写し得ないことである。
すなわち、エンボスロールその他の機械的手段の完全な
エンボス深度が剥離被覆中に再現できず、約60%の複
写が可能でおるIcすぎない場合がしばしばある。この
欠点は、木や革の組織のような繊細なパターンを作ると
きに竹にg著であって、複写の途中でパターンの繊細な
部分は失われてしまう。
実物の約60%しか複写できないという従来技術に伴う
欠点は、米国特許単4,289.821号及び第4.5
22,450号の発明によって実質的に解消された(こ
れらの各明細店°は、いずれも本明細書の一部どして従
照丁べぎものとする)。これらの特許は、電子ビームで
硬化しうる剥離液nを用いて基体を被覆し、次いで所望
の表面効果を有する複写表面(replicative
 5urface )と接触している間に被覆に照射を
施すことを開示している。
被覆を複写表面と対向状態に保たなくてはならないので
、照射は基体を介して行われる。この方法によれば、複
写表面を殆ど100%模写する剥離被覆が得られる。し
かし、複写表面と接触していないときに被覆を照射して
硬化させたものに較べ、表面と対向状態にある被覆を硬
化させると、その剥離性能が劣る。剥離性能を改善する
前記の各特許明細書に記載の別の一方法は、少なくとも
一部硬化ずみの第1層の上に電子ビームで硬化しうる物
質からなる第2被覆を施し、次いでこの第2層を硬化さ
せる付加的工程を含んでいる。この別法では、複写表面
と接触していない時点で新鮮な被覆層を硬化させるので
、剥離性能の改善は得られるのであるが、再現忠実性(
reproductionfidelity )が著る
しく低下する。
本発明は、基体上の剥離被覆に所望の表面効果を付与す
る方法の改善に関するものであり、改善する前の方法は
、 囚 電子ビーム放射線で硬化し5る組成物又は物質を基
体の片側に塗布し、 (Bl  基体の被覆された側を、所望の表面効果を有
する複写表面と対向状態でプレスすることにより、被覆
の表面を複写表面の形に合致させ、(C1最初に基体を
経由する方向から電子ビーム放射線を被覆に照射するこ
とによって被覆を一部硬化し、基体に固着した複写表面
から被覆を剥がすことができ、しかも被覆中に複写され
た表面効果が維持されるようにし、そして(Dl  一
部硬化した被覆を基体に付着させた状態で、複写表面か
ら該基体を剥ぎとる 諸工程からなる。改良点は、 (El  第1被覆の上に最初に付加的な被覆組成物又
は物質を重ね塗りすることなく、一部硬化させた前記の
被覆に対して第2回目の逗子ビーム放射線を照射する 別の付加的な工程にある。
工程Eでは、被覆が表面といっさい接触していない時点
で第2の硬化工程を行うのが好ましり、゛そして基体の
反対側から被覆に対して直接第2の放射線硬化を行うの
がさらに好ましい。
本発明は、米国特許第4,289,821号及び第4.
322,450号各明細書に教示された方法の利点のす
べてをもたらすと共に、剥離性能を着るしく改善するも
のである。第2被覆を施し、複写ドラムの外で硬化を行
う前記各特許の態様によって、すぐれた剥離性能は得ら
れるものの、有意量の複写忠実性が失われる。本発明で
はこのような損失がない。
電子ビーム硬化装置をすぎて回転させうるロール、ドラ
ムその他の円筒状の表面によって複写表面を作るのが好
ましい。好ましくは紙である基体に対して被覆を直接塗
布するのが好ましいが、基体と接する前のロールにそれ
を塗布しておいてもよい。複写表面は、その表面に、模
様又は浮彫りの彫刻を施したザ属ロールであるのが好ま
しいが、高度に磨き上げられた表面のような他の表面効
果を有するものであってもよい。本発明の最も重要な利
点の一つは、米国特許第4.289.821号及び第4
,322.450号の方法と同様に、複写表面の表面模
様、浮彫りその他の仕上げが本質的には100%硬化被
覆中に再現され、しかも本発明では剥離性能が著るしく
改善されることである。これにより、木や革の組織のよ
うに非常に繊細なパターンでも剥離紙中に複写すること
ができる。電子ビーム放射線を用いることが絶対に必要
なのは、紙のような不透明の基体を透過し、厚い被覆中
に深く透過できるからである。紫外線のような他の形の
放射線は、光学的に透明な基体中に透過できるのみであ
り、厚い被覆中に透過することはできない。
2回目の電子ビーム放射線照射は、別の電子ビーム機器
によって施すこともできるし、又は第1回目と同じ機器
を用いて施すこともできる。後の場合には、一部硬化し
た被覆ずみの基体を巻戻し、好ましくは被覆した側を電
子ビーム機器に向け、第1機器の中を2回通丁ことによ
って第2の照射を行う。別の方法として、被覆ずみ基体
の一回通過部分に放射線を送り続けながら、複写ドラム
から出る基体をフェスツーン(festoon ) L
 でt 子ビーム機器とドラムとの間に基体を戻す方法
もある。
本発明の好ましい形においてシエ、被覆が紙基体を透過
し、被覆された基体が剥離紙としての性能を発揮しうる
程度にまで接着するようにする。すなわち、剥離被覆の
上に、又はそれに対向して形成されたシート又はフィル
ムを剥がすときに、電子ビームで硬化された被覆は基体
に固着した状態である。剥離被覆として良好な性能を有
するためには、被覆された紙に被覆が連続して緊密に接
触していなくてはならない。被覆と紙との間に(工、空
間又は隙間があってはならない。この利点は、電子ビー
ム硬化性組成物を直接基体に被覆することによってもた
らすことができるが、基体は適度の空間率を有しており
、被覆が基体を透過するのに充分な時間を被覆処理と硬
化処理との間に設けなくてはならない。これらのことは
、すべて米国特許第4,322.450号明細書に記載
のとおりである。
基体は、i (] kPa (1,5psi ) I)
空気圧力下において少なくともり、013cc/分/函
2の空気透過度を有する被覆紙によってもたらされるの
が望ましい。抜機処理と硬化処理との間に設ける時間は
少なくとも1秒である。被覆の粘度によって多少透過に
影響が出るが、1300センチポアズ未滴の好ましい範
囲内では粘度は臨界的要素ではない。
本発明は、また本発明の方法で製造された剥離シートに
も1−するものであり、該剥離シートは、電子ビーム放
射線で硬化しうる組成物又は物質からなる被覆を少ブぷ
くともその片側に有する基体がらなり、被頌カー表面と
対向状態にある間に第1の電子ビーム放射線の照射を行
い、そして被覆が表面と対向状態にない間に第2の照射
を行うことにより、前記の組成物又は物質を硬化させた
ものである。第1の照射と反対方向の基体の側から第2
の照射を被覆に対して直接施すのが好ましい。被覆が複
写表面と接触している間に、基体を介して一部電子ビー
ム硬化を行い、次に被覆が複写表面と接触していない間
に、電子ビーム放射線によって2回目の硬化を行う結果
として、この剥離シートは、表面効果の複写程朋及び剥
離性能が顕著に改良される。
図面は、本発明を実施するのに好ましい装置を模式的に
示したものである。図に示されるとおり、原紙基体ロー
ルは、電子ビーム硬化性の組成物で直接被覆されるか、
又は複写ロールを介して被覆され、紙は該複写ロールに
対してプレスされ、その後で紙、被覆及び複写ロールは
一体となって電子ビーム硬化地点をすぎて回転し、該地
点で検値の一部硬化が行われ、その後で紙とそれに付着
した一部硬化ずみの被覆とがロールから剥がされ、次に
別の付加的被覆を施すことなしに、被覆ずみの表面に対
して電子ビーム放射線が直接照射される。
図面を参照するに、原紙のロール1を巻き戻し、硬化地
点2、電子ビーム硬化地点3(随意要素としての被覆地
点4を含みうる)、及び第2硬化地点5を順次通過させ
てからロール6に巻き上げる。
被覆地点2には被覆ロール9及びパックロール10が設
げられてニップを形成し、その中を紙Tが通り抜ける。
被覆ロール9は被覆物質のりず−パ11の中で回転し、
紙Tの片側に被覆物質のあらかじめ定められた層を転移
させる。
随意被偵地点4には、被覆ロール12が設けられて、被
覆物質のりず−バ13の中で回転し、かつ、彫刻つきの
ロール18と対向した状態に取付けられている。被覆ロ
ール12は、被覆物質のあらかじめ定められた層を彫刻
つきのロール18に転移させる。被覆地点4は、被覆地
点2がないとき、又は比較的厚口の被覆が所望され、も
しくは異種の被覆組成物を層状に施すことが所望される
場合のごとく、二つの地点で被覆を施したいときに利用
される。上記の′$覆装置は、被覆地点2又は被覆地点
4用に好ましいが、慣用の被覆装置、例えばナイフオー
バーロール、オフセットグラビア、リバースロール等の
うちの任意のものを用いることができる。
複写表面はロール18によってもたらされ、ロール18
の表面には所望の表面模様が彫刻されている。プレスロ
ース14によって紙7はロール18に対してプレスされ
、ロール18の表面模様の凹みに被覆が確実に充填され
、かつ、紙との間に連続した緊密な接触が保たれるよう
にfる。ロール18は慣用の駆動手段(図示せず)にて
回転されるように取付けられ、紙及び被覆が電子ビーム
放射機器16を通って絶えず搬送されるように回転する
。電子ビーム放射機器は紙を通して被覆を照射し、紙8
に固着したロール18からテークオフロール15におい
て紙をバカしうる程度に、かつまた、所望の表面の永久
複写が確実に得られる程度に、被覆の一部硬化を行う。
照射は、基体の細孔中に被覆が透過するのに充分な時間
がすぎてから行うべきであり、このプロセス要素は、基
体に直接被保ン施すことによってさらに促進される。
基体及び(又は)複写表面に対して施す被覆の量レエ、
l写表面の表面効果及びパターン深度によって若干変動
゛rる。被覆はプレスロール14の圧力によって展延さ
れ、複写表面の輪郭を満たし、その開基体上に連続層を
もたらす。被覆の使用量I工、輪郭級捷にあってはm2
当り約22.2 、!i’ないし約44.4 g(ろ3
00 rt2の連当り15〜60ポンド)であるが、平
滑な複写表面ではn12当り約5gといった程度の少量
でよい。
もし、複写パターン輪郭を被覆中にのみ再現することが
要求され、紙基体中での再現を望まγぷい場合には、被
覆はそれを許容するだけの厚さを有していなくてレエな
らない。パターン輪郭を紙の中にも再現する場合には、
被覆の量を減らすことができろか、圧力を烏クシ、プレ
スロール14をさらに硬質のものにする必要がある。
本発明に有用な電子ビーム放射線装置は、容易に入手す
ることができ、典型的には、線間電圧を段階的に昇圧で
きる変圧器と電子加速器とで溝底される。一つのタイプ
の機械では、ポイントソースフィラメントから電子が発
生され、その電子がテレビジョンセントのように被覆物
を横切って電子の定食が行われる。別のタイプの機械に
あっては、走査の必要なしに表面の幅全体に亘って照射
しうる、細長いフィラメントからカーテン状に電子が発
生される。100万電子ボルトをこえる加速電圧を生じ
る機械が市販されているが、本発明又は類似の被保用に
典型的な電圧範囲は150〜500 KV (キロ電子
ボルト)である。電子ビーム放射線装置を用いて被覆を
硬化する場合、被覆の表面から酸素を除くのが普通であ
る。図示した装置においては、ノズル17を通して屋素
雰朋気を作り吊す。第2硬化も非酸累算囲気内で行うの
が望ましい。これ1工、一部硬化ずみの被覆が硬化装置
に入る際、それに対して窒素を噴田するようなノズルの
ごとき慣用手段を用い、紙と硬化装置5との間に窒素(
又は他の不活性ガス)の雰囲気を作り出すことによって
達成される。
紙に塗布される被覆シエ、電子ビーム放射線によって硬
化されうるものでなくてはならない。電子ビーム硬化性
被覆に有用な僅脂の代表的なものは、スチレン化された
ポリエステル及びアクリル樹脂、例えばアクリル酸と反
応させたグリシジルエタクリレートと棟々のモノマーと
のビニルコホリマー、ヒドロキシアルキルアクリレート
と反応させたイソシアネートゾレポリマー、アクリル又
はメタクリル酸と反応させたエポキシ樹脂、及び無水物
と反応させた後、引きつづきエポキシと反応させたヒド
ロキシアルキルアクリレートである。若干の場合にレエ
、シリコーン油のような慣用の剥離剤を少量含ませるこ
とが望ましい。
電子ビーム放射線によって硬化でき、剥離機能用に好適
な被覆組成物は、一般に下記の物質の若干又はすべてを
含む: (al  アクリレート又はメタクリレート官能性オリ
ザマー、 (b)トリメチロールプロパン又はイソデシルアクリレ
ートのごとき反応性のモノマー希釈剤(単又は多官能性
アクリレート又はメタクリレ−ト  ) 、 (cl  クレー、シリカ又シエ珪藻土のごとき顔料又
は充填剤、 (di  反応性又は非反応性のシリコーン、及び(e
l  アセトン又は四塩化炭素のごとき有機希釈剤。
以下実施例により、本発明の好ましい被覆の処方及び好
ましい態様を説明する。
例1 下記の処方による被覆組成’mを製造した二重置部 イソデシルアクリレート       26.5トリメ
チロールゾロバンドリアクリレート  41.9ウレタ
ンオリゴマー〔ピュア ラX ト(Purelast)
186、ポリマー系)               
34.6図面に示したと同じような装置を用い、本発明
の例と従来技術の例との各剥離被覆を製造した。
複写表面は、約21.6cm (8−i−インチ)の直
径を有するクロムめっき鋼ロールを用いた。ロールの表
面は平滑で高光沢の仕上げであった。
用いた紙基体は、キャスティンググレードの剥離紙のベ
ースとして常用されるタイプのものであり、剥離被覆の
ホールドアツプ(hold up )を改善する常用の
顔料/結合剤ペース被覆を有するものであった。ロール
から基体を巻戻して巻出し台(unwind 5tan
d )にのせ、本発明の装置を通してロールに巻取った
。図面に示す被覆地点2と同じ塗装機(電子ビーム放射
器からの距離約2m)を用いて紙の下側に放射線硬化性
被覆を塗布した。
ゴムをかぶせたロールによって紙と被覆とを複写ロール
に対してプレスし、紙基体、被覆及び複写ロールを互に
緊密に接触させ、そして被覆を複写ロールの表面の形に
合致させた。毎分約20mの直線速度の下に、第1の電
子ビーム放射線機器を通り1−ぎるように紙、被覆及び
複写ロールを回転させ、種々の線量で被覆を硬化させて
から紙及び被覆を図面に示すごとくロールから剥がした
。次に一部硬化ずみの被覆を第2回目の電子ビーム硬化
地点に通し、そこで紙の被覆面に向けて種々の線量の放
射線を照射した。電子ビーム放射線機器は200 KV
で操作された。
本例で製造した試料の剥離特性を検査するため、熱可塑
性のポリエステルウレタンをそれらの上にキャスティン
グし、非循環空気炉中100°Cで1分半乾燥してから
空気循環炉中16000で1分生N化して厚さ25.4
μ(1ミル)のフィルムを形成した。次に、剥離紙から
3.8 cm X 7.7 cmの硬化フィルムの試料
を剥がすのに必要なエネルギーの比較測定が行える、オ
ズグツドースーターマイスタ−(Osgood−8ut
ermeister )剥離試験機を用い、剥離表面か
らフィルムを剥がした。m2当り47ジユ一ル未満のエ
ネルギーでフィルムが剥がせるような剥離表面は良好で
あると考えられるが、65J/ tn”未満であるのが
望ましい。同様に、ポリ塩化ビニルプラスチゾルのフィ
ルムを用いた試料についても試験した。ポリ塩化ビニル
プラスチゾルフイルムは、非循環炉中100 ’Oで6
分間乾燥してから空気循環炉中190°Cで1分半硬化
して厚さ101.6μ(4ミル)のフィルムに形成され
た。
試験においては1種類のウレタンと2種類のビニルプラ
スチゾルとが用いられた。簡略化するため、それらをウ
レタン#1、ビニル#1及びビニル#2と名づける。表
中の数字が高いほど、剥離表面からフィルムが剥がしに
くいことを示す。
表  l 第1電子ビーム      第2電子ビーム ウレタン
  ビニル照射地点         照射地点   
 #1#18メガラド   次KOメガラド   50
.9  33.94            0   
    45.2  33.94          
       1          6ろ、9   
28.94            2       
28.9  22.64              
           ろ             
  28.9    22.64          
  4       22、(S   22,6例2 下記処方により被覆組成物を製造した:重量部 インデシルアクリレート        62.9トリ
メチロールプロパントリアクリレート   66.9シ
リコーン変性ウレタンアクリレート樹脂〔フリーマンケ
ミカル社(Flreeman Chemical Co
rp、)製のケムボール(Chempol)19−48
42]    ろ0.2列1と同じ基体を用い、20m
/分の速度で例1の装置を用い、前記の組成物を基体上
に被覆した。放射線照射地点における放射線量を変化さ
せTこ。ウレタン#1及びビニル#2を用い、被覆され
た試料の剥離性を試験した。結果を表Hに示す。
表■ 線量(メガラド)         剥離値J / m
”2   次に      0    50,9   
66.22             2     1
1.3   11.32             6
     11.3   11.34        
    0     45.2−22.64     
        2     17.0   11.3
4            6     17.0  
 11.36     1        0    
 56.5   22.66            
 2     22.6   17.0表1には、第1
放射線照射地点において8及び4メガラドの線量、次に
第2放射線照射地点においてO〜4メガラドの線量で硬
化された試料の剥離値が示されている。4メガラドの線
量を照射した後、第2装置から2〜4メガラドの線量を
照射した場合に、ウレタン及びビニルのキャスティング
を行ったフィルムの剥離性能が最高であったことが判る
。表Hには、第1放射線照射地点で2.4及び6メがラ
ドの線量、次に第2地点で0,2及び6メガラドの線量
を用いて硬化された試料の剥離試験の結果が示されてい
る。いずれの場合にも、第1地点においてのみ硬化を行
ったものに較べ、第2地点において若干の硬化を行った
試料の剥離性が劇的に改良されている。第1照射地点に
おいて、いかに大量の線量を用いて硬化を行っても、第
2硬化を行うことによって得られる剥離性能は得られな
いことが明らかに示されている。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の方法を実施するのに好ましい装置の模式
図である。 図中、1・・・原紙ロール、2・・・第1被覆地点、3
・・・第1電子ビーム放射線照射地点、4・・・随意被
覆地点、5・・・第2電子ビーム放射線照射地点、6・
・・製品巻取りロール、7及び8・・・基体(紙)、9
・・・被覆ロール、10・・・バックロール、11・・
・リスーバ、12・・・被覆ロール、13・・・りず−
パ、14・・・プレスロール、15パ°テークオフロー
ル、16・・・電子ビーム放射器、1T・・・窒素(又
t1不活性ガス)噴出ノズル、18・・・複写ロール。 代理人 浅 利   皓 ディー アメリカ合衆国メイン州ヤーマ ウス・ファーネル・ドライブ19

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  基体上の剥離被覆中に所望の表面効果を付与
    する方法であって、 (A)  電子ビーム放射線で硬化しうる組成物又は物
    質を基体の片側に塗布し、 (Bl  基体の被覆された側を、所望の表面効果を有
    する複写表面と対向状態でプレスすることにより、被覆
    の表面を複写表面の形に合致させ、(C1最初に基体を
    経由する方向から電子ビーム放射線を被覆に照射するこ
    とによって被覆を一部硬化し、基体に固着した複写表面
    から被国を剥が丁ことかでき、しかも被覆中に複写され
    た表面効果が維持されるようにし、そして(D+  一
    部硬化した被覆を基体に付着させた状態で、複写表面か
    ら該基体な絢ぎとる 諸工程な會む前記方法において、 (El  第1被覆の上に最初に付加的な被覆組成物又
    は物質を重ね塗りすることなく、一部硬化された前記の
    被覆に対して第2回目の電子ビーム放射線の照射を行う 工程をさらに含むことを特徴とする前記の方法。 (2)被覆が表面と接触していないときに第2照射工程
    を施す、特許請求の範囲(1)に記載の方法。 (3)  第1照射を施したと反対の基体の側から被覆
    に対して直接放射線を送って第2照射工程を施す、特許
    請求の範囲(1)に記載の方法。 (4)基体が紙によって提供される、特許請求の範囲(
    1)に記載の方法。 (5)複写表面における所望の表面効果が輪郭面である
    、特許請求の範囲+11に記載の方法。 (6)複写表面における所望の表面効果が平滑面である
    、特許請求の範囲fi+に記載の方法。 17)電子ビーム放射線で硬化しうる組成物又は物質か
    らなる被覆を少なくともその片側に有する基体からなる
    剥離シートであって、該被覆が表面と対向状態にある間
    に第1の電子ビーム放射線照射を行い、そして該被覆が
    表面と対向状態にない間に第2の電子ビーム放射線照射
    を行うことにより、前記の組成物又は物質を硬化させた
    ものであることを特徴とする前記の剥離シート。 (8)電子ビーム放射線で硬化しうる組成物又は物質か
    らなる被覆を少なくともその片側に有する剥離シートで
    あって、該被覆の両側から電子ビーム放射線を照射する
    ことにより、前記の組成物又は物質を硬化させたもので
    あることを特徴とする前記の剥離シート。 (9)  基体か紙によって提供され、そして被覆か紙
    を透過し、かつ、紙と連続的に緊密に接触している、特
    許請求の範囲(刀に記載の剥離シート。 11.01  電子ビーム放射線で硬化しうる組成物で
    被覆される前の紙が、10kPaの借気圧の下で少なく
    ともo、oscc/分/ c、2の空気透過度を有して
    いる、特許請求の範囲(9)に記載の剥離シート。
JP58193592A 1982-10-19 1983-10-18 剥離被覆 Pending JPS59102972A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US435209 1982-10-19
US06/435,209 US4435461A (en) 1982-10-19 1982-10-19 Method of providing a surface effect in a release paper product

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59102972A true JPS59102972A (ja) 1984-06-14

Family

ID=23727484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58193592A Pending JPS59102972A (ja) 1982-10-19 1983-10-18 剥離被覆

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4435461A (ja)
EP (1) EP0106695B2 (ja)
JP (1) JPS59102972A (ja)
CA (1) CA1225962A (ja)
DE (1) DE3368535D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62282969A (ja) * 1986-05-31 1987-12-08 Oike Ind Co Ltd ホツトスタンピングホイル
JP2009257114A (ja) * 2008-04-14 2009-11-05 Ngk Spark Plug Co Ltd 内燃機関用エアヒータ
WO2017078026A1 (ja) * 2015-11-06 2017-05-11 リンテック株式会社 剥離剤組成物、剥離シート及び粘着体

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4554175A (en) * 1983-03-28 1985-11-19 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Method of producing support for photographic paper
JPS6017446A (ja) * 1983-07-11 1985-01-29 Fuji Photo Film Co Ltd 写真印画紙用支持体の製法
GB8414705D0 (en) * 1984-06-08 1984-07-11 Wiggins Teape Group Ltd Coating substrates
CA1341128C (en) * 1989-06-27 2000-10-24 Borden Chemical, Inc. Optical fiber array
WO1992006243A1 (en) * 1990-10-05 1992-04-16 Vacubrite Pty Limited Vaccum metallization of substrates
US5273805A (en) * 1991-08-05 1993-12-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Structured flexible carrier web with recess areas bearing a layer of silicone on predetermined surfaces
WO2005052082A1 (en) * 2003-11-21 2005-06-09 3M Innovative Properties Company Structured paper release liner, adhesive-backed article assembly and method of making same
CN1984784B (zh) * 2004-07-08 2012-10-03 克劳诺普拉斯技术有限公司 压花箔
SG191115A1 (en) 2010-12-13 2013-07-31 Sun Chemical Corp A method for applying and exposing coating or ink compositions on substrates to radiation and the product thereof
US8758548B2 (en) * 2011-08-19 2014-06-24 Neenah Paper, Inc. Durable, heat resistant, erasable release coatings, release coated substrates, and their methods of manufacture
US9745701B2 (en) * 2011-08-19 2017-08-29 Neenah Paper, Inc. Casting papers and their methods of formation and use
FR2992663B1 (fr) * 2012-07-02 2015-04-03 Arjo Wiggins Fine Papers Ltd Procede de fabrication d'une feuille dont une face comporte une zone de plus grand lisse que le reste de la face
DE102016225857A1 (de) * 2016-12-21 2018-06-21 Tesa Se Elektronenstrahl-Behandlung von Silikon-Releaseschichten

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4289821A (en) * 1979-09-24 1981-09-15 Scott Paper Company Surface replication on a coated substrate
US4322450A (en) * 1979-09-24 1982-03-30 Scott Paper Company Surface replication on a coated substrate

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3644161A (en) * 1967-11-13 1972-02-22 Scm Corp Process for curing air-inhibited resins by radiation
DE2210071A1 (de) 1971-03-09 1972-09-14 PPG Industries Inc., Pittsburgh, Pa. (V.StA.) Verfahren zum Auftragen und Härten einer Vielzahl von Überzügen
US3918393A (en) * 1971-09-10 1975-11-11 Ppg Industries Inc Method of producing flat (non-glossy) films
US4113894A (en) 1976-10-12 1978-09-12 George Koch Sons, Inc. Radiation curable coating process
US4219596A (en) 1977-11-07 1980-08-26 Avery International Corporation Matrix free thin labels
US4238526A (en) 1979-09-04 1980-12-09 Chitouras Costa G Method of coating objects

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4289821A (en) * 1979-09-24 1981-09-15 Scott Paper Company Surface replication on a coated substrate
US4322450A (en) * 1979-09-24 1982-03-30 Scott Paper Company Surface replication on a coated substrate

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62282969A (ja) * 1986-05-31 1987-12-08 Oike Ind Co Ltd ホツトスタンピングホイル
JPH0667664B2 (ja) * 1986-05-31 1994-08-31 尾池工業株式会社 ホツトスタンピングホイル
JP2009257114A (ja) * 2008-04-14 2009-11-05 Ngk Spark Plug Co Ltd 内燃機関用エアヒータ
WO2017078026A1 (ja) * 2015-11-06 2017-05-11 リンテック株式会社 剥離剤組成物、剥離シート及び粘着体

Also Published As

Publication number Publication date
US4435461A (en) 1984-03-06
EP0106695B2 (en) 1992-05-13
CA1225962A (en) 1987-08-25
DE3368535D1 (en) 1987-02-05
EP0106695B1 (en) 1986-12-30
EP0106695A1 (en) 1984-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0050398B1 (en) Release sheet and method and apparatus of providing surface replication in a release coating
US4289821A (en) Surface replication on a coated substrate
US4427732A (en) Surface replication on a coated substrate
JP5560186B2 (ja) 型押し表面を有する素材とその製造法
CA1333378C (en) Replicating process for interference patterns
JPS59102972A (ja) 剥離被覆
US4284453A (en) Method of imparting color highlights or shadows to a textured decorative laminate
TW200846195A (en) Tip printing embossed surfaces
JPS6059878B2 (ja) 転写絵付方法
JPS5936874B2 (ja) 化粧板の製造方法
JPS632780B2 (ja)
EP0065043B1 (en) Method of imparting color highlights or shadows to a textured decorative laminate.
JPH068254A (ja) 賦型フィルム及びその製造方法
JPH0134667B2 (ja)
JPS6035272B2 (ja) 化粧材の製造法
JP3031604U (ja) 転写フィルム
JP2780034B2 (ja) 凹凸模様の付与方法
JPH0129832B2 (ja)
JPH0824776A (ja) 化粧シート及びその製造方法
JPH06344516A (ja) 化粧材の製造方法
JPH05115833A (ja) 凹凸模様を有するシートの製造方法
JPH0691819A (ja) 化粧紙の製造方法および製造装置
JPS62170344A (ja) ポリエステル化粧板の製造方法および製造装置
JPH0114026B2 (ja)
JPH11277707A (ja) 再塗工性をもつ化粧シートの製造方法