JPS59102941A - ゴム組成物 - Google Patents

ゴム組成物

Info

Publication number
JPS59102941A
JPS59102941A JP57212880A JP21288082A JPS59102941A JP S59102941 A JPS59102941 A JP S59102941A JP 57212880 A JP57212880 A JP 57212880A JP 21288082 A JP21288082 A JP 21288082A JP S59102941 A JPS59102941 A JP S59102941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
liquid
diene
hydrogenated
iodine value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57212880A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0373584B2 (ja
Inventor
Hideo Takamatsu
秀雄 高松
Koichi Wada
功一 和田
Naotake Kono
港野 尚武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP57212880A priority Critical patent/JPS59102941A/ja
Publication of JPS59102941A publication Critical patent/JPS59102941A/ja
Publication of JPH0373584B2 publication Critical patent/JPH0373584B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、エチレン−プロピレン共土合ゴム(以下、 
rc P u IVIとFJ(6nbす)に液状ジエン
系ゴムの水系添加物を配合してなる、加工性の改良δf
したゴム組成?IVc関する。
近年、谷線分野において使用さJ’Lるゴム製品の用途
は、多岐多様にわたり、かつでの要求性能も耐熱性、耐
−件、動的性J(等により関度なものが要求J!しるよ
う1こなってさている。これらの要求性能を充分溝たす
ことは、従来の天然ゴム、スチレン−ブタジェン共止合
コム等のいわゆる汎用ゴムでは不iiJ能となつ又さて
おり、各瞳用途に逸した特殊ゴムの便用が而まってさヱ
いる。そのなかでもEPi)i〜1は優れた:iur熱
1コ10、耐候性、劇オゾン性、耐余品性伊鳴し、かつ
低+71A特性にも優7L、またバランスのとTLだ一
般!侍性忙二付していることから自動単邸611の分’
J!j ?c甲心とし、関度な耐熱性、向1候性等の茫
求8 iする用、1よへV−)便用が届、運に拡がりつ
つある。このEPυ、ν1は、′I!=、二、/ly”
こ特性を示す反面、他のゴムとブレンドした」44合共
力10ゴを性が劣り、また加工性が者しく7昌いという
欠点領有している。
この欠点のうり、共訓億住tてついてはEPυ14の第
三成分のジエン成分の恢H・]によりある程程度法さ7
’したものの、加工LL’侍Vこロール混株時の力l工
性、押出またはプレス等のhK形時のmlt動注(Cつ
いては依然として四’M紫残している。芙際の使用fC
あtっては、この加工性の悪さを補う1ζめ、プロセス
オイル等の軟化剤あるいはジオクチルフタレート(DU
P)またはジオクテルアジペー)(IJOA)等の可塑
剤を配合することが行なわれている。
しかしながら、このオイル等の軟化剤の使用により加工
性はかなりの程度にまで改行されるものの、このオイル
等を使用した配合物では、未加硫、加硫状jMで表面へ
のオイルのブリードまたはタイヤのようなゴムの複合体
に使用さ扛た場合、IM接する他のゴム層へのオイルの
移行という問題を引起す。表面へブリードしたオイル等
は金属、繊維または他のゴムとの接層を行なおうとする
際に接着を阻否し、接盾不itぞ引き起す恐れがある。
また接着後にオイル等が移行した場合シ0は彼N月の汚
染、被着材がゴムの場合にはその物性低下をもたらし、
予期しないトラブルの原因となる恐れかめる。さらには
このような組成物が溶媒または楽品に接する場Dr t
こ2いて使用6社る場合、第4ル等が抽出θ扛、次第に
その物性が変化し、初期の設計とは異なる!)′か注を
示すようになってしよう。
したがって、このような恐!しのめる用途においては、
オイル等の軟化剤や可塑剤の使用¥i通切でtユなく、
加工性金@1生(・仁してでもトラブルの原因は除いて
おく必要かめる。チた加硫剤ケ配合して加硫してもオイ
ル等のIIk化、円型化9JJ米をボし、それらを使用
しない場合の加硫物に比べ、類1庭、モジュラスあるい
は用務1水久歪や反倣弾性等の物性を悪化さじる0強度
やモジュラスの低下金仰えるためには曲強剤の配合全増
す方法も採られるが、そうすることは力■工性の頃艮幼
朱を減することになり、反撥弾性、発熱性等をさらに悪
化ざぜることになる。したがって商涙な物性を茨木され
る用途においてもオイル等の軟化剤、μ」塑剤の使用ぼ
好ましくなく、加工性の悲さを残したまま使用せざるを
得ない。
このようlCf点から、ブリード、移行という幣害を併
なうことなく、加工性全改善し、また加硫後の物性にも
影響を及ぼちないというLIJ−塑剤が理想としで望ま
れている。
MPDMにニル結合が98%以上、好ましくは実負的に
100%水木飽カロざ扛たヒドロキシポリブタジェンを
配合してゴム組成物は、例えば特[9iJ昭53−13
6053号公報で知られているが、該組成物は加工性の
改良が充分とはいえず、加硫物々性もプロセスオイル配
合のEPDM組成物の七扛と何らかわらず、水素添加し
たヒドロキシポリブタジェンが移行するという問題を有
するものでめった。
本発明者らは、かかる現状にf&み、EPD1■の優れ
た特性を損うことなく、かつ前述した入点を併うことな
く、その加工性を改良しつる可塑剤について鋭意検討し
た結果、液状ジエン糸ゴムヶ水素添加して得られた特定
のヨウ素価全示す水索励加物をEPJJMに配合するこ
とにより、前述の目的を達成しうろことを見出し、本発
す」を元成するに至った0 すなわち、本発明によ扛ば、エナレンープロピレン共重
合ゴムVL1敢状ジエン糸ゴムτボ索范刀口して得ろ)
しるヨウ素価15〜3(」0の水素65≦加物を配付す
ることにより、ブリード移行の恐れがなく、またカロ髄
9勿の1勿性を犬さく1八Fさせることなく、エチレン
ーグロビレン共ハ(汗コムの加工性を改良し得るもので
りる。
本発明で使用するエナレンープロピレン共重合ゴムトハ
、エチレン−70ピレン共x 合体(EPR)、エチレ
ンープロピレンージエンターポリマー(EPDM)およ
びそれらを変性したものを意味する0 本発明で使用する水索姉加物の原料として用いる液状ジ
エン系ゴムとは、ブタジェン、インプレンもしくはペン
タジェン等の共役ジエンの1合体、またはそれらの共旭
合捧、さらにはそれらの共役ジエ/とスナレンもしくは
アクリロニトリル等のビニル化合物(共役ジエンと共氷
合しうるビニル化合物)の共M合体で01を動性ケ示す
低分子量のものを怠体するQ具体的なものとしてt、i
: rf(状ポリ1ソプレンゴム、液状ポリブタジェン
ゴム、散状イソプレンーブタジェン共へ合ゴム、液状ブ
タジエンーステレン共亜台ゴム、液状イングレン−スチ
レン共重合ゴム、成仏プタジエ/−アクリロニトリル共
嵐合ゴム、液状イングレ/−アクリロニトリル共貞せゴ
ム等が挙げられる。なかでも液状dリインプレンゴム、
液状イソプレン−ブタジェン共厘合ゴム、液状イングレ
ン−スチレン共嵐合ゴム、液状イソプレン−アクリロニ
トリル共重合ゴム等の液状イソプレン系ゴムが、とりわ
け液状ポリインプレンゴムま之は液状イングレン−ブタ
ジェン共重合ゴムが、時に液状ポリイソプレンゴムが水
素添加した場合粘度上昇の度合が犬さくなく、iiJ’
塑剤として効果を充分示すので、好ましく用いら牡る。
なお、液状示リプタジエンゴム(は液状インプレン系ゴ
ムは異なり水素添加することにより結晶しやすいポリエ
チレン鎖を形成するため粘度上昇が著しく、加工性の改
良にVユ適さない場合が多々ある。この場合、液状ポリ
ブタジェンゴムのビニル結合量を多くすれば前述の粘度
上昇は抑えらする場合があるが、後述するようにEPL
)Mに配合した場合の低温特性が不充分となり、好まし
くない。かかる観点よりイノプレン−ブタジェン共あり
、七〇誓(は10爪上1%以上、とりわけ50爪に%以
上であるのが好ましい。なお、6と共重合の形態として
はランダム共iK付体、ポリインブノンプロックfLと
し、ポリブタジエンブロノタヲBとした場合1−Hのジ
グロック、I−B−1もしく1−jB−1−43のトリ
ブロック、またはマルチプロッタ等のブロック共重合体
が李げられる。
この液状ジエン糸ゴムの分子材が小8過き゛る場合には
水素添加してEP01〜1に配合したとさEPυMとの
共加硫性が乏しく、加硫物の物性の低下が犬さくなり、
好ましくない。−力、犬さ過き゛る場合には水素添加す
ると粘度が、16<なり、加工性の改良という目的が達
成されない。したがって、分子値としては6,000〜
100.[100、とりわけ10,000〜60,00
0の軛囲VCメるのが好ましい。なお、ここで分子量と
は、粘度平均分子鯖二(MV)を意味し、本発明で好l
しく使用き!Lる液状イソプレン系ゴムの場会ニはトル
エン中、30℃の惟1我粘度(〔η〕フを測定し、MV
= 1.2 s X 10  ’ [?7]’°77す
る式より算出することによシ侍られるものである。
また、このY没伏ジエン糸コ゛ムのミクロ千1琴造につ
いてみてみると、ビニル結曾鼠、すなわち、1.2結合
または/お上び3,4結合の短が30%を超えると、該
ゴムのガラス転移温度が市くなり、流動性が小さくなる
し、水素添加してEPI)Mに配合した場合の低温特性
が不充分となり、好ましくない。
したがって、この液状ジエン系ゴムのミクロ購造ハビニ
ル結合量が30%以下、とりわけ2()係以下でめるの
が好ましい。
このような液状ジエン系ゴムは、公知の重合方法によっ
て得られるが、その重合方法の例としてはラジカル重合
、アニオン重合もしくはナーグラー重合等の方法がるる
。なかでも分子材のコントロールが容易でめり、ビニル
結合量を少なく迎えることができ、イソプレン−ブタジ
ェン共散合コ゛ムの場合容易に共重合の形態かに見られ
る等の点からリチウム系開始剤を用いるアニオン重合に
よる方法が最も好ましい。また本発明で好ましく便用ざ
扛るm状ポリインプレンゴムの場合には、天然コムもし
くは合成シス−1,4−ポリイソグレンゴムを熱分解す
ることによって得られるものを使用してもよい。
なお、かかる液状ジエン系ゴムは、その分子末端あるい
は分子鎖中にカルボキシル基、酸無水物基、水酸基等の
G部層を有していてもよい。
このような欣状ジエン禾ゴムは、公知の方法により水拭
添加して水累碓力11!I勿とされる。水素添加の反応
の例としては、ニッケル、パラジウム、白金、ルテニウ
ムもしくはロジウム等の金属をカーボ/やアルミナ等に
担持させたもの、う不一ニッケル、漆原ニッケル等の不
均一系触媒または遷移金属ハライドとアルミニウム、ア
ルカリ土類金属もしくはアルカリ’sQ 、E4などの
アルキル化物との組合せによるナーグラー触媒等の均一
系触媒を用い、常温〜2oot;で、゛m圧〜300気
圧の水素カスと1分〜20時間接触させる方法、るるい
はp−トルエンスルホニルヒドラジドによって環元する
方法が挙げら荘る。
このようにして液状ジエン系ゴムの水素小訓物が得られ
るが、本発明においては水素添加物のヨウ素価が極めて
X殻である。すなわら、ヨウ素価が小さ過ぎるとgPi
)Hに配合した場合共加硫性が乏しくな9、加硫物々性
の低下が犬きく、葦だブリード、移行という問題を生じ
る。−力太き過さると、水素添加による効果が少なく、
加硫)勿の物性への悪影響が太きい。したがって、ヨウ
素価は15〜300手≠キ牟噂釆、好ましくは15〜2
50寄舛柑同は、より好ましくは20〜2000MII
!囲にりるのが必要となる。ちなみに0σ出時間昭53
−136053号公報に記載さnている水素添加98チ
以上のポリブタジェンは約10以下のヨウ拭価のポリブ
タジェンに該尚するが、該ポリゲタジエンをhE P 
D iVlに配合すると加硫物4件は低下するし、ブリ
ードの問題を生ずる。なお、ここでヨウ素価はJIS 
 K−0070により求められるものである。
前記水素添加物は、EPi)Hにその加工性の改良の要
求の程度Vこ工6じ、配合して用いらnる。七の配仔量
7クフ多くなり過ぎると高度な刀■硫1勿々性は得られ
ず、また少な過きると力1j工性の改良効果は得らIL
ない。この観点から、EPL)A41 U O嵐麓都に
対して3〜40重量部、好互しくは5〜3ON鈑都の範
囲で用いらiLる〇 本発明のゴム組成物は、 EPIJMとiiJ記水素添
加物からなるが、ゴム工業に2いて通常用いらnる各種
配合系品が配合される。その例としてはイオウ、パーオ
キサイド、アルキルフェノール樹脂等の加硫剤、架1.
ち剤、唾;b ’J 、ステアリン酸等の加工助削、加
硫1足進剤、カーボンブランク、シリカ、クレー、炭敏
カルシウム等の補強剤、充填剤、粘着付与樹脂、老化防
止剤、着色剤あるいは発泡剤等が卒げられる。
場合によってはE P i)M以外のゴム、例えば天然
ゴム(NJ、インブレンゴム(IR)、  ブタジェン
ゴム(BJ、スチレン−ブタジェン共jlL 合:’ 
ム(Sr1にζ)、クロロプレンゴム(CR)、ブチル
ゴム(ILR)等と混合してもよい。
さらには、本発明の趣旨を損なわない範囲で、オイル、
ジオクチルフタレート等の軟化剤、arm剤、成仏ジエ
ン系ゴムを配合してもよいが、その麓はl!;P IJ
 Mと丞バ添〃ロ物との合耐100車報部にノ・Jして
30止:は部以下、好ましくは15亘敏部にとどめるの
がよい。
不発夕」のゴム組成物は、gpvM、水素添加物および
前記谷独配合系品ケオーブンロール、バンバリーミキサ
−、ニーター等により OR練りされ、プレス、カレン
ダー、づ甲し出し機等によシ成型力ロ硫されて用いら7
’Lる。
本発明によるゴムIv+1ibx物は、ラジェター、ヒ
ーターのホース、シール材、タイヤ、チューブ等ノ自動
車用部品、屯峠、防水シート、引布、耐熱ベルト、フレ
キシブルコンテナー等の電気、1菓用品等の分野で開用
さl’Lる。
以下、実施例により本発明を其体的に説明するが、不発
ψJはこれらの実施例によって何隻制限されるものでは
ない。
実施例1〜3および比較例1〜4 n−グチルリチウムを触媒として用い、イソプレンを■
合することにより分子、t32.ooo、ビニル結合量
12%の液状ポリイソプレ/ゴムを得た0この液状ポリ
イソグレンゴムに対してパラジウム−カーボン担持触a
ケ4jtMcib用い、オートクレーブ中で1206で
20@/ctdの水素圧に保ら、ボA添〃nすることに
より、ヨウ素価(第1表中、 IVと略6己1−)が2
16.82,202よび6の水素電力■物を得た。
これらの各水素務加物、I!;PIJNLおよび谷狼配
合系品を第1表に示す配合ンこよりオープンロールで混
合し、EPDM配合物4二作製した。なお、比較の罠め
に水素隙加物の代りに水素添加しない液状ポリイソプレ
ンゴム(ヨウ素価370も自掃キ#)およびプロセスオ
イルで各々用いてEPI)M配合物を作製した。その際
加工性の置台についても評価した。なお、ロールカロエ
については充填剤の混線時間、ロールへのまさつ@およ
び切かえしの点を総合的にって判定し、またカレンダリ
ング俊のシ−ト肌については平滑な鏡面を示すか、凹凸
なユズ肌全示すかをみて刊足した。仄いで得り7L 7
こ組成物を冨法によシブレス加硫した仮、1JuIiR
,物々性を評価を行なった。またカロ硫物r 25 c
のベンゼンに48時間浸漬して浸漬前後のM重質化に工
りベンゼン抽出外を求めた。これらの結果を第1衆に示
した。
以下余白 1)三井石曲化学工朶げ9製EP″r−40452)ラ
ーンオイル社賓すン七ン450 3)  N−シクロへキシル−2−ペンゾテアジルスル
フエ/アξド:大内耕興化学工業■裂ツクセラーCZ 4)ジペンタメチレンチ9ラムテトラスルフイド;入内
新興化学工業■製ツクセラーTEA5)○ 艮好二充填
剤混合時の混合時間が短縮さ扛、ロールへのまきつきが
良 好で切りかえしかよい。
X 不良二光横剤混合時の混合時間は短縮されず、ロー
ルへのまさつきが 不良で切りかえししにくい。
△   :○と×の中間。
6)○ 良好:シートが平滑な誂向を有する。
× 小艮:シートが凹凸なユズ肌を示す。
Δ   :○と×の中間。
第1表より明【:)かなようtC1加工性は液状インブ
レンゴム、水素添加物、オイルのいずれの配合でもE 
P IJ Mの4の配合に比べ載置ざ7してしする。こ
いる。し〃・シながら、ヨウ素価6の水素添加物、液状
イソプレンゴム(米水g 162 )AI )↓・よび
オイルのいず!Lかを配合したE P D iVL組成
物の加硫物はその物性低下〃ム着しい。−万、ヨウ素価
20〜216の水巣添加物?配合し7こ加11Cおいて
は、その物性の低下はないか、あっても極めて僅かであ
る。
また、加硫物のベンセン抽出の結果、ヨウ素価6の水素
添加物b・よびプロセスオイルを配合した場合には、そ
のほぼ全、tltが抽出されてυす、ブリード、移行の
恐れろるいは耐溶剤性に問題が生ずるgtcかめること
を示唆しているが、ヨウ素化が20〜216にある水素
添加物を用いた場合にはほぼ元金に共加硫きれており、
ベンゼンによる抽出では浴出しない。
実施例4および比戟例5〜6 n−ブチルリチウムを触媒として用い、インプレンとプ
タジエ/を逐次束合さぜることによシ■−B−1−B−
I−Bのイソグレンーブタジエンマルナブロック共重合
ゴムを得だ。その分子痘eユ51.000で、ビニル結
合量(1,2−結合および3゜4−結合の酩?:t )
 rJ: I 8チで、イノブレン/ブタジェン含ML
は6(J/、10であった。この共貞会ゴムをパラジウ
ム(P(1)−カーボン4u侍触7渫を用いて水嵩添加
し、ヨウ素価が144の水素ふ〃u物を得た。
この水訛癌加物を用い、第2表にボす配合によシオープ
ンロールによりE P D +A配配合物佳作し、実施
例1〜3と同様にし、方1工性の挟合を判定するととも
Vこブレス加硫して得ら才した加硫物の物性を測だした
。なお比較のために前記力く水添加物の代シに氷水添加
していない前記ブロック共爪せゴム(ヨウ素価410)
を用いた場合についても同様のことをイIなりた。七!
Lらの結末〒第2表に示した。
1′・下;)、白 第   2   表 第2表に示した精米から明らかなように、インプレン−
ブタジェンマルチブロック共重合体の水素添加物を用い
るとEPDMO力U工注も大さく改善され、かつ力11
硫物においてその物性の低下は僅少に抑えられている。
!1+J許出願人  体式会社 り ラ し代」項六 
ヅP埋士不多 堅 27L−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 エチレン−プロピレン共M gゴムに、g状ジエ
    ン糸ゴムを水素酌ト加して得らIしたヨウ素価15〜3
    00の水;g硲〃口物忙配合してなるゴムm酸物。 2、ジエン系液状ゴムが、液状ポリインプレンコ“ムで
    あるZiケ計iIv求の範囲材各1項H己載のコ゛ム組
    成物。 3、 ジエン系液状ゴムが、液状インプレン−ゲタジエ
    ン共爪合ゴムである時♂f請2くの範囲第1JAl己載
    のコ゛ム削11戎物。 4、 シェフ系敵状コムの分子蚕が6,000〜100
    、o(10テロるrh 、i I’ i+# 水)ii
    !四g+L]、2−tたけ3項+4己舐のゴム組成9勿
JP57212880A 1982-12-03 1982-12-03 ゴム組成物 Granted JPS59102941A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57212880A JPS59102941A (ja) 1982-12-03 1982-12-03 ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57212880A JPS59102941A (ja) 1982-12-03 1982-12-03 ゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59102941A true JPS59102941A (ja) 1984-06-14
JPH0373584B2 JPH0373584B2 (ja) 1991-11-22

Family

ID=16629786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57212880A Granted JPS59102941A (ja) 1982-12-03 1982-12-03 ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59102941A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61283639A (ja) * 1985-06-11 1986-12-13 Nok Corp エチレン−プロピレン系ゴム組成物
JPS62174242A (ja) * 1985-10-03 1987-07-31 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 熱可塑性エラストマ−組成物
JPS646039A (en) * 1987-06-29 1989-01-10 Nippon Zeon Co Rubber composition
JPH01167349A (ja) * 1987-12-23 1989-07-03 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 電気絶縁用組成物
JPH08283479A (ja) * 1995-04-17 1996-10-29 Mitsui Petrochem Ind Ltd 高流動性ゴム組成物およびその用途
JP2008144069A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Sumitomo Rubber Ind Ltd トレッド用ゴム組成物およびそれを用いたトレッドを有する空気入りタイヤ
JP2010070642A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Sumitomo Rubber Ind Ltd サイドウォール用ゴム組成物及びタイヤ
JP2019177802A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1745714A1 (en) 2005-07-22 2007-01-24 azure complex inc Combined finger ring

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53136053A (en) * 1977-04-30 1978-11-28 Toyoda Gosei Co Ltd Rubber composition
JPS5630447A (en) * 1979-08-20 1981-03-27 Firestone Tire & Rubber Co Thermoplastic elastomer composition and its manufacture

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53136053A (en) * 1977-04-30 1978-11-28 Toyoda Gosei Co Ltd Rubber composition
JPS5630447A (en) * 1979-08-20 1981-03-27 Firestone Tire & Rubber Co Thermoplastic elastomer composition and its manufacture

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61283639A (ja) * 1985-06-11 1986-12-13 Nok Corp エチレン−プロピレン系ゴム組成物
JPS62174242A (ja) * 1985-10-03 1987-07-31 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 熱可塑性エラストマ−組成物
JPH0651814B2 (ja) * 1985-10-03 1994-07-06 日本合成ゴム株式会社 熱可塑性エラストマ−組成物
JPS646039A (en) * 1987-06-29 1989-01-10 Nippon Zeon Co Rubber composition
JPH01167349A (ja) * 1987-12-23 1989-07-03 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 電気絶縁用組成物
JPH08283479A (ja) * 1995-04-17 1996-10-29 Mitsui Petrochem Ind Ltd 高流動性ゴム組成物およびその用途
JP2008144069A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Sumitomo Rubber Ind Ltd トレッド用ゴム組成物およびそれを用いたトレッドを有する空気入りタイヤ
JP2010070642A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Sumitomo Rubber Ind Ltd サイドウォール用ゴム組成物及びタイヤ
JP2019177802A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0373584B2 (ja) 1991-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6776997B2 (en) TPE composition that exhibits excellent adhesion to textile fibers
US7645832B2 (en) Use of metal oxides and salts to enhance adhesion to steels
KR102434116B1 (ko) 가황 가능한 고무 조성물
JPS62148543A (ja) エラストマ−組成物
JPH07330989A (ja) ゴム組成物
JPH0358381B2 (ja)
JP2609369B2 (ja) タイヤ側面部の組成物
CN109320799A (zh) 橡胶组合物和充气轮胎
JPS59102941A (ja) ゴム組成物
JP3336765B2 (ja) 耐熱防振ゴム用加硫ゴム
JP2008038059A (ja) ゴム組成物、その複合体、およびそれを用いた空気入りタイヤ
DE3541069A1 (de) Oelbestaendige kautschukmasse
EP2138537A1 (en) Modified hydrogenated diene polymer composition
EP4275914A1 (en) Rubber composition for crosslinking, rubber composition for tire, molded body for tire sidewall, sheet, method for producing tire sidewall, and tire sidewall
JPH0411645A (ja) エチレンプロピレン系ゴム組成物
JPS61243843A (ja) ゴム組成物
JPH0615649B2 (ja) 水素添加したブロツク共重合体組成物
WO1997023560A1 (fr) Composition de caoutchouc solidifiable assurant l'etancheite contre l'eau chaude
JP3944673B2 (ja) ゴム組成物およびその架橋ゴム成形体
US4315966A (en) Fibrous substrate vulcanization-adhered to ethylene-propylene rubber composition
JP2530602B2 (ja) 接着性ゴム組成物
JPH08127682A (ja) ゴム組成物およびその積層体
JP2003246889A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物及び成形品
JPH02218704A (ja) 水添共重合体ゴムおよびこれを用いた組成物
JP2674047B2 (ja) オレフィン系ゴム組成物