JPS59102642A - 車両用音声認識装置 - Google Patents

車両用音声認識装置

Info

Publication number
JPS59102642A
JPS59102642A JP57211678A JP21167882A JPS59102642A JP S59102642 A JPS59102642 A JP S59102642A JP 57211678 A JP57211678 A JP 57211678A JP 21167882 A JP21167882 A JP 21167882A JP S59102642 A JPS59102642 A JP S59102642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
parking
series
voice
car
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57211678A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahito Muto
武藤 雅仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP57211678A priority Critical patent/JPS59102642A/ja
Publication of JPS59102642A publication Critical patent/JPS59102642A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/037Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for occupant comfort, e.g. for automatic adjustment of appliances according to personal settings, e.g. seats, mirrors, steering wheel
    • B60R16/0373Voice control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は車両用音声認識装置、特に話者の発声する音声
命令を音声認識し、車載機器の操作を行う車両用音声認
識装置に関する。
従来技術 従来より各種車載機器の操作を行うものとして車両用音
声認識装置が周知であり、例えば、エアコン、パワーウ
ィンドその他の車載機器の操作に用いられてきた。この
車両用音声認識装置は、ドライバが車載機器の操作を指
示する音声命令をマイクロホンに向って話すのみで所望
の車載機器の操作を行うことができるため、運転中にお
いてもドライバは視線を車両進行方向から外すことなく
車載機器の操作を行うことができ、安全運転上極めて有
効である。
ところで、走行後の車両を駐車しようとする場合には、
複数の車載機器に対する一連の駐車用複合操作、例えば
ライト、エアコン、ラジオ、カセット等の電気系統のオ
フ操作及びウィンド、サンルーフ等の閉操作を行う必要
がある。
しかし、従来の車両用音声認識装置においては、1つの
音声命令により1つの車載機器の操作しか行っていなか
ったため、前述した複数の車載機器に対する一連の駐車
用複合操作を行おうとする場合には、操作の対象となる
車載機器の数に対応した音声命令を発声することが必要
となるという欠点があった。
特に、従来の車両用音声認識装置においては、車両を駐
車する際に操作する車載機器の数が多くなると、その操
作が煩雑となりいずれかの車載機器の操作ミスを起し易
く、例えば電気系統のいずれか1つの負荷、例えばライ
トの消忘れ等の操作ミスがあると、バッテリ上りを生じ
てしまうという問題があった。
発明の目的 本発明は、このような従来の課題に鑑みなされたもので
あり、その目的は、車両走行後に幽該車両を駐車する際
に行う複数の車載機器に対する一連の複合操作を簡単か
つ確実に行うことの可能な車両用音声認識装置管提供す
ること忙ある。
発明の構成 この目的達成のため、本発明の装置は、話者の発声する
音声命令を音声認識し車載機器の操作を行う車両用音声
認識装置において、所定の一括音声命令によシ続出され
る少(ともライトのオフ操作、ウィンドの閉操作を含む
複数の車載機器に対する一連の駐車用複合操作プログラ
ムが記憶された機器操作用メモリと、駐車を意味する所
定の登録語が予め設定される登録語設定メモリを有し話
者の発声する音声命令が前記登録語と一致するか否かを
音声認識し両者が一致すると認識した場合に前記機器操
作用メモリに記憶され声プログラムを実行する音声認識
回路と、全含み、話者が登録語に対応した一括音声命令
を発声することにより車載機器群の一連の駐車用複合操
作を行うことを特徴とする。
実施例 次に本発明の好適な実施例を図面に基づき説明する。
第1図には本発明に係る車両用音声認識装置の好適な実
施例が示されており、実施例の装置は、話者の発声する
音声命令を音声認識し所望の車載機器の操作を行うもの
である。
本発明の特徴的事項は、所定の一括音声命令によシ続出
される少くともライトのオフ操作及びウィンドの閉操作
を含む複数の車載機器に対する一連の駐車用複合操作プ
ログラムが記憶された機器操作用メモリ10と、駐車を
意味する所定の登録語が予め設定された登録語設定メモ
リ12を有し、話者の発声する音声命令が前記登録語と
一致するか否かの音声認識を行い両者が一致すると認識
した場合に前記機器操作用メモ!jlOK記憶されたプ
ログラムを実行する音声認識回路14と、を備えたこと
により、これにより、例えにマイクロホン16に向は話
者が登録語に対応する所定の一括音声命令を発声するこ
とによシ車戦機器群18の一連の駐車用複合操作を行う
ことを可能としたものである。
これKよシ、例えば車両を駐車した場合に、ドライバが
マイクロホン16に向って登録語に対応する一括音声命
令を発声するのみで、ライトのオフ操作、ウィンドの閉
操作及びその他車両駐車時に必要な車載機器の一連の複
合操作を簡単かつ確実に行うことが可能となる。
第2図には、本発明の車両用音声認識装置の詳細な実施
例が示されており、実施例の装置は、登録語設定メモ1
712としてRAMが用いられておシ、その内部には駐
車を意味する登録語「パーク」が設定されている。また
、実施例の機器操作用メモリ10にはROMが用いられ
ておシ、その内部には第3図に示すごとく複数の車載機
器に対する一連の駐車用複合操作プログラムが、記憶さ
れている。
実施例において、話者の発声する一括音声命令はマイク
ロホン16かも入力される。そして、この音声信号は増
巾回路22、フィルタバンク24、アナログマルチプレ
クサ26を介してAD変換回路28に入力され、このA
D変換回路28にてデジタル信号に変換され死後CPU
30に入力される。CPU30は、このようにして入力
される一括音声命令を機器操作用メモリ10内に記憶さ
れている第3図に示すプログラムに従って音声認識する
第3図に示すごと(、本実施例の装置は、車速が零、す
なわち車両が停車している場合にのみマイクロホン16
から入力される一括音声命令の音声認Rを行う。このた
め、実施例の装置は、車速センサ34により車両走行速
度を検出し、その検出信号全人カバツファ回路36、I
10インタフェイス38を介してCPU30に入力して
いる。
そして、CPU30は車両停車時にマイクロホン16か
ら一括音声命令16が入力されると、この一括音声命令
を一旦RAM32内に一時記憶し、登録語設定メモリ1
2内に予め設定されている登録語「パーク」と一致する
か否かの音声認識を行う。
この音声認識の結果、一括音声命令が登録語設定メモリ
12内に設定されている登録語「パーク」と一致すると
認識された場合に、CPU30は操作制御回路40、操
作回路42を介して車載機器18に向は制御信号を出力
し、ライトのオフ操作、エアコンのオフ操作、ラジオの
オフ操作、カセットがプレー中であるならば当該カセッ
トのイジェクト及び電源オフ操作から成る一連の電気負
荷の操作及びパワーウィンド、サンルーフ等の閉操作を
行う。
従って、本発明の装置によれば、ドライバが車両停車後
マイクロホン16に向は登録語に対応した一括音声命令
「パーク」を発声するのみで、複数の車載機器に対する
一連の駐車用複合操作を簡単かつ確実に行うことができ
る。
更に、本実施例の装置におい又は、このような各車載機
器に対する複合操作と同時に、認識信号出力回路44が
駆動され、A/Tウオーニングインジケータ46a及び
PKBウオーニングインジケータ46bを点灯表示する
。このA/Tウオーニングインジケータ46aは、オー
トマチック車にのみ設置されているものであり、ドライ
バにオートマチックシフトレバ−をパーキングレンジに
設定操作すること全指示するものである。また、PKB
ウオーニングインジケータ46bは、ドライバにパーキ
ングブレーキをブレーキング状態に操作することを指示
するも)のである。
そして、ドライバが、これらインジケータ46a。
46bの指示に従い、シフトレバ−をパーキングレンジ
に設定操作するとA/Tウオーニングインジケータ46
aは消灯し、またパーキングブレーキをブレーキング状
態に操作するとP K B =’−オーニングインジケ
ータ46bも消灯する。
なお、これらインジケータ46a、46bのかわりに、
所定の音声、例えは[シフトレバ−ヲソウサシテクダサ
イ」 「パーキングブレーキラ ソウサシテクダサイ」
等の音声を発声する装置を設けてもよい。
このようにして、本実施例の装置は車両停車後ドライバ
がマイクロホン16に向は登録語に対応した一括音声命
令を「パーク」と発声するのみで、駐車の際に必要とさ
れる複数の車載機器に対する一連の複合操作を簡単かつ
確実に行うことが可能となる。
本発明の装置は、以上の構成から成り、次にその作用を
説明する。
本実施例の装置は、ドライバがマイクロホン16に向は
登録語に対応する一括音声命令を発声することKよシ第
3図に示すフローチャートに従い音声認識動作を行う。
従って、走行後所望の場所、例えは車庫等に車両を駐車
した後、ドライバがマイクロホン16に向は登録語に対
応する一括音声命令を「パーク」と発声するのみで、ラ
イト、エアコン、ラジオ等のオフ操作、カセットがプレ
ー中の場合−はそのイジェクト操作及びオフ操作、更に
はパワーウィンド及びサンルーフの閉操作が一括して行
われ、駐車の際に必要とされる複数の車載機器に対する
一連の複合操作を操作忘れすることな(簡単かつ確実に
行うことが可能となる。
更に、本実施例の装置においては、A/Tウオーニンク
インシケータ46a%PKBウオーニングインジケータ
46b等によシシフトレバーのパーキングレンジへの切
換操作及びパーキングブレーキのブレーキング操作をド
ライバに促すため、これらシフトレバ−及びパーキング
ブレーキの操作忘れも防止することが可能となる。
また、このような車載機器に対する駐車用複合操作を車
両走行中に誤って行うと極めて危険であるが、本実施例
の装置は、車両停車中に入力される一括音声命令に対し
てのみ前述した音声認識を行い、車載機器の誤操作を有
効に防止している。
なお、以上説明した実施例においては、−摺合声命令に
よりライト、エアコン、ラジオ、カセット等の電気系統
及びパワーウィンド及びサンルーフ等の操作を行うもの
を示したが、本発明の装置はこれに限らず、必要に応じ
他の車載機器の操作をも一括して行うことも可能である
発明の詳細 な説明したように、本発明の装置によれば、登録語に対
応した一括音声命令を発声するのみで、複数の車載機器
に対する一連の駐車用複合操作を操作忘れすることなく
簡単かつ確実に行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る車両用音声認識装置の好適な実施
例を示す概略説明図、 第2図は本発明の装置の詳細な実施例を示すブロック図
、 第3図は第2図に示す装置の作用を示すフローチャート
図である。 10・・・機器操作用メモリ、 12・・・登録語設定メモリ、 14・・・音声認識回路、 18・・・車載機器。 代理人 弁理士  吉 1)研 二 (外1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)話者の発声する音声命令を音声認識し車載機器の
    操作を行う車両用音声認識装置において、所定の一括音
    声命令により読出される少(ともライトのオフ操作、ウ
    ィンドの閉操作を含む複数の車載機器に対する一連の駐
    車用複合操作プログラムが記憶された機器操作用メモリ
    と、駐車を意味する所定の登録語が予め設定される登録
    語設定メモリヲ有し話者の発声する音声命令が前記登録
    語と一致するか否かを音声認識し両者が一致すると認識
    した場合に前記機器操作用メモリに記憶されたプログラ
    ムを実行する音声認識回路と、を含み、話者が登録語に
    対応した一括音声命令全発声することにより車載機器群
    の一連の駐車用複合操作を行うことを特徴とする車両用
    音声認識装置。
JP57211678A 1982-12-02 1982-12-02 車両用音声認識装置 Pending JPS59102642A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57211678A JPS59102642A (ja) 1982-12-02 1982-12-02 車両用音声認識装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57211678A JPS59102642A (ja) 1982-12-02 1982-12-02 車両用音声認識装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59102642A true JPS59102642A (ja) 1984-06-13

Family

ID=16609773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57211678A Pending JPS59102642A (ja) 1982-12-02 1982-12-02 車両用音声認識装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59102642A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6123169A (ja) * 1984-07-12 1986-01-31 Ricoh Co Ltd 電子写真用複合感光体
JPS6161191U (ja) * 1984-09-25 1986-04-24

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6123169A (ja) * 1984-07-12 1986-01-31 Ricoh Co Ltd 電子写真用複合感光体
JPS6161191U (ja) * 1984-09-25 1986-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6587824B1 (en) Selective speaker adaptation for an in-vehicle speech recognition system
EP2045140B1 (en) Adjustment of vehicular elements by speech control
DE102017116559A1 (de) Erweiterbares fahrzeugsystem
US20100280710A1 (en) Method and device for operating a vehicle having at least one driver assistance system
JP6361565B2 (ja) 車載機器の動作制御装置
JP2007147962A (ja) 車両用音声認識装置、開閉体制御装置及び音声認識方法
JPS59102642A (ja) 車両用音声認識装置
US7236090B2 (en) Automated sequencing of operations in a motor vehicle upon stopping at a railroad crossing
JPS59102633A (ja) 車両用音声認識装置
CN112534499B (zh) 声音对话装置、声音对话系统以及声音对话装置的控制方法
JPH0673800U (ja) 音声認識装置
WO2021024678A1 (ja) 自動車の加速制御システム、方法、プログラム
JPS6045448A (ja) 自動車用音声制御装置
JPS59102640A (ja) 車両用音声認識装置
JPS59180600A (ja) 車載用音声認識制御装置
JP3925056B2 (ja) 車両用音声操作装置
JPS59102644A (ja) 車両用音声認識装置
JPS58202498A (ja) 車載機器用音声認識操作方式
US20160336912A1 (en) Automatic gain control module, method for controlling the same, vehicle including the automatic gain control module, and method for controlling the vehicle
JPS637978B2 (ja)
JPS59102641A (ja) 車両用音声認識装置
JPS59180599A (ja) 車載用音声認識制御装置
JPS6334068B2 (ja)
JPS59102643A (ja) 車両用音声認識装置
JP7187812B2 (ja) 機器の操作支援装置及び操作支援方法