JPS6334068B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6334068B2
JPS6334068B2 JP16435980A JP16435980A JPS6334068B2 JP S6334068 B2 JPS6334068 B2 JP S6334068B2 JP 16435980 A JP16435980 A JP 16435980A JP 16435980 A JP16435980 A JP 16435980A JP S6334068 B2 JPS6334068 B2 JP S6334068B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice
recognition
vehicle
word
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16435980A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5787739A (en
Inventor
Norimasa Kishi
Kazunori Noso
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP16435980A priority Critical patent/JPS5787739A/ja
Priority to US06/379,506 priority patent/US4501012A/en
Publication of JPS5787739A publication Critical patent/JPS5787739A/ja
Publication of JPS6334068B2 publication Critical patent/JPS6334068B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動車用音声作動装置に関する。
従来の自動車用音声作動装置として、第1図に
示す様なものが知られている。これについて説明
すると、1は発声された音声を電気信号に変換す
る音声入力手段で、一般にマイクロホンがこれに
相当する。2は音声入力をそのレベルやスペクト
ルを表わすパラメータに変換する特徴抽出部、3
は特定の基準音声をパラメータに変換して記憶す
る記憶回路、4は上記特徴抽出部と記憶回路の各
出力を演算し、入力音声と基準音声との類似度を
比較する比較回路、5は比較回路に於いて、上記
類似度が所定範囲内にあるとき、その認識語に対
応して駆動される応答部、そして6は上記1〜5
の各動作の順序を正確にコントロールする制御部
である。しかるに、かかる従来の音声作動装置に
あつては、記憶回路3に標準となる音声データを
所定のパラメータでメモリしてあり、入力される
音声のパラメータとの類似度を比較し、所定の認
識語に対する応答部を駆動する構成となつていた
ため、入力される音声の単語数が多くなると認識
性能が低下するとともに、走行中に必要のない
「トランク開け」とか「ドアロツク解除」などの
記憶語がある場合、誤認識に依つて応答部が誤動
作し、安全運転をそこねる場合がある。また、走
行中にしか必要でないヘツドランプを、「ヘツド
ランプ・ビーム」の記憶があることに依り、停止
中に誤つてビーム点灯する場合があり、その修正
のための作業を要し煩らわしくなる。
本発明はかかる従来の問題点に鑑みて成された
ものであり、特に、車両の停止中かあるいは走行
中であるかなど走行に関する状態に応じて、所定
の認識語に対応する駆動応答部を限定的に作動せ
しめることに依り、数多くの駆動応答部を誤りな
く駆動することができる自動車の音声作動装置を
提供するものである。
以下に、本発明の実施例を図面について説明す
る。
第2図はその一実施例のブロツク回路図であ
る。なお、第1図と同一部分には同一符号を付
す。同図に於いて、7は車速センサで、車速を電
気的、磁気的あるいは光学的に検出し、その出力
側に車速に応じた電気パルスを出力するものであ
る。また、8は車速に応じて記憶回路3に記憶し
た基準音声を選択したり限定したりする認識語限
定部である。さらに、上記記憶回路3は上記車速
に応じて例えば4つの記憶部3a,3b,3c,
3dに分類されている。第3図には上記認識語限
定部8の具体的回路を示してある。同図におい
て、9は車速センサ7からの出力パルスを電圧変
換する周波数−電圧変換器(f−Vコンバータ)
で、これの出力側には、一方の入力端子に基準電
圧が入力された2つの比較器10,11の他方の
入力端子が接続され、これら比較器の出力側に
NORゲート12の2つの入力端子が接続されて
いる。また、上記比較器10,11およびNOR
ゲート12の出力側には、一方の入力端子に上記
制御部が接続されたANDゲート13,14,1
5の、他方の入力端子が接続されている。また、
16は上記記憶部3aと制御部6とを直結するラ
インである。
次に、上記回路の作用を述べる。
先ず、車速センサ7からのパルス信号を受け
て、認識語限定部8に於いては、周波数−電圧変
換器9で車速信号を電圧に変換し、この電圧を抵
抗にて分圧された基準電圧と比較器10,11で
比較し、車両が停止中か、車速が0〜5Km/
Hourかあるいは5Km/Hour以上かを判別する様
になつている。ここでは、停止中には比較器11
の出力は「High信号」を、車速が0〜5Km/
HourではNORゲート12の出力に「High信号」
を、5Km/Hour以上では比較器10の出力に
「High信号」をそれぞれ出力する様になつてい
る。そしてこれらの出力は制御部6から読み出し
信号に基づいて、ANDゲート13,14,15
を介して認識語限定部8の出力として記憶回路3
の記憶部3a,3c,3bに入力され、それの入
力された記憶部3d,3c,3bの認識語のパラ
メータと特徴抽出部2からの音声パラメータとを
比較回路4で比較して、これらの間に類似性があ
るとき、所期の応答部5を駆動することとなる。
上記に於いては、記憶回路3の認識語の読み出し
を、認識語限定部8で、上記ANDゲート13,
14,15およびライン16の出力に依つて選択
的に行うものである。従つて、停止中は記憶部3
c,3dの認識語は選択されず、これらが認識対
象から外されて、認識性能の向上が図れる。同様
にして、車速が0〜5Km/Hourでは記憶部3b,
3dの、車速が5Km/Hour以上では記憶回路3
b,3cの各認識語は選択されない。
これに依り、停止時にはマイクロホンで「ド
ア」や「トランク」音声命令を発すると、記憶部
3bの認識語と対照比較が行われ、所定の類似判
断において応答部5であるドアロツク機構の解除
やトランクの開放を行うものである。同様に、車
速が0〜5Km/Hourでは「ランプ」の音声命令
を発すると、記憶部3cの認識語と対照比較が行
われ、ヘツドランプのスモール←→ノーマル切換え
を行う。さらに、5Km/Hour以上では、「ヘツド
ランプ」と発すれば、記憶部3dの認識語と対照
比較され、ヘツドランプのノーマル←→ハイビーム
の切換えが行われる。そして、車両の停止や走行
に関係なく利用して安全なラジオのオン・オフ切
換え、チヤンネル切換えやエアコンのオン・オフ
に関してはいずれの走行に関する状態においても
記憶部3aの認識語が比較回路4に供されている
ので、「ラジオ」、「チヤンネル」、「エアコン」な
どの音声命令で、記憶部3aの各認識語と比較さ
れて同様に行われる。かくして、走行中、安全上
の立場から作動しては困るドアロツク解除やトラ
ンク開放を確実に禁止することができる。
第4図は認識語限定部8の他の実施例を示し、
これには車速センサ7に代わる車両走行・停止を
検知する手段が接続されている。同図に於いて、
17はイグニツシヨンスイツチ・で「High信号」
を得るイグニツシヨンスイツチセンサ、18はギ
ヤポジシヨンがニユートラルのとき「High信号」
を得るギヤポジシヨンセンサ、19はギヤポジシ
ヨンがドライブ、1段、2段、リヤー等走行段の
とき「High信号」を得るギヤポジシヨンセンサ
である。また認識語限定部8は5つのANDゲー
ト20〜24と1つのインバータ25とからな
り、ANDゲート20の2つの入力側にセンサ1
7,19が、ANDゲート21の2つの入力側に
センサ17,18がそれぞれ接続され、インバー
タ25の入力側にセンサ17が接続されている。
また、ANDゲート22,23,24の各2つの
入力側にはそれぞれANDゲート20,21およ
びインバータ25の各出力側と制御部6からの各
ラインとが接続されている。
かかる構成になる回路では、イグニツシヨンス
イツチのオフ時に停止と判断し、センサ17は
「Low信号」を得るとともに、これをインバータ
25で反転しANDゲート24の出力に「High信
号」を得る。また、イグニツシヨンスイツチがオ
ン時で、ギヤポジシヨンがニユートラルのとき、
車速が0〜5Km/Hourと判断し、ANDゲート2
1,23の出力に「High信号」を得る。さらに、
イグニツシヨンスイツチがオン時で、ギヤポジシ
ヨンがニユートラル以外のとき、走行中と判断
し、ANDゲート20,22の出力に「High信
号」を得る。そしてこれらを上記記憶部3b,3
c,3dに加えて、上記の各認識語を出力し、上
記と同様の出力動作および応答動作を行わしめう
る。かくして、比較対象となる認識語を、車速に
合わせて記憶回路ごとに記憶せしめておくこと
で、その認識語に対する音声入力の類似判断が正
確となり、応答精度が向上する。
以上説明した様に、本考案に依れば、車両の停
止中または走行中を検出する手段と、音声入力手
段からの音声信号を基準となる認識語と対照比較
し、その比較結果に応じて各自動車用応答装置を
駆動する音声認識手段と、該音声認識手段の応答
範囲を限定するため、車両の停止中または走行中
などの走行に関する状態の種類に応じて、上記音
声認識手段の認識語を限定する認識語限定手段と
を備えたことに依り、停止中と走行中および走行
中でも車速に応じて、認識語を特定することに依
り、音声入力信号に対する認識語の対応ないしは
呼出しが限定的にしかも正確に行われ、音声入力
に対する応答動作が正確になる。したがつて、従
来の様に走行中に誤動作に依つてトランクが開い
たり、ドアロツクが解除されたりする危険が防止
され、停車中にライトをハイビームにすることな
どをなくすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の自動車用音声作動装置のブロツ
ク図路図、第2図は本発明の自動車用音声作動装
置のブロツク図、第3図は同じく認識語限定部の
回路例、第4図は同じく認識語限定部の他の回路
例を示す。 1……音声入力手段、2……特徴抽出部、3…
…音声認識手段の記憶回路、4……音声認識手段
の比較回路、5……応答部、7……車速センサ、
8……認識語限定部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 車両の走行に関する状態を検出する手段と、
    音声入力手段からの音声信号を基準となる認識語
    に対応する信号と対照比較し、その比較結果に基
    づいて自動車用の各応答装置を駆動する音声認識
    手段と、該音声認識手段の応答範囲を限定するた
    め、車両の走行に関する状態に応じて、上記音声
    認識手段の認識語を限定する認識語限定手段とを
    備えてなる自動車用音声作動装置。
JP16435980A 1980-11-17 1980-11-21 Audio operation device for motor car Granted JPS5787739A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16435980A JPS5787739A (en) 1980-11-21 1980-11-21 Audio operation device for motor car
US06/379,506 US4501012A (en) 1980-11-17 1982-05-18 Speech recognition system for an automotive vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16435980A JPS5787739A (en) 1980-11-21 1980-11-21 Audio operation device for motor car

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5787739A JPS5787739A (en) 1982-06-01
JPS6334068B2 true JPS6334068B2 (ja) 1988-07-07

Family

ID=15791643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16435980A Granted JPS5787739A (en) 1980-11-17 1980-11-21 Audio operation device for motor car

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5787739A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59170375A (ja) * 1983-03-11 1984-09-26 ナイルス部品株式会社 自動車ドア開錠装置
JPS59151860U (ja) * 1983-03-31 1984-10-11 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 車載用音声認識制御装置
JPH02193198A (ja) * 1989-01-21 1990-07-30 Ricoh Co Ltd 自動車用音声制御方式
JP4363076B2 (ja) * 2002-06-28 2009-11-11 株式会社デンソー 音声制御装置
JP6672722B2 (ja) * 2015-11-09 2020-03-25 三菱自動車工業株式会社 車両用音声操作装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5787739A (en) 1982-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4501012A (en) Speech recognition system for an automotive vehicle
EP0059985B1 (en) Voice responsive door lock system for motor vehicles
US5525876A (en) Safety cutoff power window control device
EP0094449B1 (en) Speech recognition system for an automotive vehicle
JPH01122735A (ja) 定速走行装置
KR20010022930A (ko) 썬루프 조정 방법 및 장치
JPS6334068B2 (ja)
US5363933A (en) Automated carrier
JPS59180600A (ja) 車載用音声認識制御装置
US5040121A (en) System and method for automatically controlling vehicle speed to desired cruise speed
JPS59180599A (ja) 車載用音声認識制御装置
US5218544A (en) Constant-speed driving control device for motor vehicles
JPH0599058A (ja) 車載用制御装置
KR20210124790A (ko) 홀센서를 이용한 이동체의 위치 인식 장치 및 그 방법
JPS6312015B2 (ja)
JPS58202498A (ja) 車載機器用音声認識操作方式
KR100275036B1 (ko) 엘리베이터의 도어 폐쇄 제어 방법
KR100324920B1 (ko) 수동변속 자동차의 충돌 회피장치
JPH0441331Y2 (ja)
JPH036516B2 (ja)
JPH022158B2 (ja)
JPS59102642A (ja) 車両用音声認識装置
JP2585735Y2 (ja) 電気自動車用電動機のドア開時制御
JPS61277843A (ja) 車速制限装置
JPS6336971B2 (ja)