JPS59102640A - 車両用音声認識装置 - Google Patents

車両用音声認識装置

Info

Publication number
JPS59102640A
JPS59102640A JP57210896A JP21089682A JPS59102640A JP S59102640 A JPS59102640 A JP S59102640A JP 57210896 A JP57210896 A JP 57210896A JP 21089682 A JP21089682 A JP 21089682A JP S59102640 A JPS59102640 A JP S59102640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
signal
series
voice recognition
waiting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57210896A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahito Muto
武藤 雅仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP57210896A priority Critical patent/JPS59102640A/ja
Publication of JPS59102640A publication Critical patent/JPS59102640A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/037Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for occupant comfort, e.g. for automatic adjustment of appliances according to personal settings, e.g. seats, mirrors, steering wheel
    • B60R16/0373Voice control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は車両用音声認識装置、特に話者の発声する音声
命令を音声認識し、車載機器の操作を行う車両用音声認
識装置に関する。
従来技術 従来より各種車載機器の操作と行うものとして車両用音
声認識装置が周知であり、例えば、エアコン、パワーウ
ィンドその他の車載機器の操作に用いられてきた。この
車両用音声認識装置は、ドライバが車載機器の操作を指
示する音声命令をマイクロホンに向かって話すのみで所
望の車載機器の操作を行うことができるため、運転中に
おいてもドライバは視線を車両進行方向から外すことな
く車載機器の操作を行うことができ、安全運転上極めて
有効である。
ところで、車両走行中においで比較的持ち時間の長い赤
信号にさしかかった場合には、車両の信号持ち停車と間
荷に、一般にパーキングブレーキの操作、夜間であれば
ヘッドライトのオノ操作、オートマチック車の場合にお
いてはシフトレバ−のニュートラル又はパーキングレン
ジへの切換操作、更にターラ等使用している場合には、
バッテリー電源補強のためエンジンのアイドルアップス
イッチのオン操作、その他信号待ちにおいて必要とされ
る各種の車載機器に対する一連の複合操作を行う。
しかし、従来の車両用認il装置においては、一つの音
声命令により1個の車載機器を操作していたため、前述
したごとく複数の車載機器に対する一連の信号待ち用複
合操作を行おうとする場合には、操作の対象となる車載
機器の数に対応した回数の音声命令を発声することが必
要となりその操作が極めて繁雑になるという欠点があっ
た。
このため、従来の装置では、歩行者及び周囲の車に慎重
に注意しなければならない交差点において、ドライバー
の注意力が分散されてしまうと(1う安全運転上の問題
があり、またその操作が繁雑であるため信号待ちにおい
て必要とされる最低限の操作、例えばパーキングブレー
キ等の操作も怠りがちになってしまうという欠点があっ
た。
発明の目的 本発明はこのような従来の課題に鑑み為されたものであ
り、その目的は、車両の信号持ちにおいて必要とされる
複数の車載機器に対する一連の複合操作を極めて簡単か
つ確実に行うことの可能な車両用音声認識装置を提供す
ることにある。
発明の構成 この目的達成のため本発明の装置は、話者の発声する音
声命令を音声認識し車載機器の操作を行う車両用音声認
識装置において、所定の一括音声命令により読み出され
る少なくともヘッドライトの切換操作及びインジケータ
のガイド表示操作を含む複数の車載機器に対する一連の
信号持ち用複合操作プログラムが記憶された機器操作用
メモリと、信号持ちを意味する所定の登録語が予め設定
された登録語設定メモリを有し話者の発声する音声命令
が前記登録語と一致するか否かを音声認識し両者が一致
すると認識した場合に前記危機操作用メモリに記憶され
たプログラムを実行する音声認識回路と、を含み、話者
が登録語に対応した一括音声命令を発声することにより
車載機器群の一連の信号持ち用複合操作を行うことを特
徴とする。
実施例 次に本発明の好適な実施例を図面に基づき説明覆る。
第1図には本発明に係る車両用音声認識装置の好適な実
施例が示されており、実施例の装置は、話者の発・声す
る音声命令を音声認識し所望の車載機器の操作を行うも
のである。
本発明の特徴的事項は、所定の一括音声命令により読み
出される少くともヘッドライトの切換操作及びインジケ
ータのガイド表示操作を含む複数の車載機器に対する一
連の信号持ち用複合操作プ【]グラムが記憶された機器
操作用メモリ10と、信号持ちを意味づる所定の登録語
が予め設定された登録BB設定メモリ12を有し、話者
の発声する音声命令が前記登録語と一致するか否かの音
声認識を行い両者が一致すると認識した場合に前記機器
操作用メモリ10に記憶されたプログラムを実行する音
声認識回路14と、備えたことにあり、これにより、例
えばマイクロホン16に向は話者が登録語に対応する所
定の一括音声命令を発声することにより車載機器群18
の一連の信号持ち用複合操作を行うことを可能としたも
のである。
これにより、例えば車両が交差点において停車し信号持
ちするような場合でも、ドライバーがマイクロホン16
に向かって登録語に対応する一括音声命令を発声するの
みで、パーキングブレーキ操作を促すインジケータのガ
イド表示操作、ヘッドライトのオフ又はロービームへの
切換操作、その他信号持ちに必要とされる車載機器の一
連の複合操作を一括して行うことができる。従って、本
発明の装置によれば、従来装置に比し、車載機器に対す
る信号持ち用複合操作を極めて簡単かつ確実に行うこが
でき、ドライバーば交差点等において余裕を持って運転
に専念することが可能となる。
第2図には、本発明の車両用音声認識装置の詳細な実施
例が示されており、実施例の装置は、登録語設定メモリ
12としてRAMが用いられており、その内部には信号
持ちを意味する登録語「シンボウマチ」が設定されてい
る。また、実施例の機器操作用メモリ10にはROMが
用いられており、その内部には8F!3図に示1ごとく
複数の車載機器に対する一連の信号持ち用複合操作プロ
グラムが記憶されている。
実施例において、話者の発声する一括音声命令はマイク
ロホン16から入力される。そしてこの音用信号は増幅
回路22、フィルターバンク24、アナログマルチプレ
クサ26を介してAD変換回路28に入力され、このA
D変換回路28にてデジタル信号に変換された後CPU
30に入力される。
CPtJ30は、こ9ようにして人力される一括音声命
令を機器操作用メモリ10に予め設定されている第3図
に示すプログラムに従い音声認識する。
ここにおいて、本実施例の装置にお(XでG、lL1人
力される一括音声命令に対する音声認識を、ブレーキが
操作され車両が停止している条件の下においてのみ行い
、例えば車両走行中にJ′3し)で誤って一括音声命令
を発声した場合に生じる車載機器の誤操作を防止してい
る。このような音声認識のための条件を検出するため、
実施例の装置にお(Aては、車速センサ34にて検出さ
れる走行速度及びブレーキからの信号が入力バッファ回
路36、I10インターフェース38を介してCPLJ
30に人力されている。
そして、このような一定の走行条件の十で、マイクロホ
ン16から一括音声命令が入力されると、CPU30は
入力された一括音声入力を一旦RAM32に一時記憶し
、登録語設定メモリ12内に予め設定されている登録5
n「シンボウマチ」と一致するか否かの音声認識を行う
この音声認識の結果、一括音声命令が登録語設定メモリ
12内に設定されている登録語「シンボウマチ」と一致
すると認識された場合に、CPU30は操作制御回路4
0、操作回路42を介して巾戦機器18に向は制御信号
を出力する。これにより、P K B用インジケータ1
8.71−トマチツク申においてはA/T用イフィンジ
ケータ18b灯され、パーキングブレーキの操作及びオ
ートマチック用シフトレバ−のパークもしくはニュトラ
ルレンジへの切換の操作ガイド表示を行う。更に、前記
インジケータ18a、18bの操作に加え、ヘッドライ
ト18cが点灯されている場合にはそのA)操作又はロ
ービームへの切換操作、ラジオがオンされている場合に
はそのラジオの音mの引き下げ操作、更にエアコン等を
使用している場合にはエンジンのアイドルアップスイッ
チのAン操作を一括して行う。
従って本実施例の装置によれば、ドライバーがマイクロ
ホン16に向かって登録語に対応した一括音声命令「シ
ンボウマチ」を発声するのみで、インジケータ18a、
18bが点灯され、更にヘッドライト18C、ラジオ1
8d、アイドルアップスイッチ18eも一括して信号持
ち用に操作されるため、ドライバーはインジケータ18
a118bのガイド表示に従いパーキングブレーキをブ
レーキング状態に操作し、オートマチック用シフトレバ
−をパーク又はニュトラルの状態に操作すれば良い。
なお、本発明においては、前記パーキングブレーキ及び
オートマチック用シフトレバ−の操作も、登録語に対応
した一括音声命令により行ってもよいが、本実施例にお
いては、安全運転上の配慮からこれらパーキングブレー
キ及びシフトレバ−の操作はインジケータ18a118
bのガイドに従った手動操作にとどめている。
そして、このようなインジケータ18a118bのガイ
ドに従いパーキングブレーキ及びシフトレバ−の操作を
行うと、インジケータ18a118bは消滅し、複数の
車載機器に対する一連の信号持ち用複合操作が終了する
更に、本実施例の装置においては、信号持ちが終了した
際、パーキングブレーキを解除しA−トマチック用シフ
トレバ−をドライブレンジに設定して車両を発進させた
場合には、車速センサ34がこれを検出し、前記各イン
ジケータ18a118bを消灯させ、更に、ヘッドライ
ト18C1ラジ第18d、アイドルアップスイッチ18
eのそれぞれを初期状態、すなわち信号持ち以前の状態
に復帰させる。
従つ−C1本実施例の装置においでは、従来信号待ちが
解除された場合にはドライバーが行っていた各車載機器
に対する一連の初期状態への復帰操作から解放され、ド
ライバーは運転に集中することが可能となる。
本発明の装置は以上の構成からなり、次にその作用を説
明する。
本発明の装置は、マイクロホン16に向は登録語に対応
する一括音声命令を発声することにより第3図に示すフ
ローチャートに従い音声認識を行う。
従っ・(、例えば、交差点で信号持ちのため車両を停車
さゼた場合、ドライバーはマイクロホン16に向かって
登録amに対応する一括音声命令を「シンボウマチ」と
発声するのみで、パーキングブレーキの操作及びオート
マチック用のシフトレバ−を操作指示する各インジケー
タ18a118bのダイト表示がなされるとともに、ヘ
ッドライト18cのオフ又はロービームへの切換操作、
ラジオの音量引き下げ操作、エアコン等使用している場
合にはアイドルアップスイッチ18eのオン操作等を一
括して行なわれる。このため、ドライバーは単に一括音
声命令を発声しかつインジケータ18a118bの表示
に従いパーキングブレーキ及びオートマチック用のシフ
トレバ−の操作をするだけで複数の車載機器に対する一
連の信号待ち用複合操作を完了することができる。
更に、本実施例の装置においては、例えば、信号が青に
切換わった際、パーキングブレーキを解除しかつシフト
レバ−をドライブレンジに切換、車両を発進させれば、
車速センサ34がこれを検出し、各インジケータ18a
、18bを消灯しがつヘッドライト18c1ラジ第18
d1アイドルアツプスイツチ18eを信号持ち以前の初
期状態に自動的に復帰させる。従って、本実施例におい
ては、信号持ちのために車両を停車した際マイクロホン
16に向かって登録語に対応する一括音声命令「シンボ
ウマチ」の発声を串に一回行うのみで、複数の車載機器
に対する信号待ち用複合操作と、信号待ちが解除され車
両を発進された場合にお【)る前記各車載機器に対する
一連の初期状態への復帰操作とを自動的に行うことがで
きるため、車載機器の操作に要するドライバーの負担が
著しく軽減され、ドライバーは歩行者及び周囲の車に細
心の注意を払い運転に専念することが可能となる。 ま
た、本実施例の装置は、車両走行中に誤って一括音声命
令を発声してもこの音声命令は音声認識されないため、
車載機器の誤操作は有効に防止されている。
なお、以上説明した実施例により、−摺合P命令におい
ては、インジケータ、ヘッドライ(・、クジA1アイド
ルアップスイッチ等の操作を行うものを示したが、本発
明の装置はこれに限らず、これに加え必要に応じ他の車
載機器の操作をも一括して行うことも可能である。
発明の詳細 な説明したように、本発明の装置によれば、登録語に対
応する一括音声命令を発声づるのみで、複数の車載機器
に対Jる一連の信号持ら用複合操作を簡単にかつ確実に
行い、ドライバーの負担を著しく軽減することが可能と
なる。従って、本発明の装置によれば、ドライバーは信
号待ちの際余裕を持って周囲に細心の注意を払い、安全
運転を行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る車両用音声認識装置の好適な実施
例を示す概略説明図、 第2図は本発明の装置の詳細な実施例を示づ゛ブロック
図、 第3図は第2図に示す装置の作用を示リフローチャート
図である。 10 ・・・ 機器操作用メモリ、 12 ・・・ 登録語設定メモリ、 14 ・・・ 音声認識回路、 18 ・・・ 車載機器。 代理人   弁理士  吉 1)研 二(ばか1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)話者の発声する音声命令を音声認識し車載機器の
    操作を行う車両用音声認識装置において、所定の一括音
    声命令により読み出される少なくともヘッドライトの切
    換操作及びインジケータのガイド表示操作を含む複数の
    車載機器に対する一連の信号持ち用複合操作プログラム
    が記憶された機器操作用メモリと、信号待ちを意味する
    所定の登録語が予め設定された登録語設定メモリを有し
    話者の発声する音声命令が前記登録語と一致するか否か
    を音声認識し両者が一致すると認識した場合に前記機器
    操作用メモリに記憶されたプログラムを実行する音声認
    識回路と、を含み、話者が登録語に対応した一括音声命
    令を発声することにより車載機器群の一連の信号持ち用
    複合操作を行うことを特徴どする車両音声認識装置。
JP57210896A 1982-12-01 1982-12-01 車両用音声認識装置 Pending JPS59102640A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57210896A JPS59102640A (ja) 1982-12-01 1982-12-01 車両用音声認識装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57210896A JPS59102640A (ja) 1982-12-01 1982-12-01 車両用音声認識装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59102640A true JPS59102640A (ja) 1984-06-13

Family

ID=16596871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57210896A Pending JPS59102640A (ja) 1982-12-01 1982-12-01 車両用音声認識装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59102640A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110386051A (zh) * 2018-04-13 2019-10-29 广州汽车集团股份有限公司 语音控制车辆外部照明灯的方法、装置及系统

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110386051A (zh) * 2018-04-13 2019-10-29 广州汽车集团股份有限公司 语音控制车辆外部照明灯的方法、装置及系统
CN110386051B (zh) * 2018-04-13 2021-03-09 广州汽车集团股份有限公司 语音控制车辆外部照明灯的方法、装置及系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9550500B2 (en) Method for driver assistance system of a vehicle
US20100280710A1 (en) Method and device for operating a vehicle having at least one driver assistance system
CN111439271A (zh) 基于语音控制的辅助驾驶方法及辅助驾驶设备
JPH09113299A (ja) ナビゲーション装置,ナビゲート方法及び自動車
JP6361565B2 (ja) 車載機器の動作制御装置
KR20190088737A (ko) 음성 인식 장치 및 그 제어 방법
KR102331882B1 (ko) 음성 인식 기반의 차량 제어 방법 및 장치
CN113352986A (zh) 一种车辆语音氛围灯分区交互控制方法及系统
KR101755308B1 (ko) 음성 인식 모듈, 그를 가지는 단말기 및 차량
JPS59102640A (ja) 車両用音声認識装置
JPH11342808A (ja) 音声入力機能付きの車両用方向指示器
JP6996632B2 (ja) 音声対話装置、音声対話システム、及び音声対話装置の制御方法
CN113479214B (zh) 一种自动驾驶系统及其应用方法
JPH06328980A (ja) 車載用警報装置
JPH0592788A (ja) 音声認識機能付自動二輪車
JP2947143B2 (ja) 音声認識装置及びナビゲーション装置
JPS59102633A (ja) 車両用音声認識装置
JPS6045448A (ja) 自動車用音声制御装置
JP3677833B2 (ja) ナビゲーション装置,ナビゲート方法及び自動車
JPS59102642A (ja) 車両用音声認識装置
JP3925056B2 (ja) 車両用音声操作装置
JP2001219783A (ja) 車両周辺視認装置
JPH07144556A (ja) 車両用走行制御装置
CA1294356C (en) Voice actuated vehicle speed control system
JPS59102641A (ja) 車両用音声認識装置