JPS59102350A - 低塩漬物の製造法 - Google Patents

低塩漬物の製造法

Info

Publication number
JPS59102350A
JPS59102350A JP57212564A JP21256482A JPS59102350A JP S59102350 A JPS59102350 A JP S59102350A JP 57212564 A JP57212564 A JP 57212564A JP 21256482 A JP21256482 A JP 21256482A JP S59102350 A JPS59102350 A JP S59102350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seasoning liquid
pickles
salt
low
seasoning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57212564A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6314933B2 (ja
Inventor
Takashi Sato
孝 佐藤
Kazuyoshi Kobayashi
和義 小林
Shoichi Tosaka
登坂 昌一
Masaji Maeda
前田 正次
Tadakatsu Wakayama
若山 忠勝
Nobuyoshi Kobayashi
信義 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanko Co Ltd
Original Assignee
Sanko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanko Co Ltd filed Critical Sanko Co Ltd
Priority to JP57212564A priority Critical patent/JPS59102350A/ja
Publication of JPS59102350A publication Critical patent/JPS59102350A/ja
Publication of JPS6314933B2 publication Critical patent/JPS6314933B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
  • Storage Of Fruits Or Vegetables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は野菜及び魚肉等の低塩漬物に関すもので、特
に発酵させた風味の良い味のまろやかな美味しい低塩漬
物に関するものである。
近年保健衛生上の立場から又一般消費者の嗜好性より低
塩漬物が次第に消費されてきたが浅漬は等の短期日の流
通漬物以外は低塩化されることにより日持ち日数が著し
く短縮され、これが流通上の欠陥となっている。又、発
酵せしめた本来の風味のある味のまろやかな漬物の製造
を試みても低塩により製造中においてイj害菌が繁殖し
易くいわゆる発酵漬物の製造は著しく困難であり殆んど
の場合塩蔵野菜を脱塩圧搾し、調味液を吸着せしめて消
費者に提供している。
しかし、これも腐り易いものであり多くの場合殺菌して
提イ」(するが又は無殺菌の場合低塩による!(1j腐
幻策としてアルコール等を添加して滲透11−を1−げ
るが、さらには、実際には高塩度のものを叶味その他多
くの添加物2加えることにより塩度を感じさセない様な
工夫が施されてきたのが実情である。このため、市販の
多くの漬物はIYながらの漬物の風味と異なった極端な
表現をするならば単なる味(=Jけ野菜的な漬物が用例
る様になった。
この発明はこのような問題に対処してなされたもので、
低塩でしかも日持ち8数を従来法よりh L、 <’4
長させ保存料や化学調味料も使用せず+I:、;III
 、砂糖1食耐等の調味料のみを使用し、史に発酵せL
 ?J)で風味と味の調和企図る目的に沿うことを知(
古し、てこの発明に至ったものであ即ち、この発明は漬
物素材を調味液に浸漬且つ吸着すると共に又はその後に
微生物を培養した稀薄調味液を加えてなる低塩漬物を提
供するものである。
この発明の漬物類の構成を説明すると第一構成要件と第
二構成要件からなり、生鮮素材以外の塩蔵素材は常法通
り脱塩し、必要に応じては圧搾し第一構成要件として合
計滲透圧乙Q a、tm以上の濃厚調味液に浸漬し、素
材に吸着せしめ、第二構成要件としてこの吸着した素材
に合計滲透圧20 atm以下の微生物を培養した稀薄
調味液分添加し発酵させると共に食塩含有量乙%以下に
薄めてできた低塩漬物である。第一構成要件と第二構成
要件は経時的には第一、第二工程と乙J゛る。
この発明における漬物素材は野菜類のみならず発酵中の
安全性より考え魚肉類にも適用することが1げ能である
この発明は1゛述の如くから構成されるが特に調味液及
び稀薄調味液の滲透圧の数値は多くの実験結、44によ
り発酵漬物を完結せしめるために初発r)゛害菌の増殖
を抑制できる最小数値である。
下記の実験もこれを立証する例である。f41Jち、発
酵管に食塩濃度の異なる米麹糖化液(糖分汐%)を人ね
、これに−・白金耳宛清酒醇履を移殖し、3.2℃に保
17iif L、、移殖からカスの発生迄の時間を調へ
たところ下表の如き実験結果が得られた。
滲透圧A Oatn+は食塩単独では約g3%に相当す
るが漬物の種類により調味液の内容が夫々異なり、例え
ば正油漬の場合、圧油と若干の糖類又は米麹と食塩が適
当で浅漬の場合食塩と若干の米麹と少量の有機酸添加調
味液が適当であり、酢漬けの場合糖類と若干の圧油と有
機酸よりなる調味液となるが何れの場合も滲透IF、を
1′、bめたものでこれにより前述の如く初発有害菌の
増殖を抑制し且つ素材に調味液を短時間に滲透せしめる
ことが可能で7日乃至3日位で素材が調味液を吸着し第
一工程は完了する。
υ(に調味液を11ψ着した素材に微生物を培養した滲
透圧:l Q a、tm以下の稀薄液を添加し、発酵」
シしめる第二工程に移行するが、この稀薄液とは衛イ1
°物の繁IAt(を妨害しない滲透圧である。滲1秀1
ピ、:l Q aim以ドとは食塩単独では約2s%以
ドて前記実験より案出したものである。
第一工程で吸着した濃度調味液を薄めて低塩漬物として
丁度よい塩分味を醸し出すことを目的とした内容及び液
量の添加であり更に微生物の繁殖に適した窒素糖分を含
んだもので一般にはイ(麹と水と若1の正Nlが適して
いる。又この場合の微生物とは酵母、乳酸菌、必要に応
して酢酸菌の純粋培養ゼるスターターを添加し増殖せし
めたD々生物の活動が旺盛な時期に前記素材に添加する
のが望ましく添加と共に発酵が始まり時間と共に素材の
濃度調味液が流出し、当初稀薄であった培養液が次第に
滲透圧を増し発酵が次第に衰え遂に発酵が停止されるも
のにして通常稀薄液添加後夏期a日乃至3日、冬場3日
乃至グ日間にて発酵が停止し、添加微生物は活性を失い
又乳酸菌の場合P H3,gで添加乳酸菌が死滅減少す
るに至るが結果として風味、香りが当然のことながら良
くなり味の調味がとれ単に調゛味液を素材に吸着ぜしめ
た場合とは著しく相違した漬物が短時間に製造すること
が可能となった。
この発明によれば第一工程又は第一構成要件で初発有害
菌が抑制され、第二工程又は第二構成要件において有用
菌の活動が活発で有害菌の増殖を抑制する効果により従
来法に比べ日持ちII %が著しく延長されることが理
論的にも実験的にも立証された。つまり低塩にして吐風
味香り共に優れ且つ[1持ちの良い漬物が安全にして短
期間で製造することがこの発明により始めてi7J能と
なったものであり、この意味が画期的な低塩漬物と評価
することができる。
尚、この発明は第一構成要件(又は第一工程)と第二構
成要件(又は第二工程)との組合せにより完結されるも
のであるので特開昭5.!1−−g/ 、!、−ll/
号によるtitに乳酸菌を添加せしめる漬物n′1とは
根本的に相違する発明である。又通常の発醇潰物は本漬
間、本漬けと漬は変えを行う場合が多いがこの場合順次
添加調味料を増し滲透IE k篩めでゆくのが常識とさ
れているがこの発明に」;るものは全く逆で濃厚より稀
薄にするものであり従来の漬物製造の概念を[J破る画
期的な発明である。
以下、さらにこの発明の効果を詳細に実証するため試験
例を説明する。
実施例 目的)この発明と従来のものの比較。
素材)塩蔵茄子及び胡瓜を完全脱塩し70%に圧搾した
ものを使用。
条件)従来のものは調味料に漬は込み3日後。
本発明によるものは2日間漬込んだも のに微生物を培養した稀薄調味液を加 え3日間経過したものを3名のパネラ −に試食ぜしめ比較を行った。
フハク酸ソーダ00.2 グルソー00ダ塩/gag、
  水3.O4 漬込野菜 茄子5.Ky  胡瓜5に9本発明調味液漏
合 第一上程調味料(食塩70%、滲透圧9,2gatm)
食酢0. l11  砂糖0. g Ky  ソルビッ
ト03Klコハク酸ソーダ0.02 K9  塩03 
Ky水10t 漬込野菜 茄子5 Ky  胡瓜5に9−第二工程 調
味液(食塩濃度OgS%。
滲透圧乙ダ乙atm ) 米麹05に2 水2.O1圧油θ0!5’に’j乳酸菌
培養液3 Q cc パネラ−による味覚試験 日持ち日数試験(室温/乙℃〜25 ’C放置)漬込後
異臭の発生せる日数 ]二表に示す如く本発明品は味覚日持ち日数共従来品よ
り優れていることが立証された。
手  続  補  正  書 (自発)昭和5S年7月
77日 特3′1:庁長官 若杉和夫 殿 /事件の表示 昭和57年特a’l’願第、2/、2569号λ発明の
名称 低塩漬物 3、補正をする者 特許出願人 住 所 新潟市下犬用前通五ノ町2.20’1番地名 
称  株式会社 三   幸 グ代理人 に補正の対象 明  細  書 乙補正の内容 (1)明細書中特許請求の範囲の欄 別紙のとおり (21明細書中第9頁第72行目F一本漬け、本漬けJ
とあるを「下漬け、本漬け」に補正します。
2、特許請求の範囲 / 潰物素利を調味液に浸漬且つ吸着せしめ、微生物を
培養した稀薄調味液を加えることを特徴とする低塩漬物
2  r)iJ記調味液の滲透圧が約1. Q atm
以」二であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
載の低塩漬物。
3 前記稀薄調味液の滲透圧が約、;l Q atm以
下であることを特徴とする低塩漬物。
手  続  補  正  書(方式) %式% /事件の表示 昭和57年特許願第コ/2り乙グ号 誌発明の名称 低塩漬物 3、補正をする者 特許出願人 住 所 新潟市下大用前通五7町220’1番地名 称
  株式会社 三  幸 グ代理人 S補正命令の日付 乙補正の対象 明1111書中表の欄 7h11正の内容 明細書中第乙頁、第72頁、第1’47頁の表を別紙の
とおり補正します。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 / 直物素材を調味液に浸漬且つ吸着し、微生物を培養
    した稀薄調味液を加えることを特徴とする低塩漬物。 −前記調味液の滲透圧が約A Oatm以」二であるこ
    とを!1!J徴とする特許請求の範囲第1項記11&の
    低塩漬物。 3 1’+:i記稀薄調味液の滲透圧が、2Q a、t
    m以下であることを特徴とする低塩漬物。
JP57212564A 1982-12-02 1982-12-02 低塩漬物の製造法 Granted JPS59102350A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57212564A JPS59102350A (ja) 1982-12-02 1982-12-02 低塩漬物の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57212564A JPS59102350A (ja) 1982-12-02 1982-12-02 低塩漬物の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59102350A true JPS59102350A (ja) 1984-06-13
JPS6314933B2 JPS6314933B2 (ja) 1988-04-02

Family

ID=16624784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57212564A Granted JPS59102350A (ja) 1982-12-02 1982-12-02 低塩漬物の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59102350A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0484991A2 (en) * 1990-09-13 1992-05-13 Johma Nederland B.V. Method for preserving foodstuffs

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5210441A (en) * 1975-07-15 1977-01-26 Kongo Kk Method of making pickles using lactic acid bacteria

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5210441A (en) * 1975-07-15 1977-01-26 Kongo Kk Method of making pickles using lactic acid bacteria

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0484991A2 (en) * 1990-09-13 1992-05-13 Johma Nederland B.V. Method for preserving foodstuffs

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6314933B2 (ja) 1988-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102551007A (zh) 泡辣椒加工技术
CN105231369A (zh) 一种快速降低泡菜中硝酸盐和亚硝酸盐的方法
CN112741289A (zh) 一种低盐、低亚硝酸盐苤蓝泡菜的加工方法
KR101310774B1 (ko) 숙성기간이 단축되고 히스타민이 저감된 액젓의 제조 방법
US4241095A (en) Method for preventing soy sauce from putrefaction
JPS59102350A (ja) 低塩漬物の製造法
JP2593781B2 (ja) 無塩発酵漬物の製造方法
JPS63251072A (ja) 漬物、野菜、トコロテン、コンニヤクまたは麺類の保存性を向上する方法およびそのための食品添加物
JPS603805B2 (ja) 野菜類の塩味性漬物の製造法
JPS582668B2 (ja) 食品防腐剤
JPH0367556A (ja) 新規な低食塩みそ及びその製造法
JP2021136947A (ja) 発酵調味料の製造方法
JPS63209539A (ja) たくあんの製造方法
JPS6287084A (ja) 食品用防腐系調理食酢
JP2731764B2 (ja) ぬか味噌床ならびにそれを用いたぬか味噌漬け及び魚介類の干物の製造方法
JPH0144296B2 (ja)
CN1795751A (zh) 汤蒜及其制作方法
JPH06133756A (ja) 玉葱食酢の製造方法
JP3274091B2 (ja) 発酵ラッキョウ漬物の製造方法
JPH01291747A (ja) 漬物の保存方法
JP2640899B2 (ja) もろみ漬物の防腐方法及び防腐もろみ漬物
JPS6126348B2 (ja)
JPS6133530B2 (ja)
JPH0394653A (ja) 発酵二液混熟法による発酵調味液の製造法
JP3154826B2 (ja) 包装加熱殺菌中華麺類の製造法