JPS59100135A - 樹脂組成物 - Google Patents

樹脂組成物

Info

Publication number
JPS59100135A
JPS59100135A JP20849282A JP20849282A JPS59100135A JP S59100135 A JPS59100135 A JP S59100135A JP 20849282 A JP20849282 A JP 20849282A JP 20849282 A JP20849282 A JP 20849282A JP S59100135 A JPS59100135 A JP S59100135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
compound
resin composition
polyamic acid
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20849282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0350787B2 (ja
Inventor
Kohei Goto
幸平 後藤
Yasuyuki Shimozato
康之 下里
Hiroharu Ikeda
池田 弘治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd, Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP20849282A priority Critical patent/JPS59100135A/ja
Publication of JPS59100135A publication Critical patent/JPS59100135A/ja
Publication of JPH0350787B2 publication Critical patent/JPH0350787B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J179/00Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen, with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C09J161/00 - C09J177/00
    • C09J179/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C09J179/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1075Partially aromatic polyimides
    • C08G73/1078Partially aromatic polyimides wholly aromatic in the diamino moiety

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、耐熱性の薄膜を形成することができ、紫外線
、遠紫外線、電子線などの光または電離放射線に感応す
る樹脂組成物に関するものである。
従来、耐熱性の優れた高分子化合物としてポリイミド樹
脂が知られており、この優れた1射熱性を利用するため
に、ポリイミド樹脂を形成する組成物で必って感光性を
有し例えばホトレゾスト材として好適な制料を得るため
の研究がなされてきた。
例えば、ポリイミド樹脂の前1駆体であるポリアミック
酸の極性溶剤溶液に重クロム酸塩を添加してなる感光性
樹脂組成物が知られている( PolymerEngi
neering  and  5cience  11
 4Z6  (1971)  )o  この感光性樹脂
組成物は実用的な光感度を有すること、水で現像し得る
こと、膜形成能が高くて薄り莫の形成が比較的d易であ
ることなどの長所をイT−3る反面、最終的に形成され
る硬化ポリイミ111月旨中に重クロム酸塩が残存する
ために電気絶縁性75;低下すること、暗反応が起こる
ので保存安定性Vこ欠けること、および製造工程におけ
る排水中には6価クロムが含まれるので分書処理を必要
とするなどの問題がめった。
一方ポリアミック酸に感光基を導入した感光性樹脂、例
えばピロメリット酸無水物と、2−ヒドロキシエナルメ
タアクリレートのような感光基及び水酸基を有する化合
物と馨反応さ−げ、さらに塩化チオニルによシ、感光基
を有するビロメリ゛ント眩構造の二塩基酸クロライド化
合物を得、これを芳香族ジアミンと重縮合して得られる
感光基を導入したポリアミック酸が知られている( P
olymerEngineering and 5ci
ence 1592 (1976) ) oこのような
感光性樹脂は、製造工程が複雑でちるのみならず、感光
基を導入する段階(〆Cおいて脱塩酸反応を伴うために
最終的に塩蔽がポリアミック酸中に残存することとなる
結果、半導体素子などの電子815品に応用した場合に
塩素イオンの存在が電子部品の腐食の原因となるので、
必ずしも好ましい感光性樹脂ではない。
さらに、このような欠点を改善した感光性樹脂組成物と
して、全芳香族ポリイミドの前駆体であるポリアミック
酸に芳香族ビスアジド化合物或いはオルトギノンゾアシ
ドまたはす7トキノンジアジドを添加した組成物(特開
昭53−127723号公報、同52−13315号公
報)が知られており、これらはいずれも腐食性の遊離イ
オンを生じない長19丁を有していることが知られてい
る。しかしこれらの芳香族ポリイミドの前1駆体でちる
ポリアミック酸は、一般的に保存安定性5つ)悪くて尾
部で保存すると分子量が低下し、不溶分が析出するなど
の問題があり、低温保存によっても安定に保存し得る期
間か非常に短いという欠点を有していた。
本発明者らは、以上の如き欠点を改善するために鋭意研
究を行った結果、特定のテトラカルボン酸またはその無
水物とシアミン化合物とにより得られるボ1げミック酸
に、光または′oL放射線に   □より架橋反応活性
種を発生する化合物を添加してなる樹脂組成物は、保存
安定性て優れ、光または電離放射線に対して高い感応性
を有し、高い解1象度が得られ、また基板との接着性に
優れていることを見出し、本発明を完成したものである
即ち、本発明の目的は、優れた保存安定性と、光または
電離放射線に対して高い感応性を有し、高い解1象度が
得られ、しがも膜形成能及び基板等に対する接、t7件
の優れた樹脂組成物を提供するに冴)る1、 本発明の特徴とするところは、脂肪族若しくは脂環族テ
トラカルボン酸まだはその無水物とシアミン化合物とに
より得られるポリアミック酸と、光または電離放射線に
より架橋反応活性種を発生する化合物とを含有して成る
点にある。
以下本発明を具体的に説明するっ 本発明においては、脂肪族テトラカルボン酸、脂環族テ
トラカル4ぐン酸及びこれらの無水物のうちから選ばれ
た少なくとも1種とシアミン化合物とを反応させること
によってポリアミック酸を得、これに光または電離放射
線により架橋反応活性種を発生する化合物を添加し又樹
脂組成物を得る。
本発明に用いられる脂肪族若しくは脂′・県族デトラカ
ルボン酸まだはその無水物の具体例としては、1.1.
Z、2−シクロプ[Jパンテトラカルボン敵、11.3
.4−シクロブタンテトラカルボン酸、1゜2.3.4
−シクロペンタンテトラカルボン酸、]。
2.8.4−シフ11ヘキザンーテトラカルボンcイタ
、2.3.5−h’JカルポギシーシクロペンチルQ!
[、メチルーシクロヘキ七ンテトラカルボンI5?2、
エチレンテトラカルボン酸、1,2,8.4−ブタンテ
トラカルボン酸、及びこれらの無水物、その他を準げる
ことができる。これらのテトラカルボン酸またはその無
水物のうち、特に脂肪族テトラカルボン酸またはその無
水物を用いると、本発明組成物の基板などに対する接着
性が大きくなる点で好ましい。なおテトラカルボン酸の
無水物を使用する場合は、通常は二無水物を用いる。
また上述のテトラカルボン酸またはその無水物と反応し
てポリアミック酸を与えるジアミン化合物は、一般式 H2N−R−N Hz  で示される化合物(Rは2価
の芳香族基または脂肪族もしくは脂環族炭化水素基)で
必る。
上記一般式における好ましいRは、例えば1 (式中、Xl、X2、X3およびX4  は同一または
異なシ、HまたはCH3であり、 YはCH2、C2H
,、0.51C(CJ■3)、C(CF3)2、SO2
またはC0NHで2 あシ、11は0またば1を示す。)で示さ′iする芳香
族基、例えは、 (CI12)2−1(CI■2)3−
2(CH2)4−2−(CH2)5−、−(C■■2)
6−、−(CH2)7−、−((シH2)8− 。
CH3 −(CI(2)、、−(CH2)3−C−(CH2)3
−みH3 で示される炭素数6〜13の脂肪族もしくは脂環族炭化
水素基またはノルボルナン誘導体炭化水素基であり、本
発明の組成物全熱処理することによってイミド化きせた
ときの耐熱性をさらに向上するためには、工tは芳香族
基であることが好ましい。
上1iQ−7アミンの具体例としては、パラフェニレン
ジアミン、メタフェニレンジアミン、4.4’−ジアミ
ノジフェニルメタン、4.4’−ジアミノジフェニルエ
タン、2.2−ジ(P−アミノフェニル)ヘキサフロロ
プロパン、4.4’−ジアミノジフェニルプロパン、ベ
ンジジン、4.4’〜ジアミノジフエニルスルフイド、
4.4’−ジアミノジフェニルスルポン、4.4’−シ
アミノジフェニルエ   ニーチル、1,5−ジアミノ
ナノタレン、3 、3’ −ジメチル−4,4′−ジア
ミノビフェニル、3 、4’−□ジアミノベンズアニリ
ド、3,4′−ジアミノジフェニルエーテル、メタキシ
リレンジアミンおよびメタキシリレンジアミン、エチレ
ンジアミン、フロパンジアミン、テトラメチレンジアミ
ン、ペンタメチレンシアζ゛ン、ヘキサメチレンジアミ
ン、ヘプタメチレン、オクタメチレンジアミン、ツノ−
メチレンジアミン、4,4′−ジメブールヘブタメチレ
ンジアミン、1,4−ジアミノシクロヘキザン、テトラ
ヒドロジシクロベンタジェニレンジアミン、ヘギザヒド
ロ−4,7−メタノインダニレンシメチレンジアミン、
トリシクロC6,2,1,02°7〕−ラン1ルンジメ
チルジアミン等を挙げることができる。これらは単独ま
たは混合して用することができる。
ポリアミック酸を得るだめの反応の溶剤としては、ポリ
アミック酸の分子量を高める7こめにテトラカルボ/酸
またはその無水物およびジアミン化合物の両8を溶解す
るものが好ましく、具体的にはN−メチル−2−ピロリ
ドン、N、N−ジメチルホルムアミド、N、N−ジメチ
ルアセトアミド、ジメチルスルホオキシド、テトラメチ
ル尿素、ヘキザメチルホスポルトリアミド等の非プロト
ン系双犠子少性溶媒が好まL2いが、一般的な勺−機浴
媒であるアルコール類、フェノール類、ケトン類、工’
 ル3A 、例k ijエチルアルコール、イソプロピ
ルアルコール、エチレングリコール、プロピレングリコ
ール、1.4−フタンジオール、トリエチレングリコー
ル、エチレングリコールモノメチル1−fル、フェノー
ル、クレソ°−ル、メチルコニチルク′トン、テトラヒ
ドロフラン等も1更用することができる。こitらの溶
剤の使用量は一役的にはテトラカルボン酸−またはその
無水物とジアミン化合物に対して0,5〜20 重量倍
である。
上記テトラカルボ/酸またはその無水9勿とジアミン化
合物との反応割合は当モルで行なうのが好ましいが、本
発明の目的が達成される限p1若干の過不足があっても
差支えない。高分子量のボリアも・ハワ酸を得るために
は、通常テトラカルボ/酸丑たはその無水物1モルに対
してジアミン化合物0.7〜1.3モル程度使用する。
そしてポリアミック   □酸を製造する際の反応温度
は、テトラカルボン酸   □とテトラカルボ/酸の無
水物のどちらを出発原料にするかによって異なシ、テト
ラカルボンill/を原料とする場合には脱水縮合全行
なわせるだめに、通常、50〜300℃、好ましくは1
00〜250℃で反応を行なうのが効果的である。一方
、テトラカルボン酸の無水物を原料とする場合には付加
重合であり、必らずしも高温で反応させる必要はなく、
通常は0〜100℃で反応を行えばよい。
以上のようにして得られるポリアミック酸は、通常は精
製し、溶剤に再溶解して使用するが、本   □発明組
成物の用途によっては、反応後の溶液をそのまま使用す
ることができる。なお、ポリアミック酸を再溶解させる
場合の溶剤としては、F)η記非プロトン系、双極子極
性溶媒やアルカリ性水溶液などを例示することができる
。まだ、ポリアミック酸の還元粘度(ηSル℃、C=1
り/1.00ゴ、N 、 N’−ジメチルアセトアミド
中)は好ましくは0.05dJ2/?以上、特に好まし
くは0.05〜5 dl/?でちる。
前記架橋反応活PIMを発生する化合物における架橋反
応活性種として(−i、カルベン、ラジカル、ナイトレ
ンなどを挙げることができる。栗イ、告反応活性棟とし
てカルベンを発生する化合・1勿としては、例えばP−
ベンゾキノンジアジド、P−ナツトキノンジアジドなど
のP−キノンジアジド系の化合物を、架橋反応活性種と
12でラジカルと発生ずる化合物としては、ジアセチル
、ベンゾインなトcQカルボニウム化合物、アゾビスイ
ソブチロニトリルなどのアゾ化合物、メルカプタンジス
ルフィドなどの有機イオウ化合物などを、架橋反応活性
141としてナイトレンを発生する化@物としては、4
.4′−ジアジドスチルベン、4.4’−ジアジドスチ
ルベン−2、2’ −ジスルホンef−1−リウム、1
.5−7アジドナフタレン、1,5−ジアジドナフタレ
ン−3,7−ジスルホン酸ナトリウム、4.4′−ジア
ンドペンゾフェノン、4.4’−ジアジドジフェニルメ
タン、4.4’−ジアジドカルコン、4.4′−ジアジ
ドベンザルアセトン、2,6−ジ(4′−アジドベンザ
ル)シクロペンタノン、2.6−ジ(4′−アジドベン
ザル)−4−メシルシクロへギサノン、6−アジド−2
−(4′−アジドスチリル)ベンズイミダゾール、2.
6−=シ(4t−アゾドベン−リ°ル)シクロペンタノ
ン、4.4’−ジアジドピフェニル、3.3’−ジアジ
ドビフェニル、4.4’−ジアジドジフェニルメタン、
3.3’〜ジアジドジフエニルメタン、4.4’−ジア
ジドジフェニルメタン、3.3’−ジアジドジフェニル
エタン、4.4’−−)アジドジノエニルエーテル、3
.3′−ジアジドジフェニルエーテル、4 、4’ −
ジアジドジフェニルスルフィド、3.3’−ジアジドジ
フェニルスルフ・イド、4.4’−ジアジドジフェニル
スルフォン、3,3′−ジアジドジフェニルスルフォン
などの芳香族ビスアジド化合物を例示することができる
光または屯離放射綜により架橋反応活性種を発生する化
合物の添Iyu量は、ボリアミンク$io。
重量部に対してo、 5−、3 Q重量部が好丑しい。
本発明f、24脂組成物は以上のようなものであるので
、後述する実施例の説明からも理解されるように、従来
のポリアミック酸系の感光′住(Ω1脂1;且rji、
物に比して優tした保存安定性を有すると共(こ元祉た
ば′81誰放射線に対して高い感応性金石し、監該二高
い解像度が禮ら?1.(、かも膜形成を距が大きくて薄
膜の形成ンが容易である上、基板など(・こ対する接尤
性の大きいj葛体を由ることができ、従って例えばレジ
スト材として、丑だ市気絶縁材とし7て・jめて好適で
ある。
以上の如き優れた作用効果が得らオLる理由は、必ずし
2も明らかではないが、脂肪族若しくは脂環族テトラカ
ルボン酸またはその二無水物と、芳香族テトラカルボン
酸まだはその二無水物のビスアジド化合物による架橋性
を比較すると、芳香族炭化水素の−C−H結合よりも脂
肪族若しくは脂環族の第三級若しくは第二級の−C−H
結合における架橋反応活性種による架橋反応性がより高
く、しかもその結合数が多いため、架橋に有利に作用す
ること、並びに上述のような本発明に1吏用するポリア
ミック酸が浸れた接着力を有することが、例えば従来の
全芳香族系ポリアミック酸からなる感光性樹)j11組
成物に比べて優れた特注を発現することのでSる理由の
一部と考えられる。
本発明の組成物を、列え1.・fレジスト(オとして用
いるには、既述のポリアミック酸の7d液に既ノホの光
重たは7i’ir f’i’i放射線にょ9架橋反応活
11種分発生する化合物を溶解し、この溶液によりレジ
スト膜を形成すればよい。即ち本発明の]うj脂斤シ1
成物の溶液を基板、例えば、アルミニウム板、ガラス板
、バイメタル板、セラミック板、半導体ウェハー、プリ
ント基板などの表面にスピンコーディングなどの手法に
よって塗布し、温度100〜150℃でプレベークを行
なって被膜中の溶剤を除去し、均一な被膜を形成させる
。そして[」的の画像と有するホトマスクを介して選択
的に光または電離放射線を照射し、その後現像液によっ
て現像することによシ露光された部分が不溶のまま残っ
てパターンの形成が行なわれる。
前記現像液としては、例えばN、N−ジメチルアセトア
ミド、N−メチル−2−ピロリドン、N、N−ジメチル
ホルムアミド、テトラメチル尿素、ヘキサメチルホスホ
ルアミド、ジメチルスルホキシドなどの単独もしくは混
合必バ1jを11jいることができるが、これらの浴剤
にざらにメタノール、エタノール、グロパノール、アセ
トンなどの貨を谷媒金混合することにょシ、現像時1i
alが適当に調整された現像液を得ることもできる。
丑た、アンモニア水や一級アミン、二A次アミン、三級
アミンの水溶成金現像液としてIilいることもできる
。この場合においても、アルカリ濃度を変えることによ
シ現像時間と適当なものに調整することができる。現1
象後、貧浴剤でリンスし/こ後乾燥シ、温度200〜4
00℃の条件で熱処」してイミド化させることにょシ、
耐熱性のポリイミド被膜が形成される。従ってこの被膜
は大きな耐久性を有するものと々る。
本発明の樹脂組成物は、耐熱性パターン用レジスト材料
のほか、半導体素子のパッシベーション膜、多層配線絶
縁膜、ジャンクション保護膜、リフトオフ用マスク材、
アルファー線連蔽膜、高集積度電子回路の層間絶縁膜、
イオン注入マスク、電子回路の保護膜などの電子材料と
して特に有用であるが、その用途がこれらに限定される
ものではない。
以下本発明を実施例によって説明する。
実施例1 2.3.5−ト’)カルボキシシクロペンチル酢酸と4
,4′−ジアミノジフェニルエーテルかう得うれたポリ
アミック酸(η5p7c = 1.57 iff/ 9
、C=1f/100?ジメチルアセトアミド中温度30
℃)のジメチルアセトアミド溶液(ポリアミック酸  
  :濃度12重蛋チ)に、ボリアミンク醒100重景
部に対して5重量部の2,6−ジ(4′−アジドベンザ
ル)−4−メチルシクロヘキサノンを添加し溶解させて
本発明の樹脂組成物を製造した。
この液体を、アルミニウム基板の表面に2000r、 
J)、m、の条件で回転塗布した後、温度140℃で1
0分間のプレベークを行ない均一な被膜を形成した。そ
して解像力測定用の0.2〜1.0簡のマスク孔幅を有
するホトマスクを介して高圧水銀灯よりの光を500m
J7cm2 の光エネルギーで被膜に照射し、ジメチル
アセトアミドで現像し、アセトンでリンスした後、温度
300℃、30分間の熱処理によ勺イミド化反応を行な
い、被膜を硬化させ九14られたポリイミド被膜による
パターンはピンボールがなく1.0圏から0.2圏まで
の細線についてもきれいなパターンとなっておシ、顕微
鏡で観察したところ、エツジもシャープであることが観
察された。
また、上記の組成物は室温で3ケ月間に亘って保存した
場合にも分子量の低下や不溶物の析出は観察されなかっ
た。そして保存後の組成物によシ得らtしるポリイミド
被膜も耐熱性の十分なものであった。
実施例 実施例1において得られた組成物により得られるポリイ
ミド被膜の基板に対する接着性を、)オ゛価するため、
粘着テープによる剥離テストを行なった。
即ち、実施例1におけると同iI論の条件で形成したポ
リイミド被膜に、カッターで縦部に(4υり込みを人i
tで縦横各5個、合計25個の2閣四ツノ゛の片紫形成
し、これに粘着テープを空気を人f−Lこまないように
圧着した後剥離することにより、25個の片中の粘着テ
ープによシ剥1う11された片の個数音調べた。剥離さ
fしずに残つだ片の数の全庁故に幻する割合により接着
性を評価しプこところ、剥1iJ+F、さ)した片の数
ば0で、接着性は]と評価さ′it7’−,。
比較例1 ピロメリット酸無水物と4 、4’−ジアミノジフェニ
ルエーテルから得らitだポリアミック酸(η針入=1
.44d1./f、C=1f/100mg、ジメチルア
セトアミド中、温度30℃)の7メチルアセトアミド溶
液(ポリアミック酸濃度12重量外)を用いたほかは実
施例1と同様にして樹脂組成物の製造、塗布、露光、現
像、熱処理を行なった。
現像、熱処理後のパターンによって解像度を調   □
べたところ、0.8肩より小さいパターン部分は、解像
することができなかった。また硬化後の被膜ニヒンホー
ルが観察された。さらにパターンのエツジも実施例1に
比してシャープさが低いものであった。
一方前記樹脂組成物の溶液を室温で保存j〜たところ、
数日間のうちに分子量の低下が観察された。
また比較例1において得られる被膜について実験例1と
同様の2で(]離テストを行ない、その接着性全評価し
たところ、剥離した序数は9で、接着性は0.64 と
評価さオした。
以上の結果より、本発明による樹脂組成物は、保存安定
性が優れ、光または電離放射線に対する高い感応性を有
し、優れた解像度が得られ、しかも基板との接着性にも
優れた耐熱性ポリイミド被膜を形成することができるこ
とがわかる。
286−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ■)脂肪族若しくは脂環族テトラカルボン醒またはその
    無水物とジアミン化合物とにより得られるポリアミック
    酸と、光または電離放射線により架橋反応活性種を発生
    する化合物とを含有して成ることを特徴とする樹脂組成
    物。□
JP20849282A 1982-11-30 1982-11-30 樹脂組成物 Granted JPS59100135A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20849282A JPS59100135A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20849282A JPS59100135A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59100135A true JPS59100135A (ja) 1984-06-09
JPH0350787B2 JPH0350787B2 (ja) 1991-08-02

Family

ID=16557052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20849282A Granted JPS59100135A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59100135A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63155141A (ja) * 1986-12-19 1988-06-28 Hitachi Ltd 感光性重合体組成物
JPH01242631A (ja) * 1988-03-24 1989-09-27 Japan Synthetic Rubber Co Ltd ポリイミド前駆体膜の製造方法
WO2000073853A1 (fr) * 1999-05-31 2000-12-07 Pi R&D Co., Ltd. Procede de formation d'un modele de polyimide par utilisation d'un polyimide photosensible et composition afferente
JP2014157310A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 現像液、及び感光性樹脂組成物の現像処理方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50130825A (ja) * 1974-04-05 1975-10-16
JPS5213315A (en) * 1975-07-18 1977-02-01 Gaf Corp Photoresist composition
JPS5345352A (en) * 1976-10-06 1978-04-24 Nitto Electric Ind Co Ltd Resin compositions solubilized in water
JPS5382856A (en) * 1976-12-28 1978-07-21 Nitto Electric Ind Co Ltd Water-solubilized resin composition
JPS53127723A (en) * 1977-04-13 1978-11-08 Hitachi Ltd Image formation method

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50130825A (ja) * 1974-04-05 1975-10-16
JPS5213315A (en) * 1975-07-18 1977-02-01 Gaf Corp Photoresist composition
JPS5345352A (en) * 1976-10-06 1978-04-24 Nitto Electric Ind Co Ltd Resin compositions solubilized in water
JPS5382856A (en) * 1976-12-28 1978-07-21 Nitto Electric Ind Co Ltd Water-solubilized resin composition
JPS53127723A (en) * 1977-04-13 1978-11-08 Hitachi Ltd Image formation method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63155141A (ja) * 1986-12-19 1988-06-28 Hitachi Ltd 感光性重合体組成物
JPH01242631A (ja) * 1988-03-24 1989-09-27 Japan Synthetic Rubber Co Ltd ポリイミド前駆体膜の製造方法
WO2000073853A1 (fr) * 1999-05-31 2000-12-07 Pi R&D Co., Ltd. Procede de formation d'un modele de polyimide par utilisation d'un polyimide photosensible et composition afferente
US6777159B1 (en) 1999-05-31 2004-08-17 Pi R&D Co., Ltd. Method for forming polyimide pattern using photosensitive polyimide and composition for use therein
JP2014157310A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 現像液、及び感光性樹脂組成物の現像処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0350787B2 (ja) 1991-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5216179B2 (ja) ネガ型感光性ポリイミド組成物及びそれを用いた画像の形成方法
DE69128187T2 (de) Fotoempfindliche Harzzusammensetzung zum Herstellen eines Polyimidfilmmusters und Verfahren zum Herstellen eines Polyimidfilmmusters
EP0424940B1 (en) Positive photosensitive polyimide resin composition
JP2002284875A (ja) ポジティブ型感光性ポリイミド前駆体およびこれを含む組成物
KR100246113B1 (ko) 감광성 수지 조성물
JP4034403B2 (ja) ポジ型感光性ポリイミド組成物及び絶縁膜
JPH03763A (ja) ポジ型感光性ポリイミド組成物
JPH10186664A (ja) ポジ型感光性耐熱材料
EP0137655B1 (en) Radiation-sensitive polymer composition
JPH0159571B2 (ja)
JPH1039510A (ja) ネガ型フォトレジスト組成物及びその利用
JPS59100135A (ja) 樹脂組成物
EP0308270B1 (en) Processes for preparation of polyimide-isoindoquinazoline dione and precursor thereof
JPH055996A (ja) パターン形成方法
JP3363580B2 (ja) 感光性樹脂組成物及びレリーフパターンの製造法
JPH07134414A (ja) 耐熱性ポジ型フォトレジスト組成物
JPH03115461A (ja) 感光性樹脂組成物
JPH0820726B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP2993128B2 (ja) 感光性樹脂組成物の製造法
JP2002122993A (ja) 感光性樹脂組成物およびポジ型パターン形成方法
JPH0895251A (ja) 耐熱性フォトレジスト組成物および感光性基材、ならびにパターン形成方法
JPH0358048A (ja) ポジ型感光性ポリイミド組成物
JP3036269B2 (ja) ポジ型感光性重合体組成物およびレリーフパターンの製造法
JP2717991B2 (ja) 感光性ポリイミド組成物及びその現像法
JP2010139931A (ja) ポジ型感光性樹脂組成物およびパターン形成方法