JPS589967B2 - 倉庫管理機などにおける情報入力装置 - Google Patents

倉庫管理機などにおける情報入力装置

Info

Publication number
JPS589967B2
JPS589967B2 JP51087507A JP8750776A JPS589967B2 JP S589967 B2 JPS589967 B2 JP S589967B2 JP 51087507 A JP51087507 A JP 51087507A JP 8750776 A JP8750776 A JP 8750776A JP S589967 B2 JPS589967 B2 JP S589967B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
information
information display
bar row
display section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51087507A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5334279A (en
Inventor
北文雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Machinery Works Ltd
Original Assignee
Daifuku Machinery Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Machinery Works Ltd filed Critical Daifuku Machinery Works Ltd
Priority to JP51087507A priority Critical patent/JPS589967B2/ja
Publication of JPS5334279A publication Critical patent/JPS5334279A/ja
Publication of JPS589967B2 publication Critical patent/JPS589967B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、各員に各々の入力情報をコード化バー列で表
示した冊子と、該コード化バー列を読み取るライトペン
との組合せから成り、該ライトペンにより読み取ったコ
ード化精報を次段に入力するように構成した、倉庫管理
機などにおける情報入力装置に関するものであって、入
出庫其の他の作業種別と当該作業によって取り扱う品物
及び数量についての入力を容易且つ能率的に行えるよう
にせんとするものである。
本発明の一実施例を例示図に基づいて説明すると、1は
コンソール部であって、入力情報表示冊子2を載置する
テーブル面3と、必要に応じて表示部4及び印字部5と
が設けられ、所要長さのコード6に接続されたライトペ
ン7が備えられている。
このコンソール部1に対して直列伝送手段などにより結
合された本体8には、記憶部9と演算部10及び必要に
応じて外部出力端11が設けられている。
前記冊子2には、各員に、品種実名表示部12aと該品
種のコード化バー列表示部12bとが1組となった品種
情報表示単位13が多数配列表示されている。
この実施例では、冊子2を開いたときの右頁2aには上
記の品種情報表示単位13が多数配列表示され、左頁2
bには、荷取扱い情報表示部14aと該情報のコード化
バー列表示部14bとが1組となった複数組の管取扱い
情報表示単位15と、アスタリスクマーク表示部16a
とアスタリスク信号のコード化バー列表示部16bとが
1組となったアスタリスク信号表示単位17と、数値表
示部18aと該数値のコード化バー列表示部18bとが
1組となった複数組の数値情報表示単位19とが、配列
表示されている。
操作順序は従来めテンキー使用の入力装置と同様であっ
て、コンソール部1のテーブル面3上において冊子2の
取扱う物品を記載した頁を開き、荷取扱い情報表示単位
15の内から該当する、例えば入庫作業に対応するコー
ド化バー列表示部14b上をライトペン7により定めら
れた方向に接触移動させ(ここで表示部4の入庫表示ラ
ンプを点灯させる事ができる)、次に右頁の多数の品種
情報表示単位13の内から入庫する物品に対応するコー
ド化バー列表示部12b上をライトペン7により定めら
れた方向に接触移動させる。
この結果、入庫信号と入庫物品の品種信号とがライトペ
ン7を通じて演算部10に入力される。
ここでアスタリスク信号のコード化バー列表示部16b
からライトペン7により前記の要領でアスタリスク信号
を読取らせる事により、記憶部9より該当物品の在庫数
をピックアップし、表示部4においてその在庫数を表示
させ得る。
次に入庫数を、各数値に対応するコード化バー列表示部
18bより数値信号をライトペン7により読取らせて順
次入力せしめる事により、該当入庫物品の記憶在庫数が
補正され且つ新在庫数が表示部4により表示される。
入庫時について説明したが出庫、その他の作業について
も同様の方法で操作すれば良い。
上記の操作順序は一例であってこれに限定されるもので
はない。
又、上記の実施例は、所謂在庫管理機に本発明を応用し
たものであるが、この実施例にロケーション(棚位置)
情報を組入れる事もできる。
さらに冊子2の構成は上記実施例に限定されない。
例えば共通に利用できる、複数組の荷摩扱い情報表示単
位15やアスタリスク信号表示単位17及び複数組の数
値情報表示単位19などを表示した頁(図の左頁)は、
冊子2中に1頁のみとし、この頁を冊子2の最終又は最
初に折込み頁として編入し、当該頁を展開することによ
り、どの機種の頁を開いていても右または左側の頁から
食み出す状態で使用出来るように構成することも出来る
品種実名表示部12aの代りに品番を表示する事もでき
るし、別のインデックスを併用する場合にはこのような
表示部12aを省く事もできる。
例えば実施例では、各頁毎に機種を異ならしめ、6頁に
は同一種類の部品名を同一順序に配列しであるので、各
頁共通の透明又はコード化バー列表示部に対応する窓を
明けて成るインデックスシートを用いるようにし、この
インデックスシートに部品名を表示する事もできる。
上記実施例のように本発明の入力装置は、冊子に、取り
扱い品表示部と該取り扱い品に対応するコード化バー列
表示部とが1組となった取り扱い品情報表示単位を多数
配列した第一の頁と、人出高其の他の作業情報表示部と
該情報のコード化バー列表示部とが1組となった複数組
の作業情報表示単位、及び数値表示部と該数値のコード
化バー列表示部とが1組となった複数組の数値情報表示
部を配列した第二の頁とを設け、前記第二の頁は、各第
−の頁に隣接する頁として同一頁を多数設けるか又は、
展開することによって各第−の頁に隣接させ得る折込み
頁とし、前記6頁のコード化バー列をライトペンにより
読み増って次段に入力するようにした点に特徴を有する
このような特徴を持つ本発明装置によれば、ライトペン
によるワンタッチ操作で所定の情報を正確且つ迅速に入
力し得るのであるが、特に、清報入力作業単位毎に共通
して使用する前記第二の頁を組み入れたことと、この第
二の頁は、取り扱う物品に応じて選択して開いた第一の
頁に常に隣接する状態で使用し得るように構成したこと
とによって、入出庫其の他の作業種別と当該作業によっ
て取り扱う品物及び数量等、作業種別毎の総ての情報入
力を、ライトペンのみを使用して、シカモ冊子の頁を繰
ることなく容易且つ能率的に行うことが出来るに至った
のである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を説明する図である。 1……コンソ一ル部、2……入力情報表示冊子、7……
ライトペン、9……記憶部、10……演算部、12b、
14b、16b、18b……コード化府−列表示部、1
3……品種情報表示単位、15……荷取扱い情報表示単
位、17……アスタリスク信号表示単位、19……数値
情報表示単位。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 冊子に、取り扱い品表示部と該取り扱い品に対応す
    るコード化バー列表示部とが1組となった取り扱い品情
    報表示単位を多数配列した第一の頁と、入出庫其の他の
    作業情報表示部と該情報のコード化バー列表示部とが1
    組となった複数組の作業情報表示単位、及び数値表示部
    と該数値のコード化バー列表示部とが1組となった複数
    組の数値情報表示部を配列した第二の頁とを設け、前記
    第二の頁は、各第−の頁に隣接する頁として同−賃を多
    数設けるか又は、展開することによって各第−の頁に隣
    接させ得る折込み頁とし、前記各員のコード化バー列を
    ライトペンにより読み増って次段に入力するように構成
    した、倉庫管理機などにおける情報入力装置。
JP51087507A 1976-07-21 1976-07-21 倉庫管理機などにおける情報入力装置 Expired JPS589967B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51087507A JPS589967B2 (ja) 1976-07-21 1976-07-21 倉庫管理機などにおける情報入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51087507A JPS589967B2 (ja) 1976-07-21 1976-07-21 倉庫管理機などにおける情報入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5334279A JPS5334279A (en) 1978-03-30
JPS589967B2 true JPS589967B2 (ja) 1983-02-23

Family

ID=13916883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51087507A Expired JPS589967B2 (ja) 1976-07-21 1976-07-21 倉庫管理機などにおける情報入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS589967B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS585125U (ja) * 1981-07-02 1983-01-13 日本電気株式会社 デ−タ入力装置
JPS5881671U (ja) * 1981-11-25 1983-06-02 ブラザー工業株式会社 文字パタ−ン入力装置
JPS58117549U (ja) * 1982-01-29 1983-08-11 日本ソフト開発株式会社 漢字バ−コ−ドブツク
JPS63122860U (ja) * 1987-01-30 1988-08-10
JPH04286506A (ja) * 1991-03-15 1992-10-12 Daifuku Co Ltd 自動倉庫設備の作業用ファイル
JPH04235804A (ja) * 1991-01-11 1992-08-24 Daifuku Co Ltd 自動倉庫設備の作業用ファイル
JPH04286504A (ja) * 1991-03-15 1992-10-12 Daifuku Co Ltd 自動倉庫設備の作業用ファイル
JPH04286505A (ja) * 1991-03-15 1992-10-12 Daifuku Co Ltd 自動倉庫設備の作業用ファイル
SG50521A1 (en) * 1990-05-17 1998-07-20 Daifuku Kk Automatic warehousing system and operating file therefor technical field
JP4911989B2 (ja) * 2006-02-27 2012-04-04 株式会社ハヤト・インフォメーション 物品管理システムおよびプログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5335374Y2 (ja) * 1973-04-14 1978-08-30
JPS5073341U (ja) * 1973-11-07 1975-06-27
JPS50143640U (ja) * 1974-05-14 1975-11-27
JPS50151124U (ja) * 1974-05-31 1975-12-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5334279A (en) 1978-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4481508A (en) Input device with a reduced number of keys
Karnaugh The map method for synthesis of combinational logic circuits
JPS589967B2 (ja) 倉庫管理機などにおける情報入力装置
EP0790565A3 (en) Word processor
US4332565A (en) Display system
JPS6131907B2 (ja)
JPS6055402B2 (ja) 物品収納位置検索装置
JPS5816339A (ja) プリンタ
US4798940A (en) Manual calculator for analog and digital numbers
JP3567291B2 (ja) 情報処理装置及び項目データ管理方法
JPS6044201B2 (ja) 物品格納庫の物品搬出入装置
JPH01195588A (ja) 2値化情報表示方法
JPH04260503A (ja) ピッキングシステム
JPS62138290U (ja)
JPH01321556A (ja) かな漢字変換入力装置
JPH0465405B2 (ja)
JPH0531192B2 (ja)
JPH04280704A (ja) 自動倉庫における制御装置の入力装置
JPS6462766A (en) Machine translation device
JPS628265A (ja) 在庫管理システム
JPS58189678A (ja) 電子式漢字学習機
JPS595281A (ja) 道路標示操作ガイド方式
JPS5852673A (ja) 漢字学習機
JPS58193576A (ja) 文字表示電子機器
Smith et al. Numbering formats for hierarchic lists