JPH04235804A - 自動倉庫設備の作業用ファイル - Google Patents

自動倉庫設備の作業用ファイル

Info

Publication number
JPH04235804A
JPH04235804A JP3001762A JP176291A JPH04235804A JP H04235804 A JPH04235804 A JP H04235804A JP 3001762 A JP3001762 A JP 3001762A JP 176291 A JP176291 A JP 176291A JP H04235804 A JPH04235804 A JP H04235804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
item
sheets
code
warehouse equipment
barcode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3001762A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazufumi Tsujimoto
和史 辻本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP3001762A priority Critical patent/JPH04235804A/ja
Priority to EP91909357A priority patent/EP0483379B1/en
Priority to ES91909357T priority patent/ES2091330T3/es
Priority to PCT/JP1991/000636 priority patent/WO1991017936A1/ja
Priority to DE69122029T priority patent/DE69122029T2/de
Priority to CA002064008A priority patent/CA2064008C/en
Priority to SG1996003614A priority patent/SG50521A1/en
Priority to KR92700098A priority patent/KR970009192B1/ko
Priority to US07/793,405 priority patent/US5340262A/en
Publication of JPH04235804A publication Critical patent/JPH04235804A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動倉庫設備に備えら
れる作業用ファイルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の自動倉庫設備の一例を、図14の
配置図に基づいて説明する。自動倉庫設備は、複数の荷
収納空間1を有する棚2と、フォークリフトなどの荷役
車両3との荷4の受け渡しを行う荷捌装置5と、棚2に
沿って自走し、棚2および荷捌装置5との荷4の入出庫
を行うクレーン6と、作業員の安全を図るための安全柵
7と、クレーン6と光伝送装置を介して信号の授受を行
い、クレーン6の制御を行う制御装置8などから構成さ
れ、図15に示すように、制御装置8の表面の操作パネ
ル8Aには、入庫モードと出庫モードを切り換えるモー
ドスイッチ11と、作業完了時に操作する完了スイッチ
12と、バーコードリーダ13が設置されている。荷捌
装置5は、クレーン6との荷4の受け渡しを行うホーム
ポジション(HP)と荷役車両6との荷4の受け渡しを
行う荷捌ポジション(BP)間を自走して荷4を搬送す
る。
【0003】このような自動倉庫の入出庫を、上記スイ
ッチ11,12を操作するとともに、図15に示す、棚
番がバーコードで印刷された棚2の荷収納空間1毎の棚
番カード9を使用して行っている。すなわち、作業員は
、入出庫リストの棚番に相当する棚番カード9を検索し
、バーコードリーダ13に検索した棚番カード9をかけ
て、棚番を制御装置8へ入力して入出庫を行っている。 また、入出庫指示は入出庫伝票の確認にて行われる。ま
た在庫管理は、棚番カード9に添付した管理表に、品名
と数量を記入することによって行っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の自動倉
庫設備では、作業員が棚番カード9を使用することから
、紛失しやすく、管理に手間がかかり、さらに自動倉庫
設備の操作説明書などとともに保管場所に留意する必要
があるなどの問題があり、また管理の不手際から棚番カ
ード9に汚れが付くと入力ミスが発生し、入出庫する荷
収納空間1が重なってしまうなどの状況が発生するとい
う問題があった。また在庫管理は、作業員が品名と棚番
を管理することによって行っていることにより、作業手
順が多くなり、作業能率が悪いという問題があり、作業
ミスも発生し易いという問題があった。
【0005】本発明は上記問題を解決するものであり、
棚番カードおよび管理表に代わる作業用ファイルを提供
することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するため
第1の発明の自動倉庫設備の作業用ファイルは、自動倉
庫設備に格納される荷に対応するコード、前記自動倉庫
設備の作業毎のコードおよび数字のコードが同時に見れ
るよう構成したものである。
【0007】第2の発明の自動倉庫設備の作業用ファイ
ルは、一方の面にコードラベルを取り付け可能な、自動
倉庫設備に格納される荷に対応するコード欄が形成され
、他方の面に前記自動倉庫設備の作業毎および数字のコ
ード欄が形成されたシートを複数枚ファイルして構成さ
れたことを特徴とするものである。
【0008】さらに、第3の発明の自動倉庫設備の作業
用ファイルは、上記第2の発明の自動倉庫設備に格納さ
れる荷に対応するコード欄に品名あるいは品番記入欄を
設けたことを特徴とするものである。
【0009】
【作用】上記の第1の発明の構成により、入出庫を行う
荷に対応するコードを検索すると、同時に自動倉庫設備
の作業毎および荷の数量などを設定する数字のコードが
見れることから、そこで必要なコードの読み取りが行え
る。
【0010】上記の第2の発明の構成により、入出庫を
行う荷に対応するコード欄が形成されたシートのページ
を開くと、見開きに必ず自動倉庫設備の作業毎および荷
の数量などを設定する数字のコードのページが開かれ、
必要なコードの読み取りが行える。
【0011】また第3の発明の構成により、荷に対応す
るコード欄に品名あるいは品番記入欄を設けたことから
、任意に荷の品名あるいは品番を並べることが可能にな
り、作業員毎に見やすくアレンジできる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。なお、自動倉庫本体の構成は従来例の図14の
構成と同じであり、同一の符号を使用してその説明を省
略する。
【0013】図1は本発明の一実施例における自動倉庫
設備の操作パネルの正面図、図2は同自動倉庫設備の制
御構成図、図3は同自動倉庫設備の作業用ファイルの構
成を示す斜視図である。
【0014】従来例の図15の操作パネル8Aに相当す
る本発明の操作パネル14には、作業モードなどの状態
および故障を表示する液晶表示装置15、図3に示す自
動倉庫設備の作業用ファイル(以下、アイテムファイル
と称す)23からバーコードを読み取るハンディ型バー
コードリーダ(以下、スキャナと称す)16、スキャナ
16を使用しない手動モード時に使用する作業モード設
定スイッチ17およびテンキースイッチ18、完了時に
操作する完了スイッチ19が設けられており、これらの
機器は、図2に示すように、マイクロコンピュータから
なる自動倉庫設備の制御装置21に接続されている。制
御装置21は、スキャナ16の入力コード信号、あるい
はスイッチ17,18,19の操作信号に応じて、荷捌
装置5および光伝送装置22を介してクレーン6を制御
し荷4の入出庫を行い、液晶表示装置類15の表示を行
っている。
【0015】アイテムファイル23は図4(a)に示す
ように、表紙24の裏に図5に一例として示すコードシ
ート25を収納する袋26が取り付けられ、図4(b)
に示すように、裏表紙27に筆記具、たとえばペン28
を保持するポケット29が取り付けられ、これら表紙2
4,27間に、複数枚の、図6,図7に示すように、一
方の面に、コードシート25から剥がされた裏面に接着
剤付きのバーコードラベル25Aを貼り付ける荷4に対
応する欄(以下、アイテム欄と称す)30が印刷され、
他方の面に、作業内容を設定する1作業毎のバーコード
31と取り扱う荷4の数量などを設定する数字のバーコ
ード32が印刷されたアイテムシート33と、自動倉庫
設備の操作説明書34と、インデックスシート35と、
メモシート36と、袋状のシート37とがファイルされ
て構成されている。各荷4のアイテム欄30には、自動
倉庫設備に格納する荷4の品名(図6では、ラジオ、電
卓など)がペン28を使用して記載され、上述のように
コードシート25から剥がされた裏面に接着剤付きのバ
ーコードラベル25Aを貼り付けることで作成される。 制御装置21ではこのバーコードラベル25Aのバーコ
ードの入力で荷4を特定し、荷4毎に棚2の荷収納空間
1を割当て記憶する。なお各バーコードシール25Aの
バーコードはそれぞれ異なっている。またアイテム欄3
0に記入する項目は、品名に限らず、荷4の種類、品番
など荷4を特定する項目であればよい。
【0016】上記構成による作業手順と制御装置21の
動作を図8のフローチャートにしたがって説明する。入
出庫指示が入出庫リスト(入庫の場合はこの入出庫リス
トおよび荷4)にて指示されると、作業員は、アイテム
ファイル23で入出庫を行う荷4の品名が記載されたア
イテム欄30を検索してそのページを開く(ステップ−
1)。 すると、図9に示すように、見開きに必ず自動倉庫設備
の作業内容を設定する1作業毎のバーコード31と取り
扱う荷4の数量を設定する数字のバーコード32のペー
ジが開かれ、作業員は、この見開きでスキャナ16によ
り入出庫リストにしたがって1作業毎のバーコード31
と1数量毎のバーコード32を読み取り、さらにアイテ
ム欄30のバーコードを読み取り、制御装置21に入力
する(ステップ−2)。制御装置21は、1作業毎のバ
ーコード31により、作業モードを確認すると、液晶表
示装置15にその作業モードを表示し、数字のバーコー
ド32により入出庫を行う荷4の数量を表示し、アイテ
ム欄30のバーコードにより入出庫を行う荷4の品名を
表示する(ステップ−3)。
【0017】以下、制御装置21は、入力した作業モー
ド、数量、荷4の品名にしたがって荷捌装置5とクレー
ン6を制御する(ステップ−4)。たとえば、作業モー
ドが出庫モードの場合、荷捌装置5へ出庫指令信号を出
力し、クレーン6へ光伝送装置22を介してアイテム欄
30のバーコードによる品名から検索された棚番からな
る出庫指令信号を出力する。
【0018】そして、作業員は、荷捌装置5の台車に対
して荷役車両3を使用して荷4の入出庫作業を行い(ス
テップ−5)、終了後完了スイッチ19を操作する(ス
テップ−6)。また完了スイッチ19の操作信号の入力
により、制御装置21は入庫モードの場合にのみ、再び
荷捌装置5へ移動信号を出力し、光伝送装置22を介し
てクレーン6へアイテム欄30のバーコードにより検索
された棚番を含む入庫指令信号を出力して終了する(ス
テップ−7)。
【0019】このように、作業員は入出庫リストにした
がってバーコード31,32をスキャナ16で読み取り
、アイテム欄30のバーコードを読み取り、制御装置2
3に入力するだけで、制御装置23への設定を行うこと
ができ、入出庫を行うことができ、他のスイッチ類を操
作する必要がなくなることから、作業能率を向上させる
ことができる。さらに、必要なアイテム欄30が印刷さ
れたアイテムシートのページを開くと、見開きに必ず自
動倉庫設備の作業毎および数字のコードのページが開か
れることから、必要なコードの読み取りがその見開きの
両ページで終了でき、作業効率を向上させることができ
る。また、アイテム欄30に貼るコードシート23が収
納され、アイテム欄30に記載するためのペン28が保
持されていることから、アイテム欄30の作成を手際よ
く、能率的に行うことができ、さらに自動倉庫設備の操
作説明書34がファイルされていることから、保管場所
に留意する必要がなくなり、メモシート36と、袋状の
シート37がファイルされていることから、使い勝手を
よくすることができる。またバーコードの汚れを防止す
ることができ、入力ミスを防止することができる。
【0020】なお、本実施例では、アイテムシート33
の一方の面にアイテム欄30、他方の面に作業毎のバー
コード31と数字のバーコード32を印刷しているが、
アイテム欄30と作業毎のバーコード31と数字のバー
コード32が見開きで同時に見れるよう構成すればよく
、たとえば図10,図11に示すように、両方の面の上
側にアイテム欄30を印刷し、一方の面の下側に作業毎
のバーコード31、他方の面の下側に数字のバーコード
32、あるいは両方の面の下側に作業毎のバーコード3
1および数字のバーコード32を印刷したアイテムシー
ト31’,31”としてもよい。 また、図12,図13に示すように、作業毎のバーコー
ド31と数字のバーコード32が印刷されたシート38
を取り付け、アイテム欄30と同時に見えるよう構成し
てもよい。 また、アイテム欄30のバーコードラベル25Aは貼り
付け式としているが、初めから印刷されているものでも
よく、コードはバーコード以外のカルラーコードをもち
いてもよい。さらに、荷捌装置5が1台であるが複数台
設置される場合は、アイテムシート33で作業毎のバー
コード31と数字のバーコード32が印刷された面に、
さらに荷捌装置5のナンバーを設定するバーコードを追
加して印刷することで、スキャナ16を使用して入出庫
を行う荷捌装置5を設定することができる。
【0021】さらに本実施例では、自動倉庫設備をクレ
ーン6を使用した自動倉庫としているが、回転式の棚を
使用した自動倉庫にも実施できることはいうまでもない
。スキャナ16を使用しない手動モード時の動作は、本
発明の要部ではないのでその説明を省略している。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように第1の発明によれば
、入出庫を行う荷に対応するコードを検索すると、同時
に自動倉庫設備の作業毎および荷の数量などを設定する
数字のコードが見れることから、そこで必要なコードの
読み取りを行うことができ、作業効率を向上させること
ができる。
【0023】また第2の発明によれば、入出庫を行う荷
に対応するコード欄が形成されたシートのページを開く
と、見開きに必ず自動倉庫設備の作業毎および荷の数量
などを設定する数字のコードのページが開かれることか
ら、必要なコードの読み取りがその見開きの両ページで
終了でき、作業効率を向上させることができる。またコ
ードの汚れを防止することができ、入力ミスを防止する
ことができる。
【0024】また第3の発明によれば、荷に対応するコ
ード欄に品名あるいは品番記入欄を設けたことから、任
意に荷の品名あるいは品番を並べることが可能になり、
作業員毎に見やすくアレンジでき、作業効率を向上させ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における自動倉庫設備の操作
パネルの正面図である。
【図2】同自動倉庫設備の制御構成図である。
【図3】同自動倉庫設備の作業用ファイルの構成を示す
斜視図である。
【図4】(a)は同自動倉庫設備の作業用ファイルの表
紙の平面図、(b)は同自動倉庫設備の作業用ファイル
の裏表紙の平面図である。
【図5】同自動倉庫設備の作業用ファイルのバーコード
シートの平面図である。
【図6】同自動倉庫設備の作業用ファイルのアイテムシ
ートの一方の面の平面図である。
【図7】同自動倉庫設備の作業用ファイルのアイテムシ
ートの他方の面の平面図である。
【図8】同自動倉庫設備の作業手順を説明するフローチ
ャートである。
【図9】同自動倉庫設備の作業用ファイルを開いた状態
での斜視図である。
【図10】同自動倉庫設備の作業用ファイルの他の実施
例を示す斜視図である。
【図11】同自動倉庫設備の作業用ファイルの他の実施
例を示す斜視図である。
【図12】同自動倉庫設備の作業用ファイルの他の実施
例を示す斜視図である。
【図13】 同自動倉庫設備の作業用ファイルの他の実
施例を示す斜視図である。
【図14】従来の自動倉庫設備の配置図である。
【図15】従来の自動倉庫設備の棚カードの使用を説明
するための模式図である。
【符号の説明】
1    荷収納空間 2    棚 4    荷 6    クレーン 16    スキャナ(入力手段) 21    制御装置 23    作業用ファイル(アイテムファイル)24
    表紙 25    コードシート 25A  バーコードラベル 26    袋 27    裏表紙 28    ペン 29    ポケット 30    アイテム欄 31    作業毎のバーコード 32    数字のバーコード 33,33’,33”    アイテムシート34  
  操作説明書 35    インデックスシート 36    メモシート 37    袋状のシート

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  自動倉庫設備に格納される荷に対応す
    るコード、前記自動倉庫設備の作業毎のコードおよび数
    字のコードが同時に見れるよう構成した自動倉庫設備の
    作業用ファイル。
  2. 【請求項2】  一方の面にコードラベルを取り付け可
    能な、自動倉庫設備に格納される荷に対応するコード欄
    が形成され、他方の面に前記自動倉庫設備の作業毎およ
    び数字のコード欄が形成されたシートを複数枚ファイル
    して構成された自動倉庫設備の作業用ファイル。
  3. 【請求項3】  自動倉庫設備に格納される荷に対応す
    るコード欄には品名あるいは品番記入欄を設けた請求項
    2記載の自動倉庫設備の作業用ファイル。
JP3001762A 1990-05-17 1991-01-11 自動倉庫設備の作業用ファイル Pending JPH04235804A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3001762A JPH04235804A (ja) 1991-01-11 1991-01-11 自動倉庫設備の作業用ファイル
EP91909357A EP0483379B1 (en) 1990-05-17 1991-05-14 Automated warehouse facility and file for working
ES91909357T ES2091330T3 (es) 1990-05-17 1991-05-14 Medios de almacenamiento automatizado y fichero de trabajo.
PCT/JP1991/000636 WO1991017936A1 (fr) 1990-05-17 1991-05-14 Entrepot automatise et fichier de travail
DE69122029T DE69122029T2 (de) 1990-05-17 1991-05-14 Automatisiertes lagerhaus sowie datei zum betrieb
CA002064008A CA2064008C (en) 1990-05-17 1991-05-14 Automatic warehousing system and operating file therefor
SG1996003614A SG50521A1 (en) 1990-05-17 1991-05-14 Automatic warehousing system and operating file therefor technical field
KR92700098A KR970009192B1 (en) 1990-05-17 1992-01-16 Automatic warehousing system and operating file thereof
US07/793,405 US5340262A (en) 1990-05-17 1992-05-14 Automatic warehousing system and operating file therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3001762A JPH04235804A (ja) 1991-01-11 1991-01-11 自動倉庫設備の作業用ファイル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04235804A true JPH04235804A (ja) 1992-08-24

Family

ID=11510598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3001762A Pending JPH04235804A (ja) 1990-05-17 1991-01-11 自動倉庫設備の作業用ファイル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04235804A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5334279A (en) * 1976-07-21 1978-03-30 Daifuku Co Ltd Information input unit for warehouse managing apparatus
JPS5612259B2 (ja) * 1974-06-10 1981-03-19

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5612259B2 (ja) * 1974-06-10 1981-03-19
JPS5334279A (en) * 1976-07-21 1978-03-30 Daifuku Co Ltd Information input unit for warehouse managing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001287809A (ja) 在庫管理システム
CA2064008C (en) Automatic warehousing system and operating file therefor
JPH0336199A (ja) 物品格納設備
JPH02152898A (ja) 荷役車両における在庫管理方法
JPH05151233A (ja) 図書入出庫管理装置
JPH01214501A (ja) 物品収集設備
JP2000103505A (ja) パレット管理システム
JPH04235804A (ja) 自動倉庫設備の作業用ファイル
JPH01220610A (ja) ピッキング作業支援装置
JP3641548B2 (ja) 物品保管管理システム
JPH04303305A (ja) 自動倉庫設備
JPH04286504A (ja) 自動倉庫設備の作業用ファイル
JPH04286506A (ja) 自動倉庫設備の作業用ファイル
JP2529439B2 (ja) 入庫管理システム
JPH04286505A (ja) 自動倉庫設備の作業用ファイル
JPH0423712A (ja) 自動倉庫
JPH01214502A (ja) 物品収集設備
JP2000177811A (ja) ソーティングシステム
JPH0472202A (ja) 自動倉庫
JPH0656399A (ja) フォークリフト
JPH03143803A (ja) 自動倉庫
JPS6044201B2 (ja) 物品格納庫の物品搬出入装置
JPS62244804A (ja) 倉庫設備に於ける自動制御システム
JPH04243705A (ja) 自動倉庫
JP2003292125A (ja) ピッキング設備