JPH0423712A - 自動倉庫 - Google Patents

自動倉庫

Info

Publication number
JPH0423712A
JPH0423712A JP2128532A JP12853290A JPH0423712A JP H0423712 A JPH0423712 A JP H0423712A JP 2128532 A JP2128532 A JP 2128532A JP 12853290 A JP12853290 A JP 12853290A JP H0423712 A JPH0423712 A JP H0423712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cargo
code
load
crane
barcode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2128532A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazufumi Tsujimoto
和史 辻本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP2128532A priority Critical patent/JPH0423712A/ja
Priority to EP91909357A priority patent/EP0483379B1/en
Priority to ES91909357T priority patent/ES2091330T3/es
Priority to PCT/JP1991/000636 priority patent/WO1991017936A1/ja
Priority to DE69122029T priority patent/DE69122029T2/de
Priority to CA002064008A priority patent/CA2064008C/en
Priority to SG1996003614A priority patent/SG50521A1/en
Priority to KR92700098A priority patent/KR970009192B1/ko
Publication of JPH0423712A publication Critical patent/JPH0423712A/ja
Priority to US07/793,405 priority patent/US5340262A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、複数の棚を有するラックと、このラックに沿
って自走し、ラックの棚との荷の入出庫を行うクレーン
を備えた自動倉庫に関するものである。
従来の技術 従来の上記自動倉庫を図面に基づいて説明する。
第6図は従来の自動倉庫の配置図である。
自動S[は、複数の棚1を有するラック2と、フォーク
リフトなどの荷役車両3との荷4の受は渡しを行う荷捌
装置5と、ラック2に沿って自走し、ラック2の棚1お
よび荷捌装置5との荷4の入出庫を行うクレーン6と、
作業員の安全を図るための安全柵7と、クレーン6と光
伝送装置を介して信号の授受を行い、クレーン6の制葺
を行う111m装置8などから構成されており、このよ
うな自動倉庫の在庫管理を、第7図に示す、機番がバー
コードで印刷された、棚l毎の入出庫設定カード9と、
予め定めた、棚l毎に収納する荷4の品名が印刷された
品名−棚対応表1Oを使用して行っている。また!11
0装置8の表面の操作パネル8ムには、第7図に示すよ
うに、入庫モードと出庫モードを切換えるモードスイッ
チ11と、作業完了時に操作する完了スイッチ12と、
バーコードリーダ13が設置されている。
従来の自動倉庫の作業および在庫管理の手順を第8図に
したがって説明する。
入庫伝票および荷4が送られてくると、作業員は、モー
ドスイッチ11を入庫モードに設定し、荷捌装置5の台
車が荷役位11BFに移動してくると、荷役車両3を使
用して荷4を荷捌装置5へ載せる入庫作業を行う。次に
品名−棚対応表ioを使用して入荷した荷4の品名から
入庫可能な棚lの群を検索し、検索した棚1の群の中か
ら入出庫設定カード9が空棚を示す棚1を検索する。次
に、第7図に示すように制御装置8の表面に設けられた
バーコードリーダ13に検索した入出庫設定カード9に
かけて、棚番を制御装置8へ入力する。そして、完了ス
イッチ12を操作すると、制御装置8は荷捌装置5およ
びクレーン6を制卸して検索した棚1へ荷4を収納する
。作業員は入庫作業が終了すると、入出庫設定カード9
に入庫した荷4の数量を記入し、品名−棚対応表10を
再確認する。
また作業員は出荷伝票が送られてくると、モードスイッ
チ11を出庫モードに設定し、荷捌袋M5の台車を入出
庫位置計へ戻す0次に品名−棚対応表10を使用して出
荷する荷4の品名から出荷する荷4を収納している棚1
の群を確認し、出荷する荷4の数量を記入した入出庫設
定カード9を検索する。そしてバーコードリーダ13に
検索した入出庫設定カード9をかけて棚番を制御装置8
へ入力する。この入力により制御装置8はクレーン6お
よびai捌装置5を使用して、指定された機番の荷4を
出庫し、作業員は荷役車両3を使用して出庫作業を行い
、出荷する。そして、完了スイッチ12を操作し、入出
庫設定カード9の荷4の数量を出庫された荷4の数量だ
け減算して更新する。
このように荷4の品名と棚番の対応を作業員が管理して
入出庫を行っている。
発明が解決しようとする課題 しかし、従来の自動倉庫では、作業員が在庫管理を行っ
ていることにより、作業手順が多くなり作業能率が悪い
という問題があり、作Stスも発生しやすいという問題
があった。また、出荷する荷4の数量が多く棚番が複数
に及ぶとき、入出庫設定カード9を複数回入力しなけれ
ばならず、出荷作業能率を低下させているという問題が
あった。
本発明は上記問題を解決するものであり、作業員の作業
能率を向上させた自動倉庫を提供することを目的とする
ものである。
!!題を解決するための手段 上記問題を解決するた1太発明の自動倉庫は、複数の棚
を有するう゛ツクと、このうツクに沿って自走し、前記
ラックの棚との荷の入出庫を行うクレーンを備え、自動
倉庫作業毎のコード、前記荷の数量毎のコードおよび前
記荷の品番毎のコードが記載されたファイルを設け、前
記ファイルより各コードを入力する入力手段と、前記入
力手段から入力したコード信号により前記ラックの棚の
在庫管理を行い、前記クレーンの入出庫を制御する制御
手段を備えたものである。
また第2の発明は、上記第1の発明のファイルを手帳型
式とし、荷の品番のコードを荷の品名の50音順または
アルファベット順に並べて記載したものである。
さらに、第3の発明は、上記第1の発明のコードを貼り
付け自在なラベルに記載されたバーコードとし、入力手
段をハンディ型バーコードリーダとしたものである。
また、第4の発明は、上記第3の発明のラベルの色を自
動倉庫毎に異なる色としたものである。
作用 上記第1の発明の構成により、制御手段によって入力手
段から入力したコード信号に応じて在庫管理が行われる
ことから、作業員は荷のコードをファイ★より検索し、
入力することでラックの棚番を意識せずに入出庫作業を
行える。よって、従来のように作業員が棚番と樹名を管
理する必要がなくなり、作業手順が少なくなり、作業能
率が向上する。またコード信号により、出庫が行われる
ため、複数の棚に渡って保管されていた荷が1回の入力
で順次出力される。
また、第2の発明により、ファイルを手帳型式たとえば
システム手帳とし、数の多い荷の品番のコードを荷の品
名の50音順またはアルファベット順に並べることによ
って、コードの検索が手帳のページをめくりながら容易
に行え、検索能率しいては作業能率が向上する。
さらに第3の発明により、コードをバーコードとし、バ
ーコードをたとえば接着剤付のラベルに記載されたもの
とすることによって、ファイル上のバーコードの配置が
自在となり、よって独自のファイルの形成が可能となる
ことからコードの検索が容易となり、またバーコードリ
ーダの使用が可能となる。
また第4の発明により、ラベルの色で複数の自動倉庫の
うちどの倉庫のコーへか確認され、また複数の自動倉庫
のコードを1冊のファイルにまとめることが可能となる
実施例 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
本発明の自動倉庫大体の構成は従来例のfIg6図と同
じであり、構成の異なる制御装置およびこの制御装置を
使用した在庫管理について説明する。
第1図は本発明の自動倉庫の制御ブロック図である。
制御装置14は、第2図に示すように表面上に、f’4
モードなどを表示する液晶表示装[15、第3図に示す
システム手帳16に記載されたバーコードを読み取るハ
ンディ型バーコードリーダ(以下、スキャナと称す)1
7、スネヤナ17を使用しない場合に使用する作業モー
ド設定スイ゛ソチ18およびテ”7s−スイッチ19、
完了時に操作する完了スイッチ20、モードを手動モー
ドと在庫管理を行うリモートモードに切換えるネースイ
ッチ21を設け、内部に、これら装置15 j17 、
18 、19 、20 、21と入出力ヲ行つマイクロ
コンピュータからなるコントローラ22を設け、荷捌装
置5および光伝送装!23を介してクレーン6を5na
t、ている。
第3図に示すシステム手帳16には、作業内容を設定す
る1作業毎のバーコード群16A、取り扱う荷4の数量
を設定する1数量毎のバーコード群16B1荷4の品番
を指定する1品番毎のバーコード群16Cがファイルさ
れている。バーコードは接着剤付ラベルとなっており、
ユーザーにてシステる ム手帳16に自在に貼り付け、荷4の品番に対応5品名
もユーザーにて品名棚16Dに記入するようにしている
。荷4の品番のバーコードは品名の50音順あるいはア
ルファベット順に並べられている。
またバーコードのラベルの色あるいはラベル印刷の号機
ナンバーにより自動′slIの号機を区別している。
制御装置14のコントローラ21の動作を第4図にした
がって説明する。
まずネースイッチ21の入力信号により、リモートモー
ドであることを確認すると(ステップに−1)、システ
ム手帳16の入庫設定のバーコード信号が入力されたか
を確認しくステップに−23,入庫設定を確認すると、
液晶表示装置15へ入庫設定である旨を出力して表示し
Cステップに−3)、入庫する荷4の数量のバーコード
信号および品番のバーコード信号が入力されると(ステ
ップに−4)、この数量と品番を液晶表示装[115へ
出力して表示しく ステ”l)に−5)、荷捌装w5へ
荷役位置BPへの移動指令を出力する【ステ゛ツブに−
6)。次に入力したWr4の数量と品番からこの荷を収
納するに必要なslの数を演算しくステップに−7)、
あらかじめ記憶されていた棚毎の荷の有無、数量および
品番からなる在庫データを検索して空棚を見い出しくス
テップに−f3)、検索した棚番を液晶表示装置!15
へ出力して表示する〔ステップに−9)。続いて完了ス
イ゛ンチ20の操作信号の入力を確認すると〔ステップ
に−101、荷捌装置5へ入庫指令を出力しくステップ
に−11)、クレーン6へ入庫指示および荷4を収納す
る棚番からなる入庫指令を光伝送装置23を介して出力
しくステップに−123、この棚番の在庫データを更新
して、すなわち荷有り、入庫する荷4の数量、品番を変
更してメモリしくステップに−13)、その後液晶表示
袋!15への出力をオフとして表示を消去するCステッ
プに−14−また、ステップト2において入庫設定が確
認されないと、次に出庫設定のバーコード信号が入力さ
れたかをW認しくステップに−15)、出庫設定を確認
するとこの旨を出力して表示しくステ゛ツブに−16)
、出陳設定が確認されないと、ビ′)キング設定のバー
コード信号が入力されたかを確認し〔ステ’/)に−1
73、ビワキング設定を確認するとこの旨を表示する(
ステ゛ンプに−183゜出庫設定あるいはピッキング設
定の場合、次に出庫あるいはピッキングする数量のバー
コード信号および品番のバーコード信号が入力されると
(ステップに−191、この数量と品番を液晶表示装置
15へ出力して表示する【ステップに−20+。次に入
力さねた品番のコードから収納されているalを在庫デ
ータを検索して見い出しくステップに−21)、この棚
番を液晶表示装置15へ出力して表示するCステップに
−22)。
次に、出庫指示と棚番からなる出庫指令を光伝送装置2
3を介してクレーン6へ出力しくステップに−23)、
荷捌装置5へ出庫指令を出力し〔ステップに−24)、
出庫した棚lの在庫データを更新する〔ステップに−2
5)。続いて完了スイッチ20の操作信号の入力を確認
すると(ステップに−26)、ビワキング設定の場合〔
ステップに−27)、荷捌装置5へ入庫指令を出力しく
ステップに−28)、クレーン6へ入庫指爪および荷4
の元の棚番からなる入庫指令を光伝送装置23を介して
出力するCステップに−29)。そして、ステップに一
29終了後、あるいはステップに−17でビワキング設
定がi1認されない場合、あるいはステップに−27で
出家設定の場合、ステップに−14で液晶表示装置15
の表示を消去する。なお、手動モード時の説明は本発明
の要部ではないので省略する。
上記構成による作業手順を第5図にしたがって説明する
入荷伝票と荷4が送られてくると、まず作業員は第3図
に示すシステム手帳16の中から入荷した荷4の品名の
品番のバーコードを検索し、入庫設定のバーコードをス
キャナ17でs’+a装置14へ入力し、続いて入庫す
る荷4の数量のバーコードおよヒ品番のバーコードをス
キャナ17で制御装置14へ入力する。すると、荷捌装
置5は荷役位置BPへ移動し、制御装置14において空
棚が検索される0作業員が荷役車両3を使用して荷4を
荷捌装置15へ載せる入庫作業を行い、完了スイッチ2
0を操作すると、この荷4は制御装置114で制御され
る荷捌装置5およびクレーン6によって空棚へ収納され
る。
また作業員は出荷伝票が送られてくると、出荷する荷4
の品番のバーコードをシステム手帳16の中から検索し
、出庫設定あるいはビワキング設定のバーコードをスキ
ャナ17で制御装置14へ入力し、続いて出庫する荷4
の数量のバーコードおよび品番のバーコードをスキャナ
17で制御装置14へ入力する。すると、制把装w14
は入力した荷4の数量および品番によって在庫データを
検索して出荷する棚番を見い出し、クレーン6および荷
捌袋WSを制御して荷4を出庫し、作業員は荷役車両3
を使用してこの荷4のビ″7本ングあるいは出庫作業を
行い、完了スイッチ20を操作する。ピッキング時には
、荷4は荷捌装置5およびクレーン6により元の棚lへ
入庫される。なお、数量によっては棚番は複数検索され
、荷捌装置15からの荷4が出荷されると、次の荷4が
出庫される。
このように、制御装置14で在庫管理を行うことで、作
業員はうワク2の棚番を意識することなく入出庫を行う
ことができ、また作業員の作業手順を従来例の第8図と
比較するとよくわかるように少なくすることができ、し
たがって作業能率を向上させることができ、作業ミスを
少なくすることができる。また出荷する荷4の棚番が複
数に及ぶときでも1度の出庫設定あるいはビワふング設
定で済み、出荷作業能率を向上させることができる。
また、システム手帳16を使用し、荷4の品番のバーコ
ードの荷の品名の50音順あるいはアルファヘ−y ト
順に並べていることによって、コードの検索を容易に行
うことができ、作業能率を向上させることができる。さ
らにバーコードを接着剤付のラベルとすることで、作業
員は任意にシステム手帳16上にバーコードを配置する
ことができ、作業員に適したシステム手帳16を構成す
ることができ、作業能率を向上することができる。また
バーコードのラベルの色あるいはラベル印刷の号機ナン
バーにより自動倉庫の号機を区別することによって、複
数の号機のバーコードを1冊のシステム手116にまと
めることができ、ファイルの離散を防止することができ
る。
発明の効果 以上のように@1の発明によれば、クレーンのms手段
で在庫管理が行われることから、作業員はファイルに記
載されたコードを検索し、このコードを入力するだけで
ラックの棚番を意識せずに入出庫を行うことができ、従
来のように棚番と品名を管理する必要がなくなり、作業
手順も少なくなることから作業能率を向上させることが
できる。
また、コード信号により出庫が行われることがら1回の
入力で複数の棚に渡って保管されていた荷を順次出力す
ることができ、出荷作業能率を向上させることができる
また、第2の発明によれば、ファイルを手帳型式とし、
荷の品番のコードを荷の品名の50音順またはアルファ
ベット順に並べることによって、コードの検索を容易に
することができ、作業能率を向上させることができる。
さらに第3の発明によれば、コードをバーコードとし、
バーコードを貼り付け自在のラベルとすることによって
、ファイル上のバーコードの配置を自在とすることがで
き、各作業員に適したファイルを形成できることから作
業能率を向上させることができる。
また、第4の発明によれば、ラベルの色を自動倉庫毎に
変えることで、どの自動倉庫のバーコードかを確認でき
、複数の自動倉庫のファイルを1冊にまとめることがで
き、ファイルの離散を防圧することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は大発明の一実施例を示す自動倉庫の制閤プロ′
ツク図、fM2図は同自動倉庫のg御装置の正面図、第
3図は同自動倉庫のシステム手帳を説明するための斜視
図、第4図は同自動倉庫の制御装置の動作を説明する要
部フローチャート、第5図は同自動倉庫の作業手順を丞
す70−チャート、第6図は従来の自動倉庫の配置図、
第7図は従来の自動倉庫の入出庫設定カードの使用を説
明するための模式図、!8図は従来の自動倉庫の作業手
順を示すフローチャートである。 1・・・棚、2・−・ラック、4・−・荷、6・−・ク
レーン、14・−・制御装置、16・−システム手帳(
ファイル)、17−ハンディ型バーコードリーダ〔入力
手段)、22・−・コントローラC制御手段)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数の棚を有するラックと、このラックに沿つて自
    走し、前記ラックの棚との荷の入出庫を行うクレーンを
    備え、自動倉庫作業毎のコード、前記荷の数量毎のコー
    ドおよび前記荷の品番毎のコードが記載されたファイル
    を設け、前記ファイルより各コードを入力する入力手段
    と、前記入力手段から入力したコード信号により前記ラ
    ックの棚の在庫管理を行い、前記クレーンの入出庫を制
    御する制御手段を備えた自動倉庫。 2、ファイルを手帳型式とし、荷の品番のコードを荷の
    品名の50音順またはアルファベット順に並べて記載し
    たことを特徴とする請求項1記載の自動倉庫。 3、コードを貼り付け自在なラベルに記載されたバーコ
    ードとし、入力手段をハンディ型バーコードリーダとし
    たことを特徴とする請求項1記載の自動倉庫。 4、ラベルの色を自動倉庫毎に異なる色とした請求項3
    記載の自動倉庫。
JP2128532A 1990-05-17 1990-05-17 自動倉庫 Pending JPH0423712A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2128532A JPH0423712A (ja) 1990-05-17 1990-05-17 自動倉庫
EP91909357A EP0483379B1 (en) 1990-05-17 1991-05-14 Automated warehouse facility and file for working
ES91909357T ES2091330T3 (es) 1990-05-17 1991-05-14 Medios de almacenamiento automatizado y fichero de trabajo.
PCT/JP1991/000636 WO1991017936A1 (fr) 1990-05-17 1991-05-14 Entrepot automatise et fichier de travail
DE69122029T DE69122029T2 (de) 1990-05-17 1991-05-14 Automatisiertes lagerhaus sowie datei zum betrieb
CA002064008A CA2064008C (en) 1990-05-17 1991-05-14 Automatic warehousing system and operating file therefor
SG1996003614A SG50521A1 (en) 1990-05-17 1991-05-14 Automatic warehousing system and operating file therefor technical field
KR92700098A KR970009192B1 (en) 1990-05-17 1992-01-16 Automatic warehousing system and operating file thereof
US07/793,405 US5340262A (en) 1990-05-17 1992-05-14 Automatic warehousing system and operating file therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2128532A JPH0423712A (ja) 1990-05-17 1990-05-17 自動倉庫

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0423712A true JPH0423712A (ja) 1992-01-28

Family

ID=14987082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2128532A Pending JPH0423712A (ja) 1990-05-17 1990-05-17 自動倉庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0423712A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007223797A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Hayato Information:Kk 物品管理システムおよびプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS585126B2 (ja) * 1981-03-07 1983-01-29 パウル・フオルカルト・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフトウング・ウント・コンパニ・コマンデイ−トゲゼルシヤフト 動力操作チヤツク
JPH01321202A (ja) * 1988-06-24 1989-12-27 Tsubakimoto Chain Co 食器類保管搬送装置
JPH0248306A (ja) * 1988-08-05 1990-02-19 Daifuku Co Ltd 自動倉庫の入庫システム
JPH02117505A (ja) * 1988-10-21 1990-05-02 Fujieda Tekko Kk バーコード式検索ラック

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS585126B2 (ja) * 1981-03-07 1983-01-29 パウル・フオルカルト・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフトウング・ウント・コンパニ・コマンデイ−トゲゼルシヤフト 動力操作チヤツク
JPH01321202A (ja) * 1988-06-24 1989-12-27 Tsubakimoto Chain Co 食器類保管搬送装置
JPH0248306A (ja) * 1988-08-05 1990-02-19 Daifuku Co Ltd 自動倉庫の入庫システム
JPH02117505A (ja) * 1988-10-21 1990-05-02 Fujieda Tekko Kk バーコード式検索ラック

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007223797A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Hayato Information:Kk 物品管理システムおよびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1991017936A1 (fr) Entrepot automatise et fichier de travail
JPH0336199A (ja) 物品格納設備
JPS61101303A (ja) ピツキング装置
JPH01220610A (ja) ピッキング作業支援装置
JPH0423712A (ja) 自動倉庫
CN210924664U (zh) 一种智能库房引导系统
JP2529439B2 (ja) 入庫管理システム
JPS63295302A (ja) ピッキング又は仕分け用表示装置
JP2001233417A (ja) ピッキング作業のためのロケーションの設定方法
JPH04303305A (ja) 自動倉庫設備
JPH03143803A (ja) 自動倉庫
JPH04286504A (ja) 自動倉庫設備の作業用ファイル
JPH04235804A (ja) 自動倉庫設備の作業用ファイル
JP2006027810A (ja) 倉庫管理システム
JP2643959B2 (ja) 工程管理システム
JPH04286506A (ja) 自動倉庫設備の作業用ファイル
JPH04286505A (ja) 自動倉庫設備の作業用ファイル
JPH04243705A (ja) 自動倉庫
JP4842718B2 (ja) 仕分けシステム
JPH1035828A (ja) 自動倉庫システム
JPH0472202A (ja) 自動倉庫
JPH05330616A (ja) 自動倉庫の棚卸し制御装置
JPH06115633A (ja) 移動棚入出庫装置
JPH04243706A (ja) 自動倉庫
JP3485143B2 (ja) 自動倉庫システム