JPS5899438A - 2−ハロゲノプロピオン酸エステルおよびその製法 - Google Patents

2−ハロゲノプロピオン酸エステルおよびその製法

Info

Publication number
JPS5899438A
JPS5899438A JP19560481A JP19560481A JPS5899438A JP S5899438 A JPS5899438 A JP S5899438A JP 19560481 A JP19560481 A JP 19560481A JP 19560481 A JP19560481 A JP 19560481A JP S5899438 A JPS5899438 A JP S5899438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
group
acid ester
lower alkyl
halogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19560481A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Aya
綾 正弘
Junichi Saito
純一 斉藤
Kazutomi Yasui
安井 一臣
Kozo Shiokawa
塩川 紘三
Kouichi Moriya
盛家 晃一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer CropScience KK
Original Assignee
Nihon Tokushu Noyaku Seizo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Tokushu Noyaku Seizo KK filed Critical Nihon Tokushu Noyaku Seizo KK
Priority to JP19560481A priority Critical patent/JPS5899438A/ja
Priority to PH27376A priority patent/PH18417A/en
Priority to AT82105172T priority patent/ATE18390T1/de
Priority to EP82105172A priority patent/EP0068260B1/de
Priority to DE8282105172T priority patent/DE3269600D1/de
Priority to PT75053A priority patent/PT75053B/pt
Priority to US06/389,525 priority patent/US4441913A/en
Priority to IL7320382A priority patent/IL73203A/xx
Priority to NZ201042A priority patent/NZ201042A/en
Priority to AU85091/82A priority patent/AU556522B2/en
Priority to IL66096A priority patent/IL66096A/xx
Priority to DD82240964A priority patent/DD202087A5/de
Priority to IL7320482A priority patent/IL73204A/xx
Priority to GR68546A priority patent/GR76837B/el
Priority to CA000405784A priority patent/CA1175839A/en
Priority to TR21452A priority patent/TR21452A/xx
Priority to BR8203706A priority patent/BR8203706A/pt
Priority to DK285782A priority patent/DK285782A/da
Priority to HU822065A priority patent/HU189596B/hu
Priority to ES513476A priority patent/ES513476A0/es
Priority to KR8202834A priority patent/KR880002413B1/ko
Priority to ES522324A priority patent/ES522324A0/es
Priority to ES522323A priority patent/ES522323A0/es
Priority to ES83522322A priority patent/ES522322A0/es
Publication of JPS5899438A publication Critical patent/JPS5899438A/ja
Priority to US06/546,216 priority patent/US4584396A/en
Priority to CA000444790A priority patent/CA1234142A/en
Priority to IL73203A priority patent/IL73203A0/xx
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は農薬の中間体として有用な従来公知文献未記載
の2−ハロゲノプロピオン酸エステルお工びその製法に
関する。
更に詳しくは、本発明は下記式(1)で衆わされる新規
な2−ハロゲノプロピオン酸エステルに関する。すなわ
ち。
(式中、Xは、水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、低
級アルキル基及び低級アルコキシ基1シ成る群から選ば
れた基を示し、aお工び詐は、夫々、lまたは2を示し
、ZIは、ハロゲン原子を示し、 R1お工びR″は、夫々、水素原子ま皮は低級アルキル
基を示す) 上記一般式0)の2−ハロゲノプロピオン酸エステルは
下記の方法に1シ製造でき1本発明はその製造方法にも
関する。すなわち、 一般式: (式中、ZIは前記と同じ。Z3は)・ロゲン原子壕九
は水酸基を示す) で表わされる化合資と、 一般式: (式中、X、a、s%R”お1びR宜は前記と同じ] で謙わされる化合物とを反応させること1に%黴とする
、前記一般式(1)の2−ハロゲノプロピオン酸エステ
ルの製造方法。
本発明の前記一般式0)の2−ハロゲノプロピオン酸エ
ステルは従来公知文献未記載の新規な化合物であシ、且
つ優れた除草活性を有する新規な置換フェノキシプロピ
オン酸エステルの製造中間体として産業上、極めて有用
なものである。すなわち、本発明の2−ハロゲノプロピ
オン酸エステルを中間体として、製造できる置換フエノ
キシグロピオン酸エステルは、下記式で表わされる。
を表わし、 こと−1’、riliトリフルオルメチル基、ノ・μゲ
ン原子、ニトロ基、シアノ基及び低級アルキル基1シ成
る群からえらばれ九基を示し。
bは1.2または3t−示す、そして、B1お工びR冨
は、夫々、水素原子壕几は低級アルキル基を示し、 Xは水素原子、ハロゲン原子、ニドoL低級アルキル基
及び低級アルコキシ基工り成る群からえらばれ九基を示
し。
aお工び舊は、夫々、lまたはgt示す)上記式の置換
フエノキシデロビオン酸エステルは、畑作作智に対して
、県警を生ぜさせることなしに、禾本科雑草全選択的に
防除する優れた除草活性を有している。その詳細につい
ては、同−出願人の出願に係わる特願昭56−9741
1号(昭和56年6月2s日出願)に拝しく開示されて
いる。
従って、本発明の目的は、優れ九選択的除革活性を有す
る化合物の製造中間体として有用な酌記一般式0)の新
規化合1m2−ハロゲノゾロピオン酸エステル、及びそ
の製造方法を提供するにある。
本発明の前記一般式(1)の2−ハロゲノfr:1ピオ
ン酸エステルは下記の方法にニジ合成することができる
=  (m)                   
        (厘)(1) (式中、X、a、鴇、zl、 Rs 、Bsお工びZ8
は前記と同じ) 上記反応式において、 Xの例としては、水素原子、フルオル、クロル、ブロム
、ヨード等のハロゲン原子、ニトロ基、メチル、エチル
、フロビル、インゾロビル、s−(tan−、age−
、又はgart−)ブチル埠の低級アルキル基、又は上
記例示と同様な低級アルキル基を有する低級アルプキシ
基を挙げることができる。
−お工び悌は夫々、1ま7を杜8t−示す。
Zlは上記例示と同様な/%gゲン原子を示す。
l■は上記例示と同様なノ・ロゲン原子、及び水酸基を
示す。
711お工びR1の例としては、夫々、水素原子ま九は
上記例示と同様な低級アルキル基を示すことができる。
上記反応式で示される本発明化合物の製造方法において
、原料である一般式(1)の化合物の具体例としては1
例えば。
2−クロルプロピオン酸、 2−ブロムプロピオン酸 會あげることができ、ま友それらの酸クロライド又は酸
ブロマイド等の酸ハライド体もあげることができる。
ま友、同様に原料である一般式(1)の化合物の具体例
としては、例えば。
2−ベンジルオキシエタノール、 2− (2−フルオルベンジルオキシ)エタノール、 2−(4−フルオルベンジルオキシ)エタノール、 雪−(2−クロルベンジルオキシ)エタノール。
!−(4−クロルベンジルオキシ)エタノール。
1t−(4−ブロムベンジルオキシ)エタノール、g−
<s−メチルベンジルオ中シ)エタノール。
2− (!I−メト中シベンジルオキクlエタノール。
g−(s−ニトロペンジルオキク)エタノール、霊−(
14−1’クロルベンジ羨オキシ)エタノール、 ! −(314−ジクロルベンジルオキシ)エタノール
、 1−(1,g−/クロルベンジルオキシ)エタノール、 1−ベンジルオキシ−2−プロノ譬ノール。
霊−(α−)fルペンジルオキシ)エタノール。
3−ベンジルオキシ−1−プロ/ぐノール。
意−(4−メトキシベンジルオキシ)エタノール。
l−(α−メチルベンジルオキシ)−意一ゾロノIノー
ル。
g−(s−クロルベンジルオキシ)エタノール。
−2−(意−ブロムベンジルオキシ)エタノール。
!−(3−フルオルベンジルオキシ)エタノール。
1−(1−フルオルベンジルオキシ)−意一プロノ譬ノ
ール。
3− (1−フルオルベンジルオキシ)−1−グロノ譬
ノール。
3− (4−フルオルベンジルオキシ) −1−7’四
ノ臂ノール。
2−(g−ニトロベンジルオキシ)エタノール。
!−(4−ニトロベンジルオキシ)エタノール。
2−(4−メチルベンジルオキシ)エタノール等tあげ
ることができる。
次に代表例をあげて、具体的に上記製造方法を説明する
本発明の化合智の製造方法は、望ましくは溶剛または稀
釈剤を用いて実施できる。このためにはすべての不活性
溶剤、稀釈剤は使用することができる。
かかる溶剤ないし稀釈剤としては、水茎脂肪族、環脂肪
族および芳香族炭化水素拳(場合によっては塩素化され
てもよい)例えば、ヘキサノ、シフ四ヘキナン、石油エ
ーテル、リグロイン、ベンゼン、トルエン、キシレン、
メチレンクロライド。
クロロホルム、四塩化炭素、エチレンクロライドおLび
トリークロルエチレン、クロルベンゼン寡その他、エー
テル類例えば、ジエチルエーテル。
メチルエチルエーテル、9− iam−fロビルエーテ
ル、ジブチルエーテル、fロピレンオキサイド、ジオキ
サン、テトラヒドロフランtケトン類例えばアセトン、
メチルエチルケトン、メチル−4a。
−ゾロピルケトン、メチル−4aS−ブチルケトン嘉ニ
トリル類例えば、アセトニトリル、faビオニトリル、
アクリ四ニトリル署エステル類例えば。
酢酸エチル、酢酸アイル茎酸アずド類例えば、ジメチル
ホルムアずド、ジメチルアセドア建ド嘉スルホン、スル
ホキシド類例えば、ジメチルスルホキシド、スルホラン
富お工び塩基例えば、ピリジン等をあげることができる
t7を上記しtLうに本発明の反応は酸結合剤の存在下
で行うことができる。かかる酸結合剤としては、普通一
般に用いられているアルカリ金属の水酸化智、炭酸塩、
重炭酸塩お工びアルコラード等や、第3級アイン類例え
ば、トリエチルアイン。
ジエチルアニリン、ピリジン等をあげることができる。
本発明の方法は、広い温度範囲内において実施すること
ができる。一般には一80Cと混合管の沸点との間で実
施でき、望ましくは約O〜約10・Cの間で実施できる
。まt1反応は常圧の下でおこなうのが望ましいが、加
圧または減圧下で操作することも可能である。
次に合成例を示し1本発明化合物の製造方法を具体的に
述べる。
合成例1 (化合資産l) 2−ベンジルオ命ジェタノール1&!f、  )IJエ
チルアイン1α6fをトルエン1!1oIljに溶かし
、この溶液t−srに冷却する。この溶液に、2−ブ關
ムゾロピオニルプロマイド216fのトルエンBOwJ
@fliを一5〜OCで攪拌しながら滴下する0滴下終
了後、室温で更に2時間攪拌し反応を完結する0次に水
、1%水酸化ナトリウム水溶液、水の順で洗浄し、トル
エン層を乾燥する。
トルエンを減圧で留去すると、目的1の3−プロムゾロ
ピオン酸2−ベンジルオキシエチル!区7fが得られる
s’:” L5111 N 合成例2 下弐に示す合成原料を用いることに1シ、上記合成例1
と同様に行って、下底に示す本発明化合tImK−合成
し友。
合成例3 前記合成例とほぼ同様な方法に1シ、下掲第1嵌に示し
た本発明化合資が得られた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 L 一般式: (式中%Xは、水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、低
    級アルキル基及び低級アルコキシ基りり成る群から選ば
    れ皮基を示し。 αお工び算は、夫々、lまtは!を示し、Zlは、ハロ
    ゲン原子を示し。 R1お工びRRは、夫々、水嵩原子ま友は低級アルキル
    基を示す) で表わされる2−ハロゲノプロピオン酸エステル。 2一般式: (式中、 Ziはハロゲン原子を示し、Z3はハロゲン
    原子または水酸基を示す)で表わされる化合物と。 一般式: (式中、Xは、水素原子、ハロゲ/原子、ニトロ基、低
    級アルキル基及び低級アルコキシ基xl)成る群から選
    ばれた基を示し。 αお工び舊は、夫々、1または2t−示し。 R1お工びR1は、夫々、水素原子ま皮は低級アルキル
    基【示す) で弐わされる化合−とを反応させることを特徴とする一
    般式: (式中% L 6、鴇、Z” 、R” おAびR3は前
    記と同じ) で衆わされる2−ハロゲノプロピオン酸エステルの製造
    方法。
JP19560481A 1981-06-25 1981-12-07 2−ハロゲノプロピオン酸エステルおよびその製法 Pending JPS5899438A (ja)

Priority Applications (27)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19560481A JPS5899438A (ja) 1981-12-07 1981-12-07 2−ハロゲノプロピオン酸エステルおよびその製法
PH27376A PH18417A (en) 1981-06-25 1982-05-31 Substituted phenoxypropionates and herbicidal compositions
AT82105172T ATE18390T1 (de) 1981-06-25 1982-06-14 Substituierte phenoxypropionate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als herbizide.
EP82105172A EP0068260B1 (de) 1981-06-25 1982-06-14 Substituierte Phenoxypropionate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Herbizide
DE8282105172T DE3269600D1 (en) 1981-06-25 1982-06-14 Substituted phenoxypropionates, process for their preparation and their use as herbicides
PT75053A PT75053B (en) 1981-06-25 1982-06-15 Process for the preparation of an herbicidal composition containing substituted phenoxypropionates
US06/389,525 US4441913A (en) 1981-06-25 1982-06-17 Substituted phenoxypropionates and herbicidal compositions
IL7320382A IL73203A (en) 1981-06-25 1982-06-22 Benzyloxyalkyl-2-halopropionates and their preparation
NZ201042A NZ201042A (en) 1981-06-25 1982-06-22 Substituted phenoxypropionates and herbicidal compositions
AU85091/82A AU556522B2 (en) 1981-06-25 1982-06-22 Phenoxypropionate esters, herbicides
IL66096A IL66096A (en) 1981-06-25 1982-06-22 Benzyloxyalkyl esters of substituted 4-phenoxy and 4-pyridinyloxy phenoxypropionic acids,their preparation and their use as herbicides
DD82240964A DD202087A5 (de) 1981-06-25 1982-06-22 Herbizide mittel
IL7320482A IL73204A (en) 1981-12-07 1982-06-22 Benzyloxyalkyl 2-(4-hydroxy-phenoxy)propionates and their preparation
GR68546A GR76837B (ja) 1981-06-25 1982-06-23
CA000405784A CA1175839A (en) 1981-06-25 1982-06-23 Substituted phenoxypropionates and herbicidal compositions
TR21452A TR21452A (tr) 1981-06-25 1982-06-23 Yeni suebstitueye fenoksipropionatlar,bunlarin hazirlanisi icin bir usul ve yeni ara ueruenler ve bunlarin herbisidler olarak kullanilmalari
BR8203706A BR8203706A (pt) 1981-06-25 1982-06-24 Processo para a preparacao de fenoxipropionatos substituidos composicoes herbicidas e processo para o combate de ervas daninhas
DK285782A DK285782A (da) 1981-06-25 1982-06-24 Substituerede phenoxypropionater fremgangsmaader samt mellemprodukter til fremstilling heraf og deres anvendelse som herbicider
KR8202834A KR880002413B1 (ko) 1981-06-25 1982-06-25 페녹시프로피오네이트 제조방법
ES513476A ES513476A0 (es) 1981-06-25 1982-06-25 Procedimiento para la obtencion de fenoxipropionatos sustituidos.
HU822065A HU189596B (en) 1981-06-25 1982-06-25 Herbicide compositions containing new substituted phenoxy-propionates as active agents and process for producing the active agents
ES522324A ES522324A0 (es) 1981-06-25 1983-05-12 Procedimiento para la obtencion de 2-(4-hidroxifenoxi)-propionatos.
ES522323A ES522323A0 (es) 1981-06-25 1983-05-12 Procedimiento para la obtencion de 2-halogenopropionatos sustituidos.
ES83522322A ES522322A0 (es) 1981-06-25 1983-05-12 Procedimiento para la obtencion de fenoxipropionatos sustituidos.
US06/546,216 US4584396A (en) 1981-06-25 1983-12-12 Substituted phenoxypropionates and herbicidal compositions
CA000444790A CA1234142A (en) 1981-06-25 1984-01-05 Substituted 2-halogenopropionates as intermediates for herbicides
IL73203A IL73203A0 (en) 1981-06-25 1984-10-09 Substituted 2-halopropionates and their preparation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19560481A JPS5899438A (ja) 1981-12-07 1981-12-07 2−ハロゲノプロピオン酸エステルおよびその製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5899438A true JPS5899438A (ja) 1983-06-13

Family

ID=16343915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19560481A Pending JPS5899438A (ja) 1981-06-25 1981-12-07 2−ハロゲノプロピオン酸エステルおよびその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5899438A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59227080A (ja) * 1983-06-06 1984-12-20 Fujitsu Ltd イオン注入バブルデバイスの作製法
JPS62153257A (ja) * 1985-12-26 1987-07-08 Tokuyama Soda Co Ltd パ−フルオロモノエステルカルボン酸クロリドの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59227080A (ja) * 1983-06-06 1984-12-20 Fujitsu Ltd イオン注入バブルデバイスの作製法
JPS6326478B2 (ja) * 1983-06-06 1988-05-30 Fujitsu Ltd
JPS62153257A (ja) * 1985-12-26 1987-07-08 Tokuyama Soda Co Ltd パ−フルオロモノエステルカルボン酸クロリドの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5899438A (ja) 2−ハロゲノプロピオン酸エステルおよびその製法
EP1489064B1 (de) Herstellung von fluorhaltigen Acetophenonen
EP0772598B1 (en) Preparation of heterocyclic- and carbocyclic-substituted benzoic acids
JPS60218378A (ja) フルオロアルコキシアミノピリミジンの製造方法
JPH0759562B2 (ja) 1,3−ジアルキルピラゾール−5−カルボン酸エステル類の製造法
JP2003048873A (ja) 4−フタロニトリル誘導体の製造方法
JPH04305556A (ja) 2,4−ジニトロ−5−フルオロフェノキシ酢酸エステルの製造法
JPS6160822B2 (ja)
JPH08259507A (ja) アセトフェノン誘導体のニトロ化方法
JP3822678B2 (ja) サリチル酸誘導体、その製造方法及び農園芸用殺菌剤
KR100322237B1 (ko) α-케토카르복시산 유도체의 제조방법
JPS58174355A (ja) アミノフエニル−β−ヒドロキシエチルスルホンの製造方法
US4081453A (en) Certain 3,5-dihalo-1,2,4-thiadiazole preparations
JPH07133271A (ja) ベンズアルデヒド誘導体及びそれを中間体とするクロマンカルボン酸誘導体の製法
JPH09255648A (ja) ベンズアミドキシム化合物の製造方法
JPH10273480A (ja) α−(アシルイミノ)−ベンジルスルホキシド又はα−(アシルイミノ)−ベンジルスルホン類
JPH0759557B2 (ja) 1,3−ジアルキルピラゾール−4−アルデヒド誘導体の製造方法
GB2361475A (en) Method for producing 3-isochromanone
JPH05208977A (ja) N−(2−クロロ−5−チアゾリルメチル)フタルイミドの製造方法、その中間体の製造方法及び新規な中間体
JPH04308547A (ja) 3−ハロゲノ−2,3−不飽和ケトンの製造法
JPH0625130A (ja) 選択的ハロゲン化によるハロゲノフェノキシ脂肪酸誘導体類の製造方法及びハロゲノフェノキシ脂肪酸誘導体類
JP2000086637A (ja) ピラゾール化合物及びその製造法
JPH07224020A (ja) スレオ−1−アジド−1−置換フェニル−2−アミノプロパンの製造方法
JPH05339191A (ja) アルデヒド類の製造法
JPH023630A (ja) 2,6‐ジエチル‐4‐ヨードアニリン及びその製造法