JPS5898611A - 内燃機関のバルブ駆動装置 - Google Patents

内燃機関のバルブ駆動装置

Info

Publication number
JPS5898611A
JPS5898611A JP19663481A JP19663481A JPS5898611A JP S5898611 A JPS5898611 A JP S5898611A JP 19663481 A JP19663481 A JP 19663481A JP 19663481 A JP19663481 A JP 19663481A JP S5898611 A JPS5898611 A JP S5898611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
valve
tappet
cam
cam follower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19663481A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0141811B2 (ja
Inventor
Shoichi Honda
本田 正一
Nobuo Abu
阿武 信夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP19663481A priority Critical patent/JPS5898611A/ja
Priority to US06/447,158 priority patent/US4481919A/en
Publication of JPS5898611A publication Critical patent/JPS5898611A/ja
Publication of JPH0141811B2 publication Critical patent/JPH0141811B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/20Adjusting or compensating clearance
    • F01L1/22Adjusting or compensating clearance automatically, e.g. mechanically
    • F01L1/24Adjusting or compensating clearance automatically, e.g. mechanically by fluid means, e.g. hydraulically
    • F01L1/2405Adjusting or compensating clearance automatically, e.g. mechanically by fluid means, e.g. hydraulically by means of a hydraulic adjusting device located between the cylinder head and rocker arm
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0005Deactivating valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、内燃機関の燃焼室に設けられた吸排気弁(以
下開閉弁と総称する)を駆動するバルブ駆動装置に関し
、特に、パルプ休止機能を備えたバルブ駆動装置に関す
る。
内燃機関の高速性能を向上せしめるために、複数の吸気
弁及び複数の排気弁を設けた4バルブエンジン、6バル
プエンジンあるいは8パルプエンジン等が良く知られて
いる。かかる複数の開閉弁を備えた内燃機関においては
、高速時には全ての開閉弁を駆動して吸排気通路の開口
面積を十分確保する一力、中低速時においては一部の開
閉弁は休止せしめて残りの開閉弁のみを駆動することに
よっていわゆるオーバランプによる混合気の吹き抜は等
を防止して中低速時の運転性能をも確保するためにパル
プ駆動装置にパルプ休止装置を組み合わせたものが知ら
れている。−力、パルプ休止機能を備えたパルプ駆動装
置の例としては、特開昭54−36415号公報に開示
されたものがある。
しかし乍ら、従来のかかるパルプ駆動装置は、構造がか
なり複雑であって耐久性に乏しいという問題があった。
そこで、本発明は、構造簡単にして耐久性に富むパルプ
駆動装置を提供することを目的とする。
本発明によるパルプ駆動装置においては、クラ。
ンク軸回転と共に回転するカムに係合して開閉弁を間欠
的に開閉駆動するカムフォロワを油圧タペット機構によ
シ枢支すると共に該油圧タペント機構をその中心軸方向
における上昇位置及び下降位置のいずれかに選択的に位
置決め出来るようにして該油圧タペット機構を該下降位
置に位置決めしてパルプ休止をなすように構成されてい
る。
以下、本発明によるパルプ駆動装置について添付図面を
参照しつつ詳細に説明する。
第1図は、本発明によるパルプ駆動装置を用いた内燃機
関のシリンダブロックの1部を示しており、シリンダブ
ロックl内に穿設された吸気若しくは排気通路2の燃焼
室3への開口部には吸気若しくは排気弁を形成する弁体
5及び弁体5に結合されたパルブロンド5αよシなる開
閉弁4がパルプガイド6に摺動自在に案内されている。
開閉弁4は公知のパルプスプリング機構7により閉弁す
る方向に附勢されている。パルブロンド5αの先端は、
カム8と係合したカムフォロワ9の一端に当接している
。カムフォロワ9の他端はオイルタベント機構10i形
成するピストンプランジャ110球状頭部によって枢支
されており、クランク軸(図示せず)回転に応じて回転
するカム80回転によって押圧されてパルブロンド5を
押圧し得るようになっている。ピストンプランジャ11
は全体として円筒状に形成されかつ開口端周縁に2つの
半径方向外側に突出した突出部12I0L’+ 12b
f有するタペットシリンダ12内にピストンプランジャ
11は当該開口端から摺動自在に挿入されて油圧室13
を形成している。ピストンプランジャ11は、内部に貫
通路11+zi有し、貫通路11αはピストンプランジ
ャ11の底部においてオリスイス11b金介して油圧室
13に連通し、更に、ピストンプランジャ11の球状頭
部先端において開口して、カムフォロワ9と当該球状頭
部との間に潤滑油を供給し得るようになっている。貫通
路11αは更に、ピストンプランジャ11の側壁部に設
けられたオリフィス11(+に連通している。タペット
シリンダ12は、ピストンプランジャ11のオリフィス
licと連通ずるオリフィス12cf側壁部に有する。
タペットシリンダ12はカムシリンダ14に摺動自在に
挿通せしめられている。
一方、油圧室13内には圧縮スプリング15が設けられ
、ピストンプランジャ12ヲ制御シリンダ13から押し
出す方向に附勢している。また、油圧室13内のピスト
ンプランジャ11の底部には球状弁体16がリテーナ1
7内に設けられ、押圧スプリング18によってオリアイ
スllbに押し付けうれてチェックパルプ金形成してい
る。
カムシリンダ14は第2図(B) 、 (C)からも明
らかな如(その上部周縁部においてタペットシリンダ1
2の突出部12α、12bが係合する一対の切欠部14
α。
14b′fr:有する。この切欠部14g 、 14b
は、各々、谷部及び棚部を形成する3つのA面、B面、
6面からなっている。B面に対向して谷部を形成するD
面には最深部においてランチ用凹部が形成されA面の1
部がD面に喰い込むような形状となっている。
奥出部12Gの先端部12ααは、第3図から明らかな
如(、円盤状に成形されており、この先端部12ααは
シフトロッド19に担持された挟持部材20によって挟
持されており、シフトロッド19の中心軸力向における
例えば矢印Pの方向の動きに応じて制御シリンダ12は
矢印Qの方向に回動する。位置決めロッド19は機関の
運転状態に応じて弁作動位置及び弁体正位置のいずれか
に位置するように適当な駆動装置(図示せず)によって
駆動される。
−力、カムシリンダ14の側壁内には、制御シリンダ1
2が弁作動位置にあるときのみオリフィス12cと連通
し得る油圧供給路14cが形成され、外部の油圧源と油
圧通路21ヲ介して連通している。
また、制御シリンダ12は、リターンスプリング22に
よってカムシリンダ14から抜は出す方向すなわちカム
フォロワ9を押し上げる方向に附勢する。
なお、カムフォロワ9は、カムフォログガイド23によ
って案内されてバルブロッド5αの先端に正しく当接す
るようになされている。
上記した如(構成された本発明によるバルブ駆動装置に
おいて、開閉弁を正常動作させる場合、制御シリンダ1
2のカムシリンダ14に対する相対的位置を第2図(C
)において実線にて示した弁作動位置にシフトロッド1
9によって位置決めする。すなわち、制御シリンダ12
の突出部12α、 12Mがカムシリンダ14の0面に
各々当接して、ピストンプランジャ11が上昇位置にあ
ってカムフォロワ9の揺動運動がバルブロッド5αに伝
達されるのである。
次に、このバルブ駆動装置において、カム80回転にも
拘らず開閉弁を休止せしめる場合、シフトロッド19f
例え゛ば第3図のP方向に移動せしめて制御シリンダ1
2’ii Q方向に回動せしめる。このQ方向への制御
シリンダ12の回転は第2図(C)のQ方向への移動に
対応し、突出部12α、 12bはカムシリンダ14の
谷部14α、14bに対向する位置(第2図(C)の点
線で示すも位置)に移動する。このとき、カム8により
カムフォロワ9が押圧されると、制御シリンダ12も押
圧され一突出部12α、 12bは谷部14α、 14
bの最深部に達し、シフトロッド19の附勢力により更
にD面のラッチ用凹部内に突出部12α、12bの1部
が係合する。第4図はこのような状態を示している。こ
のような状態になると、カム8の回転にも拘、らずカム
フォロワ9は第4図の状態に保持されてバルブロット5
αには何らの押圧力が付与されず開閉弁4は休止状態と
なるのである。
なお、本実施例においては、カムシリンダ14のD面に
ランチ用凹部を設けて制御シリンダ12がカムフォロワ
9による押圧力によってカムシリンダ14内に押し込ま
れたときラッチされるようにしているが、ランチ用凹部
を形成しなくても開閉弁体止作用は得られ、場合によっ
ては該ラッチ用凹部は省略することも出来る。
次に、シフトロッド−19を第3図におけるP方向とは
反対の方向に移動せしめると、リターンスプリング22
の作用によって制御シリンダ12はカムシリンダ14か
ら抜は出る方向にB面に沿って押し上げられ、シフトロ
ッド19の附勢力によシ更にQ方向とは反対の方向に回
動せしめられて突出部12α。
12bは第2図(G!lにおける実線の位置に達する。
このような状態になるとカム8の回動に応じた開閉弁の
作動は再び開始するのである。
このように本発明によるときは、弁の休止から作動への
切換に際して3I!T及室内の作動油による緩衝効果に
より衝撃を緩和し、切換時の騒音の少ない且つ耐久性に
富んだ休止機構となる。
なお、弁体上状態にあっては、ピストンプランジャ11
に作用する力はほとんどゼロになシ、油圧室13への油
圧供給が続行されると、オイルタペットの全高が若干高
くなシ、弁体上状態解除の際、制御シリンダ12が完全
に上昇する前にカムフォロワ9の押圧力によって押し込
まれて弁作動状態への復帰が遅れる可能性がある。しか
し乍ら、本発明によるバルブ駆動装置においては、弁体
正位置に制御シリンダ12が下降したときは、油圧室1
3への油圧供給が遮断される構造となっており上記した
如き問題はない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明によるバルブ駆動装置を含む内燃機関
のシリンダブロックの一部を示す断面図、第2図(ト)
、(B)は、第1図に示されたバルブ駆動装置の要部の
部材を示す斜視図、第2図(0は第2図(ト))に示す
部材の展開図、第3図は第1図に示したバルブ駆動装置
の一部平面図、第4図は、第1図に示したバルブ駆動装
置の弁体上状態を示す断面図である。 主要部分の符号の説明 1・・・ンリンダブロック 2・・・吸気若しくは排気通路 3・・・燃焼室4・・
・開閉弁        5・・・弁 体5α・・・バ
ルブロッド 7・・・バルブスプリング機構 8・・・カ ム9・・
・カムフォロワ 10・・・オイルタペット機構 11・・・ピストンプランジャ  12・・・制御シリ
ンダ14・・・カム/リンダ     19・・・シフ
トロッド20・・・挾持部材 出願人  本田技研工業株式会社 代理人  弁理士 藤村元 彦 泉/図 、9 5   4    /、:5  /7 尾2♂ (Cン L3図 尊、4 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (IJ  内燃機関のクランク軸回転に応じて回転する
    カムと、前記カムに応動しかつその一端にて内燃機関の
    開閉弁を駆動するカムフォロワと、前記カムフォロワの
    他端を枢支する枢支機構とからなり、前記枢支機構は、
    前記カムフォロワの前記他端を頭部にて枢支するプラン
    ジャピストンと、前記プランジャピストンを受容して油
    圧室を形成するタペットシリンダと、前記タペットシリ
    ンダを上昇位置及び下降位置のいずれかに支持するタペ
    ットシリンダ支持機構とからなることを特徴とするバル
    ブ駆動装置。 (2)前記カムフォロワは、前記カムとその中央部にて
    係合して間欠的に押圧されて開閉弁を駆動するようにな
    されたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のバ
    ルブ駆動装置。 (3)  前記タペットシリンダは、プランジャピスト
    ンを受容する開口部周縁に少なくとも1つの半径方向突
    出部を有し、前記タペットシリンダ支持機構は、前記タ
    ペットシリンダが摺動自在に挿通されかつ内燃機関に対
    して固定された支持シリンダを有し、前記支持シリンダ
    は前記タペットシリンダを受容する開口部周縁において
    前記タペットシリンダの前記半径方向突出部と噛合し得
    る凹部を有し、前記タペットシリンダ支持機構は更に前
    記タペットシリンダに係合して前記タペットシリンダの
    半径方向突出部と前記支持シリンダの凹部とが噛合する
    角度位置に前記タペットシリンダを位置決めしてパルプ
    休止をなすタペットシリンダ駆動手段を有することを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載のバルブ駆動装置。
JP19663481A 1981-12-07 1981-12-07 内燃機関のバルブ駆動装置 Granted JPS5898611A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19663481A JPS5898611A (ja) 1981-12-07 1981-12-07 内燃機関のバルブ駆動装置
US06/447,158 US4481919A (en) 1981-12-07 1982-12-06 Intake/exhaust valve assembly for an internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19663481A JPS5898611A (ja) 1981-12-07 1981-12-07 内燃機関のバルブ駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5898611A true JPS5898611A (ja) 1983-06-11
JPH0141811B2 JPH0141811B2 (ja) 1989-09-07

Family

ID=16361020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19663481A Granted JPS5898611A (ja) 1981-12-07 1981-12-07 内燃機関のバルブ駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5898611A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200109648A1 (en) * 2018-10-04 2020-04-09 Jacobs Vehicle Systems, Inc. Variable length piston assemblies for engine valve actuation systems

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200109648A1 (en) * 2018-10-04 2020-04-09 Jacobs Vehicle Systems, Inc. Variable length piston assemblies for engine valve actuation systems
US10774693B2 (en) * 2018-10-04 2020-09-15 Jacobs Vehicle Systems, Inc. Variable length piston assemblies for engine valve actuation systems

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0141811B2 (ja) 1989-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4612884A (en) Valve operating and interrupting mechanism for internal combustion engine
JPH05508205A (ja) 弁制御手段
JP3200131B2 (ja) エンジンの弁作動装置
JPH06101437A (ja) エンジンの動弁装置
JPH0258445B2 (ja)
US4481919A (en) Intake/exhaust valve assembly for an internal combustion engine
JPS5898611A (ja) 内燃機関のバルブ駆動装置
JP3287610B2 (ja) 可変バルブタイミング・リフト機構
JP3074202B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH05321622A (ja) エンジンの弁作動装置
JP3357411B2 (ja) エンジンの弁作動装置
JPH0243002B2 (ja)
JPH0523765Y2 (ja)
JPS5898612A (ja) 内燃機関のバルブ駆動機構
JP2509938B2 (ja) エンジンの動弁装置
JP2848683B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JPS5879638A (ja) 休止機能を備えたバルブ駆動装置
JPH0874539A (ja) 内燃機関の動弁装置
JPS5996404A (ja) 内燃機関の開閉弁駆動装置
JP2547143Y2 (ja) エンジンの弁作動装置
JPH0239602B2 (ja)
JPH06221124A (ja) エンジンの弁作動装置
JPH0439370Y2 (ja)
JPH0545763Y2 (ja)
JPH0523764Y2 (ja)