JPS5897044A - カラ−画像形成方法 - Google Patents

カラ−画像形成方法

Info

Publication number
JPS5897044A
JPS5897044A JP19613181A JP19613181A JPS5897044A JP S5897044 A JPS5897044 A JP S5897044A JP 19613181 A JP19613181 A JP 19613181A JP 19613181 A JP19613181 A JP 19613181A JP S5897044 A JPS5897044 A JP S5897044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
group
general formula
same
color image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19613181A
Other languages
English (en)
Inventor
Tawara Komamura
駒村 大和良
Satoru Ikeuchi
池内 覚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP19613181A priority Critical patent/JPS5897044A/ja
Publication of JPS5897044A publication Critical patent/JPS5897044A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/28Silver dye bleach processes; Materials therefor; Preparing or processing such materials

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は写真技術に関するもの1あり、さらに詳しくは
新規なカラー画像形成方法に関するものである◇ 一般的なカラーiii+儂の形成方法は1935年にり
、 D、 M*nn**とり、 Godovsky )
Cよって発明された露光したハロゲン化銀によって酸化
された芳香族第一級アミン現像主薬とカプラーとをカッ
プリングさせることKより形成されるアゾメチン又はイ
ンドアニリン色素なカラー画像として得る方法である。
この発色vLg11方式はその後改良が加えられ、世界
的に当業界で使用されている。
この発色現像方式は次のような欠点がある。
α)形成された染料の耐光性、耐熱性及び耐温性が悪く
、経時とともにカラー画像が褪色する。
(2)芳香族第一級アミン現像主薬は皮膚のかぶれなど
人体に#l影響があり、使用上の注意v!lIする0 (3)  ハロゲン化銀の必要量が生成する色素に対し
て化学量論的に4又F1.2当量必要とし、特に!ゼン
タカグラーにおいては2当量化することが難かしい。
別の実用化されているカラー画像形成方法とし散された
染料のうち現像銀の周辺部が゛還元漂白な受は無色とな
り残存する色素により画像!を形成する方式である。
この方式は次の様な欠点を有している。
U)色素な漂白するのに多量の銀を必要とするため、感
光材料中のハロゲン化銀な多量に必要とする。
■) 通常、腐食性の大きい強酸性の処理浴を使用する
ことKより保守と液の取り扱いの困難性が大きい。
本発明の目的は、上述の発色現像主薬方式や銀色素漂白
方式の持つ欠点を克服し、銀の使用量が少なく、シかも
公害の原因となる発色現像主薬や強酸性の溶液等の薬品
を使用することなく簡便な処理で光、熱及び濃度に対し
て安定な色素Ts儂を形成する新規なカラー画像形成方
法の提供にある。
上記本発明の目的は、カラー画像形成方法を少なくとも
一つの感光性へpゲン化銀乳剤層と組み合わされた関係
で色素側像形成用色素を含有する感光要素を像様露光し
た後、アルカリ性条件下で現像主薬で現像することKよ
り、蒙現儂主薬の酸化体を形成し、該現像主薬の酸化体
と該色素we形成用色素が反応することにより露光の関
数として該色素8111形成用色素が消色される方法に
することkより達成される。
本発明のカラー画像形成方法に従えば、発色現像主薬の
如き現像主薬を使用することなく銀翼像をおこなうだけ
で露光部の色素を消色することによって画像が形成され
る。
さらに詳しくは、本発明のカラー画像形成方法では下記
の1)〜5)の工程に従ってカラーIIgIが形成され
る。
l)支持体上に少なくとも一つの感光性へロゲン化銀乳
剤層およびそれと組み合わされた関係で色素画僚形成用
色素を含有する感光要素を像様露光する。
2)アルカリ性条件下で露光された銀を現像主薬で現像
することKより像様に該′gL蒙主薬の酸化体V形成さ
せる。
3)該現像主薬の酸化体と該色素両像形成用色素とを反
応させ色素の一部を酸化する。
4)  II化された色素がアルカリと反応して消色さ
れる。
5)消色されずに残った色素*像形成用色素によりカラ
ー画像tt形成する。
本発明のカラー側像形成方法に用いられる色素図像形成
用色素(以下特に断わりのない限り単に色素と称す0)
はアルカリ性条件で酸化されることにより消色されるも
のであるならば任意のものを用いることができるけれど
も、好ましい色素は下記一般式(りで表わされる。
シn 〔式中、R1およびR3は同一でも興なっていてもよく
水素原子、ハ四ゲン原子(好ましく′はクロル原子、ブ
ロム原子)、アルキル基、アリール基、スルファモイル
基(lu換スルファモイル基ヲ含み、好玄しくはN−ア
ルキ/%II換ス〃7アモイル基)、カルバモイル基(
置換カルバモイル基な含み、好ましくはN−アルキル置
換カルバモイル基)、アルコキシカルボニル基又は水酸
基を表わし、2は水素原子又はアルキル基な表わし、N
−アルキル置換スルファモイル基、N−アルキル置換カ
ルバモイル基およびアルコキシカルボニル基はzと同義
のパラスト基であつ【もよく、Xは〉ao、−go、−
又は−04−を表わし、Yは酸化によりY−N結合部に
おい【アルカリ開裂可能な基を表わし、laアルカリ性
条件下で処理する間当譲物買を不動化するのに必要な大
きさ及び形状な具えた有機バラスト基な表わし、有用な
有機バラスト基としては少なくとも8〜30個の炭素原
子、好ましくは14〜30個の炭素原子な含んでいるア
ルキル基であってN−置換カルバモイル基たとえばN1
アルキルカルバモイル基、N−置換スル7アモイル基た
とえばN−アルキルスルファモイル基およびアルコキシ
カルボニル基等を包含し、有機バラスト基t#2つ以上
有する場合、5〜12個の炭素原子を含む2・つの基1
に8〜20領の炭素原子を含む1つの長い有機バラスト
基と同じ不動性を得るために用いることができs w’
 a−イオン(たとえば臭素イオン等のハpゲンイオン
等)を表わし、jは2〜4の整数な表わし、(Olls
)jによって5〜7員のII(環上に置換基があっても
よい)を形成し、mlおよび−3はそれぞれ1又は2の
整数な表わし、墓1又は飄3が2の時、2つのR1又′
紘Rmはそれぞれ同一でも異なっていてもよ(、nは0
又は1の整数を表わし、!l−0の時、R1およびR3
の少なくと41つ社2と同義の有機バラスト基な表わす
。〕 別の好ましい色素としては、下記一般式〇I)で表わさ
れるものがある。
z!L 〔式中、R1、R−1”、X s  Y %  Z S
”SF %  l!l”、原型およびnは一般式(I)
で定義されたものと同義であり 14.1m、 H@お
よびR?は同一でも興なっていてもよく、それぞれ水素
原子又はアルキル基(置換アルキル基な含む)を表わし
 R4およびR7はメチル基又は水素原子であることが
好ましく、R1およびR6は2と同義の有機バラスト基
又は炭素数1〜3のアルキル基であることが好!L、<
、n=oの時、11、R8、R1およびR6のうちの少
なくとも1つは2と同義の有機バフスト基な表わす。〕
別の好ましい色素としては、下記一般式Qi[)で表わ
される色素がある。
n 【式中、Xs Ys 2% 11 R”、V、−および
nはそれぞれ一般式OI)で定義されたものと同義であ
り R1およびR1は同一でも異なっていてもよく、そ
れぞれ水素原子又はアルキル基(置換アルキル基な含む
)を表わし、好ましくは炭素数1〜3のアルキル基であ
り、n−0の時 RI%R@、R″およびR”のうちの
少なくとも1つは2と同義の有機バラスト基な表わす・
〕 さらに別の好ましい色素画成形成用色素としては、下記
一般式(ト)で表わされる色素がある。
一般式(5) (式中、X、Y、bζ’r’cy R”はそれぞれ一般
式([)で定義されたものと同義であり、ムおよびBl
i同一でも興なっていてもよく、それぞれクロル原子お
よびプロ五原子等のへロゲン原子、水酸基又は二)o基
を表わし、好ましくはり四ル原子であり、pおよびqa
o〜3の整数な表わし、p又はqが2以上の整数の時、
2つ以上存在するム又はBはそれぞれ同一でも興なって
いてもよく、有機バラスト基2は該色素の3つのベンゼ
ン環上の一ケ所で置換されている。〕 上記の一般式(り、(II)、(2)および■の色素の
他の共鳴形はそれぞれ一般式(I)、GI)、(至)お
よび四に包含されることは勿論である。
上記色素において酸化により童素庫子との結合例とし【
特に好ましいニー屓−とし【は下記一般式(V)で表わ
される基がある。
「 (式中、デはベンゼン環、ナフタレン環又はビラゾpン
環、ピリミジン環等の複素II(環上に置換基のあるも
のを含む)を形成するのに必要な原子団を表わし、Ql
はOR1@又社NfiR”(ただしRは水素又は加水分
解されてヒドロキシ基を与える基を表わし、真1m線水
素原子又はアルキル基を表わS))11 れる基がある0 〔式中 Plおよび91社それぞれ一般式(V)で定義
されたものと同義であるO〕 0 れる基がある〇 一般式([) (式中、罵は水素原子、ア/%/タル基、フェニル基、
水酸基、カルボン酸基、スルホン酸基、カルホアミド基
又はスルホアミド基を表わす。)される基がある。
一般式(II) 〔式中、P”d5〜7員環の飽和又は不飽和非芳香族炭
化水素環であり、さらKこの炭化水素環はその適当な位
置で芳香族炭化水素環あるいは複素環と融合して縮合環
V形成してもよく、〒は酸素原子または)IJ(Jは水
酸基又は置換若しくは非置換のアミ7基を表わす@)で
あり、Gは水素鳳子又祉ハロゲン原子を表わす。〕 本発明に用いられる現像主薬は当業界では公知なあらゆ
るハロゲン化銀現偉剤たとえばハイドロキノン、カテコ
ール、ピロガロール、クロロヒドロキノン、アスコルビ
ンll、1)−アミノフェノール、メトール、2.4−
ジアミノフェノール、N−(4−ヒドロキシフェニル)
グリシン、p−7二二レンジアミン、N、M−ジアルキ
ル−p−フェニレンシア之ン、フェニドン又ハ1−(p
−アミノフェニル)−3−アミノピラゾリン得な用いる
ことができるが、特に好ましくはハイド窒キノン、メト
ール又はフェニドンのような人体に害の少ない白黒現僚
剤である。
上記現儂主aaa従来公知の発色現僚法や銀色素漂白法
の場合と同様、′fjL僚処理過処理過程て¥11.偉
液より供給されるだけでなく、現俸主薬又はその前駆体
として写真要素内に内蔵されることも可能である。この
場合にはアルカリ性処理液(0,01〜l規定、特に好
ましくは0.04〜0.4規定の水酸化ナトリウム又は
水酸化カリウム水溶液)Kより処塩するだけで銀yLg
11と画像形成がなされる。
本発!jlKおける感光性へロゲン化銀乳剤は、例えば
塩化銀、臭化銀、塩臭化銀、沃臭化銀、塩沃化銀または
これらの混合物のコロイド状分散物から成る。このハロ
ゲン化銀粒子に使用するハロゲン化銀粒子は微粒子のも
のでも粗粒子のものでもよく、平均粒径が約0.1ミク
pンから約2ミクロンの範囲にあるものが有用である。
またとのへロゲン化銀乳剤は公知の任意の方法で調整す
ることができる。
又、実質的な表面感光性を持つハロゲン化銀粒子を含む
乳剤が用いられ、又、実質的な感光性を粒子内部に持つ
ハロゲン化銀粒子を含む乳剤も用いられる。
本発明においてはネガ型乳剤あるいは直接ポジ乳剤でも
よい。
本発明で社、現僚域において色素が消色され未3jl儂
域において画像が形成されるので、ネガ乳剤を用いれば
ポジ**が得られ、ポジフィルムからのポジ画像プリン
トシステムに用いることができるO 本発明の色素は、それと組み合わされた/l光性ハpゲ
ン化銀乳剤層と同一層或いは隣接層に含有されるか好ま
しくは組み合わされた感光性ハロゲン化銀粒子層に対し
て露光方向と反対IlK位置する層中に含有させられる
上記色素は一般的にはlXl0−’〜5X10−”モル
/ゼ、好ましくはI Xl0−’ 〜2 Xl0−”七
N/dで添加され、従来知られた種々の分散方法で分散
される0代表的な分散方法としては次の方法をあげるこ
とができる。
■ 本発明の錯体な実質的に水不溶性の高沸点溶媒¥c
fI#解し、親水性保護コロイド中に微分散する方法。
特に有用な高沸点溶媒としては、N −n−ブチルア七
トアニリド、ジエチルラウロイルアミド、ジブチルラウ
ロイルアミド、ジブチルフタレート、トリクレジルホス
フェート、N−ドデシルピロリドン等を挙げることがで
きる。
上記溶解な助けるために低沸点溶媒基しくけ水に溶解し
やすい有機溶at使用することができる。
低沸点溶媒としては、酢酸エチル、酢酸メチル、シクロ
ヘキサノン、ア七トン、メタノール、エタノール、テト
ラヒドロフラン等、又、水に溶解しやすい有機溶媒とし
ては、2−メトキシエタノール、ジメチルホルムアミド
等を用いることができる。これらの低沸点溶媒及び水に
溶解しやすい有機溶媒は水洗着しくは塗布乾燥により除
去することができる。
■ 水混和性有機溶媒に溶解した溶液中に充填可能なポ
リマーラテックス及び前記溶液中の色素画像形成用色素
が不溶性になるに充分な水を除凌に加えることにより色
素画像形成用色素を充填可能なポリマーラテックスに粒
子中に組み入れる方法。
該水混和性有機溶媒及び蒙充填可能なポリマーラテック
スについては、特開昭51−599428および同51
−59943号に評しく記載されている。
■ サンドグラインダー若しくはコロイドミル略を用い
て機械的に微粒子化し、親水性コロイド中に分散する方
法。
■ 水混和性有機溶媒に溶解後、好ましく社界面活性剤
の存在下に水中に沈酸させ、その沈殿物を親水性コロイ
ド中に分散する例えば特願昭52−54108号に記載
の如き方法。
■ ポリマーと共にアルカリ炸水溶液に湊解後、蹟で卯
を調整して色素を沈酸させ、親水性コロイド中に分散す
る方法。
本発明に係る写真要素の支持体と7しては、従来知られ
た写真材料の支持体な用いることができ、目的に応じて
透明であっても不透明であってもよい0 多色色素漏像を得る場合には感光性へロゲン化銀乳剤層
と色素を含む層の組み合わせ単位を2組以上用いること
が好ましく、2組の組み合わせ単位間に中間層を用いる
ことが有利である。中間層は組み合わせ単位間におこる
好ましくない相互作用を防止する。
以下に本発明の色素の具体例を以下に示すが、本発明は
これらKより限定されるものではない。
色素−15 上述の色素のうちたとえば色素−7は下記の過上記色素
の一部につい℃その合成法を以下に示す。他の色素につ
いても同様な方法で合成された。
上記の色素画像形成用色素は一般に次の方法により合成
される。
3.6−シクロルスルホンフルオレツ七ンと3級アミン
fヒ合物を適当なアルコール来港#&(メタ/−ル、エ
タノール、エチレングリコール等)中で反応させキナン
テン色素を合威し、スルホニル基を常法により酸クロラ
イド化してx−NR”(Y及びR参に一般式(1)で定
義されたものと同義)キャンテン色素部位とY−H一部
位をスルホニル基な介し1 て結合し、続いてハロゲン化水素ガス等で処理して目的
物が得られる。
合成例−1色素−1の合成 (&)3.6−ジク胃ルスルホンフルオレツセン20.
21 (0,05モル)と5−(N−ドデカスルファモ
イル)インドリンフ3.2 N (0,2モル)をメタ
ノ−ルミj中で3時間加熱還流し、この反応物を熱61
過L、エタノール400 ilとエチルエーテル400
−で洗浄し乾燥して44.61の化合物人な得た。
(1+)  化合物ム26.9# (25,5mM  
)を25Iの五塩化リンの400dりowホルム溶液に
加え4時間加熱還流し、−後室温でかくはんした後水洗
いし、硫酸マグネシウムで乾燥してから溶媒を除去し化
合物Bt−含む油状残査を得た。
(0)  化合物Bの全量を窒素気流下ジクロルメタン
100mに溶解しこの溶液に4−ア七ノー2−1−ブチ
ル−1−す7トール4.21を加え、さらにピリジン2
gを滴下した後室温で4時間攪拌してから冷却して臭化
水素ガスを炊き込み、析出した沈澱をろ別し、得られた
固体& 100 mの水及び200−のメタノールで洗
い乾燥して色素−120,4#t−得た。
合成例−2色素−10の合成 (a)3.6−シクロルフルオレツセン20.2 F(
0,05千ル)とH−メチル−p−(N−ドデカスルフ
ァモイル)−o−アニシジン73.6 j’ (0,2
モル)を20006のエチレングリコ−〃に加え、13
0℃で4時間反応させた後、SS*駿溶液500 sl
に加えろ過し、ろ別した固体なエタノール200 oo
とエーテル200 ooで洗浄して化合物D36.8#
tl−得た。
化合物D (・)化合物D9用い【以下上記(”)、(o)と同様
の方法により色素−10v合成した。
合成例−3色素−11の合成 (r)3.6−シクロルスルホンフルオレツセン10.
1 (0,024モ/I/)とN−メチA/−〇−アニ
シジン9.81 (0,0824x ) vl I /
−ylooil中で30分間加熱還流した後、メタノー
ルl除去して得られる残留物なエーテルで洗い乾燥させ
て化合物1な得た。
(g)  エチレングリコール5011’t’130℃
に加熱し、この溶液に化合@z 51 (0,01%ル
)及びの7゜4 N (0,0157モル)を加え、1
30℃で4時間攪拌した後、5%壇酸に加え、沈111
I#!Iv瀘取し、水洗乾燥して化合物1を得た。
化合物1 (5)化合物1を用いて(bJ工程及び(0)工程と同
様にして色素−11が合成された。
合成例−4色素−14の合成 (1)3.6−ジクロル7A/オレツセンio、oy(
0,024)と(ロ)オクチルメチルアミン14.3 
F (0,1モル)を200 aoのエチレングリコー
ル中で130℃〜140℃の濃度で4時間反応させた後
、SSs蒙漕液500 m K加へ、ろ過し、ろ別した
固体をエタノール200 ooとエーテル200 ao
で洗浄して化合物(η12.11に得た。
ム) 化合物(1)を用いて以下上記体)、(t))と
同様の方法により色素−14を合成した。
合成例−5色素−16の合成 (2) 40# (0,31%ル)のm−り四ルフェノ
ールとp−ニトロ無水スルホ安息香1121.1 N 
(0,15モル)を混合し、150℃〜160℃で18
時間攪拌し、熱水により抽出し、水で再結晶する仁とに
より化合物に12.7#を得たO iv! (1)  化合物K 12.01 t’ 100 aa
の塩酸に加へ、冷却下115gのすずをゆっくり加え、
室温で1時間攪拌後ろ過した。ろ液を1規定の水蒙化ナ
トリウム水溶液で中和し、析出する沈Ilする別し、そ
の沈澱を200 ooのメタノールに加え20分間攪拌
した後ろ過し、ろ液からメタノールを除去して黄色の化
合物L8.6Fを得た。
化合物− (ロ) 化合物L 8.41 (0,02モル)、重炭
酸ナトリウム6.71及び モル)を80mのDM!O1加へ、105℃〜110℃
で3hr加熱攪拌した後2514の濃埴酸を含む700
 ooの水に加へ、析出した沈澱をろ別し、ヘキサン(
Zo。
oo)で洗った後、乾燥して化合物M13.6Fを得た
化合物M 軸)化合物Mv用いて以下上記(a)、(b)と同様の
方法により色素−16v合成した。
これらの化合物はいずれも4r及びFD−was−スペ
クトルで構造確認された。
上記に従って合成された主な色素についてメタ/−ル溶
液での吸収極大値(λm&X )及び牛値幅以下に本発
明のm1gII形成方法な*m例により、さらに^体的
に説明するが、これらにより本発明が何ら限定されるも
のではない。
実施例−1 H示色素−1,2Xl0−”モルなジブチルフタレート
15−と酢酸エチル30−の混合液に加熱溶解し、この
溶液なカルカノールB、(アルキルナフタレンスルホネ
ート、デュポン社製)1.5Fを禽むlOsゼラチン水
滴液300dと混合しコ四イドミルkかけて乳化分散し
た@この色素分散液をポリエチレンで被覆した紙支持体
上に塗布、乾燥した。
この層上に赤感性塩臭化銀(塩化銀20モル嘱、臭化銀
80モル%) 5 Xl0−”モルとゼラチン110i
を含む写真乳剤3に#と混合し、硬膜剤として1゜2−
ビス(ビニルスルホニル)エタンの2jBIt80−を
加えた溶液を塗布、乾燥した。この層上にゼラチン保護
層v1に布して写真要素を調製した◇この試料における
銀の塗布量は0.5117dであった0 この写真要素な通常の方法でウェッジ露光した後、次の
処理工程に従って処理した。
処理工@(25℃) 現  63分30秒 アルカリ溶液処理   2分30秒 水   洗     2分 漂白定着   3分 水   洗     3分 各処理工程において使用した処理液組成は下記の如くで
ある・ 現像液 エチレンジアミン四酢11(2ナトリウム塩)    
 ljl亜硫酸ナトリウム        60j1ハ
イドロキノン          10g水酸化ナトリ
ウム         5Iジエチレングリコール  
    20001−フエニ)v−3−ピラゾリドン 
   0.4I炭駿ナトリウム         20
1臭化カリウム           9gベンゾトリ
アゾール        0.II水を加えてIIとし
、水酸化カリウムを用いて1)H1G、OK調整する。
アルカリ性処運液 0.3tl定の水酸化カリウム水溶液 漂白定着液 チオ硫駿アンモニウム     150d亜硫酸ナトリ
ウム         51Nα〔−1)−エチレンジ
アミン四昨酸)錯塩    409エチレンシア之ン四
酢酸(2ナトリウム塩)    41水を加えてII 実施例−2 色素を色素−10としハロゲン化銀乳剤を縁感性の乳剤
とした以外は実権例−1と同じである写真要素を調整し
、実権例−1と同様の処理をした。
実施例−3 色素−14について実施例−2と同様の方法により写真
要素を調整し、処理した。
実施例−4 色素を色素−16としてハロゲン化銀乳剤を青感性の乳
剤とした以外は実権例−1と同じである写真要素を調整
し、実施例−1と同様の処理をした。
実施例−1、実権例−2、実施例−3および実権例−4
によって得られた結果を表−1に示した。
表−1 上記の結果より本発明は公害の原因となる発色現像主薬
や強酸性の溶液等の薬品を使用することなく簡便な処理
ですぐれたカラー画像を形成するための新規なカラー画
像形成方法を提供していることがわかる。
代理人   桑  原  義  兼

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 α) 支持体上に少なくとも1つの感光性ノ10ゲン化
    銀乳剤層およびそれと組み合わされた関係で色素画像形
    成用色素を含有する感光要素を偉様露光した後、アルカ
    リ性条件下で現像主薬で現像することにより、該現像主
    薬の酸化体な形成し、該現像主薬の酸化体と該色素画像
    形成用色素が反応することKより露光の関数とし【該色
    素mll影形成用色素消色されることを特徴とするカラ
    ー画像形成方法。 (2)  色素画像形成用色素が下記一般式(I)で表
    わされることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記
    載のカラー画像形成方法。 〔式中 R1およびR寓は同一でも興なっていてもよく
    、それぞれ水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アリ
    ール基、スルファモイル基、カルバモイル基、アルコキ
    シカルボニル基又は水酸基を表わし、Vは水素原子又社
    アルキル基な表わし、Xはゝ00.−80「又B−Of
    f、−を表わし、!は酸化に/ よりY−N結合部においてアルカリ開裂可能な基を表わ
    し、2はアルカリ性条件下で処理する間当該物買を不動
    化するのに必要な大きさ及び形状を具えた有機バラスト
    基を表わし、wOは陰イオンを表わし、lは2〜4の整
    数を表わし−(OHs)4  Kより5〜7員の環を形
    成し、−および−はそれぞれ1又は2の整数を表わし、
    −又は鳳3が2の時、2つのR1又はR3はそれぞれ同
    一でも異なっていてもよ(、nは0又は1の整数を表わ
    し、nがOの時R1およびRsの少なくとも1つは、前
    記の2と同義の有機パラスト基な表わす。) G) 色素画像形成用色素が下記一般式(II)で表わ
    されることな特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載
    のカラー−像形成方法。 m 〔式中、R1、R2、R”、X、7% Z、Wへ ml
    、m8および罵はそれぞれ一般式([)で定銭されたも
    のと同義であり、R4、R”、 R’およびR?は同一
    でも異なっていてもよく、それぞれ水素原子又社アルキ
    ル基を表わし、真がOの時P R2、BSおよびR1の
    うちの少なくとも1つ線前記の2と同―の有機バラスト
    基な表わす。〕 (4)色素I[像形成用色素が下記一般式(m)で表わ
    されることな特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載
    のカラー1[像形成方法。 (式中、X、Y、Z%W9、R1、R’S!’Fおよび
    鳳はそれぞれ一般式(I[)で定義されたものと同一で
    あり、2およびR9は同一でも異なっていてもよく、そ
    れぞれ水素原子又はアルキル基を表わし、n=0の時、
    V%R6、R1およびR1のうちの少なくとも1つ紘z
    と同一の有機バラスト基を表わす。〕(5)色素両像形
    成用色素が下記一般式側で表わされることを特徴とする
    特許請求の範囲第0)項記載のカラー画像形成方法。 一般式av) 〔式中、X、Y、Z、WOおよびtはそれぞれ一般式C
    I)で定義されたものと同義であり、AおよびBは同一
    でも興なっていてもよく、それぞれハロゲン原子、水酸
    基又はニトロ基な表わし、pおよびqは0〜3の整数を
    表わし、p又はqが2以上の整数の時2つ以上存在する
    ム又は1はそれぞれ同一でも興なっていてもよ<、zF
    i該色素の3つのベンゼン環上の一ケ所で置換されてい
    る。〕(6)酸化により窒素原子との結合部においてア
    わされることを特徴とする特許請求の範囲第(2)項、
    第(3ン項、第(4)項又は第(5)項に記載のカラー
    画像形成方法。 H (式中 PIはベンゼン環、ナフタレン環又社複素lK
    を形成するのに必要な原子団を表わし、qlは一〇R1
    0又は−)JHR” (ただしrは水素原子又は加水分
    解されてヒドロキシ基な与える基を表わし、才は水素原
    子又はアルキル基を表わす。〕(7)−N−Y部が下記
    一般式(ロ)で表わされることR″ を特徴とする特許請求の範囲第(2)項、第C)項、第
    (4)項又は第(5)項記載のカラー画像形成方法。 一般式(資) し式中、?およびqlは一般式(7)で定義されたもの
    と同義である。〕 (g)−N−Y部が下記一般式@)で表わされること? BS を特徴とする特許請求の範囲第C)項、II(3)項、
    第(4)項又は5(5)項記載のカラーl1g11形成
    方法。 一般式(■) 〔式中、Xは水素原子、アルキル基、フェニル基、水酸
    基、カルボン酸基、スルホン酸基、カルボアミド基又は
    スルホアミド基な表わす。〕(9)−N−Y部が下記一
    般式(■)で表わされることv4?黴とする特許請求の
    範囲第Q)項、第(3)項、第(4)項又は第(5)項
    に記載のカラー画像形成方法。 一般式(II) 【式中 pgは5〜7員環の飽和又は不飽和非芳香族炭
    化水素環であり、さらにこの炭化水素環はその適当な位
    置で芳香族炭化水素環あるいは複素環と融合して縮合I
    IItl−形成してもよ<、Tは蒙素原子またId 〉
    ny(Jは水酸基又はア之)基を表わす。)であり、G
    は水素原子又はハロゲン化銀を表わす。〕
JP19613181A 1981-12-04 1981-12-04 カラ−画像形成方法 Pending JPS5897044A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19613181A JPS5897044A (ja) 1981-12-04 1981-12-04 カラ−画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19613181A JPS5897044A (ja) 1981-12-04 1981-12-04 カラ−画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5897044A true JPS5897044A (ja) 1983-06-09

Family

ID=16352751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19613181A Pending JPS5897044A (ja) 1981-12-04 1981-12-04 カラ−画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5897044A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5258279A (en) * 1991-05-31 1993-11-02 Polaroid Corporation Reversible redox-controlled imaging methods
US5290682A (en) * 1991-05-31 1994-03-01 Polaroid Corporation Enzyme controlled processes and products
US6399392B1 (en) 1999-04-23 2002-06-04 Molecular Probes, Inc. Xanthene dyes and their application as luminescence quenching compounds
CN102952122A (zh) * 2011-08-11 2013-03-06 住友化学株式会社 着色组合物用化合物
JP2013053099A (ja) * 2011-08-11 2013-03-21 Sumitomo Chemical Co Ltd 化合物
JP2013100463A (ja) * 2011-10-14 2013-05-23 Jsr Corp 着色剤、着色組成物、カラーフィルタ及び表示素子
JP2013116956A (ja) * 2011-12-02 2013-06-13 Sumitomo Chemical Co Ltd 化合物

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5258279A (en) * 1991-05-31 1993-11-02 Polaroid Corporation Reversible redox-controlled imaging methods
US5290682A (en) * 1991-05-31 1994-03-01 Polaroid Corporation Enzyme controlled processes and products
US5332654A (en) * 1991-05-31 1994-07-26 Polaroid Corporation Reversible redox-controlled imaging method
US5399709A (en) * 1991-05-31 1995-03-21 Polaroid Corporation N-substituted triarylmethane sulfonamides and method of preparation
US6399392B1 (en) 1999-04-23 2002-06-04 Molecular Probes, Inc. Xanthene dyes and their application as luminescence quenching compounds
CN102952122A (zh) * 2011-08-11 2013-03-06 住友化学株式会社 着色组合物用化合物
JP2013053099A (ja) * 2011-08-11 2013-03-21 Sumitomo Chemical Co Ltd 化合物
JP2013100463A (ja) * 2011-10-14 2013-05-23 Jsr Corp 着色剤、着色組成物、カラーフィルタ及び表示素子
JP2013116956A (ja) * 2011-12-02 2013-06-13 Sumitomo Chemical Co Ltd 化合物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0152742B2 (ja)
JPS59111148A (ja) 色素像を形成する方法
JPS61201247A (ja) ハロゲン化銀写真要素
JPH0311456B2 (ja)
JPH0546936B2 (ja)
JPS5897044A (ja) カラ−画像形成方法
JPS59178457A (ja) 画像形成方法
JPS6113748B2 (ja)
GB1564349A (en) Light-sensitive silver halide photographic materials
JPS5824776B2 (ja) カンコウセイシキサイシヤシンザイリヨウ
JPH06500648A (ja) 写真材料及び方法
JPH01206338A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US3843366A (en) Yellow forming colour couplers for photographic silver halide material
JPH0497347A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
EP0516830A1 (en) Azoaniline masking couplers for photographic materials
JPS6337350A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS59140445A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US6413707B1 (en) Photographic element with yellow dye-forming coupler and stabilizing compound having improved light stability
JPS5898728A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
EP0482609A1 (en) Alkyl substituted photographic couplers and photographic elements and processes employing same
JPS5946378B2 (ja) 色素画像の形成方法
JPH0552937B2 (ja)
JPS5833248A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真画像の形成方法
US3711286A (en) Light-sensitive silver halide color photographic emulsion
JPS58125039A (ja) 写真用2当量イエロ−カプラ−