JPS589654A - ジペプチド甘味料菓子又は乾燥飲料 - Google Patents

ジペプチド甘味料菓子又は乾燥飲料

Info

Publication number
JPS589654A
JPS589654A JP56104596A JP10459681A JPS589654A JP S589654 A JPS589654 A JP S589654A JP 56104596 A JP56104596 A JP 56104596A JP 10459681 A JP10459681 A JP 10459681A JP S589654 A JPS589654 A JP S589654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flavor
dipeptide sweetener
confectionery
dipeptide
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56104596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6412B2 (ja
Inventor
Shinichi Iwasaki
岩崎 信一
Koroku Tachibana
橘 孝六
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP56104596A priority Critical patent/JPS589654A/ja
Publication of JPS589654A publication Critical patent/JPS589654A/ja
Publication of JPS6412B2 publication Critical patent/JPS6412B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Formation And Processing Of Food Products (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Confectionery (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ジペプチド甘味料を含有し、低カーリ−で、
外観も良好なジペプチド甘味料菓子又は乾燥飲料に関す
る。
集子類又は乾燥飲料は、その多くが砂糖を甘味料として
使用しているが、近年、砂糖のとり過ぎが問題視され、
砂糖に対し、低力―リーで血糖値をとげず、虫歯を誘発
しない甘味料への代替が試みられている。これら甘味料
の代表的なものとしては、ツルピクト、マルチクト勢の
糖アルプール、すツカリン等の人工合成甘味料、ステビ
オサイド、グリチルリチンその他が挙げられるが、ソル
ビット、マルチット等は、甘味質としては良好であるが
、大量に摂取すると消化障害を起し易く、また、ステビ
オサイド、グリチルリチン、サクカリン等は、苦味や嫌
味を伴う特有の甘味質、特に後味の悪さが、菓子類や乾
燥飲料への利用との一つの制約となっている。
一方、これらの甘味料の中、α−L−7スバルチルーし
一フェニル7ラニンメチルエステル(IJ下APと略記
する)に代表されるジペプチド甘味料は、呈味性におい
て、先味が品のよい甘味で特徴づけられ、スッキリした
満足な甘味質であるため、砂Wにいう問題点を有する。
すなわち、ジペプチド甘味料はその原末が一般に細かい
針状の結晶で比容が大きく、原末のまま使用する場合に
は、溶解時、いわゆるママプを生じ、溶解が一一一困難
で、従って冷水に溶かして飲用する場合に溶解に時間が
かかや、甘味の発現も十分に期待できない場合がある。
また高比容で、甘味度が蔗糖に比べ50〜200倍のた
め極微量を粉末飲料中に均一に混合分散せしめることが
困難で、甘味の発現にムラを生じることが予想さhる。
更にそのまま、いわゆる直置めする場合でも口中に極端
に甘味度の強い、いわゆるホクトスボノ水分含量の高い
菓子、飲料類への利用や、熱負荷の大きいものへの利用
は制限される。
本発明者らは、以上の点に鑑み、低カロリーで虫肯の発
生が防止さり、呈味上も満足できる菓子類又は乾燥飲料
を、上記ジペプチド甘味料を利用して、その物性上の問
題も解消しつつ取得する方法につき、鋭意検討を重ね、
7レーパー物質、酸味料並びに賦形物質と共にジペプチ
ド甘味料を加圧下、加熱押出することにより、上記目的
が達成で鎗るとの知見に至り、本発明を完成したもので
ある。
すなわち、本発明は、天然若しくは人工のフレーバー物
質及び/又は酸味料並びに賦形物質を添加混合し、水分
1〜10%E調湿したジペプ≠ドせ法科含肴原料な品温
gθ〜16(1℃で加圧上加熱押出成型して成るジペプ
チド甘味料菓子又は乾燥飲料であるO   − 次に、本発明を具体的(説明する。     一本発明
で使用するジペプチド甘味料は、α−L−アスパルチル
ーL〜フェニルアラニン低級低級アルエルエステルまし
く 11 A Pである。APの使用量は特に限定され
ないが、好ましくは0.6〜5重量−である。使用する
天然若しくは人工のフレーバー物質トシテは、フルーツ
・フレーバー、ミント・フレーバー、プーヒー・フレー
バー、チ四コレート・フレーバー、ティー−フレーバー
、プーラ中フレーバー、ハープ−フレーバー、バニラ・
フレーバー、リキュール、フレーバー、ナック・フレー
 /(−等の中から選ばれたものを1種又は2種以上使
用すればよく、これらフレーバー物質は、フレーバーの
み抽出したものを用いてもよいし、例えば、Fライフル
=り、−ナック、ミントやティーの粉末その本のを用い
てもよい。酸味料としては、り五ン酸、フマールII、
d−酒石酸、dl−酒石酸、dl−!Jンゴ酸、ブマル
酸ナトリウム、dl−リンゴ酸ナトリウム等の中から適
宜選択して使用する。フレーバー物質及び/又は酸味料
の使用量は、ジペプチド甘味料等との味・風味のバラン
ス、目的とする菓子、飲料類の種類に応じ決定すればよ
く、一般的基準はない。   −賦形物質としては特に
限定されないが、味・風味に悪影響を生ぜず、又、押出
熟理をスムーズに行うために、N−及び/又は乳糖の使
用が爵ましい。
1記フレーバミー物質及び/又は酸味料、賦形物質、ジ
ペプチド甘味料を含有する原料を水分1〜10’jに調
湿する。この水分量は、使用する賦形物質等の種Ill
に応じて異なり、具体的には、蔗糖の場合でto〜ao
l、乳糖の場合−C’5.0〜10.01程度とす為。
また調湿の際、水その他の水溶性結合剤を使用するが、
原料粉末自体の水分量が1記範囲であれば、特に結合剤
を添加使用しなくてもよい。
調湿した原料を加圧下加熱押出処理する。押出条件は、
品温130℃程度で行うが、゛使用する工゛クストルー
ダーについては、どろようなタイプのものでもよく、ス
クリネー圧縮比、スクリュー形状、ノズルの形状・大き
さ、押出速度等も目的とする菓子類又は飲料の種類に応
じ適宜選択すればよい。
このようにして得られるジペプチド甘味菓子又は飲料は
、高比容で、ひなあらh状のポーラスなテタスチネ7と
ノズルの形・大かさに応じた種々の形状大きさのもので
Toり、非常に口溶けがよく、また冷水に対する分散性
、溶解性が著しく高い。更にフレーバーの発現も良好で
、カーリ−は従来の1/!I −1/10以下で、しか
も甘味質として十分満足できるものが得られる。
尚、本発明におけるジペプチド甘味料菓子又は乾燥飲料
は、上記フレーバー物質、酸味料、賦形物質の他にも、
例えば少量の呈味改良物質、例えばグルタミン酸ナトリ
ウム、発泡物質その他の品質改良剤、着色料等の併用を
妨げるものでないことはいうまでもない。
以下、実施例により本発明を更に説明する。
実施例I A P      2.0重量部 蔗糖    97.5 ミント     0.5 上記配合に従い、隊料を万能ミキサーにより混練した後
(水分1.56%)、エクストルーダー(2oz径、ス
クリュー;フルフライト塁、ピクチ;一定、圧縮比;1
:3、ノズル;4.4%φ)により、品温120〜13
0℃で30〜40秒間押出し処理して、ジペプチド甘味
料菓子を調製した。
このミント、・フレーバーのジペプチド甘味a菓子につ
き、その物性及び官能を評価し元。結果を第1表に示す
第  1  表 実施例2 AP         0.6重量部 jl!糖       94.9 M S G        O,1 クエン酸      S、O オレンジ会フレーバー  1.6 上記配合の原料を万能ミキサーにより混練しく水分t、
s−)、実m例1と同一の条件でエタス)ルーグー(ノ
ズル;4.4φ%)により押出し処理して解砕整粒後顆
粒状のオレンジジュースを得た。また、このオレンジジ
ュースの一部を更に粉砕処理して粒径3bメツシユふる
い下のオレンジジュース粉末を得た。得られた乾燥オレ
ンジジュースにつき物性及び官能を評価した。結果を第
2表に示す。
第2表

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、天然若しくは人工のフレーパー物質及び/又は酸味
    料並びに賦形物質を添加混食し、水分1〜10慢に調温
    したジペプチド甘味料含有原料を品温80−160℃で
    加圧下加熱押出成型して成るジペプチド甘味料菓子又は
    乾燥飲料。 ” ’ −’ −物’Il b” sフルーり・フレー
    バー、ミント・フレーバー、コーヒー・フレーバー、チ
    曹プレート・フレーバー、ティー−フレーバー、プーラ
    ・フレーバー、ハーブ・フレーバー、パ轟う・フレーバ
    ー、す中ニール・フレーバー、ナクク働フレーバーの中
    から選ばれた11111hのフレーバーを含有する1種
    又は2種以上であることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載のジペプチド甘味料菓子又は乾燥飲料。 本 酸味料がタ異ン酸、フマル酸、dollンゴ酸、d
    −酒石酸、 dl−酒石酸、1マル酸す)9つ^及びd
    l−9ンゴ酸ナトリウムの中から選ばれた1種以上であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のジペプ
    チド甘味料菓子又は乾燥飲料。 也 ジペプチド甘味料含有原料が更に、グルタミン酸す
    )IIウム及び/又は発泡物質を含有するものであるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のジペプチド
    甘味料菓子X線乾燥飲料。
JP56104596A 1981-07-03 1981-07-03 ジペプチド甘味料菓子又は乾燥飲料 Granted JPS589654A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56104596A JPS589654A (ja) 1981-07-03 1981-07-03 ジペプチド甘味料菓子又は乾燥飲料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56104596A JPS589654A (ja) 1981-07-03 1981-07-03 ジペプチド甘味料菓子又は乾燥飲料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS589654A true JPS589654A (ja) 1983-01-20
JPS6412B2 JPS6412B2 (ja) 1989-01-05

Family

ID=14384802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56104596A Granted JPS589654A (ja) 1981-07-03 1981-07-03 ジペプチド甘味料菓子又は乾燥飲料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS589654A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60110274A (ja) * 1983-11-18 1985-06-15 Okawara Mfg Co Ltd フレ−バ−を含有する乾燥食品及び乾燥飲料の製法
JPS60199365A (ja) * 1984-03-22 1985-10-08 Ajinomoto Co Inc アミノ酸類含有組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60110274A (ja) * 1983-11-18 1985-06-15 Okawara Mfg Co Ltd フレ−バ−を含有する乾燥食品及び乾燥飲料の製法
JPH0438380B2 (ja) * 1983-11-18 1992-06-24
JPS60199365A (ja) * 1984-03-22 1985-10-08 Ajinomoto Co Inc アミノ酸類含有組成物
JPH0458305B2 (ja) * 1984-03-22 1992-09-17 Ajinomoto Kk

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6412B2 (ja) 1989-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3588971B2 (ja) 低カロリー調製ココア
JPH11123069A (ja) 低カロリー酸性蛋白飲料およびその製造方法
CN103549620B (zh) 一种可用于固体饮料中的含纽甜的复合甜味剂
US4574091A (en) Aspartame-sweetened gelatin dessert and sweetening composition therefor
JPS6075252A (ja) 低カロリ−甘味料組成物
US5164214A (en) Sweetening agent
JPS59183670A (ja) 低カロリ−甘味料
JPH10304829A (ja) 低カロリーデザート食品プレミックス
JP2508547B2 (ja) 苦味低減方法及び苦味低減化組成物
DK175279B1 (da) Södemiddel med forbedret saccharoselignende smag, et derudfra fremstillet törprodukt samt en fremgangsmåde til fremstilling af anvendelse deraf
JP2001321114A (ja) 甘味組成物及びそれを含有する飲食物
JPH10337154A (ja) 粉末清涼飲料
JPS589654A (ja) ジペプチド甘味料菓子又は乾燥飲料
JP2002078463A (ja) 風味を強化した粉末顆粒状エリスリトール甘味料組成物及びそれの製造方法
US4233334A (en) Method of making a beverage composition
JPH08154589A (ja) 粒状物入り粘弾性食品
JPH0530913A (ja) ハードキヤンデイの製造法
JPS60149358A (ja) 複合甘味料
JPS6094058A (ja) 低う蝕性チヨコレ−トおよびその製造方法
US3285751A (en) Artificial sweetener composition
JP2003334041A (ja) ニガウリジュース粉末の製造方法
JPH0365149A (ja) 低カロリージャム
JPH07298842A (ja) コンニャクを素材とした飲食材料と、その製法
JPS61212257A (ja) 呈味の改善されたアスパルテーム含有食品
JPS6016570A (ja) 味付蒟蒻および味付豆腐蒟蒻の製造法