JPS5895812A - 基板の収納容器及び収納容器の装着装置 - Google Patents

基板の収納容器及び収納容器の装着装置

Info

Publication number
JPS5895812A
JPS5895812A JP56193491A JP19349181A JPS5895812A JP S5895812 A JPS5895812 A JP S5895812A JP 56193491 A JP56193491 A JP 56193491A JP 19349181 A JP19349181 A JP 19349181A JP S5895812 A JPS5895812 A JP S5895812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
cassette
substrate
base plate
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56193491A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0136255B2 (ja
Inventor
Nobutoshi Abe
安部 宣利
Yukio Kakizaki
幸雄 柿崎
Jiro Kobayashi
二郎 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Nippon Kogaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp, Nippon Kogaku KK filed Critical Nikon Corp
Priority to JP56193491A priority Critical patent/JPS5895812A/ja
Priority to US06/445,030 priority patent/US4422547A/en
Publication of JPS5895812A publication Critical patent/JPS5895812A/ja
Publication of JPH0136255B2 publication Critical patent/JPH0136255B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/6735Closed carriers
    • H01L21/67353Closed carriers specially adapted for a single substrate
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/66Containers specially adapted for masks, mask blanks or pellicles; Preparation thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70733Handling masks and workpieces, e.g. exchange of workpiece or mask, transport of workpiece or mask
    • G03F7/70741Handling masks outside exposure position, e.g. reticle libraries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/6735Closed carriers
    • H01L21/67359Closed carriers specially adapted for containing masks, reticles or pellicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/6735Closed carriers
    • H01L21/67369Closed carriers characterised by shock absorbing elements, e.g. retainers or cushions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/6735Closed carriers
    • H01L21/67386Closed carriers characterised by the construction of the closed carrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本7発明は、IC,LSI、VLSI  等の半導体装
置を製造するためのレティクルやマスクあるいはウェハ
(以下「レティクル等」)の如き基板を収納する容器に
関する。
従来、この種の容器としては、レティクル等を一枚毎に
収納して、必要なときにこれらを取シ出すものが考えら
れている。このような容器は、防塵のために略密閉状態
でレティクル等を収納すると共に、必要なときには速や
かに取り出せるようになっていなければならない。この
ため従来の容器では、レティクル等を単に収納するのみ
であり、容器の運搬等の際に容器内でレティクル昏が摺
動してこれらが怒わぬ損傷(例えばガラス粉の付着等)
をこうむることがあった。
そこで本発明は、レティクル等の基板を略密閉状態で収
納しているときはその基板が摺動しないように押圧し、
その基板を出し入れするときはその抑圧を解除するよう
にした収納容器を得ることを目的とする。
次に本発明の犬施例を図面を参照して説明する。J 1
図は、レティクル等の基板を収納する容器いわゆるカセ
ットの斜視図である。
チリトリ状の底蓋1には、基板の周辺を支持するような
段部1aと、これよりも収納する基板の厚み分身上高い
段部1bとが設けられている。さらに、基板を水平方向
に出し入れするだめの開口部を形成するだめの開口端面
1Cの反対側には、上蓋3がヒンジ2により同図中矢印
Aの如く回転自在に軸支されている。
この上蓋3は、底蓋1の上面を密閉するように段部1b
に載置可能である。また、上蓋3の先端面にはヒンジ4
により同図中矢印Bの如く回転自在に軸支された扉5が
設けられる。この扉5は、底蓋1の開口端面1Cと共同
して開口部を閉成又は、開放するためのものである。扉
5は、上蓋3を段部1bに載置した状態で収納された基
板を出し入れするために開閉される。尚、扉5の側端面
には、開閉のとき作用する溝5aが設けられる。
また、底蓋1の両側面には、上蓋3を閉成状態に固定す
るためのL字形のロック部材6が同図中矢印Cの如く回
動自在に設けられている。
同、ロック部材6が上蓋3を係止す゛るときに底蓋1の
側面から突出しないように、その側面にはロック部材6
がはまり込む凹部1dが形成されている。そして、ロッ
ク部材6は上蓋3を固定するような方向に常に付勢され
ている。
一方、上蓋3の裏面、すなわち基板と対向する面側には
、ピアノ騙′の如き針金を屈曲させて形成された押え部
材Iを同図中矢印りの如く回転自在に軸支する一対の軸
受8が固着されている。この押え部材7には、収納した
基板の表面と当接する部分に、合成樹脂を被護した凸部
7a、7bと、この押え部材7に回転力を作用させるだ
めの凸部7c、7dとが設けられている。この凸部7a
、7bと凸部7c、、7dとは、互いに略直角方向に形
成されている。
また、上蓋3には突出ピン9a、9bが固着されており
、この突出ピン9a、9bと押え部材7の凸部7c、7
dとの間には各々バネ10.11が接続されている。こ
のバネ10.11は付勢力としての引張力を発生する。
さらに、前記扉5の内側、すなわち底蓋1の開口端面1
Cと密接する面・111!lに突出ピン12a、12b
が設けられている。この突出ピン12a、12bと押え
部材7の凸部7 c +7dとの間には、付勢力として
の引張力を発生するバネ13.14がそれぞれ接続され
ている。それらのバネ10と11の形伏及び発生する付
勢力は共に等しく、バネ13と14も共に等しいものと
する。なお、第1図に示すように扉5が上43とほぼ一
直T―になった状態では、バネ13又は14の付勢力の
方がバネ10又は11の付勢力よりも大きくなり、一方
扉5が上蓋3とほぼ直角になった状態では、その力関係
が逆転するように、バネ10又は11と13又は14の
バネ定数、掛は方等が定められている。
このように、上蓋3には押え部材7」瞳8、バネ10〜
14等が設けられているので、底蓋1の段部1bには溝
1e、1fが形成されるとともに、その段部1bの一部
を切り欠いて切欠部1g、1hが形成されている。すな
わち、上蓋3を閉じて扉5を開口端面1Cに密接した状
態では、凸部7c、軸受8、突出ピン9a、12a及び
バネ10.13が縛1eの内部に入り込み、また凸部7
d、軸受8、突出ピン9b、12b及びバネ11.14
が1#1fの内部に入り込む。そして、押え部材7の回
転軸となる部分8が切欠部1g、Ihを通る。
また、このカセットは、例えば複数個のカセットを積み
重ねるように保持可能なカートリッジに装着される。そ
のため、底蓋1の両tiltl面には、ガイド部材15
が固定されている。
このガイド部材15は、カートリッジに装着しやすいよ
うに、開目端面1C側の一部はテーパ部15&にし、ヒ
ンジ2114tlには突起部15hが形成されている。
このガイド部材15の働きについては、後で詳しく説明
する。また、基板をこのカセット内に収納したとき、基
板が段部1a上を摺動するのを防止するために、底蓋1
の左右の段部1aには基板の大きさに合わせてわずかな
突出部1jが2個ずつ設けられている。伺、押え部材7
の凸部7a、7−bは、レティクル等のパターン描画頭
載周辺の余白部と当接するように定められている。また
、ここでは、バネ10と13との組、及びバネ11と1
4との組の2組を用いているが、押え部材7に剛性の高
い材質を用いた場合には、いずれか1組でよい。
レティクルやマスク等の基板をこのカセット内に収納す
るには、M1図のように上蓋3を開いた状態で、突出部
1Jにより基板の端面が規I11]されるように、段部
1a上に載置する。そして、上M3を閉じて、ロック部
材6により、上蓋3と底蓋1とを固定する。このように
、上蓋3を開閉可能とすることによって、カセット内へ
基板を入れる作業及び取り出す作業が手により容易に行
なうことができる。尚、上述の底蓋1ど上蓋3とにより
本発明のケースを構成し、押え部材7、バネ10〜14
により基板押え手段を構成する。
次に、本発明の実施例によるカセットの動作について1
.さらに第2図を用いて説明する。
第2図(a)はカセットの扉5が閉じている状態を、第
2図+:l))は扉5が開いた状態をそれぞれ示す。伺
、前洟のように、バネ10と11の作用及びバネ13と
14の作用は互いに同一なので、第2図ではバネ11と
バネ14及び押え部材7の関係についてのみ示しである
′第2図(a)において、扉5が上蓋3とほぼ直角にな
った閉成状態では、バネ11の引張力の方がバネ14の
引張力よりも大きくなり、押え部材7が回転されてその
凸部7dは突出ビン9b、の方へ付勢される。このため
、凸部7bは同図中の矢印F1方向に基板100の表面
を押圧する。従って、基板100は底蓋1の段部1aに
押圧される。なお、この状態でも、バネ14の付勢力は
作用しており、突出ビン12bと共に、扉5は底蓋1の
開口端部1Cに押圧される。
次に第2図(a)の状態から第2図(b)の状態まで扉
5を開いていくと、突出ビン12bとバネ14との接続
点が両図に示すよう吟長さ4〜分だけ移動する。このた
め、バネ14の一端が突出ビン12bによって引っ張ら
れ、その付勢力が増大する。そして、扉5が第2図(b
)の(it Rまで開く前に、バネ14とバネ11の付
勢力の大きさが逆転する。このとき、押え部材7が回転
してその凸部7bは、基板100の表面から離れる。さ
らに扉5が上蓋3とほぼ平行になるまで開くと、バネ1
4の付勢力の方がバネ11の付勢力よりも大きくなって
、凸部7bは、図中の矢印F2方向に、上蓋3の裏面を
押圧する。
尚、以上胱明したハネ10,11,13゜14は金属性
のコイルハネでもよいが、扉5の開閉によって金属同志
の結合部分から切り粉が発生することがある。そこで、
バネとして、合成樹脂、レリえばデルリン等を付勢力が
発生するような形状に加工して用いれば、たとえ切り粉
が出たとしても、金属の切り粉のように基板表面に1易
をつけることは微減される。
以上のように、不発明の実1通例によるカセットでは、
バネ11又は10とバネ14又は13とを設け、扉5の
閉成状・占と論、−′i、1入・ルとに従ってそれぞれ
押え部材7の凸部7a、 7bに基板100を押圧する
力を発生させている。
このため、基板100を収納してカセットを搬送する際
、基板100がカセット内で摺動したり、ガタついたシ
することが防止される。また扉5を開放して、基板10
0をカセットの開口部から水平に取り出すときは、押え
部材7が基板100から離れるので、凸部7a、 7b
によって基板100に傷を付けることがない。
次に、上述のカセットを装着して、基板の出し入れを行
なう装置について、第3図面の簡単な説明する。カセッ
トはカートリッジ200に扉5が揃うように積み重ねら
れて、複数個が装着される。このとき、各カセットのガ
イド部材15がカートリッジ200の支柱部200aで
上下方向には移動可能に保持される。しかし着脱のため
横方向には可動である。そして、カセット内の基板を載
置するためのフォーク形状の載置板201と、カセット
の扉5を開閉するための開閉部材202とを一体に有す
る上下動装置203が設けられる。上下動装置203は
、同図中矢印Yの如く、支柱200aに沿って上下に移
動する。一方、載置板201は上下動装置203内に設
けられた不図示の水平移動・機構によって同図中矢印X
の如く移動可能とされている。また、開閉部材202は
通常は図示の如く、屈曲した先端部202aが下方に位
置するように決められており、上下動装置203が上下
−すると、先端部202aは各カセットの扉5の溝5a
と保合しつつ上下方向に移動する。そして、扉5を開放
するときは不図示の駆動源の作用で開閉部材202が溝
5aに係合して約90°回転する。
このような装置において、まず上下動装置203は載置
板201が所望とするカセットの扉5と対向するように
横方向に移動する。
そして、その状態で開閉部材202を回転して扉5を第
2図(b)のように開放する。扉5が開くと、載置板2
01がカセット内に進入する。このとき載置板201は
、41図及び第2図において、基板100と底蓋1との
間隙に挿入される。a、置板201が基板100の下方
に位置すると、上下動装置203がわずかに上方へ移動
する。これにより、基板100は底蓋1の段部1aから
載置板201へ載せ替えられると共に、基板100の裏
面は段部1aの突出部1jよりもわずかに高くなる。
そして、載置板201をカセット内から水平に引き出せ
ば、基板はカセット外に取り出せる。
このようにして、カセットから取り出された基板は、I
C製造用の露光装置や、ゴミのけ着や傷を検査する装置
等へ搬送するためのローダ装置に受は渡される。一方、
ゴミの付着が確認された基板は、ただちに洗浄工程へま
わすか、予備の同一の基板と取り替える必女がある。そ
れには、基板を前述とは逆にカセット内に戻した後その
基板を収納したカセットのみを、カートリッジ2110
からぬき出せばよい。そこで、第4凶の如く支柱部20
0aの内壁側に複故のローラ300〜304を設けて、
この日−うでカセットのガイド部材15を支持すれば、
カセットはきわめてスムーズに着脱できる。
すなわち第4図において、ローラ300゜301.30
2はガイド部材15の下面を支持する。ローラ303は
ガイド部材15の側面を転動すると共に、突起部15b
と当接して、カセットの装置時の位置決めを行なう。
上記ローラ300〜303は、支柱部200aに回転自
在に設けられている。一方、カイト部材15の上面を転
動するローラ304は、弾性部材305を介して支柱部
200aに取付けられている。この弾性部材305はロ
ーラ304が膚にガイド部材15を押圧するような付勢
力を発生する。
カセットをカートリッジからぬき取るには、ガイド部材
15が第4図中右方へ移動するように、第3図に示した
カセットを単に後方へ引き出せばよい。
以上、カセット内の基板100を出し入れする装置につ
いて説明したが、他の実施例として載置板201を確実
に基板100と底蓋1との間隙に挿入するために、第5
図に示すようにガイド部材15のテーパ部15a側の端
面に収納した基板の位置、例えば段部1aの^さに合わ
せて溝15cを水平に設けておく。そし、で、前述の上
下動装置203には、このガイド部材15のm 15 
cに対向するような光゛電検出器を一体に設けておく。
この光成検出器は光を発生して、物体からの反射光を光
成検出するいわゆる反射型のフォトカプラである。
このフォトカプラは、なるべく焦点深度の浅いものを使
い、載置板201が基板100と底蓋1との間隙に入い
る位置になったとき、溝15cを検出するように位置決
めする。そして、載置板201をカセット内に挿入する
前に、上下動装置203をわずかに上下動する。フォト
カブラの光が溝15cを照射して反射光が得られないと
きには上下dii203を停止すれば、載置板201は
正確に基板100の下方に摺動することなく挿入できる
また、第6図のように、カセットの開口端面1cに反射
率の高い反射部材400を設け、載置板201の先端部
には、反射型のフォトカブラ401を設けるようにして
も、載置板201の挿入位置を正確に検知することがで
きる。
次に、上記カートリッジをfi数個藺用した場合のウェ
ハの搬送システムを説明する。第7図は搬送システムを
概略的に示す平面図、第8図(a) 、 (b)は搬送
システムの作動図である。
第7図において、2個のウェハ供給カートリッジ200
−1,200−2及び2(固のウェハ受収カートリッジ
200−3 、200−4が準備されている。第1搬送
ベルト70及び記2搬送ベルト71はウェハ供給カート
リッジ200−1に対向して直線状に配列されている。
第3搬送ベルト73及び第4搬送ベルト74はウェハ供
給カートリッジ200−2に対向して直線状に配列され
ている。mlモータM1には駆動軸15を介して第1−
第4搬送ベルト10〜74を駆動する。第2及び第4搬
送ベルト71.74は駆動軸75を中心に揺動自在とな
っている。第5搬送ベルト76及び第6搬送へルト77
は受取カートリッジ200−3に対向して直線状に配列
されている。第7搬送ベルト78及び第8搬送ベルトT
9は受取カートリッジ200−4に対向して直、液状に
配列されている。第2モータM2は駆動軸80を介して
第5〜第8搬送ベルト76〜79を駆動する。第6.第
8搬送ベルトrr、79は駆動軸80を中心に揺動自在
となっている。第2.第4.第6及び第8搬送ベルト7
1.74,77.79と直交する方向に第9〜第12搬
送ベルト81〜84が直線状に配列されている。第4モ
ータM4は駆動軸85を介して第9及び第10搬送ベル
ト81.82を駆動する。第3モータM3は駆動軸86
を介して第11及び第12 =N送ベルト83.84を
、・駆動する。J l Oyfi送ベルト82は駆J4
85を中心に揺動自在である。第11搬送ベルト83は
駆動軸86を中心として揺動自在である。
第6モータM6の回転は駆動軸9(1,ギア91を介し
て駆動軸92に伝達される。、駆動1伯90には第1カ
ム93が設けられており、第10搬送ベルト82を揺動
させる。、駆動軸92には第2.第3カム94.95が
設けられており、それぞれ第2搬送ベルト71、第4搬
送ベルト74を揺動させる。第5モータM5の回転は駆
動軸96、ギア97を介して駆動軸9Bに伝達される。
駆動軸96には第4カム99が設けられており、第11
搬送ベルト83を揺動させる。g動細98には第5゜第
6カム100,101が設けられており、それぞれ第6
搬送ベルト77、第8搬送へルト19を揺動させる。
第1.第2ウェハセンサ102,103は、それぞれ第
1搬送ベルト7G、第3搬送ベルト73にウェハが載置
されたか否かを検出する。第3ウエハセンサ104は第
1.第2搬送ベルト70.71によって、ウェハが第9
殿送ベルト81上の所定位置まで搬送されたか否かを検
出する。第4ウエハセンサ105はウェハがJ 3 r
 第4 搬送ベルト73.74によって第9搬送ベルト
81上の所定位置まで搬送されたか否かを検出する。第
5ウエハセンサ106は、第9搬送ベルト81で送られ
てきたウェハが第10 、 簗11搬送ベルト82.8
3によってセンタ合せ台(第8図中220)上tで搬送
されたか否かを検出する。
センタ合せ台はウェハWの切欠きの位置決めのためにウ
ェハの中心状めを行なう。第6ウエハセンサ107は第
11搬送ベルト83で送られてきたウェハが第6搬送へ
ルト77上の所定位置まで搬送されてきたか否かを検出
する。第7ウエハセンサ108は第6搬送ベルト77で
送られてきたウェハが第5搬送べうかを検出する。第8
ウエハセンサ109は第12搬送ベルト84で搬送され
てきたウェハが第8搬送ベルト79上の所定位置まで搬
送されてきたかとうかを検出する。第9ウエハセンサ1
10は第8搬送ベルト79で搬送されてきたウェハが第
7搬送ベルト78上の所定位置まで搬送されてきたかど
うかを検出する。第1〜第9ウエハセンサ102〜11
0は透過型あるいは反射型のフォトカブラを使用しであ
る。
スイッチ111,112はそれぞれギア91゜97の回
転位置(位相)を検出することによって、第2.44.
第6.d8.第10及び411搬送ベルト71,74,
77.79゜82.83がアップ位置及びダウン位置の
いずれにあるかを検出する。第5.第6モータM5.M
6は第2.第4.第6.記8.第10及び第11搬送ベ
ルト71.74,77.79゜82.83がアップ位置
とダウン位置との間でhlz bjrする分の正逆回転
をする。第2.第4゜46及び第8搬送ベルト71,7
4.77及び79は同一位相でアップ位置とダウン位置
の間を揺動する。第10.第11搬送ベルト82.83
は同一位相でアップ位置とダウン位置との間を揺動する
ものであり、その揺動は第2!2送ベルト71等とは逆
位相である。
この4勤位相を得るように第1〜第6カム(ロータリカ
ム)のカム面は設定されている。
次に、第8図(a)、(b)を参照しつつ動作を説明す
る。さて、ウェハ供給カートリッジ20G−1,200
−2及びウェハ受取カートリッジ200−3,200−
4を第7図に図示の位置にセットすると、まずスイッチ
111.112の状態から第2.第4.第6及び第8搬
送ベルト71.74,77.79(以下、第1揺動ベル
ト群という)と、第10、第11搬送ベルト82.83
(以下、第2揺動ベルト群という)の揺動位相を検出す
る。このとき、第1揺動ベルト群はアップ位置を、また
第2淫励ベルト群はダウン位1青を初期位置であると定
めておき、この初朋立1讃が得られるように第5.第6
モータM5゜M6を制御する。第1揺動ベルト群はアッ
プ位1置では第1.第3.第5及び5に7搬送ベルト7
0,73,76.78とほぼ同一平面上に位置しており
、第9.第12搬送ベルト81.84のベルト而(略水
平)よりも所定分たけ高くなっている。a+24dJベ
ルト群はダウン位置では駆動軸85.86を中心にして
センタ合せ台の方へ傾斜している。この状態は第8図(
、)に示されている。
この初期位置設定が終了すると、載置板201、上下動
装置2030作用によりウェハ供給カートリッジ200
−1のカセットから取出されたウェハWが第1搬送ベル
ト7゜上に載置される。すると、第1ウエハセシサ10
2がウェハを検知する。そのためrJlモータM1が回
転してa 1 r 42搬送ベルト70.71を駆動し
てウェハWを第9搬送べルト81の方へと送り出す(こ
のとき第3゜第4搬送ベルト73.74も駆動されるが
上記ウェハの搬送には関係しない)Qそして、第3ウエ
ハセンサ104がウェハWを検知するとWf、lモータ
M1は回転停止する。このときウェハは第9誠送ベルト
81上に位置している。同時に第3ウエハセンサ104
の出力によりM、s、m6モ一タM5.M6が回転して
、第1揺動ベルト群をダウン位置に、また第2揺動ベル
ト群をアップ位置にそれぞれ揺動させる。J5.’M6
m6モ一タ、M6の回転はスイッチ111,112によ
ってモニタされており、上記アップ・ダウン動作が完了
すると〆に5.第6モータは回転停止する。そして、第
2殿送ベルト71がダウン位置に達する少し前にウェハ
wVi第9 搬送ベルト81上に移し換えられる。この
状態は第8図(b)に示されている。一方、スイッチ1
11 、112によって第1揺動ベルト群がダウン位置
に達したことが検出されると、第3.第4モータM3.
M4が回転し、第9〜第11旙送ベルト81〜830作
用によってウェハWはセンタ合せ台の方へと搬送される
。ウェハWが第io、第11搬送ベルト82.83によ
ってセンタ合せ台上にもたらされるとき、第5ウエハセ
ンサ106の出力は、例えばl mlのパルス1δ号と
して得られる。即ち、ウェハWが該センサ上に達する前
と通過した後とはL(ロー)レベルで、該センサ上を通
過している途中ではH(ハイ)レベルのパルスである。
そこで、該パルス信号のHレベルからLレベルへの立下
り時点に、ウェハWがセンタ合せ台のほぼ中央部に達す
る°ように第5ウエハセンサ106の位置等を定めてお
く。そして該立下りを検出すると第3.第4モータM3
゜M4の回転を停止させる。同時に、パルス信号の立下
り検出に同期して第5.第6モータM5.M5を回転さ
せて、第1揺動ベルト群をアップ位置に、また第2揺動
ベルト群をダウン位置に一切換える。この動作によって
ウェハWはセンタ合せ台上に載置される。この状態で搬
送系の作動は一旦停止される。
ウェハWは、センタ合せ台220でセンタ合せを行なわ
れた後、ウェハは押上悸221によっていったん押上げ
られ、その状態からスライダ装置(不図示)によって露
出装置NSRへ送られ、そこで所定の回路パターンを露
出され、再びスライダ装置によってセンタ合せ台上に搬
送されてくる。すると、搬送系は動作を再開する。
このとき(1)di揺動ベルト群はアップ位置に、I$
2揺動揺動ベルトゲウン位置にあり、スライダ装置によ
って搬送されてきたウェハを一旦押上棒221で受取り
、その後に押上棒221を下げてセンタ合せ台220に
載置し、その後に第1揺動ベルト群をダウン位置に、ま
た第2揺動ベルト群をアップ位置に切換える(2)第1
揺動ベルト群をダウン位置に、第2揺動ベルト群をアッ
プ位置に予め切換えておき、次にスライダ装置によって
押上棒221上にウェハWを載置し、続いて押上棒22
2を下げてウェハWを第2揺動ベルト群の上に移し換え
るという2励1乍が考えられる。これはいずれを木杭し
てもよい。
さ−c、At o、g11搬送ベルト上にウェハWが移
し換えられると、第3.J4モータM3.M4が第9〜
巣12搬送ベルト81〜84を、駆動して、ウェハWを
し、↓6戯送ベルト77の方へとJ送する。そして’l
 ’yX 6ウエハセンサ107がウェハWを・険却す
ると第3゜第4モータM3.M4の回転を停止し、第5
゜す36モ一タM5.M6を回転させる。これによって
第1揺励ベルト群はアップ位置へ切換えられる。これに
よってウェハWは第6搬送ベルト77に移される。第1
揺動ベルト詳がアップ位置になると、今度は第2モータ
M2によって’Jr 5 + >Z 6搬送ベルト76
.77を駆動する(そのための論理的判断として第6ウ
エハセンサ107がウェハを検知していることと第1揺
動ベルト群がアップ位1iになったことのアンド出力が
利用される)。次に、5g7ウエハセンサ108がウェ
ハを検)、I]すると、第2モータM2の回転は停止さ
れる。第5搬送ベルト76上のウェハは上述した如き載
置板201によってウェハ受取カートリッジ200−3
内のカセットに収納される。
この動作を一周期としてウェハ供給カートリッジ200
−1のウェハは順次露光装置NSHにて露光され、そし
てウェハ受取カートリッジ・200−3に収納されてゆ
く。ウェハ供給カートリッジ200−1内のウェハの処
理が終了すると、次はウェハ供給カートリッジ20G−
2内のウェハが第x、g2.第5、第6搬送ベルト70
,71,76.77の代りに第3.第4.第7.第8搬
送ベルト?3.74.78.79を直用して搬送される
。このとき、嬉1.第3.第6.第7ウエハセンサ10
’2,104,107,108の代りに、第2.第4.
第8.第、9ウニ/1センサ103,105,109,
110の出力が開用される。その他の動作は前述同様で
ある。
以上の実施例によれば、ウェハ供:給、受取カートリッ
ジを複式切換使用できるのでウェハ供給、受取カートリ
ッジの取替を間断なく行なうことができる。従って、作
業効率が飛躍的に向上する。′まだ、第l、第2揺動ベ
ルト群を第5.第6モータM5.M6によって同時制御
してウェハの搬送を行なうので構造も比較的コンパクト
にまとめることができる。
以上説明したように、本発明によれば、レティクル等の
基板は、カセットの扉を閉じた状態では常にカセット内
に押圧されるから、カセットをカートリッジに着脱する
際等振動によって基板がカセット内を摺動することが防
止され、基板のエッヂとカセットの内壁とが当接して微
小なガラス粉や、その池のゴミを発生することがないと
いう効果が優られる。
また、扉を開いた状態では、基板をカセット内に押圧す
る押え部材7が基板から離れるので、基板を開口部から
出し入れする際に、押え部材によって傷付けることも防
ぐことができる。
さらに、実施例のように押え部材は、2種類のバネによ
って付勢され、そのうち1つのバネは、扉と押え部材と
を接続しているから、扉は閉成時には、開目端面に押圧
され、振動等によって不用意に開くことも防止される。
【図面の簡単な説明】
gi図は本発明の一実施例(収納容器)を示す斜悦図、
第2図(a)及び(b)はその作動を示す部分断面図で
ある。 第3図は収納容器と組み合わせて開用されるカートリッ
ジの斜視図、第4図及び第5図はそれぞれガイド部材1
5の変形例を示す正面図及び側面図、第6図は基板の挿
入状態を検知する装置の斜視図である。 第7図は本発明によるカートリッジを使用した搬送シス
テムを示す平面図、第8図(a)。 (b)は搬送システムの作動を示すための、第7区の矢
視側面図である。 〔主要部分の符号の説明〕 1・・・・・底板1 出願人 二 日本光学工業株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 レティクル、マスクの如き基板を収納し、該基板
    を、その表面と略平行に出し入れする位置に開口部を設
    けたケースと;前記開口部を略密閉する如く、開閉自在
    に設けられた扉部材と;該扉部材の開閉動作に連動して
    、前記基板と圧接及び離間する如く作動する基板押え手
    段とを備えたことを特徴とする基板の収納容器。 2、 前記基板押え手段は、前記基板の表面と当接する
    第1位置と、その表面から離れた第2位置とに変位可能
    な作動部材と;該作動部材を、前de扉部材の閉成時に
    は前記第1位置に、開放時には前記第2位置に付勢する
    付勢部材とを含むことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の収納容器。 3、 前記付勢部材は、前記作動部材を常に前記第1位
    置に付勢する第1のバネと;前記扉部材と作動部材とを
    接続し、前記扉部材の開放時には、前記第1のバネのけ
    勢力に抗した付勢力を発生する第2のバネとを含むこと
    を特徴とする特許請求の範囲第2項記載の収納容器。
JP56193491A 1981-12-01 1981-12-01 基板の収納容器及び収納容器の装着装置 Granted JPS5895812A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56193491A JPS5895812A (ja) 1981-12-01 1981-12-01 基板の収納容器及び収納容器の装着装置
US06/445,030 US4422547A (en) 1981-12-01 1982-11-29 Container for holding substrate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56193491A JPS5895812A (ja) 1981-12-01 1981-12-01 基板の収納容器及び収納容器の装着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5895812A true JPS5895812A (ja) 1983-06-07
JPH0136255B2 JPH0136255B2 (ja) 1989-07-31

Family

ID=16308917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56193491A Granted JPS5895812A (ja) 1981-12-01 1981-12-01 基板の収納容器及び収納容器の装着装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4422547A (ja)
JP (1) JPS5895812A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06104331A (ja) * 1992-08-04 1994-04-15 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 加圧密封式可搬性コンテナ
JP2009525618A (ja) * 2006-02-03 2009-07-09 インテグリス・インコーポレーテッド 衝撃吸収基板容器

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0219421Y2 (ja) * 1984-12-30 1990-05-29
JPH0620091B2 (ja) * 1985-01-31 1994-03-16 株式会社ニコン 基板の搬送装置
JPH0237752Y2 (ja) * 1985-05-21 1990-10-12
JPS61278159A (ja) * 1985-06-03 1986-12-09 Yamaichi Electric Mfg Co Ltd Icパツケ−ジ用キヤリア
US4842136A (en) * 1987-02-13 1989-06-27 Canon Kabushiki Kaisha Dust-proof container having improved construction for holding a reticle therein
JP3089590B2 (ja) * 1991-07-12 2000-09-18 キヤノン株式会社 板状物収納容器およびその蓋開口装置
JP3200776B2 (ja) * 1992-08-06 2001-08-20 大日本印刷株式会社 基板保持用ケース
FR2697000B1 (fr) * 1992-10-16 1994-11-25 Commissariat Energie Atomique Boîte plate de confinement d'un objet plat sous atmosphère spéciale.
US5429240A (en) * 1992-12-30 1995-07-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Light-tight container
US5320225A (en) * 1993-04-23 1994-06-14 Hrc Products Apparatus and method for securely carrying a substrate
JPH0758192A (ja) * 1993-08-12 1995-03-03 Nikon Corp 基板収納ケース
US5453383A (en) * 1994-06-14 1995-09-26 General Mills, Inc. Method of applying sugar coating by using steam assisted discharge nozzle
US5727685A (en) * 1995-10-19 1998-03-17 Svg Lithography Systems, Inc. Reticle container with corner holding
JPH09304918A (ja) * 1996-05-17 1997-11-28 Nikon Corp ペリクル貼付け装置及びペリクル貼付け方法
DE19703059A1 (de) * 1997-01-28 1998-09-17 Siemens Ag Vorrichtung und Verfahren zur Halterung und zum Schutz von Halbleiter-Wafern
US7253443B2 (en) * 2002-07-25 2007-08-07 Advantest Corporation Electronic device with integrally formed light emitting device and supporting member
TWI224719B (en) * 2003-05-28 2004-12-01 Gudeng Prec Ind Co Ltd Reinforced structure device of mask frame
JP2005123292A (ja) * 2003-10-15 2005-05-12 Canon Inc 収納装置、当該収納装置を用いた露光方法
US7720558B2 (en) * 2004-09-04 2010-05-18 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for mapping carrier contents
SG10201400835QA (en) * 2005-09-27 2014-07-30 Entegris Inc Reticle Pod
US7581372B2 (en) * 2006-08-17 2009-09-01 Microtome Precision, Inc. High cleanliness article transport system
US10586722B2 (en) * 2007-05-30 2020-03-10 Brooks Automation, Inc. Vacuum substrate storage
US8376178B2 (en) * 2008-04-16 2013-02-19 Leonard Steinberg Hinged overflow pan
US10825714B2 (en) * 2016-04-02 2020-11-03 Intel Corporation Stretching retention plate for electronic assemblies
CN108107672B (zh) * 2016-11-25 2021-03-02 上海微电子装备(集团)股份有限公司 一种掩模版版盒
CN206720206U (zh) * 2017-05-11 2017-12-08 京东方科技集团股份有限公司 掩膜版卡匣搬运车
CN109292280B (zh) * 2018-09-11 2021-01-26 京东方科技集团股份有限公司 用于装载薄膜的盒和装载薄膜的方法
CN113454007B (zh) * 2019-02-22 2023-02-17 村田机械株式会社 盖开闭装置
WO2020170671A1 (ja) * 2019-02-22 2020-08-27 村田機械株式会社 蓋開閉装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2275373A (en) * 1940-01-31 1942-03-03 Lois B Crown Document case
US3353656A (en) * 1965-03-12 1967-11-21 Better Equipment For Electron Holder for electron microscopy grids
US3383507A (en) * 1965-07-12 1968-05-14 Polaroid Corp X-ray film cassette having means for permitting slidable movement of the film withrespect ot the cassette
US3615006A (en) * 1969-06-26 1971-10-26 Ibm Storage container

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06104331A (ja) * 1992-08-04 1994-04-15 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 加圧密封式可搬性コンテナ
JP2009525618A (ja) * 2006-02-03 2009-07-09 インテグリス・インコーポレーテッド 衝撃吸収基板容器
US8292077B2 (en) 2006-02-03 2012-10-23 Entegris, Inc. Shock absorbing substrate container

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0136255B2 (ja) 1989-07-31
US4422547A (en) 1983-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5895812A (ja) 基板の収納容器及び収納容器の装着装置
JPH05175321A (ja) 板状物収納容器およびその蓋開口装置
JP3939062B2 (ja) 基板検出装置
JPH0549569B2 (ja)
FR2673303A1 (fr) Systeme de manipulation des supports d&#39;information pour table tracante photographique et procede d&#39;utilisation.
US4811546A (en) Film cassette opener for unloading a film from a film cassette and for loading a film in the film cassette
TWI270955B (en) Port structure of semiconductor processing apparatus
JP2003092328A (ja) ロードポート装置
US5174560A (en) Sheet supply apparatus
JP2640016B2 (ja) カセット移送装置
JPH0657565B2 (ja) レチクル搬送装置
JP4508463B2 (ja) 容器の蓋体用手動開閉治具
JPH0244281Y2 (ja)
JP2645904B2 (ja) カセット移送装置
JP2645905B2 (ja) 自動検索装置
JPH06171799A (ja) 原版搬送装置
JPH0662201B2 (ja) レチクル搬送装置
JPH0253252A (ja) テープカセットの装填起動検出機構
JP2631904B2 (ja) カセット交換装置
JPS6322448A (ja) 基板搬送装置
JPS6322418A (ja) 搬送装置
JPS6314336B2 (ja)
JPS60205439A (ja) X線フイルムカセツテオ−プナ
JPH03272962A (ja) 記録装置
JPS60115051A (ja) 情報処理装置