JPS589522A - 交流量の大きさ導出法 - Google Patents

交流量の大きさ導出法

Info

Publication number
JPS589522A
JPS589522A JP56105520A JP10552081A JPS589522A JP S589522 A JPS589522 A JP S589522A JP 56105520 A JP56105520 A JP 56105520A JP 10552081 A JP10552081 A JP 10552081A JP S589522 A JPS589522 A JP S589522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sampling
value
sum
phase
values
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56105520A
Other languages
English (en)
Inventor
千葉 富雄
宏 佐々木
牧野 淳一
義明 松井
野原 哈夫
酒勾 栄三郎
博之 工藤
岩谷 二三夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP56105520A priority Critical patent/JPS589522A/ja
Publication of JPS589522A publication Critical patent/JPS589522A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は例えばデジタル保護リレーにおいて、電圧、電
流又はこれらを組合せだ電気量の振幅値又は振幅値に比
例した値(以下大きさという。)を検出するに好適な交
流量の大きさ導出法に関する。
デジタル的に交流量の大きさを求める最も単純な方法と
しては一定周期で得だサンプリング値の絶対値を半サイ
クル間加算する方法があり、デジタル保護リレーで広く
採用されている。ただこの方法は50I(z系の波形を
6001(Zでサンプリングする場合、後述するように
サンプリングの位相によって3.4%の誤差を有し、3
00I−Izのサンプリングでは14.4%もの誤差と
なる。あらためて述べる壕でもなく保護リレーの誤差は
定格値又は検出値において数%以下であることが必要で
あり、この誤差の中には演算誤差、入力アナログ部の誤
差、量子化誤差、送電線用デジタル電流差動リレーの場
合の両端サンプリング時刻の不一致に基づく誤差、検査
段階での読みとり誤差等があシ、これらを総合して数%
以内に抑える必要がある。しかるに前記の絶対値を半サ
イクル加算する方式では演算だけで約3.4%あるので
、それ以外の誤差を総合した場合管理値以上の誤差とな
ってしまう可能性がある。このような演算誤差を小さく
するだめにはサンプリング周波数を高くとることが必要
であるが、この場合には1サンプリング間隔の時間が短
かくなりリレー機能演算用の処理時間が短かくなり、従
って処理できるリレー要素数が減少するだめ処理能力が
減少することになる。
以上のことから本発明においては、サンプリング周波数
を変更することカ<、精度を向上することのできる交流
量の大きさ導出法を提供することを目的とする。
本発明は時系列的に得られたデータの間で差又は和演算
を施すことによりデータを補間し、原データと補間デー
タの両方を用いてあたかもサンプリング周波数を増加さ
せたかのような効果をもたせることを特徴としている。
まず、本発明で基本的に採用する絶対値加算による大き
さ導出法と、サンプリング位相によシ生じる誤差につい
て説明する。
第1図においてiは ’−I sinωt        ・・・・・・・・
・(1)なる正弦波であり、■は最大値、ωは角速度、
tは時間を表わす。絶対値加算による大きさ導出法では
iを所定時間間隔Δtごとにサンプリングしてその時々
の瞬時値inを得る。第1図において正弦波1の零点0
と、瞬時値五。との間の時間に対応する位相差をθとす
ると、任意の瞬時値i nは in=■510(ω(を十n1!ft)十θ)  −・
・−・−・(2)と表わせる。但し、nは前記零点00
次のサンプリング時点の瞬時値を0とし、以下順次1,
2゜3・・・・・・とするような正の整数である。
ところで、絶対値加算による大きさ導出法では正弦波l
の半サイクル間もしくはその整数倍の期間内のサンプリ
ング回数を整数回としている。第1図は半サイクル間に
6回島サンプリングをする例、つまり正弦波iをその3
0(度)間隔でサンプリングする例を示しておシ、任意
の時点に得たサンプリング値を含む連続する6個のサン
プリング値の絶対値和を求めることで、正弦波iの大き
さIに対応する情報を得る。この絶対値和は正弦波iの
大きさ■及びその周波数が一定なら、常に一つに定まる
。このことは第1図において前記の約束に従うサンプリ
ングをするとき、1iol=lial。
+  ;、+−1tフl、  I  121=l  i
st、  l  1st=l  iol。
1 ’41=l !Iol、l ’−1=l 1I11
  となり、どの時点を基準とする6個の絶対和Σi□
をとって−5 みてもこれが J+ll Σ’ n=l l+ l+1 ”21+I i31+1
 ’41+1 ”51−j ・・・・・・・・・(3) となることからも理解できる。(3)式は数学において
区分求積法として知られる手法と等価なものであり、正
弦波iの面積を求めたことを意味する。
そしてこの絶対値和を加算期間(半サイクル)で除せば
これはiの平均値である。
以上述べたように、正弦波の大きさ及び周波数が一定な
ら、正弦波の大きさを常に正しく1つの値として知るこ
とができる。ところが、実際には電力系統の周波数を一
定とはし得ないために、第1図の位相差θが変化する。
つまり、大きさ及び周波数が一定の2つの状態を考えた
ときに、ある状態ではθ=θ、を基準としてサンプリン
グを行ない、別の状態ではθ=02を基準としてサンプ
リングを行なうことになる。0−01のときと、θ=0
2のときとでは絶対値和に差を生じ、これが本発明で問
題とするサンプリング位相に基づく誤差である。この誤
差について第1図の例の数値を代入して詳細に説明する
。つまり最大値■の正弦波を30CIりごとにサンプリ
ングして6個の絶対値和を求めることを考える。
11 第1にθ−虻、もしくは30°であるとき、6個のサン
プリング値は夫々下記のようである。
1jol=IsinO°=O li31=Isin90°−■ l i51= l5in150°=1■これらの絶対値
は(2+V丁)I!=、3.7320I  である。
第2にθ=15°のときについてみる。
ある。
θ=00〜30°の範囲の種々のθのものについてその
絶対値和を求めると、第4図にその結果を示すように第
1のケース(零点を含むとき)に最小となり、サンプリ
ング間隔の半分の期間に対応する位相差15°の第2の
ケースのときに最大となる。この場合の誤差εは、(4
)式のように、2値の平均値に対する2値の差分の割合
である。
?3.468(%)         ・・・・・・・
・・(4)この例は、半サイクル間に6回のサンプリン
グをしているが、正弦波iを50(I(Z)とするなら
このときのサンプリング周波数は600(H2)である
同様に、サンプリング周波数を300(Hz)とし、i
の60°間隔でサンプリングするときの誤差を試算して
みると、零点を含む第1のケースではiの半サイクル間
にl5jnO’ 、 l5in60°、Jsin120
°の3つの絶対、値が得られ、この和はV丁■となる。
第2のケースとして絶対値和が最大となる位相差θが3
0°のときについてみると、l5in30°、l5jn
90°、Jsin150°の3つの絶対値が得られ、こ
の和は2■となる。このときの誤差は(5)式のように
なる。
= 14.36%         ・・・・・・・・
・(5)以上述べたように、サンプリング位相に基づく
誤差とは、定格周波数・定格値の2つの状態のときに生
じるものであり、本発明ではこれを減少させる。
本発明の一実施例では概略以下のように処理する。1つ
の正弦波iより順次得られる複数組の瞬時値群(以下こ
れをi系列信号という。)のうちその半サイクル間の瞬
時値の絶対値和を求める。
ここまでの処理は従来のものと全く同一であるが、更に
i系列信号のうち、サンプリング時点の異なる2つの瞬
時値の和もしくは差演算を各サンプリング時点ごとに実
行してi系列信号の中間位相値に相当する複数組の瞬時
値群(以下これをg系列信号という。)を求め、これを
係数倍してe系列信号としそのうちの半サイクル間の瞬
時値の絶対このことを、i系列信号が第1図のi、、で
あるとしてよシ詳細に説明する。ここではにサンプル異
なる2つの瞬時値inと’n−にの和を求めこれをg、
、とすることを考えてみる。g n” j n−k +
j nは(6)式で表わされる。但し、i、、は(2)
式で表わされる。
gゎ−t n−v+’ n −l5in(ω〔t+ (n−1c )Δt〕十θ)+
l5in(ω(14−nΔt)十θ)= I sin 
(ω(t−1−nΔt)十〇−k ωΔt)+I si
n (ω(t−1−nΔt)十〇)=Isin(A−に
ωΔt) 十I sinA・・・・・・・・・(6) 但し、A=ω(t −4−nΔt)十θ である。
この(6)式の加算は、1゜に対して中間位相となる信
号列を得るために行なうものであるから、次の条件を満
足する必要がある。この(6)式の角度のnΔt)十〇
はi、の有すると同じ角度である。従あるなら、このと
きのgゎはi3の中間位相のものではない。g、、がi
3に対して中間位相の信号となるにはkが奇数でなくて
はならない。つまり、(11) 奇数サンプリング回隔てた2つのサンプル値を加算する
ことによりiゎの中間位相値が得られる。
尚とこで、中間位相の値とは11が正弦波の30°。
60°、90°、120° の位相で30°ごとにサン
プリングされたものであるときに、ρりえば15°。
45°、75°、105°、135°の位相の信号を得
ることをいう。つまり、inに対してサンプリンωΔ 
t グ角度ωΔtの半分−■−だけ異なる位相を有する信号
をいう。
加算値の一般式は(6)で表わされるが、以下では中間
値を得る尤も簡単な例として1サンプル隔てた値の和を
とることを例として示す。このとき(6)式は(方式の
ように表現できる。
g Il”” j m−1+ j n ・・・・・・・・・(力 (2)、(方式を参照して明らかなように、1サンプ(
12) 第2図はg系列信号を示しており、その最大値がθのi
系列信号i。と(θ+ωΔt)のi□との和のg系列信
号g1はその零点θ′からの位相i1と(θ+2ωΔt
)の12 との和のg2はその零点O′からの位相が(
θ+ΣωΔt)であシ、以下同様に位相(θ+nωΔt
)のi、と(θ十(n+1)ωΔt)の1□1 の和の
g□1はその零示している。
e系列信号とすると、これは(8)式に示すように、最
大値がi系列信号に等しく、e系列の夫々の瞬時値e、
の位相は11の夫々の位相の中間位相のものである。
このため、i系列の半サイクル和と、e系列の半サイク
ル和を求めると、これは第3図に示すように、i系列信
号の中間位相値(これがe系列信号である。)を補足し
たに等しい。つまり、第1ことが(6)、 (7)、 
(s)式より明らかである。このことは、50(H2)
の交流信号を600(H2)でサンプリングするときに
は、1200(H2)でサンプリングしたと同じ量のデ
ータが得られることを意味する。具体的に数値を代入し
て説明すると、600(H2)サンプリングするときの
i系列の半すイク■替j に表現できる。
(14) −je、−1eo l+l et l+l e21+t
 ea l+l e4++I e511I+j ・・・・・・・・・(9) の夫々について、零点からの位相θと絶対値和の関係に
ついて検討すると、夫々第4図に示したと同じ関係にあ
る。つまり、θ−〇もしくは30゜のとき最小、θ=1
5° (サンプリング周期の半分の時間に対応する角度
)のとき最大となる。ところで前記したように1゜とe
oとでは15°だけ位相がずれているために、正弦波l
の零点を含んでサンプリングするとき(θ=OQ)の絶
対値和j+l+ Σ1□は最小値(2+v’T ) Iであるが、このと
−j き正弦波eの位相θ−15°であり絶対値和5図は、正
弦波iの位相θを0°〜30°の範囲で可変としたとき
に、夫々の絶対値和及びこれらの和がどのようになるか
を示した図である。ここで、(15) この図のθは正弦波lについてのものであるから、θ=
θ°、30°であることは正弦波eの位相が15゜であ
り、θ−15°であるときeの位相が30°であること
を意味している。このように一方が最小とは、θ−06
,15°、300のときに最小となり、θ=7.5°、
22.5°のときに最大となることが、第5図からみて
とれる。本発明によるときの最大値及び最小値、まだ誤
差を具体的に計算してみると、次のようになる。
まず、第3図のようにeoが零点」二の値(第5図でθ
−15°)であるなら、In及びenは夫々次の値であ
る。
l eo l = I sin O0= Ol e+ 
l = l5in30°−11(16) I es l =Isin90°−■ + el 1 = Isi。□2o・−Y工□1 e5
 l =Tsinl 50’=−I総和はO’、、15
°、30°で同一値となる。これに対し、7.5°ずれ
たとき(第5図でθ=7.5°もしくは22.5°)に
は次のようになる。
l eol = l5in7.5°#0.1305Il
 iol =Isin22.56#0.3827Il 
el l =Isin37.5°!−70,6088I
l i 、 l =Isin52.5°’=tO,79
34Il e21 =Isin67.5°’−io、9
239Il j21 =Isin82.5°!==i0
.991411 ”31 =Isin97.5°”==
;0.9914.11 isl =Isinl 12.
5°−0,9239II el 1=Isin127.
5°!==i0.7934−11 ”41 =Isin
142.5°=0.6088Il e、 l =Isi
n157.5°=0.3827Il ’51=Isin
172.5°=0.1305Tこのときの絶対値和は、
7.6614となる。誤差εは下式のようにして求めら
れる。
:0.861(%)       ・・・・・・・・・
(10)ただ単に600(H2)でサンプリングし、6
個のデータを加算するときのサンプリング位相による誤
差は(4)式に示すように3.468(%)であるから
、(10)式と比較するととにより本発明の効果が明確
に理解できるであろう。尚、以上の説明ではしてgnと
加算しても同様の効果が得られる。
又、中間位相のデータ群gnは2つのサンプル値の加算
により導出したが、これは2つのサンプル値の減算によ
り導出してもよいので、このことについて説明する。ま
ず、l(サンプリング回数隔てた2つのサンプル値の差
をとるときの一般式を(11)に示す。
g n=j++  i、、−に −Isin(ω(t+nΔt)+77)I sin (
ω(L4−nΔt)十〇−にωΔ1)= I sin 
A −I sin (A −k 6)Δt)(19) ・・・・・・・・・(11) 但し、A=ω(t−1−nΔt)十〇 である。
(20) この一般式において、g、、が中間位相値となる(t+
nΔt)+θはi、、と同位相であることを意味してい
る。)つまり、何すンプル隔てたものを減算するかとい
うことと、サンプリング周期ωΔt(別の言い方をする
と、18ooの間に何回のサンプリングをするのか)に
よって中間位相値となるか否かが定まる。この結論のみ
を述べると、奇数サンプリング隔てた2つの値を減算す
るときには半サイクル間のサンプリング回数が偶数回で
あるときに、又偶数サンプリング隔てた2つの値を減算
するときには半サイクル間のサンプリング回数が奇数回
であるときに中間位相値が得られる。
第6図は前者の例としてに=lとしたときの、比を実用
上使用され得る範囲の半サイクル間のサンプリング回数
mごとに分類整理した図である。
ときには、(11)式の角度の項と同じ位相を有する信
号がこの比と同じ値のサンプリング回数後に、正弦波i
のサンプリングによって得られることを表わしている。
つまり、中間位相値ではない。この比が整数でないとき
に中間位相値が得られる。
第6図、第7図において、サンプリング回数を丸印で囲
んだものは、中間位相値となるケースを示している。従
って、gtrを減算により導出するときは第6図、第7
図の関係を考慮して定める必要がある。同、k=1であ
るとき、(11)は次のように表わされる。
g、l二1ll−Ill−1 ・・・・・・・・・(12) このように、減算によるときは、ゲインがちなみに、ω
Δt=30° であるとき移相される角度は75°とな
るが、これはiイに対して15°の位相を有しているの
と等価である。尚、減算によシ(22) 求めたgイをゲイン倍して最大値■のe系列信号のは、
前記(9)式の絶対値和と同一値となる。これは、前記
の(3)式が成立するようにサンプリング周期を定めた
ことからも明らかである。□以上述べた大きさ導出法を
実現するだめの本発明の一芙施例を第8図、第9図に示
す。まず、第8図は本発明を計算機で実現するときの主
としてその入力部の横取を示している。CTは変流器で
あシ、2次電流iがサンプルホールダS/Hでサンプリ
ングされる。このサンプリング周期は、勿論正弦波iが
基本周波数であるときに、その半サイクル間のサンプリ
ング回数が整数回となるように、厳密に調整されている
。アナログ−デジタル変換器A/DはS/Hの出力をデ
ジタル値に変換し、逐次計算機CPUに入力する。計算
機CPUは第9図に示す本発明方法により正弦波iの大
きさを高精度に導出するが、単に大きさを求めるに止ま
らず、CPUを保護継電器として活用するときにはその
検出した大きさに応じて図示せぬ電力(23) 系統の保護区間内事故であるか否かも判別し、図示せね
しゃ断器に対してその引外し指令を与える等の機能も有
する。
第9図に示すように、CPUでは、ステップS1で各瞬
時値iイを入力し、少なくとも半サイクル間記憶してお
き、ステップS2では(6)もしくは(11)式にもと
づいてにサンプル隔てて入力された2つの値ln−にと
Inとの加算もしくは減算を実行し、中間位相の信号g
nを得る。gnもまだ少なくとも半サイクル間にわだシ
、記憶される。ステップS3では、gnにゲイン補償を
行なう。つまりgイを加算により求めたときは(8)式
のように号を得る。以上のゲイン補償は!、、系列とe
、系列の加算をすることを前提としてのものであるが、
これはi、、をゲイン倍したfイと、gnとを加算して
もよく、この場合加算に」:すg、lを求めたのであれ
ば(12−1)式を実行し、減算によりgn(24) を求めたのであれば(12−2)式を実行する。
この場合、(8)式によシゲイン補償するときはi、、
とelとを夫々少なくとも半サイクル間にわたって記憶
し、(12)式とするときはfnとg、、とを半サイク
ル間にわたって記憶する必要がある。
ステップS4では絶対値和を算出する。例えば、対照と
するn個の入力もしくは演算情報は現時点で得たものを
含むn個とするのが高速処理台に都合がよい。ステップ
81〜S4の処理は、iイをサンプリングして入力する
たびに繰り返し実行される。以上詳細に述べた本発明に
よれば高精度に大きさが求められる。
(25) 次に本発明の他の実施例について説明する。
以上の説明では本発明の11’Fを容易にするために第
3図のように、最大1直が等しくかつ中間位相となる2
組の信号列を加算することを述べた。しかし、最大値が
異なる大きさでも中間位相の条件さえ満足しておれば高
精度とできることを説明する。ここではitlとgnと
を対照として夫々の半サイクル加算することをflJと
して説明する。第位相0’、30°の位置で最小値(3
,7320I)、位相15°で最大値(3,8637I
 )となる。これに対しiアー、と1nの加算により求
めたgつは中間位−7,2097I)となシ、0−0°
、36のときに最大ってその和はθ−00もしくは30
°の位相のときに11.196Iとなり、θ−15°の
ときに11.0734Iとなる。そして、0°から30
°の範囲の任意の位相のときの(z IIl十Σ gn
)を求めてみると、fi+jn−j 第10図に示す如き関係となる。この場合、最大値はθ
祐5°、25°となり、その値は11.232I、最小
値はθ−15°となり、その値は11.0734Iであ
る。従ってこのときの誤差は(13)式のようになる。
#1.422(%)      ・・・・・・・・・(
13)このように、1□系列とeカ系列の和を求めると
きよシも誤差は多少太きいが、従来方式よりも誤差軽減
される。
本発明の他の芙池例では更に高精度とできる。
つまり、第3図で例えばe2は!、と12の加算により
求めたものであるが、更にe2とil、e2と1□との
和を求めてさらに微細な中間位相の信号群を得て加算す
るのなら、より一層高精度とできる。だだ、この方法で
はノイズなどの誤入力の影響を大きくかつ長時間にわた
って受けるので総合的に検討したときには必ずしも得策
とは言えな(27) い場合もある。尚、gnn系列信金得る別の手法として
、2つの瞬時値の一方に適当な係数を乗じてから加減算
することでi、、系列とは別の位相の信号を得ることも
できる。
以上詳細に説明した本発明では、例えば50(H2)の
正弦波蓋を600 (1−rZ )でサンプリングする
ときには、1200(I−TZ)でサンプリングしたと
同等の精度が得られる。従って逆に精度が600(H2
)サンプリングのときのもので十分というのであれば、
本発明を適用することでサンプリング周波数を300C
I(Z)としても600(H2)サンプリングと同じ効
果が得られることになる。これは計算機の処理周期の拡
大と等価であり、より多くの処理が実行可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はサンプリングにより入力する1系列信号を示す
図、第2図は皿、より作成したg系列信号とこれをゲイ
ン補償して得たe系列信号を示す図、第3図はi系列信
号とe系列信号の和の概念を示す図、第4図はサンプリ
ング位相のズレによ(28) る誤差を説明するだめの図、第5図は本発明の絶対値和
と位相との関係を示す図、第6図及び第7図はi。の減
算によシ中間位相値を得ることを説明するための図、第
8図は本発明の装置概略構成を示す図、第9図は本発明
の一実施例を示すフロー図であり第10図は本発明の他
の実施例によるときの絶対値和と位相との関係を示す図
である。 CT・・・変流器、S/H・・・サンプルホルダー、ル
Φ・・・アナログデジタル変換器、CPU・・・計算機
。 代理人 弁理士 高橋明(樫 (29) 第   1   回 第  2  図 41−イJ1 θ 第  、5  菌 催相θ 7(=/ 1寺開昭58 9522θの 4;2 第 9 図 第1頁の続き 0発 明 者 工藤博之 日立市幸町3丁目1番1号株式 %式% 日立重大みか町5丁目2番1号 株式会社日立製作所大みか工場 114−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、正弦波交流量の半サイクルもしくはその整数倍の所
    定期間内に、所定期間でP回(Pは整数)のサンプリン
    グを行なってその時々の瞬時値を入力し、この瞬時値よ
    り交流量の大きさを求める方法において、前記所定期間
    内に得られたP個の瞬時値より第1の和を求め、複数の
    瞬時値のうち所定サンプリング回数へだてで得られた2
    組の瞬時値の和もしくは差として瞬時値とは異なる位相
    の第2の瞬時値を逐次得て所定期間内のP個の第2の瞬
    時値よシ第2の和を求め、第1と第2の和の和を前記交
    流量の大きさとすることを特徴とする交流量の大きさ導
    出法。
JP56105520A 1981-07-08 1981-07-08 交流量の大きさ導出法 Pending JPS589522A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56105520A JPS589522A (ja) 1981-07-08 1981-07-08 交流量の大きさ導出法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56105520A JPS589522A (ja) 1981-07-08 1981-07-08 交流量の大きさ導出法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS589522A true JPS589522A (ja) 1983-01-19

Family

ID=14409871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56105520A Pending JPS589522A (ja) 1981-07-08 1981-07-08 交流量の大きさ導出法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS589522A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58189269A (ja) * 1982-04-28 1983-11-04 Auto Kagaku Kogyo Kk ポリウレタン系絶縁塗料
JPH02145974A (ja) * 1988-11-28 1990-06-05 Fuji Electric Co Ltd 交流量検出方法
JP2013195166A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Sumitomo Heavy Ind Ltd 可動子の回転角の検出回路、検出方法およびそれを用いた搬送機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5594518A (en) * 1979-01-08 1980-07-18 Hitachi Ltd Digital protection relay

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5594518A (en) * 1979-01-08 1980-07-18 Hitachi Ltd Digital protection relay

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58189269A (ja) * 1982-04-28 1983-11-04 Auto Kagaku Kogyo Kk ポリウレタン系絶縁塗料
JPH02145974A (ja) * 1988-11-28 1990-06-05 Fuji Electric Co Ltd 交流量検出方法
JP2013195166A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Sumitomo Heavy Ind Ltd 可動子の回転角の検出回路、検出方法およびそれを用いた搬送機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1239664A (en) Measuring circuit and method for power distribution equipment
CN104300541A (zh) 一种有源电力滤波器控制延时动态预测补偿方法
JPH10300517A (ja) エンコーダの内挿回路
CN111162708B (zh) 一种异步电机模型预测控制方法
JPS589522A (ja) 交流量の大きさ導出法
JPH09233701A (ja) アクティブフィルタの制御装置
JP4488496B2 (ja) 信号処理方法および信号処理装置
RU2684169C2 (ru) Способ фильтрации тока намагничивания и воспроизведения вторичных токов многообмоточных силовых трансформаторов
CN109639163B (zh) 一种基于pwm整流器无网压磁链观测器相位补偿的方法
JPS6019492Y2 (ja) 地絡距離継電器
CN111443260A (zh) 一种电网相位差检测方法及系统
Yamamoto et al. Simultaneous rejection of signals below and above the Nyquist frequency
JP3000326B2 (ja) デジタル形距離継電器
JP3104492B2 (ja) 電力用高調波・無効電力補償装置
JPH07117861B2 (ja) 制御遅れ補償装置
JPH1094157A (ja) ディジタル保護継電器
KR920004850A (ko) 3상 전원의 결상검출회로
JPS5818862B2 (ja) デイジタル母線保護継電方式
JPS5911870B2 (ja) サンプリングされデイジタル符号化されたアナログ信号の大きさを判別する方式
JPH0668516B2 (ja) 交流の実効値検出方法
CN116565868A (zh) 一种改进t型三电平apf滑模-重复控制的方法
JPH0773187B2 (ja) ビット長拡張装置
JPH0580092A (ja) 電力系統の位相検出装置
JPS58141618A (ja) デイジタル保護継電装置
CN116325469A (zh) 一种电网电压不平衡的抑制方法及装置