JPS5894664A - 車両用無段変速機の油圧制御装置 - Google Patents

車両用無段変速機の油圧制御装置

Info

Publication number
JPS5894664A
JPS5894664A JP19323281A JP19323281A JPS5894664A JP S5894664 A JPS5894664 A JP S5894664A JP 19323281 A JP19323281 A JP 19323281A JP 19323281 A JP19323281 A JP 19323281A JP S5894664 A JPS5894664 A JP S5894664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
hydraulic
oil
valve
reduction ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19323281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH031543B2 (ja
Inventor
Shoji Yokoyama
昭二 横山
Shiro Sakakibara
史郎 榊原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP19323281A priority Critical patent/JPS5894664A/ja
Publication of JPS5894664A publication Critical patent/JPS5894664A/ja
Publication of JPH031543B2 publication Critical patent/JPH031543B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • F16H61/66227Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling shifting exclusively as a function of speed and torque

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はVベル1へ式無段変速(幾を用いた車両用無段
自動変速機の油圧制御装置に関する。
■ペル1〜成魚段変速機は、トルクコンバータまた【よ
フルードカップリングなど流体継手および前進後進切換
機構と組み合口−(自動車など車両用無段自動変速機と
して使用される。この無段自動変速機は、車速、スロッ
トル聞痕を車両の走行条件を入力としVベル]・式無段
変速機および前進後進切換機構の油圧1ノーボおよび流
イホ継手への作動油の給排または潤滑油の供給を制御す
る油圧制御装置で制御され、この油圧制御装置はそれぞ
れ入力軸および出力軸に設けられ、油圧サーボにより実
効径が可変にされる入力がわブーりおよび出力がわプー
リと、これら両プーリ間を伝動するベルトどからなるV
ベルト式無段変速機を車両走行条件に応じて制on−y
る油圧制御装置であり、オイルポンプの吐出油圧をス[
1ツ1〜ル圧、車速または減速に関連した油圧などの入
力ib圧に応じて調圧しライン圧として出力する調圧弁
と、供給されたライン圧をスロットル開度に応じて調圧
しスロワ1−ルh−どして出力するスロットル弁と、供
給されたライン圧を中速またはVベルト式無段変速機の
減速比に応じて満尺し、車速または減速比に関連した油
圧を出力する弁と、それぞれ対向して印加される2つの
制御油圧により作動されるスプールを備え、前記入力が
わプーリの油圧サーボの前記う、イン圧の供給および該
油圧サーボの排圧を司る減速比制御弁と、車速、スロッ
トル開度など車両運転条例に応じて出力する電気制御回
路により制御され前記減速比制御弁の2つの制御油圧を
調圧する2つの電磁ソレノイド弁とからなる減速比制御
機構とを備える。しかるに従来の減速比制御機構は、減
速比制御弁の2つの制御油圧の油圧源とし5− てライン圧が用いられていたため、2つの電磁ソレノイ
ド弁はOFF時に高いライン圧が印加されていた。この
ライン圧に対して−1分な耐久性を有し、冗長使用を可
能にするため電磁ソレノイド弁に高い耐久性が要求され
、大型の[1ソレノイド弁が必要であった。
本発明の目的は、耐久性の低い小型で安価な電磁ソレノ
イド弁が使用できる減速比制御機構を備えた車両用無段
自動変速機の油圧制御装置の提供にある。
本発明は、それぞれ入力軸および出力軸に設(プられ、
油圧サーボにより実効径が可変にされる人力がわプーリ
および出力がわプーリと、これら両プーリ間を伝動する
VベルトとからなるVベルト式無段変速機を車両走行条
件に応じて制御する油圧制御装置であり、オイルポンプ
の吐出油圧をスロットル圧、車速または減速に関連した
油圧などの入力油圧に応じて調圧しライン圧として出力
する調圧弁と、供給されたライン圧をスロットル開6− 度に応じて調11−シスロットル圧として出力するスロ
ワ1〜ル弁と、供給されたライン圧を車速またはVベル
ト式無段変速機の減速比に応じて調圧し、車速または減
速比に関連した油圧を出力する弁と、それぞれ対向して
印加される2つの制御油圧により作動されるスプールを
備え、前記入力がわプーリの油圧サーボの前記ライン圧
の供給おにび該油圧1ブーボの排圧を司る減速比制御弁
と、車速、スロットル開度など車両運転条件に応じて出
力する電気制御回路により制御され前記減速比制御弁の
2つの制御油圧を調圧づる2つの電磁ソレノイド弁とか
らなる減速比制御機構とを有する車両用無段自動変速機
の油圧制御装置において、前記減速比制御Ia構の2つ
の制御油圧は前記スロットル圧を油圧源とすることを構
成とし、さらにはドライブ([〕)レンジ、ロー〈シ)
レンジを有づる前進とリバース(R;後進)とを切換え
るマニュアル弁と、マニュアル弁がしレンジに設定され
たとぎライン圧が供給され該ライン圧を調圧してローモ
ジュレータ圧を出力するローモジュレータ圧と、を有す
る油圧制御装置において前記減速比制御amの2つの入
力制御油圧は、前記スロットル圧とローモジュレータ圧
のいずれか高い油圧を油圧源とすることを構成とする。
つぎに本発明を図に示す実施例に基づき説明する。
第1図は車両用無段自動変速機を示す。
100はエンジンとの締結面100△が開口しフルード
カップリング、トルクコンバータなど流体警手が収納さ
れる流体継手ルーム110と、エンジンと反対側面が開
口し、ディファレンシャルギアが収納されると共に該デ
ィファレンシャルギアの一方の出力軸を支持づ−るディ
ファレンシャルルーム120、同様にエンジンと反対側
が開口し、アイドラギアが収納されると共にアイドラギ
アの軸の一方を支持するアイドラギアルーム130を有
する1〜ルクコンバータケース、200はエンジン側が
間口しVベルト式無段変速機が収納されるトランスミッ
ションルーム210、前記トルクコンバータケースのデ
ィファレンシャルルームの間口面を蓋すると共にディフ
ァレンシャルの他の一方の出力軸を支持するディファレ
ンシャルルーム220、および前記トルクコンバータケ
ースのアイドラギアルーム130のエンジン側と反対側
部を蓋するアイドラギアルーム230からなり、前記ト
ルクコンバータケースのエンジンと反対側面100Bに
ポル1〜で締結されたトランスミッションケースrあり
、前記1〜ルクコンバータケースおよび後記する中間ケ
ースと共に車両用自動変速機の外殻(ケース)をなす。
300は流体継手とトランスミッションとの間の伝動軸
を軸支するセンターケースであり、本実施例ではトラン
スミッションケース内に収納された状態でトルクコンバ
ータケースのエンジンと反対側面100Bにボルトで締
結されたセンターケースの構成を有づる。自動変速機は
本実施例ではトルクコンバータケース100内に配され
エンジンの出力軸に連結される公知のフルードカップリ
ング9− 400とトランスミッションケース200内に設置Jら
れたトランスミッションからなる。トランスミッション
は、軸心が中空とされ、該中空部511が油圧サーボの
作動油、潤滑油の給排油路とされた入力軸510が前記
フルードカップリング400と同軸心を有するよう配さ
れ、軸心が中空とされ、該中空部511が油圧1ノーボ
の作動油なとの給排油路とされた出力軸550が前記入
力軸510と平行して配された■ベルト式無段変速機5
00、該Vペル1〜残照段変速機の入力軸510とフル
ードカップリングの出力軸との間に配された遊星m単変
速機構600、前記ベル1一式無段変速機500の入力
軸510および出力軸550と平行的に配置されている
出力軸710が車軸に連結されたディノァレンシャル7
00、および該ディファレンシャル700の入ツノ大歯
車720と前記Vベル1へ式無段変速機500の前記出
力軸550のエンジンがね端部に備えられたVベル1一
式無段変速機の出力ギア590との間に挿入され、前記
出力軸550と平行して一端は前記トルクコンパ10− −タケースに軸支され他端はインブーケースとされたセ
ンターケース300に軸支されて設(Jられたアイドラ
ギア軸810と、該アイドラギア軸に設けられた入力歯
車820および出力歯車830とからなるアイドラギア
8()Oからなる。
■ペル1−武勲段変速機500および@星歯巾礎速ta
横600は車速スロワ1〜ル開度など車両走行条件に応
じて油圧制御装置により減速比、前進、後進など所定の
ルリ御がなされる。
100は、センターケースのエンジンがわくフルードカ
ップリングがね)壁に締結され、内部には前記フルード
カップリング400と一体の中空軸410で駆動される
オイルポンプが収納されているオイルポンプカバーであ
る。
フルードカップリング400の出力軸420は、センタ
ーケース300の中心に嵌着されたスリーブ310にメ
タルベアリング320を介して回転自在に支持され、エ
ンジン側端にはロックアツプクラッチ430のハブ44
0と、フルードカップリングのタービン450のハブ4
60とがスプライン嵌合され、他端は段状に大径化され
て該大径部(J1遊星歯巾変速機構600の入力軸60
1となり、ベアリング330を介して中間支壁3に支持
されている。前記フルードカップリングの出力軸420
おにび’l=’ifl歯中変速機構歯大変速機構1は中
空に形成され、該中空部は油路421が設iTJられる
と共に栓420が嵌盾され、さらに前記■ペル1〜残照
段変速機の入力軸!ilOに固着されたスリーブ422
のエンジンがね端部が回転自在に嵌め込まれている。
遊星歯車変速機4M600は、前記フルードカップリン
グ400の出力軸420と一体の入力軸601に連結さ
れるとバに、多板クラッチ630を介して後記する■ベ
ルト式無段変速機の固定フランジに連結されたキャリヤ
620、多板ブレーキ650を介してセンターケース3
00に係合されたリングギア660、■ベルト式無段変
速機の入力軸510と一体に形成されているyfU星歯
車変速機構の出力軸610外因に設けられたサンギア6
フ01前記キトすA’ 620に軸支され、ザンギア6
70とリングギア66とに歯合したプラネタリギア64
0、前記センターケース300ヤに形成され前記多板ブ
レーキ650を作動させる油圧勺−ボ680、前記固定
フランジ壁に形成され前記多板クラッチ630を作動さ
せる油ハ:4)−ボロ9とからなる。
■ベルト式無段変速機500は、遊星歯車変速機構60
0の出力軸610と一体の入力軸510に一体に形成さ
れた固定フランジ520A 、および油圧り一ボ530
により前記固定゛フランジ52△方向に駆動される可動
7ランジ52Bからなる入力プーリ 520と、前記V
ベルト武勲段変**の出力軸550と一体に形成された
固定フランジ560A 、および該油圧サーボ57によ
り固定フランジ560A方向に駆動される可動フランジ
560Bからなる出力プーリ560と、入力プーリ52
0と出力プーリ560との間を伝動するVベルト580
とからなる。
■ベルト式無段変速機の入力軸510は、遊星歯車変速
機構の出力軸610となっているエンジンが13− わ端510Aがベアリング340を介して前記遊星歯車
変速機構の入力軸601に支持され、該入力軸001お
よびベアリング330を介してセンターケース300に
支持されており、他端510Bはベアリング350を介
してトランスミッションケースのエンジンと反対側壁2
50に支持され、さらにその先端部510Cは前記側部
2EIOに締結された蓋260にニードル(ローラー)
ベアリング270を介して当接されている。
■ベルト式無段変速機の入力軸510の軸心に形成され
た中空部511には、エンジン側部に前記スリーブ42
2が嵌着され、エンジン側部511Aはセンターケース
300、油路301を介し前記油路421から供給され
た油圧を固定フランジ520△の基部に形成された油路
513を介して油圧サーボ690に油圧を供給する油路
とされ、その反対側部511Bは、先端が前記トランス
ミッションケースの側壁250の入力軸510との対応
部に形成された穴250Aを塞ぐよう蓋肴された蓋26
0のパイプ状突出部14− 261ど嵌合され、該M 260を含むトランスミッシ
ョンケース200に形成され、全空間が油圧制御Il装
詔ど連絡する油路514から前記蓋260の突出部26
1を介して供給された圧油か油圧サーボ530へ供給さ
れるための油路として作用している。
出力ギア590は、中空の支軸591と一体に形成され
、該支軸591はエンジン側端591Aが一方の支点を
形成するローラーベアリング592を介してトルク−]
ンバータケースの側壁に支持され、他端!19113は
ローラーベアリング593を介してセンターケース30
0に支持され、さらに出力ギア590の−Lンジンがわ
側面590△は中間支点を形成するニードルベアリング
594を介して前記1〜ルク]ンバータケースの側壁に
当接され、該出力ギアの反対がり側面590Bはニード
ルベアリング595を介してセンターケース300の側
面に当接され、ざらに支it’ll 591の1〜ラン
スミツシヨンがわにはインナスプライン596が形成さ
れている。
■ペル1−武勲段変速機の出力軸;)50は、エンジン
がわ端には前記出力ギアの支i1+111591に形成
されたインナスプライン596に嵌合するアウタスプラ
イン550Aが形成され、スプライン嵌合により出力ギ
アの支軸591を介してセンターケース300に支持さ
れ、他端550Bは他方の支点を形成するボールベアリ
ング920を介して1〜ランスミツシヨンケースのTン
ジン反対側壁250に支持されている。
このVペル1〜成魚段変速機の出力軸550の軸心に形
成された油路551には中間部にセンシングバルブボデ
ィ552が嵌着され、該バルブボディ552のエンジン
側部552△は1〜ランスミツシヨンケースに形成され
油圧制御装置と連絡する油路140から供給された油圧
が前記油圧サーボj)70に導かれる油路とされ、前記
バルブボディ552のJ−ンジンと反対側部552Bは
、先端が前記1〜ランスミツシヨンケースの側壁250
の出力軸5;)0との対応部に形成dれる穴2!’+0
13を塞ぐよう蓋着された蓋5!i3のパイプ状突出部
554と嵌合されl−ランスミッションケースおよび該
1〜ランスミツシヨンケースに締結されたM553に形
成され油圧制御装置から可動7ランジ560Bの変位位
置を検出する減速比検出弁50により油圧が調整される
油路3とな−)でいる。減速比検出弁50は、検出棒5
1の図示右端に取(=jl)られた係合ビン51Aが可
動フランジ56(IBの内周に形成された段部561に
係合され、可動7ランジ560Bの変位に伴うスプール
の変位により油路3の油圧を調整づる。
第2図は第1図に示した車両用無段自動変速機台制御す
る油圧制御装置を示す。21は油溜め、20はエンジン
により駆動され、前記油溜め21から吸入した作動油を
油路1に吐出するオイルポンプ、30は入力部j1に応
じて油路1の油圧を調整し、ライン圧とする調圧弁、4
0は油路1から供給されたライン圧をスロットル開度に
応じて調圧し、油路2から第1スロツ1〜ル圧として出
力し、油路3からAリフイス22を介して供給された前
記減速比検出弁50の出力する減速比圧をス0ツ1〜ル
ノミが設定値01以上のとぎ油路3aから第2スロット
ル圧17− として出力するスロツi〜ル弁、50は油路1どAリフ
イス23を介して連絡する油路3の油圧をVベル1一式
無段変速機の出力がわプーリの可動フランジ560Bの
変位量に応じて調圧する前記減速比検出弁、60は油路
1どオリフィス24を介して連絡づるとともに調圧弁3
0からの余剰油が排出される油路4の油圧を調圧づ−る
とともに余剰油路を油路5から潤滑油として無段自動変
速機の潤滑必要部へ供給する第2調圧弁、65は運転度
に設(プられたシフ1へレバーにより作動され、油路1
のライン圧を運転者の操作に応じて分配するマニュアル
弁、70は入力に応じて油路4の油圧を流体継手400
に供給し、ロックアツプクラッチ430の係合および解
放を司るロックアツプ制御機構、80は入力に応じて油
路1と大径のAリフイス25を介して連絡覆る油路1a
の油圧を油路1bから入力がわプーリの油圧サーボ53
0へ出力する■ベルト武勲段変速$9500の減速比(
トルク比)制御機構、10はマニュアル弁65がLレン
ジにシフトされたとき油路1に連略す18− る油路1Cに設りられ、ライン圧を調圧してローモジュ
レータ圧として油路2に供給するローモジュレータ弁、
12はオイルクーラー油路11に設けられたリリーフ弁
、25は油路1に設けられたリリーフ弁、26は遊星歯
車変速機構300の多板ブレーキの油ff (J−−ボ
ロ80へのライン圧供給油路6に設けられたチェック弁
例流量制御弁、27は遊星歯車変速機構300にの多板
クラッチの油圧サーボ690へのライン圧供給油路7に
段【プられたチェック弁付流間制御弁である。
本発明の油圧調整装置は、上記調圧弁30、スロワ[〜
ル弁40および、減速比検出弁50で・構成される。
減速比検出弁50は、一端にVペル1〜残照段変速機の
出力側プーリの01動フランジ560Bと係合づる係合
ピン51Aが固着され、他端にスプリング52が荷設さ
れた検出棒51、該検出棒51とスプリング53を介し
て直列的に配されランド54Δおよび54Bを有するス
プール54、油路3と連絡するポート55、ドレインボ
ー1〜56、スプール55に設けられボート55どラン
ド54Aと54Bとの間の油室54aとを連絡する油路
51とを有し、可動フランジ560Bの変位に応じて第
3図に示すごとき油圧Piを油路3に発生させる。
スロットル弁40は、運転席のアクセルペダルにリンク
されたスロツl−ルノノム41に接触して変位されるス
ロットルプランジャ42、該スロットルプランジャ42
とスプリング43を介して直列されたスプール44を備
え、スロットル開度θの増大に応じてプランジャ42お
よびスプール44は図示左方に変位される。プランジ1
742はスロワ1〜ルカム41の回転角およびランド4
2aにフィードバックされた油路2の油圧スロットル開
度θが設定値01以上(θ〉θ1)となったとぎ油路3
と油路3aとを連絡して油路3aに前記減速比圧に等し
い第2スロツトル圧を生せしめ、θ〈θ1のとき、プラ
ンジャ42に設けられ1=油路42Bを介してドレイン
ボート40aから油路3aの油圧を排圧させ油路3aに
第4図に示す如く第2スロツトル圧Pjを発生させる。
スプール44はスプリング43を介してスロットルノj
ムの動きが伝えられ該スロットル開度とオリフィス45
を介してランド/14aにフィードバックされた油路2
の油圧により変位され油路1ど油路2の連通面積を変化
させて油路2に生ずるス11ツl−ル圧P【11を第5
図および第6図の如く調圧する。
調圧弁30は、一方(図示左h)にスプリング31が荷
設され、ランド32A、 32B、32Cを備えたスプ
ール32、前記スプール32に直列して荷設され、小径
のランド33Aと大径のランド33Bとを備えた第1の
レギュレータプランジ1133、該プランジャ33に当
接して直列的に配された第2のレギュレータプランジャ
34を有し、油路1と連絡−リ−るポート34a1オリ
フイス35を介してライン圧がフィードバックされるボ
ー1−34bドレインポー1〜3401余剰油を油路4
に排出させるボー1〜34d、ランドと弁壁どの間から
の洩れ油を排出するドレインボーl−34e、油路3か
ら減速比圧が入力される入カポ−1〜34f、油路2か
ら第1スロツトル圧が入力さ21− れる入力ポート34g、油路3aから第2スロツトル圧
が入力される入力ポート34hとからなる。
ローモジュレータ弁10はマニュアル弁70がルンジに
設定されたときスロワ1−ル開度に依存しない第7図に
示すローモジュレータ圧plOWを出力する。ここでロ
ーモジュレータ弁及びスロットル弁はいずれも調圧の為
の排圧油路を持たず、スロットル圧Pthが減速比制御
機構80から常時排圧されていることを利用して調圧す
る構成としており、また、これらの両弁は並列的に配置
されている。
従ってLレンジでは油路2に、第8図のごときPlow
及びPthのうち大きい方の油圧が発生することになる
。従って第9図に示す如くしレンジ低スロツトル開度に
於けるライン圧PIがDレンジの場合より上昇する。
この調圧弁30は、ボート34fから入力され第2プラ
ンジヤ34に印加される減速比圧、ポート34gから入
力され第1プランジヤ33のランド33Bに印加される
第1スロッ1−ル圧、ポート34hから入力22− され第1プランジ+733のランド33Aに印加される
第2スロツ1−ル11スプリング31d3よびA゛リフ
イス35介し−(油路1と連絡されたボー1〜34bか
らスプールのランド320にフィードバックされるライ
ン圧とによりスプール42が変位され油路1に連絡づる
ボー1−34a、油路4に連絡づるボーl−34dおJ
、びトレインボー1−34cの間口面積を調整して油路
1の圧油の洩れ量を増減させ第9図、第10図、おにび
第11図に示づ一ライン圧PL−を生ビさせる。
[−レンジでは強力な■−ンジンブレーキを1qる為に
ダウンシフ1〜さ1!る必要がある。■ベルト式無段変
速機ではダウンシフ1〜時には人力がわブーりの油+1
=4j−ボ530への油路をII: 11−油路と連絡
づることにより、4.J−−ボ油室内の油を排油して、
ダウンジノ1〜を実現づる。しかし、強力な]−ンジン
ブレーキを得る為にはプライマリシーブを高回転で回づ
ことになるが、その回転により発生する遠心力にJ、る
油圧で廃油が防げられる場合がある。従って迅速なダウ
ンシフ1へが必蟹な場合には出力がわプーリの油圧ナー
ボ570に加える油圧を通常より高くする必要があり、
特にスロワ1ヘル開度が低い場合には重要である。その
為に1−レンジでは[1−モジコレータ弁によってスロ
ットル開度0が小さい時のスロットル圧pthを増加さ
1!、ライン圧P1 (ライン圧−出力がわブーりの油
圧サーボ供給圧)を増加させている。
マニコアル弁65は、運転席に設けられたシフl−レバ
ーで動かされ、P(パーク)、R〈リバース)、Nにュ
ートラル)、D(ドライブ)、1−(ロー)の各シフト
位置に設定されるスプール66を有し、各シフト位置に
設定されたどき油路1、まtCは油路2と、油路1C油
路、6油路7とを表1に示づ−如く連絡する。
表I RNDL 油路 7 × × × △ △ 油路 6 × ○ ××× 油路IC−−△ △ 0 表1において0は油路1との連絡、Δは油路2との連絡
、−は油路の閉塞、×は排圧を示す。この表■に示1如
くRレンジでは遊星歯車変速機構のブレーキ680にラ
イン圧が供給され、Dレンジおよびl−レンジではクラ
ッチ690に油路2のスロットル圧(またはローモジコ
レータ圧)が供給され前進後進の切り換えがなされる。
第2調圧弁60は一方にスプリング61が荷設されラン
ド62△、62B、62Cを備えたスプール62を有し
、スプール62はスプリング61のばね荷重とオリフィ
ス63を介してランド62△に印加される油圧により変
位して油路4と油路5とおよびドレインポート60Aの
流通抵抗を変化させ油路4の油圧を調圧すると共に油路
5から潤滑必要部へ潤滑油を供給し余った作動油はドレ
インボートBOAからドレインさせる。
減速比制御弁構80は、減速比制御弁81、オリフィス
82と83、アップシフト用電磁ソレノイド弁84、及
びダウンシフ1−用電磁ソレノイド弁85からなる。
25− 減速比制御弁81は第1のランド812Aと第2のラン
ド812Bと第3のランド812Cとを有し、一方のラ
ンド812Cにスプリング811が荷設されたスプール
812、それぞれオリフィス82及び83を介して油路
2からスロワ1〜ル斤またはローモジコレータ圧が供給
される両側端の側端油室815及び816、ランド81
2Bとランド812Cとの間の中間油室810、油室8
15と油室810を連絡する油路2A1ライン圧が供給
される油路1と連絡すると共に、スプール812の移動
に応じて間口面積が増減するへカポ−1〜817および
■ベルト式無段変速機500の入力プーリ520の油圧
+J−ボ530に油路11)を介して連絡づる出カポ−
1〜818が段重プられた調圧油室819、スプール8
12の移動に応じて油室819を排圧するドレインボー
ト814、及びスプール812の移動に応じて油室81
0および油室815を排圧づるドレインポート813を
備える。アップシフト用電磁ソレノイド弁84どダウン
シフ]−用電磁ソレノイド弁85どは、それぞれ減速比
制御弁81の油室81526− と油室816とに取り付l′jられ、双方とも後記する
電気制御回路の出力で作動されそれぞれ油室815およ
び油室810と油室816とを排圧する。
ロックアツプ制御機構70は、第2図および第15図に
示η第1実施例の如く、ロックアツプ制御弁11と、オ
リフィス71と、該オリフィス17を介して前記油路4
に連絡する油路4aの油圧を制御する電磁ソレノイド弁
76とからなる。ロックアツプ制御弁71は、一方(図
示右方)にスプリング72が背設され、同一径のランド
73A173B173Cを備えたスプール73および該
スプール73に直列して設(Jられ他方(図示に方)に
スプリング74が背設され前記スプール73のランドJ
:り大径のスリーブ75とを右するか、または第16図
に示す第2実施例の如く、スプリング72を省いた構成
か、さらには第17図に示す第3実施例の如くスプール
73のランド73Aをな(すとともにスリーブ75とス
プール73とを一体化した構成を有する。第15図の第
1実施例においては、一方から油路4に連絡した入力ポ
ードア1Aを介してランド73Cに印加される油路4の
油圧P1ど、スプリング72のばね荷重t−31とを受
+−1、他方からはスリーブ7りにソレノイド弁76に
より制御される油路4aのソレノイド圧1)3またはボ
ー1へ41Bを介してランド73Aに印加されるロック
アツプクラッチ430の解放がわ油路8の油圧P8と前
記スプリング74によるばね荷重Fs2とを受けてスプ
ール73が変位され、油路4と前記解放がわ油路8また
はロックアツプクラッチ430の係合がわ油路9との連
絡を制御する。ソレノイド弁7Gが通電されてONとな
っているどき、油路4aの油圧は排圧されてスプール7
3は図示左方に固定され、油路4と油路9とが連絡し、
作動油は油路9〜ロツクアツプクラツチ430〜油路8
〜ドレインポー1−7ICの順で流れ、ロックアツプク
ラッチ430は係合状態にある。ソレノイド弁76が非
通電され弁口が閉じている(OFF>とぎは、油路4a
の油圧は保持されスプール73は図示右方に固定され、
油路4は油路8と31I?Iシ、作動油は油路8〜ロツ
クアツプクラツチ430・〜油路9〜オイルクーラへの
連絡油路10の順で流れ、ロックアツプクラッチ430
は解放されている。
つぎに[1ツクアップクラッチ制ap機構70の作用を
説明づる。
ロックアツプクラッチ付自動変速機ではロックアツプク
ラッチ係合時にトルクコンバータ又はフリコイラドカッ
プリングのポンプ側とタービン側どの回転速度に差があ
る為にクラッチ係合によるショックが発生(〕、フィー
リング士好ましくない場合がある。その為に従来ではロ
ックアツプクラッチ係合時点の車速を高くすることによ
り、ロックアツプクラッチ係合時のトルクコンバータ又
はフリコイラドカップリングのポンプ側とタービン側と
の回転速度のそが少ない状態でロックアツプさせて、ク
ラッチ係合によるショックが小さくなる様にしている。
しかしこの場合にはロックアツプ車速が高くなり、低車
速ではロックアツプできず、ロックアツプクラッチの効
果を」−分に得るこ29− とができない。本実施例では、ロックアツプクラッチ係
合時にロックアツプクラッチ係合圧とロックアツプクラ
ッチ解放圧とを調整して、ロックアツプクラッチ係合の
ショックを和らげることの可能なロックアツプクラッチ
制御amを提供している。従来の構成は、第18図Aに
示す如く、ソレノイド弁76がOFFのときロックアツ
プ制御弁71のスプール13が図示右方に設定され流体
継手供給圧の供給油路4とロックアップクラッヂ解放が
ね油路8とが連絡し、ロックアツプクラッチ係合がわ油
路9はクーラーバイパス油路11に連絡して作動油は油
路8から油路9へ流れロックアツプクラッチはOFF 
(解放)され、ソレノイド弁76がONのとき、第18
図Cに示ず如く油路4は油路9に連絡するとともに油路
8はドレインボート71Cに連絡し、作動油は油路9か
ら油路8に流れロックアツプクラッチはON(係合)す
る、だ番ノの制御であり第18図Bに示す中間位置への
スプールの保持はなされていなかった。これに対し本発
明の構成30− を第17図に示す第3実施例に基づいて説明すると、ロ
ックアツプクラッチ係合時のフン(・ロール(図2参照
) Pl:油路4の流体継手供給圧、F2:油路8のロック
アツプクラッチ解放圧、F3;油路9のロックアツプク
ラッチ係合圧、 Ps :油路1aのソレノイド圧、 
Fs :第17図への状態でのスプリング74のばね荷
重、にスプリング74のばね定数、A1ニスリーブ75
のバルブ断面積(受圧面積)、A2:ランド73Gのバ
ルブ断面積(受圧面積〉、△X1:第17図△から8に
至るバルブのストローク。
△×2=第17第1与 ク、△X3:第11図AからDに至るバルブのスi〜口
−り,とする。
イ)第17図△の場合、ソレノイド弁76がOFFだか
らps =p 1=p 2、この場合のバルブ平衡式、
図示右方向の力F1=Fs +ps xAi =FS 
十P 1xA 1、図示左り向の力(: 2=P IX
A 2+P2×(△1−A 2) =P 1xA 1、
よってF1=FFi+pIX△1>P 1xA 1=F
 2となる。
ターラがわ油路11は流路抵抗が小さいため、この場合
にはps >p 3となりロックアツプクラッチが開放
状態となる。
O)第17図Bの場合、ソレノイド弁76はデユーティ
−作動1〕1=P2、F 1=Fs+△X 1xK+P
SXA1、F 2=P IXA 2+P 2X (A 
1−A2) =P 1xA 1、よってFs+△X I
XK+Ps xA=P 1xA,となる。この時Ps1
−PIIFs+△X IXK>/△1となり、この時点
からロックアツプクラッチ係合圧(F3)が供給圧(P
l)と等しくなる。
ハ)第17図Cの場合、ソレノイド弁76はデユーティ
−コントロールされておりP 1=P 3となる。
よツTF 1=Fs +△X 2XK+PS XA 1
、[2=P 1xA 2+P 2X (A I−A 2
) 、よってps = ([s+△X 2x)(十ps
 XA 1−PlxA 2)/(A I−A 2) 、
この状態でpsの大ぎさによりP2=P1〜0まで変化
する。
a)P2=P1のとき、Fs+ΔX2XK十Ps21 
xA 1=P 1xA 1、よってps21=pl−(
Fs  −+  △X  2xK)/A  Ib ’)
 P 2= 0のとぎ、Fs+△X 2XK+PS22
 XA 1=P IXA 2、よってps22=・A 
2/A1xP1−(Fs +ΔX  2XK>/A  
Ic)A2<AIだからps22 <ps21 、ps
2w=Ps21  −Ps22−(  1−A  2/
△ 1)xpl、従ってソレノイド圧s圧がPs21か
らpa22まで減少するP s2wの間にpsをPlか
60まで減少させることができる。
二)第17図りの場合、ソレノイド弁76はONだから
Ps = 0、p3=pl、F2−0、F 1=FS十
△X 3xK,F 2=P 1x△2、従ってFl〈F
2となる様なFS,に、Pi、A1を設定する。
ソレノイド弁76がOFFでロックアツプクラッチ0F
F1ソレノイドONでロックアツプクラッチONである
点は従来と同様であるが、ロックアツプクラッチOF1
:〜ロックアツプクラッチONと33− する時にソレノイドを単にOFF〜ONとするのではな
く、OFF〜FF−ティ−増加〜ONどすることにより
ロックアツプクラッチの係合を調整する。1]ツタアッ
プクラッチ0FF−−ONの場合にソレノイド弁76に
第12図に示す様に、ある一定の周期内でON時間がし
だいに増加していく様な信号を与えることにより、供給
圧に対して第13図に示す様な圧力(ソレノイド圧)P
sがソレノイド油路4aに発生する。このソレノイド圧
Psによりバルブスス−ルア3がコントロールされ、ロ
ックアップクラッヂ解放側油路8の解放圧P2、ロック
アツプクラッチ係合側油路9の供給圧P3はソレノイド
デユーティ−に対して第14図に示す様に変化する。こ
こで、デユーティ−0%(PS =Pi )〜d1%(
PS=PS1  )の範囲では第17図のA−Bの範囲
にバルブがコン]・ロールされている。デコーティーd
1%(Ps =Psl)〜d21%(Ps =Ps21
 )の範囲では第17図のB−Cの範囲にバルブがコン
トロールされている。デコーテ34− イー[121%(PS =Ps21  )〜・d22%
(+)S・−PS22)の範囲では第17図C−〇の範
囲にバルブがコンl−n−ルされている。デコーティ−
d22%(F)s = 1−)s22 )〜100%(
1〕5=0)の範囲では第17図りの状態となる。
第16図に示づ第2実施例の構成は、バルブスプールを
2分割どした構成である。第3実施例の構成ではバルブ
の段差部の同心度等に高い積段が蜆求されるが、本実施
例の様に2分割と覆る事により同心度等の問題が解消で
きる。第15図に示づ第1実施例の構成はスズリングを
バルブスプールの両側に配置した構成である。これによ
りスプリングの自由度が大きくなり、設h1が容易とな
る。
なお第15図から第17図に示す第1実施例から第3実
施例においてボート71BのIJを中間ランド7313
の巾より広く形成し、スプール73が移動する際一時的
に油路4ど、油路8および油路9の両方とが連#8Jる
ようにしているのは、第18図Bに示す従側の如く一時
的に油路4と、油路8および油路9の両方どが連所され
る状態を防止し、流体継手内の作動油圧を高く保ってギ
\・ビー1−−シコンの発生を防止Jると共に、デコー
テイー::Iン1〜ロールによる連絡油路切換えを−I
F?なめらかに行う目的による。よって第18図に示覆
如([1ツクノアツブ制御弁71を用いても一7’+−
ティーコンj・ロールによる直結クラッチのスムーズな
係合または解放は可能である。
第19図(、I、第2図に示した油「制御装置にa3け
るロックアツプクラッチ制御機構70の電磁ソレノイド
弁76、減速比制御機構80のアップシフト用電磁ソレ
ノイド弁84およびダウンジノ1〜用電磁ソレノイド弁
85を制御する電気制御回路90の構成を示す。
901はシフトカバーがP、R,N、Lのどの位置にシ
フ1〜されているかを検出するシフトレバ−スイッチ、
902は入力プーリAの回転速度を検出する回転速成セ
ンサ、903は車速センサ、904はエンジンのスロワ
1〜ル開度を検出4るスロワ1〜ルセンリ、905は回
転速度センサ902の出力を電圧に変換するスピード検
出処理回路、90Bは車速センサ903の出力を電圧に
変換する車速検出回路、907はスロットルセンサ90
4の出)jを電圧に変換づるスロワ1−ル開度検出処理
回路、908〜911は各[ンリーの入力インターフェ
イス、912は中火処理装置(CP U )、913は
電磁ソレノイド弁16、B4.85を制tlllツるプ
ログラムおよび制御に必要なデータを格納しであるリー
ドオンメモリ(ROM)、914は入力データおよび制
御に必要なパラメータを一時的に格納するランダムアク
セスメモリ(RAM)、915はクロック、916は出
力インターフェイス、917はソレノイド出力ドライバ
であり出力インターフェイス916の出力をダウンシフ
]へ電磁ソレノイド弁85、アップシフト電磁ソレノイ
ド弁84およびシフトコントロールソレノイド74の作
動出力に変える。入力インターフェイス908〜911
どCPU912、ROM 913、RAM914、出力
インターフェイス916との間はデータバス918とア
ドレスバス919とで連絡されている。
37一 つぎに電気量m1回路90により制御されるロックアツ
プ制御機構70および減速比I制御IIA4M110の
作動を第20図・〜第30図と共にする。
本実施例で(ま電気制御回路90により、各スロワ1〜
ル開度θにおいて最良燃費となるよう入力がわプーリ回
転数Nを制御する例が示されている。
減速比制御機構80の制Wは、第20図に示’を最良燃
費人力プーリ回転数と、実際の入力プーリ回転数とを比
較することにより、入出力プーリ間の変速比の増減を減
速比制御機構80に設けた2個の電磁ソレノイド弁84
および85の作用により行い、実際の入力プーリ回転数
を最良燃費人力プーリ回転数に一致させるようになされ
る。第21図は入力プーリ回転数制御の全体のフローチ
ャートを示す。
スロットルセンサ904によりスロットル開度θの読み
込み921を行った後、シフ]−レバースイッチ901
によりシフトレバ−位置の判別922を行う。
判別の結果、シフトレバ−がP位置またはN位置の場合
には、第22図に示すP位置およびN位置処38− 理930サブルーチーにより電磁ソレノイド弁84およ
び85の双方を0FFL (931) 、PまたはN状
態をRAM914に記憶せしめる。(932)これによ
り人カプーリAのニュー1−ラル状態が得られる。
ロックアツプコン1〜ロールは第12図に示す如く1周
期Vにおけるパルス1]がlF+n M”(n = 1
 ・2・ 3・・・)で表わされ、しだいに巾が大きく
なっていくパルスを第15図〜第17図に示すロックア
ツプ制御機構70の電磁ソレノイド弁76に加えること
によりなされる。このように電磁ソレノイド弁γ6をデ
ユーティ−コン1〜ロールすることにJ:す、[1ツク
アツプ制御弁71の図示左端油室78にデユーティ−に
対応して調整された油圧psが生じる。
第23図は第12図で示した波形図の各パラメータK“
、i””、 M’l:り制御を行なう場合のプログラム
フローチャートを示ず。ロックアツプコン1−ロール処
理中であるか否かのFI UGの判別941をし、処理
中であればその処理を継続し、処理中でなければ、シフ
トレバ−スイッチ901においてP位置またはN4fL
置からR位置への変化の有無の判別942およびN位置
からD(f7置への変化の有無の判別943を行ない、
いずれかの変化が生じている場合はそれに対応するに8
.1−1ばの各パラメータの設定944または945を
し、ロックアツプコントロール処理を行なう状態である
ことを示すPLUGをON状態にする(Q55)。いず
れの変化も生じていない場合にはリターンし、ロックア
ツプコントロール処理はなされない。ロックアツプコン
1〜ロールは1周期Kl’(7)終了を判別するパラメ
ータKが正の値か否かの判別946を、Kが正の値でな
いどぎはKをにm−を−−ば、Lを−と設定しく 94
7)、Lが0以下か否かの判別948をし、l−が0以
下ならFLUGOFF  949をしてリターン覆る。
この場合、Lがし≦0であり、PLUGをOFFすると
いうことは、全てのロックアツプコン1−ロール処理が
終了したことを示している。判別946において1周期
にの終了を判別するパラメータKが正の値のときは、K
−1をKと設定しく 950)、判別948においてL
≦0でない場合と共に、1周W41りにおけるON時間
の終了を判別するパラメータ!−が1−0か否かの判別
951を行なう。1−=0のときはソレノイド弁74の
OFF指令952を発し、1−が0以外のどきはソレノ
イド弁74のON指令953を発した後1−−−1をL
と設定しく 954) 、リターンタる。また同様のシ
フトショックコントロール処理は第19図920に示ず
ブ1]グラマプルタイマを用いても行なうことが可能で
ある。
ロックアツプコントロール処理950のつぎには、へカ
プーリの回転速度ヒンサ902により実際の入力ブーリ
回転数Nの読み込み923を行う。つぎにスロットル開
度θがOか否かの判別924をし、θ=0のときは、第
24図に示すサブルーチンに従いあらかじめデータとし
てROM913に格納しである第17図のスロワ1−ル
開度θに対応する最良燃費人力ブーり回転数Nの設定9
60をするためスロツhル開度に対応したへカプーリ回
転数♂データの格納アドレスのセット961をし、セッ
トしたアト=41− レスからNのデータを読み出しく 962)読み出した
Nのデータをデータ格納用RAM914に一時格納する
( 963)。
つぎに実際の入力ブーり回転数Nと最良燃費人力プーリ
回転数Nとの比較927を行う。NUNのときはアップ
シフト電磁ソレノイド弁84の作動指令928を発し、
N>N’のときはダウンシフl−電磁ソレノイド弁85
の作動指令929を発し、x=1のときは両電磁ソレノ
イド弁84および8:iのOF F指令920を発する
。θ−〇でスロットル全開時には、]−ンジンブレーキ
の必要性を判断づるためシフトレバ−がD位置に接定さ
れているか又はL位置に設定されているかの判別926
を行い、必要に応じてエンジンブレーキ制御970また
は980を行う。
D位置のエンジンブレーキ処理970は、第25図に示
す如く、車速ヒンサ903により車速Vの読み込み97
1をし、その時点での加速度@を輝出しく972)、つ
ぎに該加速度@が車速に対して適当な加速度Aであるか
否かの判別973をする。■〉Aの42− とぎはダウンシフ1−のコントロール974を行うため
諸にNより大きい値を設定したのち、リターンし、@≦
へのどきはNにス[lツ1〜ル開度θに対応する最良燃
費人力プーリ回転数Nの設定(975)を行なった後リ
ターン覆る。車速ど適当な加速庶△との関係は、各車両
について実験またはε1算により求められる一bのであ
り、第26図のグラフに示1゜ 1−位置のエンジンブレーキ処理980では、第27図
に示す様に、車速Vの読み込み981をした後車速Vと
入ツノプーリ回転数Nからトルク比Tを次式から膨出す
る演算を行う。(9g2) T=N/VXkkは1〜ラ
ンスミッション内部の減速歯車機構500の減速比、車
両の最終減速比およびタイA7半径等とから決定される
定数である。つぎに現在の1ヘルク比Tがその車速Vに
対して安全かつ適正なエンジンブレーキが得られるトル
ク比T飄り大きいか否かの判別983を行い、T〈1の
ときはダウ定984を行い、T≧−のとき1.LN8に
Nと等しい伯の設定985を行ってリターンする。各車
速に対して安全かつ適正なエンジンブレーキが得られる
トルク比]*は、各車両について実験または計算により
求められるものであり、第28図のグラフに示す。
つぎに減速比制御機tf480の作用を第29図と共に
説明する。
定速走行時 第29図に示す如く電気制御回路90の出力により制御
される電磁ソレノイド弁84および85はOFFされて
いる。これにより油室816の油If−1)(+はライ
ン圧どなり、油室815の油圧円Jもスプール812が
図示右側にあるときはライン圧となっている。
スプール812はスプリング811のばね向重による押
圧力Ps3があるので図示左方に動かされるスプール8
12が左方に移動され油室815は油路2△および油室
810を介してドレインボー1〜813と連通しPLI
は排圧されるので、スプール812は?111苗816
の油圧Pdにより図示右方に動かされる。スプール81
2が右方に移動されるとドレインボー1−813は閉ざ
される。よってスプール812はこの場合、スプール8
12のランド812Bのドレインボーi〜813がわ1
ツジにグラフ]〜な平面(テーパー面)812bを設け
ることにより、より安定した状態でスプール812を第
29図Aの如く中間位置の平衡点に保持することが可能
となる。
第29図Aの如く中間位置の平衡点に保持された状態に
おいては油路H+は閉じられており、入力プーリ520
の油圧サーボ530の油圧は、出力側プーリ560の油
ff−!J−ボ570に加わっているライン圧によりV
ベルト112を介して圧縮される状態になり、結果的に
油圧ナーボ570の油圧と平衡する。
実際上は油路1bにおいても油洩れがあるため、入力側
プーリ520は徐々に拡げられてトルク比Tが増加する
方向に変化して行く。従って第29図Aに示すようにス
プール812が平衡する位置においては、ドレインボー
ト814を閉じ、油路1aはやや開いた状態となるよう
スプール812のランド812B45− のポート817がわエツジにフラットな而(テーパー面
) 812aを設け、油路1bにおける油洩れを補うJ
:うにしている。さらにランド812Aのドレインボー
1〜814がわエツジにグラフ1〜な而(テーパー面>
  8120を設けることで油路1bの油圧変化の立ら
上りなど変移をスムーズにできる。この場合においてラ
イン圧の洩れは、オリフィス82を介してドレインポー
ト813から排出される圧油のみで洩れ箇所は1箇所の
みである。
UP−8HIFT時 第29図Bに示す如く電気制御回路90の出力ににリア
ツブジフト電磁ソレノイド弁84がONされる。
これにより油室815が排圧されるため、スプール81
2は図示右方に動かされ、スプリング811は圧縮され
てスプール812は図示右端に設定される。
この状態では油路1aのライン圧がボート818を介し
て油路1bに供給されるため油圧サーボ313の油圧は
上昇し、入力プーリ520は閉じられる方向に作動して
トルク比Tは減少する。従ってソレノ46− イド弁84のON lli間を必要に応じて制御するこ
とによって所望の1ヘルク比だけ減少させアップジット
を行う。
DOWN−81−IIト°F時 第29図Cに示す如く電気制御回路90の出力によりソ
レノイド弁85がONされ、油室816が排L[される
。スプール812はスプリング811によるばね?I?
1重ど油室815のライン几とにより急速に図示右方に
動かされ、油路11)はドレインポート813と連通し
て11斤され、入力側プーリ 520は迅速に拡がるh
向に作動してトルク比Tは増大づる。このようにソレノ
イド弁85のON時間を制御I ”lることによりトル
ク比を増大させダウンシフ1〜ざぜる。
このJ:うに入力(ドライブ側)プーリ520の油圧サ
ーボ530は、減速比制御弁81の出力面11−が供給
され、出力(ドリブン側)プーリ560の油圧サーボ5
70にはライン圧が導かれており、入力プーリ520の
油圧サーボ530の油圧をPl、出力プーリ560の油
圧サーボ570の油圧1〕0とするとP0/Piはトル
ク比′「に対して第30図のグラフに示すごとき特性を
有し、たとえばスロットル開度θ−;)0%、トルク比
−r’=1.5(図中a点)で走行している状態からア
クセルをゆるめでe−30%ど()た場合Po/Piが
そのまま紺持されるとぎはj−ルク比−r= 0.87
の図中す点に示す運転状態に移行し、逆にトルク比T’
=1.5の状態を保つ場合には入力プーリを制御する減
速比制御機構80の出力にJ:すPo/Piの値を増大
させ図中C点の値に変更する。このようにpo/Piの
値を必要に応じて制御することによりあらゆる負荷状態
に対応してにいの1−ルク比に設定できる。
以上の如く本発明の車両用無段自動変速機の油圧制御装
置はそれぞれ入力軸および出力軸に設(プられ、油圧十
ノーボにより実効径が可変にされる入力がわプーリおよ
び出力がわブーりと、これら両プーリ間を伝動する■ベ
ルトとからなるVベル1へ式無段変速機を車両走行条件
に応じて制御する油圧制御装置であり、オイルポンプの
吐出油圧をス11ツI〜ル圧、車速または減速に関連し
た油圧などの入力油圧に応じて調圧しライン圧として出
力する調r+弁ど、供給されたライン圧をス[]ツi〜
ル聞度に応じて調圧しス[Jツ1〜ル圧として出)〕づ
るススロットル弁と、供給されたライン11−を車速ま
たはVベル1一式無段変速機の減速比に応じて調圧し、
車速または減速比に関連した油圧を出力する弁と、それ
ぞれ対向して印加される2つの制御油圧により作動され
るスプールを備え、前記入力がわプーリの油圧サーボの
前記ライン圧の供給および該油圧サーボの排圧を司る減
速比制御弁と、車速、ス[1ツトル聞度など車両運転条
件に応じて出力する電気制御回路により制御され前記減
速比制御弁の2つの制御油圧を調圧する2つの電磁ソレ
ノイド弁とからなる減速比制tIl1機構とを有する車
両用無段自動変速機の油圧制御装置において、前記減速
比制御機構の2つの制御油ハ:は前記スロットル圧を油
圧源としているので、耐圧性の低い小型で安価な電磁ソ
レノイド弁が使用でき、さらにドライ=49− ブ(D>レンジ、ロー<1−)レンジをイjする前進と
リバース(R;後進)とを切換えるマニ〕ノノル弁と、
マニコアル弁がルンジに設定されたとぎライン圧が供給
され該ライン圧を調圧して[二1−モジコレーク圧を出
力するローモジュレータ圧とを有する油圧制御装置にお
いて前記減速比制御機構の2つの入力制御油圧は、前記
スロットル圧どローモジュレータ圧のいずれか高い油圧
を油H−源とすることにより減速比制御油圧の油圧源で
ある油路2の油圧が安定し、■ペル1〜成魚段変速機の
変速制御がスムーズに行なえる。
【図面の簡単な説明】
第1図は車両用無段自動変速機の断面図、第2図はその
油圧制御装置の回路図、第3図は減速比制御弁の出力油
圧特性を示すグラフ、第4図はスロットル弁が出力する
第2スロツトル圧特性を示すグラフ、第5図およびwI
6図はスロットル弁が出力する81スロッ1−ル圧特性
を示すグラフ、第7図はローモジ−]レータ弁が出力づ
るローモジコー5〇− レータ圧特性を示すグラフ、第8図は油路2に生じる油
圧特性を示タグラフ、第9図、第10図、第11図は調
圧弁が出力覆るライン圧特性を示づグラフ、第12図は
デユーディー制御波形図、第13図はソレノイド圧ps
の特性を示J−グラフ、第14図はロックアツプクラッ
チに供給される解放)fP2および係合斤P3の特性を
示でグラフ、第15図△、81C,Dは第1実施例のロ
ックアツプ制御機構の作動説明図、第16図Δ、B、C
XDは第2実施例の[1ツクアップ制御機構の作動説明
図、第17図△、B、C,Dは第3実施例のロックアツ
プ制御機構の作動説明図、第18図A、B、Cは従来の
ロックアツプ制御機構の作動説明図、第19図は電気制
御回路のブロック図、第20図は最良燃費人力プーリ回
転数を示づグラフ、第21図、第22図、第23図、第
24図、第25図、第27図は作動説明のためのフロー
チV−ト、第26図は車速と加速度との特性グラフ、第
28図は中速と1ヘルク比Tとの特性グラフ、第29図
は減速比制御!11fi構の作動説明図、第30図はそ
の作動説明のためのグラフである。 図中 30・・・調圧弁、40・・・スロツl〜ル弁、
50・・・減速比検出弁 0     、 ○ αご ≧   シ 424− 虐匡 ド Q              O 七 力 425− L N1 LCL

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)それぞれ入力軸および出力軸に設けられ、油圧サー
    ボにより実効径が可変にされる入力がわプーリおよび出
    力がわプーリと、これら両プーリ間を伝動するVベルト
    とからなるベルト式無段変速機を車両走行条件に応じて
    制御する油圧制御装置であり、オイルポンプの吐出油圧
    をスロットル圧、車速または減速に関連した油圧などの
    入力油圧に応じて調圧しライン圧として出力する調圧弁
    と、供給されたライン圧をスロットル開度に応じて調圧
    しスロットル圧として出力するスロットル弁と、供給さ
    れたライン圧を車速またはVベルト式無段変速機の減速
    比に応じて調圧し、車速または減速比に関連した油圧を
    出力する弁と、それぞれ対向して印加される2つの制御
    油圧により作動されるスプールを備え、前記入力がわプ
    ーリの油圧サーボの前記ライン圧の供給および該油圧サ
    ーボの排圧を司る減速比制御弁と、車速、ス[1ツ1−
    ル開度など車両運転条件に応じて出力する電気制御回路
    により制御され前記減速比制御弁の2つの制御油圧を調
    圧する2つの電磁ソレノイド弁とからなる減速比制御機
    構とを有する車両用無段自動変速機の油圧制tIl装置
    において、 前記減速比制御機構の2つの制御油圧は前記スロットル
    圧を油圧源とすることを特徴とする車両用無段自動変速
    機の油圧制御装置。 2)それぞれ入力軸および出力軸に設りられ、油圧サー
    ボにより実効径が可変にされる入力がわプーリおよび出
    力がわプーリと、これら両プーリ間を伝動するVベル1
    〜とからなるVベルト式無段変速機を車両走行条件に応
    じて制御1−る油圧制御装置であり、オイルポンプの吐
    出油仕をスロットル圧、車速または減速に関連した油圧
    などの入力油圧に応じて調圧しライン圧として出ツノす
    る調圧弁と、供給されたラインY「をス[1ツ1−ル開
    度に応じて調圧しスロワ1〜ル圧として出力するスロワ
    1〜ル弁と、ドライブ(]〕)レンジ、II−(1)レ
    ンジを有する前進どリバース(R;後進)とを切換える
    マニコアル弁と、マニコアル弁がルンジに設定されたと
    きライン圧が供給され該ライン汁を調圧してローモジコ
    レータ圧を出力づ−る【]−モモジ−レータと、供給さ
    れたライン圧を車速J:たはVベルト式無段変速機の減
    速比に応じて調圧し、車速または減速比に関連した油圧
    を出力づる弁と、イれそ゛れ対向して印加される2つの
    制御油圧により作動されるスプールを備え、前記入力が
    わプーリの油ff、 i)−ボの前記ライン圧の供給お
    Jζび該油圧(J−−ボの排圧を司る減速比制御弁と、
    中速、スロットル開度など車両運転条4Ilに応じて出
    力する電気制御回路により制御され前記減速比制御弁の
    2つの制御油圧を調圧する2つの電磁ソレノイド弁とか
    らなる減速比制御機構とを有する車両用無段自動変速機
    の油圧制御装置において、前記減速比制御機構の2つの
    入力制御油Hは、前記スロットル圧とローモジ」レータ
    f1−のいずれか高い油圧を油圧源どブることを特徴ど
    りる車両用無段自動変速機の油圧制御装置
JP19323281A 1981-11-30 1981-11-30 車両用無段変速機の油圧制御装置 Granted JPS5894664A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19323281A JPS5894664A (ja) 1981-11-30 1981-11-30 車両用無段変速機の油圧制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19323281A JPS5894664A (ja) 1981-11-30 1981-11-30 車両用無段変速機の油圧制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5894664A true JPS5894664A (ja) 1983-06-04
JPH031543B2 JPH031543B2 (ja) 1991-01-10

Family

ID=16304515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19323281A Granted JPS5894664A (ja) 1981-11-30 1981-11-30 車両用無段変速機の油圧制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5894664A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6179053U (ja) * 1984-10-30 1986-05-27
JPS6212039U (ja) * 1985-07-08 1987-01-24
JPS6298062A (ja) * 1985-10-22 1987-05-07 Nissan Motor Co Ltd Vベルト式無段変速機の油圧制御装置
JPH023729A (ja) * 1987-12-31 1990-01-09 Hamlin Transmission Corp 可変比駆動機構
US5052980A (en) * 1989-02-13 1991-10-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hydraulic control apparatus for vehicle power transmitting system having continuously variable transmission
EP0731296A1 (en) * 1995-03-02 1996-09-11 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Control system for belt-type continuously variable transmission

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6179053U (ja) * 1984-10-30 1986-05-27
JPH0214683Y2 (ja) * 1984-10-30 1990-04-20
JPS6212039U (ja) * 1985-07-08 1987-01-24
JPS6298062A (ja) * 1985-10-22 1987-05-07 Nissan Motor Co Ltd Vベルト式無段変速機の油圧制御装置
JPH023729A (ja) * 1987-12-31 1990-01-09 Hamlin Transmission Corp 可変比駆動機構
US5052980A (en) * 1989-02-13 1991-10-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hydraulic control apparatus for vehicle power transmitting system having continuously variable transmission
EP0731296A1 (en) * 1995-03-02 1996-09-11 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Control system for belt-type continuously variable transmission

Also Published As

Publication number Publication date
JPH031543B2 (ja) 1991-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5211083A (en) Hydraulic control apparatus for power transmitting system including belt-and-pulley type continuously variable transmission and torque converter equipped with lock-up clutch
JPH0156306B2 (ja)
JPS6319743B2 (ja)
JPS6319744B2 (ja)
WO2010064296A1 (ja) シーブ位置決め装置
US5188007A (en) Hydraulic control apparatus for belt-and-pulley type continuously variable transmission, incorporating means for increasing belt tensioning pressure upon reversal of rotating direction of pulleys
JPS5894667A (ja) 自動変速機の直結クラツチ制御機構
JPS5894664A (ja) 車両用無段変速機の油圧制御装置
JPS58170958A (ja) 車両用無段自動変速機の減速比制御方法および減速比制御装置
JPH0362939B2 (ja)
JPH031542B2 (ja)
JPS5894661A (ja) 車両用無段自動変速機の油圧調整装置
JPS61105361A (ja) 車両用無段変速装置
JPH0137621B2 (ja)
JPH031544B2 (ja)
JP2794695B2 (ja) 車両用ベルト式無段変速機の制御装置
JPH0321781B2 (ja)
JPH031541B2 (ja)
JPH0137622B2 (ja)
JP2840719B2 (ja) 車両用ベルト式無段変速機の油圧制御装置
JPH0321782B2 (ja)
JPH0715307B2 (ja) 車両用無段自動変速機の制御装置
JP2840718B2 (ja) 車両用ベルト式無段変速機の油圧制御装置
JPH0656201B2 (ja) 車両用無段自動変速機の減速比制御方法および減速比制御装置
JPH0222262B2 (ja)