JPS5894126A - 回転磁気ヘツド装置 - Google Patents

回転磁気ヘツド装置

Info

Publication number
JPS5894126A
JPS5894126A JP56192495A JP19249581A JPS5894126A JP S5894126 A JPS5894126 A JP S5894126A JP 56192495 A JP56192495 A JP 56192495A JP 19249581 A JP19249581 A JP 19249581A JP S5894126 A JPS5894126 A JP S5894126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic head
drum
head
tape
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56192495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6322364B2 (ja
Inventor
Toshinori Takahashi
利典 高橋
Kazunori Tsumiyama
積山 寿徳
Keigo Okano
岡野 啓吾
Yoshitaka Iwabuchi
岩渕 吉孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Nippon Victor KK
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Nippon Victor KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd, Nippon Victor KK filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP56192495A priority Critical patent/JPS5894126A/ja
Priority to US06/443,922 priority patent/US4564876A/en
Priority to GB08233594A priority patent/GB2112995B/en
Priority to DE19823244215 priority patent/DE3244215A1/de
Publication of JPS5894126A publication Critical patent/JPS5894126A/ja
Publication of JPS6322364B2 publication Critical patent/JPS6322364B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/52Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with simultaneous movement of head and record carrier, e.g. rotation of head
    • G11B5/53Disposition or mounting of heads on rotating support
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/584Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on tapes
    • G11B5/588Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on tapes by controlling the position of the rotating heads

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は回転磁気ヘッド装置に係り、特に磁気ヘッドが
取付けてありドラム内で回転する回転部材がドラム中心
軸線方向に直線的に変位してトラッキング動作を行なう
構成とした回転磁気ヘッド装置を提供することを目的と
する。
最近の磁気記録再生装置においては、再生は記録時と同
じテープ速度で再生するノーマル再生だけでなく、テー
プの走行を止めた状態で行なうスチル再生、記舞時より
遅い連層で行なうスロー再生、更には記録時より速い速
度で行な5クイツクモ一シ奮ン再生等1種々のテープ速
度での特殊再生機能が望まれている。ノーマル再生では
磁気ヘッドはテープ上の各記録トラックをこれに沿って
走査するので出力レベルの変化はなく一様に再生される
。しかし、スチル再生のような特殊再生時には、磁気ヘ
ッドはテープ上の複数本の記録トラックを横切って走査
することKなり、後述するように出力レベルが変動して
一様でなくなり、満足した画像が得られなくなる。そこ
で、磁気ヘッドが記録トラックの始点から終点まで当該
記録トラックに沿って追従走査するようにした所謂トラ
ッキング制御が必要となってくる。
また、近年、高密度記帰化が進み、これに伴なって記録
トラックの幅が狭くなってぎている。この狭トラツク化
に対応するために再生専用ヘッドとしてトラック幅より
2幅広のヘッドを用いることも考えられるが、トラック
幅が記録波長の数倍程度の極狭となると実用的なアジマ
ス角の範囲で&まアジマス効果は殆ど得ることは出来な
くなり、幅広ヘッドを用いてトラッキング誤差に対処す
る方法は採ることが出来ない。また狭トラツク化に伴な
って、テープの伸び1機器間の互換性、テープ走行変動
等のトラッキング誤差を生ずる要因を厳しく管理するこ
とが必要となるが、このことは実際上限界がある。そこ
で、ノーマル再生時においてもトラッキング制御が必要
となってくる。
現在、トラッキング機能を備えた回転磁気ヘッド装置の
一例として、第1図に示すようにバイモルフ#IIfi
の機電変換素子1の先端にビデオヘッド2を取付け、こ
の機電変換素子にビデオヘッドのトラックずれの方向と
量に応じた制御信号を送って、この素子を撓ませてビデ
オヘッドを磁気テープ3上記鈴トラックの幅方向に変位
させて、ビデオヘッドが記録トラックの始点から終点ま
で当該記録トラック上を走査するようにした装置がある
。また別の例として、第2図に示すように、両端部にビ
デオヘッド4.5が取付けである磁気ヘッド支持体(ロ
ータリ冒−り)6を支点7を中心に揺動可能に設け、制
御信号を供給されて作動する電磁駆動機構(フィル8と
マグネット9とよりなる)罠より支持体6を揺動させて
、ビデオヘッド4がテープ6上の記録トラックに沿って
走査するようにした装置がある。
しかし、上記の各回転磁気ヘッド装置は以下に述べる欠
点を有している。
まず、両方の装置に共通し、しかも重大な欠点として、
次のものがある。トラッキング動作時、ビデオヘッドは
記録トラックの長手方向上中央部を走査するときにはテ
ープ面に対して垂直な状態にありヘッドギャップ面全体
が一様にテープに添接するが、記録トラックの始点及び
終点近傍を走査するときにはビデオヘッドがテープ面に
対して垂直な面に対して傾斜しておりヘッドギャップ面
がテープに対して一様に添接しなくなり、出力損失を来
たし、トラッキング動作は正確に行なわれていても実際
に再生された映像便号は第6図(2)に示すようにヘッ
ドの位相を記録トラックの終点に合わせたとすれば、各
フレームの始点と終点近傍において出力レベルが低下し
た波形となってしまい、再生画質が十分圧は満足出来な
いものとなる。
特にドラムの径が小さくなると、ビデオヘッドの傾斜の
程度が大となり、上記の現象が顕著となることになり、
ドラム径を小として記録再生装置を小型化することは出
来なくなる。
また第1図に示す機電変換素子を用いた装置では、■ヒ
ステリシスが大きい、■DC駆動で回転しているためブ
ラシカ泌要となり、これに伴なう問題が多々ある、■変
位量が小さく、十分なトラッキング補正範囲が得られな
い、■所望の変位量を得るには機電変換素子としてはあ
る程度の長さのものを必要とし、ドラムが小型化すると
実際上適用出来なくなる、等の欠点があった。また第2
図に示す電磁駆動機構を用いた装置では、■変位量を大
とし5る、■非接触駆動が可能、■取付けが比較的容易
、0ヒステリシスが小さい、■小型化に最適等の長所を
有するが、次の欠点を有している。即ち、駆動力を増す
ためにロータリ冒−り6とフィル8との間の隙間は極力
狭くしなければならないが、ロータリヨーク6が揺動す
る関係上揺動に要する曲率分の隙間を余分にとらなけれ
ばならず、追従特性が劣るという欠点があった。
本発明は電磁駆動機構の有する長所を積極的に利用して
、しかも上記の諸欠点を除去したものであり、以下図面
と共にその一実施例について説明する。
第3図は本発明になる回転磁気ヘッド装置の一実施例を
示す。回転磁気ヘッド装置11110は、下側固定ドラ
ム11と上側固定ドラム12とよりなり、この周囲を磁
気テープが添接走行する。両ドラム11.12は固定部
材16により固定してあり、下側固定ドラム11はペー
スプレー) 14上K[定しである。両端にビデオヘッ
ド15 (1(a、Hb)が取付けであるヘッドパー1
6は、回転軸17の上部に固定しである。回転軸17は
、上下に1れた。二個所で特殊な軸受18により、回転
可能にしかも軸線方向に円滑に摺動し得る状態で支持さ
れている。軸受18は、下fll[定ドラム11に固定
しである筒状の軸受ホルダ19に固定しである。
ヘッドパー16にはロータリトランスの回転側部20、
固定ドラム12にはロータリトランスの固定側部21が
相対向して設けである。
22はコイルボビンであり、下側固定ドラム11に垂下
固定しである。23はコイルである。24は雪−クホル
ダであり、回転軸17の下端に止めネジ28により固定
しである。第4図に併せて示すように、ヨークホルダ2
4の両端側にはU字状のロータリヨーク25a、25b
が固定しである。
各ロータリヨーク25.,25bにはマグネット26e
L、26bが固定してあり、マグネット26a。
26bとラーク垂立l!25al−25blとの間に磁
界が形成される隙間27..27bが形成しである。
コイル23は第5図に併せて示すように隙間27.。
27b内に嵌入している。こ\で、一対のマグネツ)2
6a −26bは、前記の従来例の場合とは異なり、同
じ極例えばN極が内側を向く向きで取付けてあり、各隙
間27..27b内には磁力線の向きが共に外周側より
内周側に向く同極性の磁界が形成しである。このことよ
りして、コイル25にトラッキング制御電流を加えると
、ロータリヨーク25a、25bには上方或いは下方を
向く同じ方向の駆動力Fが生ずることになる。
また、上側の軸受18とヘッドパー16の間、及び下側
の軸受18 と1−クホルダ24との間には夫々ウェー
ブワッシャ29.3[1の様なダンパ部材が介挿しであ
る。これにより、ビデオヘッド15は各ウェーブワッシ
ャ29.30のバネ圧が平衡した状態で所定の高さ位置
とされるものであり、トラッキング制御電流が零のとき
にはこの高さ位置に良好に再現される。またヨークホル
ダ240回転軸17上での取付位置を変えればこれに応
じてビデオヘッド15の高さ位置が変化することになり
、ビデオヘッド15の高さ位置はヨークホルダ24の取
付位置を可変することにより正確に設定される。またウ
ェーブワッシャ29及び30が圧縮費形することにより
、回転軸17は軸線方向に変位しうることになる。
また、ベルト31がモータ(図示せず)と習−クホルダ
24のプーリ部241との間に掛は渡しである。
回転磁気ヘッド装置10は、ベルト61を介してモータ
の回転を伝、達され、ば転軸17.=1−クホルダ24
.冒−り251.25b、ヘッドパー16゜ビデオヘッ
ド15及びロータリトランスの回転側部20(これらを
総称して回転構造体という)が回転し、ビデオへラド1
5が磁気テープ上を走査する。コイル26にトラッキン
グ制御電流が供給されると、電磁駆動部が動作して回転
構造体が回転軸17の軸線方向に変位し、ビデオヘッド
15は磁気テープのテープ面に対して垂直な状態に保た
れつ一テープ上の記録トラックの幅方向に変位して記録
トラックを追従して走査する。こ−で、コイル25は回
転せず固定であるため、コイル25にトラッキング制御
電流を加えるためにスリップリング等の電流伝達要素は
不要となり、1頼性の高い機構となる。
また、回転構造体がドラム軸線方向に直線的に変位する
関係で、磁界隙間27.、.27bは従来の場合での揺
動分のスペースが不要となり、極く狭くし得、これによ
り、得られる駆動力Fが大となり、トラッキング動作の
ヘッド追従特性が向上する。
なお、一対のウェーブワッシャ29.30は、トラッキ
ング動作が行なわれない記録モード時でのビデオヘッド
15の高さ位置(ゼロ位置)を規制すると共にトラッキ
ング動作時にダンピング効果を付与するためのものであ
る。こ−で、ウェーブワッシャ29.50のバネ定数を
に1回転構造トラッキング制御電流時でのゼロ位置の再
現性を実現しうると共に必要な肩波数応答の帯域が得ら
れるように選定されている。また、ゼロ位置は上下のウ
ェーブワッシャ29.50の釣り合いにより決定される
ため、相互に温度特性等を禰償することが出来、ゼロ位
置の再現性は良好となる。
次に上記構成の回転磁気ヘッド装置1oでのトラッキン
グ制御動作の一例について説明する。第6図囚は磁気テ
ープ40上の記録パターンの一例を示し、同図中、41
a、41bは夫々アジマスビデオヘッドHeL、 Hb
により記録された記録トラックである。スチル再生モー
ド時にトラッキング側脚動作が行なわれないと、ビデオ
ヘッドHa、Hbの走査軌跡は例えば42で示す如くに
なり、再生出力のエンベロープは、クロストーク成分を
無視すると、第6図CB)に46で示す如くになり、再
生出力の著しく小さくなった個所では再生画面上にノイ
ズを生ずる。そこで、コイル23に第6図(C)に示す
波形のトラッキング制御電流を加えると、電磁駆動機構
が動作して回転構造体が回転軸17の軸線方向に変位す
る。この変位方向は、制御電流が正のときには上向き、
負のときは下向きとなる。これKより、ビデオヘッドH
aは走査中に下動してトラックに対しては矢印Y方向に
変位して映像信号トラック41&をその始点より終点ま
で当該トラックに沿って走査し、別のビデオヘッドHb
は一旦上動してテープ上を矢印X方向に変位し映像信号
トラック41bの始点に対応する位置とされ、その後走
査中に下動して矢印Y方向に変位してこの峡像償号トラ
ック411..を終点まで走査する。こ\で、各ビデオ
ヘッドHB、Hbはテープに対して垂直の状態を保ちつ
一トラック幅方向に変位するため、常にヘッドギャップ
面全体が磁気テープに添接した状態とされ、再生出力エ
ンペロープは第6図の)に44で示す如くに出力レベル
に変動のない状態となり、画面内にノイズを全く含まず
しかも画面全体に亘って画質が一様な良質の画像が再生
される。
従来の揺動型の回転磁気ヘッド装置の場合には、ビデオ
ヘッドは記録トラックの幅方向に変位スるに伴ない傾斜
して所謂ヘッドタッチが悪くなり、再生出力エンペロー
プは第6図■)K2Sで示す如くになり、十分に満足し
うる良質の画像の再生は困離となる。
またビデオヘッドHa、Hbのアジマス角度を同一に出
来る場合には、第6図CF)に示すトラッキング制御電
流を加えることKより、フィールド再生が行なわれる。
なお、このトラッキング制御電流は直流分を含むが、こ
れはテープ停止位置を制御すれば除失できる。
第7図はテープ50上のトラックパターンに曲がりがあ
る場合の一例を示す。同図図中51a。
51bは夫々ビデオヘッドHa、HbKより記録された
トラックであり、テープ上側縁側が曲がっている。ノー
マル再生時トラッキング動作のない場合、ビデオヘッド
H,の走査軌跡は52で示す如くになり、このときでの
再生出力のエンベロープは同図03)K示す如くになる
。そこで、同図CC)に示すトラッキング制御信号をコ
イル53に加えると、回転構造体が回転軸線方向に変位
してトラッキング動作が行なわれ、再生出力エンペロー
プは第7図の)K示す如くKなる。
なお、第4図中二点鎖線で示すように、冒−クホルダ2
4を日収状、舊−り25..25b及びマグネット26
..26bを円環状として、磁界間隙をフィル25の全
周に亘って形成した構成とし得る。この場合にはトラッ
キング動作のための駆動力として大なる駆動力が得られ
る。
なお、上記実施例は2ヘツドヘリカル走査型の装置につ
いて説明したが、本発明はヘッド数の異なる方式につい
ても同様に適用出来るのは勿論である。
上述の如く、本発明になる回転磁気ヘッド装置は、磁気
ヘッドが取付けられており、磁気テープが添接走行する
ドラム内で回転する回転部材と、この回転部材をドラム
の中心軸線方向に変位可能に支持する機構と、磁気ヘッ
ドがテープ上の記録トラックを追従走査するように回転
部材をこれが回転している状態でドラム中心軸線方向に
直線的に変位させる機構とよりなる構成としであるため
、以下に述べる種々の特長を有する。
■ トラッキング動作時、磁気ヘッドは磁気テープに対
して常に直角をなす状態に保たれるため、トラッキング
動作による磁気ヘッドのヘッド面のテープに対する添接
状態は変化せず、然して出力変動の発生がなく、良質の
再生画像が得られる。
■ 磁気ヘッドの変位量が大きい特殊再生モード時にも
、上記■の利点は確保し得る。
■ 揺動型の場合にはドラム径が小さくなると磁°気ヘ
ッドの傾斜の程度が大となり、ドラムの小径化は困難で
あるが、本発明においては磁気ヘッドの変位量の大小に
拘らずテープに対する添接状態は常に最良な状態に保た
れるため、ドラムの小径化、延いては記碌再生装置の小
型化を図ることが出来る。
■ 磁気ヘッドが取付ゆられた回転部材をドラム軸線方
向に変位可能に支持する機構は、この回転部材を揺動可
能に支持する機構に比べて、組立−整が簡単であり、し
かも磁気ヘッドのゼロ位置再現性が良好である。
【図面の簡単な説明】
第1m及び第2図は夫々従来の回転磁気ヘッド装置の各
側の要部の構造を概略的に示す図、第6図は本発明にな
る回転磁気ヘッド装置の一実施例の断−面図、第4図は
第5gI中冒−クホルダ等ヲ示す斜視図、第5図は第6
図中電磁駆動部を拡大して示す図、第6図囚乃至(6)
、第7図囚乃至(C)は夫々第3図の回転磁気ヘッド装
置のトラッキング動作の二つの例を説明するためのヘッ
ド走査軌跡。 再生出力エンペロープ、トラッキング制御電流等を示す
図である。 10・・・回転磁気ヘッド装置、11・・・下側固定ド
ラム、12・・・上側固定ドラム% 15 (Ha−H
b)・・・ビデオヘッド、16・・・ヘッドバー、17
・・・回転軸、18・・・軸受、19・・・軸受ホルダ
、20・・・ロータリトランスの回転側部、21・・・
ロータリトランスの固定側部、22・・・フィルCビン
、23・・・コイル、24・・・冒−クホルダ、24a
・・・プ7.−り部、25a。 25b・・・ロータリラーク、25m1’、25b、・
・・ローフ垂立壁、26&、26b・・・マグネット、
27a、27b0.。 磁界隊間、28・・・止めネジ、29.30・・・ウェ
ーブワッシャ(ダンパ部材)、31・・・ベルト、40
゜50−・・磁気テープ、41m−41b、51a−5
1b・・・映像信号トラック、42.52・・・走査軌
跡、43゜44.45・・・再生出力のエンベロープ。 第6図 (F) 第7図 (C)         ’−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 磁気ヘッドが取付けられており、磁気テープが添接走行
    するドラム内で回転する回転部材と、該回転部材を該ド
    ラムの中心軸線方向に変位可能に支持する機構と、該磁
    気ヘッドが該テープ上の記録トラックを追従走査するよ
    うに回転している該回転部材をドラム中心軸線方向に直
    線的に変位させる機構とよりなることを特徴とする回転
    磁気ヘッド装置。
JP56192495A 1981-11-30 1981-11-30 回転磁気ヘツド装置 Granted JPS5894126A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56192495A JPS5894126A (ja) 1981-11-30 1981-11-30 回転磁気ヘツド装置
US06/443,922 US4564876A (en) 1981-11-30 1982-11-23 Rotary magnetic head device
GB08233594A GB2112995B (en) 1981-11-30 1982-11-25 Rotary magnetic head device
DE19823244215 DE3244215A1 (de) 1981-11-30 1982-11-30 Drehmagnetkopfeinrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56192495A JPS5894126A (ja) 1981-11-30 1981-11-30 回転磁気ヘツド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5894126A true JPS5894126A (ja) 1983-06-04
JPS6322364B2 JPS6322364B2 (ja) 1988-05-11

Family

ID=16292250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56192495A Granted JPS5894126A (ja) 1981-11-30 1981-11-30 回転磁気ヘツド装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4564876A (ja)
JP (1) JPS5894126A (ja)
DE (1) DE3244215A1 (ja)
GB (1) GB2112995B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4695907A (en) * 1983-11-15 1987-09-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Rotary head deflection apparatus
JPS60142847U (ja) * 1984-03-05 1985-09-21 日本ビクター株式会社 磁気テ−プ記録再生装置
DE3421183A1 (de) * 1984-06-07 1985-12-12 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh, 7730 Villingen-Schwenningen Magnetbandgeraet
FR2566952B1 (fr) * 1984-06-28 1989-03-31 Enertec Alignement de suivi de pistes pour tete magnetique tournante
JPS61122960A (ja) * 1984-11-20 1986-06-10 Hitachi Ltd 回転シリンダ装置
JP2633826B2 (ja) * 1985-10-09 1997-07-23 株式会社日立製作所 回転ヘッド装置
DE3606012A1 (de) * 1986-02-25 1987-08-27 Thomson Brandt Gmbh Kupplungsvorrichtung
JPS62275304A (ja) * 1986-05-22 1987-11-30 Pioneer Electronic Corp 磁気記録再生装置
DE3618661A1 (de) * 1986-06-03 1987-12-10 Thomson Brandt Gmbh Kopfradanordnung fuer einen recorder
DE3722927A1 (de) * 1986-07-16 1988-01-21 Mitsubishi Electric Corp Kopftrommelanordnung
DE3705929A1 (de) * 1987-02-25 1988-09-08 Broadcast Television Syst Abtasteinrichtung fuer ein schraegspur-magnetbandgeraet
JPH02104611U (ja) * 1988-10-31 1990-08-20
US5313347A (en) * 1990-01-12 1994-05-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Rotating magnetic head for a magnetic recording reproduction system
DE69123419T2 (de) * 1990-09-28 1997-04-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd Aufzeichnungsgerät und Wiedergabegerät mit drehbaren Magnetköpfen
JPH04305813A (ja) * 1991-04-01 1992-10-28 Sony Corp 回転ヘッドドラム装置
JPH04351710A (ja) * 1991-05-30 1992-12-07 Sony Corp 回転ヘッドドラム装置
KR0119724Y1 (ko) * 1995-03-29 1998-08-01 배순훈 헤드드럼 조립체
KR200195802Y1 (ko) * 1996-05-21 2000-10-02 전주범 테이프 레코더의 헤드드럼
KR19980017840A (ko) * 1996-08-31 1998-06-05 배순훈 헤드드럼 조립체의 헤드베이스 고정구조
JP2003061300A (ja) * 2001-08-10 2003-02-28 Victor Co Of Japan Ltd ハードディスクドライブ用スピンドルモータ
EP1411524A1 (en) * 2002-10-16 2004-04-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Head drum assembly

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3375331A (en) * 1963-10-21 1968-03-26 Nippon Electric Co System for recording and reproducing a periodic signal
AT339392B (de) * 1974-06-27 1977-10-10 Grundig Emv Bandfuhrungsvorrichtung
DE2751180C2 (de) * 1977-11-16 1979-11-15 Grundig E.M.V. Elektro-Mechanische Versuchsanstalt Max Grundig, 8510 Fuerth Verfahren und Anordnung zur störungsfreien Standbildwiedergabe
US4212043A (en) * 1978-11-01 1980-07-08 Ampex Corporation Magnetic transducing
FR2473829B1 (fr) * 1979-08-21 1985-12-27 Victor Company Of Japan Appareil magnetique d'enregistrement et de reproduction muni d'un dispositif de reglage des erreurs de suivi de piste de tetes magnetiques rotatives
US4446497A (en) * 1980-09-09 1984-05-01 Victor Company Of Japan, Limited Video head driving unit with nonlinear leaf spring force

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6322364B2 (ja) 1988-05-11
GB2112995B (en) 1985-02-20
GB2112995A (en) 1983-07-27
DE3244215A1 (de) 1983-06-09
DE3244215C2 (ja) 1987-02-12
US4564876A (en) 1986-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5894126A (ja) 回転磁気ヘツド装置
US3375331A (en) System for recording and reproducing a periodic signal
US4365279A (en) Magnetic recording and reproducing apparatus with device for tracking control of rotary magnetic heads
CA1156757A (en) Tracking control system in a magnetic recording and/or reproducing apparatus
JPH02172013A (ja) 自動ヘッド位置トラッキング方法及び装置
JPH09265304A (ja) 制御装置および情報記録再生装置
JPS626606Y2 (ja)
US5138505A (en) Tracking apparatus for a magnetic recording and playback apparatus with independent control of audio head with respect to video head
JPS6155174B2 (ja)
US3987483A (en) Magnetic recording disk and apparatus with slow motion mode
US3333064A (en) Concave tape guide with means to adjust same
US4482992A (en) Skip/arm servo system for a video disc player
JP2595081B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH08180530A (ja) 磁気記録再生装置
US5933300A (en) Recording and/or reproducing device with a magnetic head having an optimized crystal orientation
JPS5918763B2 (ja) 記録再生機
JP2766573B2 (ja) ムービングヘッド駆動装置
JP2573962B2 (ja) 映像信号再生装置
JPH0573869A (ja) 回転ドラム装置
JPH01298516A (ja) 映像信号記録再生装置
EP0239947A2 (en) Helical scan magnetic tape recording and reproducing apparatus
JPS58146188A (ja) 磁気再生装置
JPS6137687B2 (ja)
JPS6255756B2 (ja)
JPH01184710A (ja) 回転磁気ヘッド装置